DENONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > すべて

DENON のクチコミ掲示板

(19213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVC-X6700H

クチコミ投稿数:75件

先日はご回答ありがとうございます。
「AVアンプは交換」となり調子が良いです。
テレビをセンタースピーカーとして使い、「3.1ch」で使用していますが、サラウンドが味わいたくてリアスピーカーを置きたいのですが、後ろの両隅ワードローブなどがあり、またスピーカーケーブルを長々と這わせるのも来客が多いリビングでは難しく、「リアスピーカーをワイヤレスで設置できませんでしょうか」。
そこまで良いスピーカーでは無くても良いですので、解決策はありませんでようか。
皆様のお知恵を拝借したく思っております。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24169227

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/03 00:33(1年以上前)

>よしちーさん

ワイヤレス設置は無理です。ケーブル延ばしてモールで隠すのが現実的です。

ヤマハのAVアンプの場合はミュージックキャスト対応機種で可能なものもあります。
それでも専用品で限定されます。

書込番号:24169293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/03 01:24(1年以上前)

>kockysさん
ご返答ありがとうございます。
「DENON HOME 250K」などのネットワークスピーカーでも駄目でしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24169327

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/03 02:13(1年以上前)

>よしちーさん

リアに無線追加で接続可能とする機能はデノンには無いはずです。
最近変わりましたか? マニュアル、HPにも記載ないと思ってましたが。

ヤマハの場合には、musiccast sorroundという機能で提供されてます。
これの方が珍しいです。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/musiccast/index.html

書込番号:24169352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2021/06/03 09:36(1年以上前)

>よしちーさん
「「DENON HOME 250K」などのネットワークスピーカーでも駄目でしょうか。」

本機にアナログプリアウトがあれば、それにBluetooth送信機を付けて、Blueoothスピーカーに飛ばす手はありそうですが、お勧めしません。使い勝手が悪いからです。

書込番号:24169684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2021/06/03 10:52(1年以上前)

質問者様にとっては 何がワイヤレスで妥協出来るのでしょうか?

スピーカーコードが無ければok?   無線で信号を受け取れれば・・・  

送信器に信号を送り スピ−カ−で受け取る。  受け取る側には「電気」が要りますよね。  スピーカーを鳴らす為のアンプも必要ですよね。   そのスピーカーには電源が要りますよ。   近くにコンセントは有る!と言われれば それまでですが(笑)

 太い電源ケーブルで接続するくらいなら スピーカーケーブルの方が 良くないですか?  細−−−いコードだって使えますからね。 (笑)

書込番号:24169773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 AVC-X6700HのオーナーAVC-X6700Hの満足度5

2021/06/04 14:18(1年以上前)

>よしちーさん
X6700hにはプリアウト出力がありますので、たとえばゼンハイザーのBT 100・Blutetoothトランスミッターなどを使い、サテライトスピーカーをBluetooth対応のアクティブスピーカーを使えば可能ですよ。但しみなさんがおっしゃるとおりお勧めは出来ません。理由は3つ。

・Bluethoothに限らず無線接続する場合の遅延や切断の発生
 ご紹介したトランスミッターは遅延も少なく評判も良いですが、仕様上完璧ではありません
 映画を見る際にこの遅延はかなり致命的です(例えば映像の爆発と音がずれるのを想像して下さい)

・音質の劣化
 最近のBlueToothの規格は、昔ほど酷くはないですが、それでも圧縮と復号を行う以上音質は劣化します
 ハイレゾ音声はほぼCD以下の音質にまで落ちると思った方がいいです

・結局はケーブルが必要
 アンプからスピーカーまでのケーブルは不要ですが、その代わり電源ケーブルは必須となります。
 また、リアスピーカー2本置かれると思いますがその2本の間はスピーカーケーブルを繋ぐ必要があります

あと、アクティブスピーカーですとパッシブスピーカーほど選択肢が多くないです

個人的にはこれもみなさんおっしゃる通り、細めのケーブルで構いませんのでモールを使って天井側面を這わせた方がよろしいかと

書込番号:24171659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2021/06/05 02:21(1年以上前)

皆さまご教授ありがとうございます。
ホームシアターのサラウンドスピーカーとして「DALI HELICON 400 MK2 」と「 B&W 805S」と「TAOC FC3100」と「SONYのES2PE」とどちらが高性能でしょうか。
また置き場所に困りませんでしょうか。
また、AVアンプから5メートルくらい離れていますので、スピーカーケーブルを天井をはわせずに、「フローリングの上に絨毯や夏は茣蓙を敷いているのですが、その下にスピーカーケーブルを這わせても支障がありませんでしょうか」宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24172602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2021/06/05 04:30(1年以上前)

>よしちーさん
フロントスピーカーとサラウンドスピーカーのクロスオーバー周波数は合わせる必要があります。合わせないと位相がずれて定位がおかしくなります。
スピーカーケーブルの設置はそれで問題ありません。

書込番号:24172648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 AVC-X6700HのオーナーAVC-X6700Hの満足度5

2021/06/05 09:07(1年以上前)

>よしちーさん
絨毯下にケーブルを這わせられるのですね。ベストです。

リアスピーカーですが、たしかフロントはソニーをお使いだったと思いますので、ソニーで揃えられるのが無難です。
(アンプの音場補正で調整はできますが特性が合っていた方が無難です)

ただ性能より相性や好き嫌いが優先する世界です。確かAVACさんで購入されたかと思いますので、AVACさんにご相談されるか、可能なら近隣のショップで視聴された方が、ここで聞かれるより正しい結果を得られると思います。

ちなみに個人的な意見ですが、リア、プレゼンススピーカーはそれなりのもので十分ですよ。逆にサブウーファーにお金をかけられた方が満足感は増します。サブウーファーは案外軽視されがちですが、クリアで締まった低音が出れば全体が引き締まりますし、映画鑑賞でも迫力が違います。

書込番号:24172888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2021/06/05 11:52(1年以上前)

皆さまご教授ありがとうございます。
家族の理解が得られたため設置場所は大丈夫なのですが、バックサラウンドとして使う場合に「トールボーイ型のSS−NA2ES」と「ブックシェルフ型のSS-NA5ES」のどちらが宜しいのでしょうか。
また、「SS-NA5ES」にする場合は床に置いても宜しいのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24173195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカーを買い替え

2021/06/03 07:37(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:46件

【使いたい環境や用途】
アンプ買い替えに伴いセンタースピーカーも買い替えしたいと検討してますがお勧めのスピーカーが有りましたらご教示下さい。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24169518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/03 07:46(1年以上前)

今お使いのスピーカーがどんなもので、それを替えようと思っている理由くらいは書いて欲しいと思います。

書込番号:24169532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/06/03 07:57(1年以上前)

>センタースピーカーも買い替えしたいと
検討してますがお勧めのスピーカーが
有りましたらご教示下さい。

初心者マークだけどぞんざいな投げっぷり
だな。

せめてフロントLRのスピーカーモデル名
今設置中のセンタースピーカーモデル名

を記してもらわないと。
フロントスピーカーだけで用が足りる
かもしれないし。

センタースピーカーなんて
中古品なら1000円位からあるし
主のお気に入りが見つかるまで自分で
買い替えていけばいいと思うよ。

書込番号:24169550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/06/03 08:06(1年以上前)

>hirocororinさん

フロントLRと釣り合うセンタースピーカーを選ばないと意味がありません。
結果、フロントLR足を引っ張ります。
合わないものを買うくらいならばない方がよほどましです。

書込番号:24169559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2021/06/03 10:35(1年以上前)

買い替えなら 最低限 何からの買い替えなのか?  そのくらいはヒントを頂かないと(笑)

 私の発想で 他の方と違うのは センタースピーカーは サラウンドに於いては「主役」であると言う事です。

まぁ- 5.1chくらいは造ってるとすれば センター以外は全て サラウンドスピーカーですね。  サラウンドスピーカー = 効果音担当と言う感じです (笑)   まぁ- 今では サラウンドも各チャンネルが立派な音源なので 手を抜ける(=安物)スピーカーなど無いんですがね。

 その中でも 最重要なのがセンターなので 良いスピーカーを充てて下さい。   其れだけ重要なポジションなので センターを何処にドー置くかが問題で まともに置けなければ 無い設定の方が成功します。  アンプにはセンター無でも 使えるポジション(設定)がありますから・・・ 

 当然ですが サブウーファーや リアスピーカーは 他には充てられないので 最低限必要ですね。

書込番号:24169748

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/03 10:46(1年以上前)

フロントと同等のもの

書込番号:24169763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/03 12:43(1年以上前)

チャンネル数がどんなに増えようとも、人の耳が左右二つである限りは主役は前左右2ch.である事は変わらないのですが…?


>kockysさん

概ね同意です。

再生する音源がステレオ音源の場合もありますからね。

書込番号:24169919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/06/03 14:27(1年以上前)

hirocororinさん、こんにちは

JBL Control1proをツィーターを内側にして横倒し、直列接続で使う、テレビ上ラックで上のせ。
2本で4.6kg、ペア¥18,500くらい

メリット
将来フロントグレードアップしたら、壁つけのサラウンドに回せる。(壁白なら白スピーカー)
天井と同じメーカー

書込番号:24170044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/03 15:51(1年以上前)

スレ主さんにおかれましては、まずセンタースピーカなしで再生していただいて、何か補いたいと感じたら、何をセンターで補うか考えるべきだと思います。

人の耳は左右二つしかないんですから、本来はステレオで充分なはずなんですけどね。
センタースピーカーありき、ではないのです。
それは前側左右を除いた他のスピーカーについても同様です。

書込番号:24170115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/06/04 10:20(1年以上前)

大変失礼いたしました(^^;

現在、JBLのC8ICを4個(フロントorリアL/R用)購入しました。
このスピーカーを1つ追加してセンタースピーカーとしても使えるのでしょうか?
または普通の横置きの方が良いのでしょうか?

書込番号:24171303

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 11:36(1年以上前)

>hirocororinさん
JBLのC8ICって写真のやつですよね?
これをFRとセンター?

書込番号:24171402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/06/04 11:57(1年以上前)

hirocororinさん、こんにちは

>C8ICをセンタースピーカーとして使えるのか?

テレビ画面の近くの壁面に埋込めば原理的には使えるかもしれません。但し、今後の位置調整とか、大画面にしたら覆ってしまうとか実用的ではなさそうです。

フロントは通常のタイプを画面そばに置いた方がよいでしょう。

書込番号:24171440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/06/04 21:50(1年以上前)


他スレで他人がやってみてるから
興味が湧いた程度で埋め込み型スピーカー
で5chサラウンド環境(低音域は?)を
構築しようとしているみたいだけど。

主が部屋のスピーカー類を見えなくしたい
という理由で替える理由ならどうぞ
そこに他人が入る余地は無い。

ただそのスピーカーと天井全部で
音響効果を引き出せるのかは疑問。
映像入力を持つステレオプリメインアンプ
からスピーカー数分を分割出力して、
部屋の全スピーカーから音楽を鳴らす
というなら分かる。
(店内(館内)放送のイメージ。)

そのJBLの埋め込み型スピーカーって
店内での放送を聞き取りやすいように
設計されていない?
(潔く高音域が削られているような気が…)


書込番号:24172274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/06/04 22:30(1年以上前)

最初の質問内容で全部埋め込みだとは想像もつきませんでした。
>このスピーカーを1つ追加してセンタースピーカーとしても使えるのでしょうか?
または普通の横置きの方が良いのでしょうか?
この埋め込み型SPをセンター?横置き?

書込番号:24172350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/06/04 22:58(1年以上前)

>mn0518さん
はい。
センターは検討してでフロントとリア用に購入しましたが・・

書込番号:24172404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/06/05 06:15(1年以上前)

>あいによしさん
確かに仰るとおり今後の事を考えると普通の物にした方が良さそうですね。

書込番号:24172680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/05 09:14(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

>(店内(館内)放送のイメージ。)

私がスレ主さんの質問を見て最初に抱いたイメージがこれでした。

だから、前左右だけは定位をハッキリさせる事を考えるべきだと思うのです。

今のスレ主さんの考え方ではサラウンドはおろかステレオとしても?になってしまいます。

参考までに、ヤマハのラインナップ。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/index.html
天井埋め込みは商業空間用とされていて、立体音響の再現を前提としていません。
ただし、埋め込み型スピーカを前方左右に使って音場再現に使うのは構わないと思います。
要は、定位をハッキリさせるためのスピーカは、左右の耳に素直に入る位置と向きに置く、という事が基本なのです。

書込番号:24172896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

このクラスのMPEG-4 AAC対応は来年ですかね…

2020/10/14 11:25(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:117件

AVR-X4700HやAVR-X2700Hの発表のあと、少し時間差でAVR-X1700Hも出てくるかと期待していたのですか、どうやら今年は出ない感じですよね。

4K放送の5.1chに期待している者としてはAVR-1600HにMPEG-4 AAC対応だけ付けてくれればすぐ買いたいと思っていました。

AVR-X4700HやAVR-X2700Hのレビュー記事を見ていると、MPEG-4 AACのネイティブ対応とPCM変換での5.1ch出力には差があるようですのて。
※Panaの機器がPCM変換出力しかできないのもそのうち改善されるでしょうし

AVR-X2700Hはオーバースペックかつ予算オーバーだし、来年まで待つしかないですかね…。

書込番号:23725212

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2020/10/15 09:44(1年以上前)

私も新型が出るのか待っていましたがやはり年内は出ないみたいですね。8K対応になるのでしょうが我が家には4Kまでしかないので1600を購入したほうがよいのか迷います。如何せん価格が高止まりしてますね。コロナの影響か需要が増えてるんですかね。来年まで待つしかないでしょうか。しかし、物欲がそこまで続くかなと今日この頃思うことです。

書込番号:23727091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/10/15 10:50(1年以上前)

クラスは関係なく 今後出て来るモデルは対応するでしょうね。

意味の無い8kには対応しても 22.2chは 何も知らないかの様にスルーしていますね(笑) 今までのMPEG4AACの様に・・・  同時進行(待たせたのは、この対応の為だと思っていたが・・)で発売と期待していたのだが (T-T)

書込番号:23727206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2020/10/15 20:00(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
>ゆうちゃんとたかさん

コメント頂きありがとうございました。
やはり今年はもう出そうもないようですね。

来年春くらいにはX1700Hとして出るのか、飛ばしてX4800H、X2800H、X1800Hとなるのか。

MPEG-4 AAC対応をあきらめるなら、リビングの現4KTV専用としてX550BTで済ませる手もあるかも。
(X550BTはX1600H以上に品薄のようですが)

まあどれ買うか迷っている間も楽しいので、しばらくは楽しく悩むことにいたします。

お付き合いいただきありがとうございました(^^)。

書込番号:23728170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/02 09:58(1年以上前)

>AVR-X2700Hはオーバースペックかつ予算オーバーだし、来年まで待つしかないですかね…。

私も一年待ちましたが、でませんね。
onkyoの件もありましたが、この業界の経営は厳しそうで、採算のとれない安価なやつは
もう出そうにないのかな。
うちは狭いので、5.1chで十分なのに。

書込番号:24167963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/03 08:02(1年以上前)

>採算のとれない安価なやつ

低価格の入門機で釣っておいて、オーディオ沼に引きずり込み、
何十万もする高級機を売りつけるという、ビジネスモデルはもはや
通用しなくなったのでしょう。
重厚長大なものから、モバイルへのシフト。
かつては日本国民総中流意識で、飛ぶようにうれたオーディオコンポ。
いまの売れ筋はイヤホンですからね。

書込番号:24169558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/04 09:09(1年以上前)

>河馬の川流れさん

まあ、世の中には10万のバイオリンと何億もするストラドの音色の区別が
つく人もいれば、私みたいにつかない人もいるってことですね。
あなたのもののいいようからして、私と同類のつかない人ですねw。

書込番号:24171214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

標準

TVとの接続方法について教えてください

2021/05/30 20:56(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:15件

TVはシャープLC45US40でHDMIでの接続をしたいと思っています。
接続方法が間違っているのか音が出ません。
他に機器はPS4をアンプのゲームという場所のHDMI端子に接続しており、PS4の音は問題なくでます。
アンプの電源を入れるとテレビのスピーカーから音がでなくなる状態です。
アンプの電源がオンの時はアンプから、オフの時はテレビのスピーカーからという使い方をしたいのですが、設定などあるのでしょうか?

書込番号:24163779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2021/05/30 21:14(1年以上前)

テレビのHDMI端子はARC対応に挿していますか?

書込番号:24163823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/30 21:28(1年以上前)

テレビ側のHDMIの2番目がARC対応なのですが、そことアンプのブルーレイというHDMI端子に挿しています。

書込番号:24163862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2021/05/30 21:29(1年以上前)

>たーたそさん

ARC設定が自動になっていればよいはずです。初期状態で自動になっているでしょう。
あとはHDMIケーブル(HDMI1.4以上対応)を、テレビのHDMI2(ARC)端子に接続します。

書込番号:24163866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2021/05/30 21:31(1年以上前)

>たーたそさん
>そことアンプのブルーレイというHDMI端子に挿しています。

AVアンプのテレビ出力端子に接続します。

書込番号:24163875

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/30 21:31(1年以上前)

>たーたそさん
アンプ電源オンでテレビのスピーカー設定は外部になってるのですか?
テレビのスピーカーから音が出ない。逆にアンプ側から音が出ている訳では無いのですか?

書込番号:24163876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/30 21:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます、音は出ました。
しかし問題が一つでまして、お知恵をいただきたく思います。
lC45US40のHDMI端子1のみHDR対応となっており、HDMI端子2のみARC対応となっています。
アンプとPS4PROを接続しているので、アンプがHDMI2と接続しているとPS4PROがHDRを出力できなくなると思うのですが、TVのアンプからの出力と、PS4PROのHDR出力と両立できる解決策はありますでしょうか。

書込番号:24163904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度4

2021/05/30 21:52(1年以上前)

>たーたそさん

アンプのモニターの所に接続するのではないでしょうか。

書込番号:24163919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2021/05/30 22:02(1年以上前)

>たーたそさん

Ultra HD ブルーレイのHDR映像入力対応(入力1のみ) と書かれているので、PS4 PROは関係ないでしょうね。
https://jp.sharp/support/aquos/product/lc45us40.html

書込番号:24163943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/30 22:15(1年以上前)

>あさとちんさん
HDMI1と接続されていないとHDRで見れないということなのではないんですか?
例えば、PS4PROでHDR対応のゲームやNetflixのHDR作品を見てもその機器がHDMI1と接続されていなければTVでHDRは有効にならないと思っていたのですが、違うのですか?

書込番号:24163974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度4

2021/05/30 22:28(1年以上前)

HDMIの分配器使ってみては?

書込番号:24164014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/05/30 22:56(1年以上前)

>Lamb of godさん
なるほど、分配器がありました。
ガチャつくのが嫌なのですが、やはりそれしかないでしょうか

書込番号:24164076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度4

2021/05/30 23:00(1年以上前)

>たーたそさん

https://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16111101/

こういう記事がありました

書込番号:24164083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 00:08(1年以上前)

>口耳の学さん
20分以内にレスできるなんて素晴らしいです

書込番号:24164217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/31 00:27(1年以上前)

>Lamb of godさん
ありがとうございます。じっくり読んでみます。

書込番号:24164241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/31 00:40(1年以上前)

こんばんは

HDMI分配器使うとリンク機能とARCは使えなくなると思うのでご注意を。

ARCで扱える音声ならテレビ直のHDMI1にPS4を繋げてARCで出すほうが無難かと。

書込番号:24164258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度4

2021/05/31 01:17(1年以上前)

>たーたそさん
>りょうマーチさん

https://www.google.com/amp/s/kakakumag.com/amp/av-kaden/%3Fid%3D16330

こういう事でしょうか。プレステはHDMI1へ繋げてHDMI2ARCからAVアンプへリターン

書込番号:24164289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/31 08:46(1年以上前)

Lamb of godさん

はい。そうです。
なので
>ARCで扱える音声ならテレビ直のHDMI1にPS4を繋げてARCで出すほうが無難かと

と提案しました。

書込番号:24164479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 AVR-X1600HのオーナーAVR-X1600Hの満足度5

2021/06/01 09:40(1年以上前)

普通はARCでリターンすると思いますが、どうしても解決出来なければテレビから光端子でアンプに繋いで音を出すという術もあります。

書込番号:24166310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/01 12:03(1年以上前)

>りょうマーチさん
非常に混乱してまいりました・・
ps4をHDMI1で繋げてアンプはARCのHDMI2を使うということでしょうか?

>偽業界人さん
HDMI1に接続して、テレビの音声は光端子を使おうと一度繋いでみたことはあったのですが、テレビの音は出ませんでした。テレビのARC対応のHDMIの差し込み口と繋いでなくてもなくても光端子で繋いであればいいのでしょうか?

書込番号:24166486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/01 13:13(1年以上前)

こんにちは

HDMI1:PS4pro
HDMI2:X1600H

映像の流れはPS→テレビ
音声の流れはPS→テレビ→アンプ

ARCはテレビの音声をアンプに送るための機能です。
テレビの音声は外部入力に入ってきたものも含む。

通常はテレビに向かって流れる信号を扱いますが、ARC(オーディオ・リターン・チャンネル)は音声のみをリターン(戻す)ための機能です。

たいていはHDMIでARCを有効にするときは、光デジタルは排他的に使えなくなります。

ARCはリンク機能を有効する必要があるので、リンク機能が使えない・使わない接続をするときに光デジタルで補います。
(元々リンク機能の無い頃の方法ですので)

追伸、eARC はARCを拡張させた機能です。

書込番号:24166578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

天井埋め込みスピーカーについて

2021/05/28 14:39(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1600H

クチコミ投稿数:46件

今度、このアンプに天井埋め込みスピーカー(BOSE/DM2C-LP-W)を設置しようと考えてますがスピーカーの容量が不足してDVDなどを大音量で聞くと音割れする可能性があるみたいです。もっと大きいスピーカーの方が良いのでしょうか?
素人質問ですみませんが宜しくご回答の程お願い致します。

書込番号:24159283

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/28 17:04(1年以上前)

大音量がどのくらいか分かりかねますが、スピーカの定格が20W、ピークで80W、インピーダンス16Ω。
アンプの定格が2ch駆動8Ωで80W+80W、実用最大出力が6Ωで175Wですから大音量で定常波を連続で流したりしなければ、壊れる事はそうないと思います。(ただし、バチン、といったノイズを食らうと壊れるかもです。)

ただし、この組み合わせだと、このスピーカはメインではなくサブ。アンプのパワーを使って大音量を出すためにもっと大きなスピーカを使ってメインとして使うのであれば、ガッシリしたものを使って天井をバッフル板として充分なものにしておく必要があると思います。

書込番号:24159486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/05/28 17:44(1年以上前)

hirocororinさん、こんにちは

>大音量で聞くと音割れする可能性があるみたいで>もっと大きいスピーカーの方が良いか?

JBL C6ICの方が入れてるレスも見かけるし、音圧も耐圧も上で値段も安くないですか?もっとならC8ICもあります。

書込番号:24159561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/05/28 18:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
メインで使う予定ですがスピーカーのパワーが小さすぎるという事ですね。。。
何分そのあたりが疎いもので(;;)
もっとパワーのあるスピーカーを探してみます。

書込番号:24159671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/05/28 18:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

JBL C6IC安いですね(::
これを4個天井(フロントとリア)に埋め込むとアンプのパワーを引き出せるんでしょうか?

書込番号:24159677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/05/28 20:53(1年以上前)

hirocororinさん、こんばんは

>これを4個天井(フロントとリア)に埋め込むとアンプのパワーを引き出せるんでしょうか?

AVR-X1600Hは7chなので、床側スピーカーはフロント2とサラウンド2、センター1で5ch、天井は頭上2で合計7chが一般的です。天井4本だと9〜11chのAVアンプになります。

将来9〜11chのAVアンプへグレードアップを見越して、天井に4本入れておくのはありだと思います。

またセンタースピーカーは、じゃまになって外す人もいるので、最初から無しでもいいかもです。

書込番号:24159867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/05/28 21:06(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは。
そう言う事なんですね^_^

現在、天井に4個埋め込みスピーカーでは無い露出したスピーカーを付けてます。この度スッキリさせたい為に天井埋め込みスピーカーを検討してますが埋め込みのみでは臨場感は出ないものでしょうか?

書込番号:24159896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/28 22:36(1年以上前)

JBL C6ICの方が広く薄い形状で、インピーダンスが8Ωで定格35Wで最大140Wですから、アンプのパワーはBOSE/DM2C-LP-Wよりドバっと流れるイメージです。
DM2C-LP-Wのスピーカ構成を調べましたがよくわかりませんでした。どうも広範囲に音を行き渡らせたいっぽい感じです。
C6ICはカーオーディオスピーカによくみられるコアキシャル2wayスピーカで、指向性はかなり強いと思います。

サラウンドといっても、基本が前2ch(左右)のステレオがベースである事は変わりありません。

旧い考え方ですので、最近のマルチスピーカと違っている部分もあると思いますが、基本的な考え方を書いておきます。

・前左右2ch。ステレオの基本。手前(聴き手側)に向けて置く。
・センター。低音再現。指向性の強いスピーカを置くと左右の分離を阻害し、立体感を阻害する事も。人が重低音の方向感覚が鈍いという聴感を利用している。ゆえにウーハーの使用を前提にしている事が多い。
あいによしさんの言われている通り、左右のchで充分な低音が得られると判断されれば、なくても構いません。
・リア。いわゆるサラウンド。音場再現。後ろからの拍手・残響音などの再現目的で補助的。人の後方の方向感覚の曖昧さもあり、音場再現の目的から後ろの壁に向けて設置する事も。
・トップ。考え方としてはリアと同じ。ホールの天井反響音などの再現。

左右2chを天井に取り付けたらどうなるか。
前方からの音が抜けるので、音場再現性はかなり変わってしまうと思います。

全てのch(この場合は7ch)を天井に配置したら、後ろからの残響音なんかもみんな天井に行ってしまうので、音場もへったくれもない状況になる可能性があります。
念押しになりますが、基本である前左右2chの定位が曖昧に設置されると、立体感が損なわれますので、御注意のほどを。

書込番号:24160109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/05/29 10:56(1年以上前)

hirocororinさん、こんにちは

>現在、天井に4個埋め込みスピーカーでは無い露出したスピーカーを付けてます。
埋め込みのみでは臨場感は出ないものでしょうか?

露出したスピーカーが下向きで、埋め込み同等なら、埋め込みも同じような臨場感になると思います。声が天井からなので音像は画面とは合わないですが、それに慣れていてOKなら、大丈夫だと思います。

埋め込みは天井全体がバッフルになるので、低音の厚みが増し、音が力強く感じられるかもしれません。4本埋めて、将来アトモスの天井スピーカーに転用もできそうですね。



書込番号:24160870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/05/29 14:25(1年以上前)

なるほどですね!
因みにJBL C6Iを前後に4個付けるか、或いは前と後を別々に(後を大き目)にするかどちらが良いのでしょうか?

書込番号:24161158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/05/29 14:27(1年以上前)

なるほど!
深いですね〜^_^
大変勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:24161161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/29 15:38(1年以上前)

いいスピーカを全数用意できない場合は、前2chにいいものを持ってくるのが原則です。
何故かというと、音源によってはサラウンドを抑えたりカットしたくなる事がありますが、前2chを使用しない事は通常ないからです。

大きさというより、しっかりしたものを前に持ってくると、音像の位置がハッキリして立体感が出てくると思います。

書込番号:24161274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/05/29 15:58(1年以上前)

hirocororinさん

>JBL C6Iを前後に4個付けるか、

JBL C8IC \14510/本(アマゾン、C6ICも値段変わらず)を4本、前後につければいかがでしょうか?
フロントはスクリーン付けたときにかぶらないよう、斜め前方上、リアは後ろの方で、タンスとかエアコンにかぶらない余裕見た手前あたりとか、アトモス兼用だと、もうすこし視聴者よりに前後4カ所

書込番号:24161324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2021/05/29 18:02(1年以上前)

そうなんですね。
色々勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:24161574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/05/29 18:08(1年以上前)

JBL C8ICを4本ですね。
早速購入して取り付けたいと思います。
また、取り付けの際は何か気をつけ留事が有りましたらご教示下さい。
因みに取り付けは電気屋さんにお願いする予定です。

書込番号:24161591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/29 22:30(1年以上前)

>hirocororinさん

>もっとパワーのあるスピーカーを探してみます。
>JBL C6IC安いですね(::
>これを4個天井(フロントとリア)に埋め込むとアンプのパワーを引き出せるんでしょうか?

アンプのパワーを引き出すというよりスピーカの出力音圧(デシベル)の値に依ります。
JBL C6ICなら1ワット/91デシベルとなっており十分です。

ただ、このようなサラウンドアンプの音を天井埋め込みスピーカでというのは?です。(視聴スタイルに依っては案外いいかも。と付け加えておきますが私的には?です)
このような天井埋め込みスピーカで大迫力や臨場感はあまり期待できないでしょう。
特に低音域が物足りない(JBL C6ICにしろC8ICにしろ最低共振周波数が45、50ヘルツなので)。その場合はセンターchにウーハを置けば補えます。
サラウンドアンプを天井埋め込みスピーカでというのはあまり聞いたことがないので以上のことしか言えませんが、配線取り付け等は電気屋さんに頼むのなら問題ないでしょう。

書込番号:24162111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/05/29 22:33(1年以上前)

hirocororinさん、こんばんは

>取り付けは電気屋さんにお願い
>取付けは留事が有りましたらご教示

SPケーブルはカナレ4S8あたりがよいでしょう。
SP専用で電灯線とは品質がかなり違い、業務用なので安価です。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

アンプ側のケーブルにはバナナプラグを付けるとアンプ取り付けが簡単。
オーディオテクニカのAT-6301
あたりはいかがでしょうか?

書込番号:24162116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/30 06:29(1年以上前)

スレ主さん

ドルビー自身によるスピーカー配置の解説です。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/speaker-setup/index.html

全てのスピーカーを天井に埋め込もうと考えているとしたら、それはドルビーが前提としている音場再現から外れる、という事をまず認識してください。

耳に直接向けられているのは、いずれの配置も前左右2chです。高さは耳の高さで向きは水平です。
フルレンジであればスピーカの中心基準、2way以上であれば指向性が一番強いツイータ基準です。
ホームシアターであるならばモニタを見ているでしょうから前2chはモニタの左右という事になります。
これを外した場合は設置者がどこまで妥協できるのか、という主観の問題になります。

書込番号:24162408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2021/05/30 09:47(1年以上前)

専用ケーブルも有るんですね(゚д゚lll)
ひとつのスピーカーに、この4芯の内の2芯を使うと言う事でしょうか?
現在は電気屋さんが準備したケーブルを使ってますがケーブルでも違うんですね^^;

バナナプラグは初耳です(゚o゚;;
だからアンプの接続する部分に穴が空いてるんですね^_^
こちらのプラグの方が芯線を直付けするよりも抜き差しが楽ですね。

書込番号:24162638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2021/05/30 11:39(1年以上前)

hirocororinさん

>4芯の内の2芯を使うと言う事でしょうか?

いいえ、対角上の2芯をねじってつなぎ、4芯→2芯にします。
ノイズ対策になるようです。
スタジオとか館内放送設備、屋外PAとか音にうるさそうなプロが使っていて
めちゃくちゃ高くもなく、これ入れとけば、サラウンドは交換することもないのでは。

書込番号:24162813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/30 11:55(1年以上前)

カナレ電気であれば、天井裏を這いまわすなどの用途のスピーカーケーブルも用意されていますよ。

https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_008

量販店の解説。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_speaker_cable/index.jsp
扱いが殆ど定尺ものである点に注意。
30m巻きといった巻物もありますね。

値段はピンキリです。

書込番号:24162833

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VS YAMAHA RX-A4A

2021/05/21 23:39(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4700H

クチコミ投稿数:47件

初めての質問になり、マトを得てなければ申し訳ないです。
ご意見お待ちしております。

【使いたい環境や用途】
映画利用
環境:7.2ch スピーカー(Yamaha350シリーズ)
現在アンプ:RX-V581(Yamaha)

【重視するポイント】
HDMI2.1規格対応(プレステ5用)

【予算】
15万〜20万

【比較している製品型番やサービス】
RX-A4A(YAMAHA)

【質問内容、その他コメント】
一応、それぞれの特徴は下記のように捉えております。

RX-A4A
└7ch
└スピーカー環境がYAMAHA (ここはいずれもう少しアップグレード予定あり)
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a4a/index.html

AVR-X4700H
└9ch 
└Auro-3D(最新規格は基本全て網羅)

ボーナスで買い替えたいなと思っているんですが、
Yamahaが発売が少し遅くて、待ったほうがいいのか、デノンに変えてしまった方がいいのか、、、

ch数で選ぶか、夏に発売するYamahaにするか迷っております。。
本来はYamahaのA6Aと比較すべきかと思うのですが、それは予算オーバーでして。。
Yamahaのサラウンドaiとかも含めてご意見頂ける方お待ちしております。

書込番号:24148665

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/21 23:59(1年以上前)

>★さとし◎さん

少なくとも、DENON、ヤマハで音の傾向違いますよね?
そこは無視して良いのですか?

ヤマハは出てない事もあり最初は高い。
音は完全に無視して価格だけで良いならば本機選択で良いと思います。

私ならば試聴比較して好みを確認します。

書込番号:24148693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2021/06/01 13:52(1年以上前)

>kockysさん
ご丁寧にありがとうございます!
最後は、音を聴いて判断します!

書込番号:24166632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DENON」のクチコミ掲示板に
DENONを新規書き込みDENONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング