AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

検証の続きです。
プロジェクターにつないでいるHDMIケーブルが原因(それを外していると発生しない)ということで、一旦解決済みとなりました。そこで今回そのケーブルを光ケーブル(ウルトラハイスピード48Gbps)のものに変更しこれで完全解決かと
思われましたが、なんという事でしょう。これでもゲーム中にブラックアウトが発生しました。
更に固定の場合は映るがオート(デュアル)にすると音声のみで映像が映りません。スルーの場合は音声もでない。
まあこれは想定内として、問題は元々の勝手に切り変わって発生するブラックアウトです。
光ケーブルは向きがあるのでそれが影響しているのか。
それとも長さが問題なのかと思い元々の7m+3mの7mだけをつないだところ発生しない。
更に7mにPS5付属の1.5mのものをつないで(8.5m)も発生しない。
これはと思い元々設置の7m+3mに戻しても発生しない。オート(デュアル)でも発生しない。
この状態で発生していたのはずなのにどういう事なのか。完全に迷宮入りです。相性が悪いとか、慣らしが必要なのかとか、配線のさいのケーブルの曲がりが原因(検証中はそのままのつなげているので殆ど曲がりがない状態。)なのかとか、もし曲がりが原因ならば配線設置上しょうがないです。購入してから電源が入らなくなる初期不良から始まり1ヶ月以上この問題に振り回されているので元に戻し、現状発生しないのでこれはもう仕様として次回買い替えまで諦めます。
謎は深まるばかり。

書込番号:26343251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:346件

2025/11/19 04:05

過去投稿は見ていません。ですが・・・

HDMIケーブル長に反応しました。
>7m+3mの7mだけをつないだところ発生しない。

https://www.ratocsystems.com/faq/faq_display/vswitch/vsplitter/hsp_mae_qa12_3/
*****************************************
HDMIケーブルはどれくらいの長さまで接続できますか?
各HDMIケーブル長さはHDMI規格では規定されていませんが、当社の実績として、長さの目安として入出力側ともに最大 5mまでとしております。
また、4K@60Hzの映像を出力する場合は必ず「プレミアムハイスピード」以上のHDMIケーブルをご使用ください。
1080p@60Hzまでの映像出力の場合は、「ハイスピード」以上のHDMIケーブルをご使用ください。
*****************************************

ギリギリまで攻めすぎているように思います。

光ケーブルでの問題は分かりません。

>購入してから電源が入らなくなる初期不良から始まり・・・
相性もあるかも知れませんが、ご自身が書いておられるように、何らかの初期不良を生じているのではないでしょうか?
(^_^;)

書込番号:26343652

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/19 09:30

>M2乗りさん
前回のスレッドでも結局はっきりしなかった点ですが、HDMI OUTに現在はTVとプロジェクターを繋いで設定をオートにしているんでしたっけ?

前スレッドでも言いましたが、2系統の出力にテレビとプロジェクターなど2台の機器をつないで出力オートにしている場合、ご指摘のようなことは必ず起こります。対策は明示的にHDMI OUT1を1または2に設定し、オートにはしないことですね。

明示的に1か2を指定しているのに症状が出る場合は、アンプを一度点検修理に出した方が良いと思います。

書込番号:26343781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/19 09:36

>M2乗りさん
それと、HDMIケーブルは二本継ぎ足しは厳禁です。これで何を実験してどういう結果が得られても自己責任の範疇です。

光ケーブル(ウルトラハイスピード48Gbps)ですがこれは10m品を買い直したと言うことですか?商品はどういうものでしょうか?認証品になっていますか?

・HDMIケーブルは直結、継ぎ足しは無し
・出力設定はオートではなく明示する
・HDMIケーブルは認証品を使う

これら守るべき条件を守ったうえで動作検証し、問題があるようならAVアンプの点検修理が良いと思います。

書込番号:26343784

ナイスクチコミ!0


スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/19 11:45

>プローヴァさん >入院中のヒマ人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472890/SortID=26336450/#tab
返信ありがとうございます。
今回の書き込みの主旨は元々の7m+3m HDMI接続でさんざん発生していたブラックアウト現象が、
元々の7+3に戻しても発生しなくなった事に対しての不可思議さです。

前回の書き込みでも書きましたが前設備のオンキョーアンプでは発生しなかったのにこのアンプに変更したら発生したので原因がわからずご教授をお願いした次第で、試行錯誤の結果元の配線で発生しなくなるという謎。
その間アンプのリセットなどもしていないのに。(リセットは皆さんに相談する前に試しておりました。)
その後せっかく配線し直すので7+3はやめて10m(ウルトラハイスピード銅線※5mまでは認証品のようです)のものを接続してオート(デュアル)設定でも長時間かつ複数回こなしても問題は発生していないです。
買い直した光ケーブルは認証品ではないです。日本メーカーの中国製です。
PJに使っている元々の7+3も引き直した10mの銅線も光ケーブルも全て同じメーカーです。
皆さんに色々ご教授いただいておいて大変恐縮ですが、発生しなくなったので結果オーライです。
これで解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26343878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/19 15:56

>M2乗りさん

>>そこで今回そのケーブルを光ケーブル(ウルトラハイスピード48Gbps)のものに変更し

>>10m(ウルトラハイスピード銅線※5mまでは認証品のようです)のものを接続してオート(デュアル)設定でも長時間かつ複数回こなしても問題は発生していないです。買い直した光ケーブルは認証品ではないです。日本メーカーの中国製です。PJに使っている元々の7+3も引き直した10mの銅線も光ケーブルも全て同じメーカーです。

この2つの分から読み取れることは、10mの光HDMIケーブルと10mの銅線HDMIケーブルの両方があるってこと?

なんだか何が起こっているのか釈然としませんね。

でも間違った前提の部材を使ってどういう結果になろうが、正直そこは興味はありません。
正しい部材で不可解な結果が起こった際は知ってる範囲でアドバイスはできますが。

間違った前提の部材は、非認証のHDMIケーブル、5mを超えるメタルHDMIケーブル、
間違った前提の設定はHDMI OUT設定をオートにすることです。こちらは特定の機器間で問題が出ます。

書込番号:26344067

ナイスクチコミ!0


スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/19 16:28

>プローヴァさん
たびたびありがとうございます。
症状が出ていないのでこれで良しとして、もしまた出るようなら外して使用します。

新規購入の光ケーブル10mで繋いだら症状が出てしまい試しに既存で繋いでみたら症状が出なくなっている。
これが謎。では既存ケーブルで良いのですが、この際どうせなら継ぎ足しのないこれまた新規購入の
銅線10mで配線しました。という事です。ありがとうございました。

書込番号:26344088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

今までずっとオンキョーを使用していましたが今回初めてデノンのこのアンプを購入しました。
ゲーム(アクションでも麻雀でも)使用中に突然入力切り替え時のようにブラックアウトしてしまい
2、3秒後に復帰するという症状が毎回起こります。
1、アンプ使用時でもスルー時でも発生する。
2、開始して10分ほどで発生したり30分くらいして発生したりきっかけが不明。
  長時間使用しているとまた発生。
3、デノンの他機種で同様の書き込みがあったが結果は分からず
4、リセットほかHDMIケーブル入れ替え、設定変更
(HDMI出力オートではなく1固定など)色々検証してみたが発生する。
5、買って10日ほどで電源が入らなくなり修理後もこの症状が発生しており
再度メーカーに送るも症状再現できずで交渉後製品交換するも発生。
オンキョー製品では一度もなかったので経験ある方ご教授くだいさい。
症状発生を撮影してメーカーに再度連絡するつもりですがこの1ヶ月で
三回目になるので・・・

書込番号:26336450

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/10 16:34

>M2乗りさん
こんにちは。
混乱しているようですが、製品ごと交換して同じ状況と言うことは他の部分に問題があると考えるのが自然です。

2系統の出力にテレビとプロジェクターなど2台の機器をつないで出力オートにしている場合、ご指摘のようなことは必ず起こります。対策は明示的にHDMI OUT1を1または2に設定し、オートには絶対にしないことですね。

また、ゲーム機とアンプ、アンプからテレビへのHDMIケーブルに原因がある場合もそのようなことは起こります。ケーブルを両方ともHDMIコミティー認証品の物に変えるしかありません。非認証品のケーブルを何本変えてもうまくいかないことはあります。特に怪しい中華ケーブルには手を出さない方がいいと思いますね。

3m以上の長尺のメタルHDMIケーブルも問題のもとです。3mを超える場合はレーザー光HDMI一択ですね。

例えばHDMIケーブルに問題がある状態でHDMI OUTを1固定にしたけど改善しなかったからと言って、オートに戻したのでは、その状態でHDMIケーブルを問題ないものに変えても症状は必ず発生します。
HDMI OUTは明示固定しかありません。その上でケーブルなどほかの部分を試行錯誤するしかないですね。

書込番号:26336870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/10 18:57

プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。ご指摘のとおり検証して結果をまたお知らせします。
ちなみにPS5、ファイヤースティック、BDR の3入力です。TVはe-ARCです。
メーカーと話しをした際に入力を4つ以上接続すると不具合が出る場合があるそうです。(今回は該当せず)

書込番号:26336957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2025/11/12 17:08

>> メーカーと話しをした際に入力を4つ以上接続すると不具合が出る場合があるそうです。(今回は該当せず)


これメーカーが言っちゃダメですね (笑)

HDMIって便利だけど 複雑な処理をしてるので 何かのタイミングで異常行動を起こして仕舞います。  機械は信号を感知してスだけなので 機械は正常なんだけどね

HDMI接続は 厳しい認証をして不正を防いでいますから 入力が切ろ代わると 接続間で認証をしあっています。

入力を外して 1台づつで様子を見ましょう。  1台しか接続していなければならない筈ですね。

入力の3モデルはネット接続されていますよね。  ネット接続化だと 見た目off状態でも通電して バージョンアップなどなどが勝手にされています。  こう言う動作がいたずらをしてる可能性ですね。

AVアンプの設定と 各モデルの設定で HDMIリンクがONになっていませんか?  電源が入ると勝手に入力が変わると言うのが代表的な機能ですが 他にもリンクする事で「自動」が色々あったりします。   この設定をOFFにしてみましょう。

またTVとAVアンプは初期化をお試しください。  私の場合TVが変な動作をしたので初期化したら改善しました。  AVアンプも同様ですね。

書込番号:26338433

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/12 18:40

>黄金のピラミッドさん
ご返信ありがとうございます。
>> メーカーと話しをした際に入力を4つ以上接続すると不具合が出る場合があるそうです。(今回は該当せず)
これメーカーが言っちゃダメですね (笑)
これについては私の言葉足らずですみません。
CEC連動のことで、メーカーによっては取説に3台までみたいな事がHDMIの説明欄に書いてありましたね。
>入力を外して 1台づつで様子を見ましょう。  1台しか接続していなければならない筈ですね。
ご指摘のとおりまずはPS5とTVのみの接続で検証しておりました。→不具合発生せず。
まだ他の検証中ですので終わりましたら結果を書き込みします。
あと書き忘れていましたがPJも接続しています。

書込番号:26338490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/13 12:58

>M2乗りさん
>>メーカーによっては取説に3台までみたいな事がHDMIの説明欄に

正確にはHDMIの規格制約で同じカテゴリーの機器を4台以上接続できないんですよね。
例えばレコーダー4台はだめですが、レコーダー2台、ゲーム機2台、アンプ1台、計5台はOKです。

これは規格制約なので各社同じ縛りになります。

書込番号:26339037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/13 13:16

プローヴァさん
正確な情報ありがとうございます。
勉強になります。
ちょうど検証が終わりましたので、
クチコミ欄に結果をお知らせします。

書込番号:26339055

ナイスクチコミ!0


スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/13 13:57

検証結果のお知らせです。
前提
TV(4K)  バッファロー認証品ケーブル2M
PJ (FHD) 日本メーカー(メイドインチャイナ)一般品 7M+3M(設置を変えたら7Mで足りなくなりました)
PS5    付属ケーブル 1.5M
BDR    ソニー製(おそらく一般品)1.5M
4Kファイヤースティック 直付け
まず PS5とTVのみ接続でそれ以外は接続なし→発生せず(既報)
結果
HDMI2のPJ接続のみ外した状態でHDMI1固定とオートどちらも発生せず、どうやらPJのケーブルが原因のようでした。
それ以外は既設のケーブルでも問題ありませんでした。PJ配線は自分で天井裏配線した関係で厄介なので、
とりあえず外した状態で運用し、プローヴァさんご教示の光ファイバーHDMIにいずれ設備し直しします。(それでもし何かあればまたご報告いたします。)
6年ぶりにアンプ入れ替えし、以前のオンキョ−686(4K、アトモス対応)では何もなかったのでここまでHDMIがシビアになっていたとは知りませんでした。やはり4K、8Kと情報量が多くなってよりシビアになったのでしょうね。
勉強不足でした。
プローヴァさん、黄金のピラミッドさんご教授いただき、大変ありがとうございました。

書込番号:26339092

ナイスクチコミ!1


スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/13 14:09

検証追記です。
PJを天井から外して認証ケープル2Mで出力2に接続しフル接続の状態でHDMI 1固定、オートどちらも発生せず。

書込番号:26339102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/13 17:34

>M2乗りさん
HDMI OUTに二系統繋いだ状態でオートでも発生しなかったですか。それは良かったです。もし将来再発したら、オートじゃなく明示指定してみてください。
うちもデノンで、両方繋いでオートだとプロジェクターの方が定期的に信号を見失います。

書込番号:26339218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M2乗りさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/13 18:08

プローヴァさん
たびたびありがとうございます。
そうですね2Mケーブルなので発生しなかったのかもしれません。
ケーブル交換後何かあればクチコミいたします。

書込番号:26339249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > NR-365(B)

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:165件

これまで10年以上にわたり使用していた東芝レグザテレビが故障したため、東芝REGZA65Z875Rに買い替え、従前の東芝レグザテレビとHDMI接続し問題なく使えていたNR-365を、REGZA65Z875RHDMIコードでつなぎましたが、テレビの音声出力先をテレビから外部スピーカーに切り替えると、NR-365のリモコンで音量の上下表示はテレビ画面とNR-365の液晶画面の両方でリモコンに反応し音量表示は上下するのですが、実際はテレビ内臓スピーカーからNR-365のスピーカーに音声が切り替わらず、テレビ内臓スピーカーから音が出続けてNR-365に接続しているBASE-SW50とBASE-SW77Vからは音が出ません。
試しに、NR-365にレグザレコーダーDBR-W507とプレイステーション3をHDMI接続するとテレビスピーカーとNR-365に接続しているBASE-SW50とBASE-SW77Vの両方から音が出て、エコーのようになってしまいます。
東芝REGZAのサポートセンターに相談するも解決せず困っております。是非対応方法を御教示ください。

書込番号:26336379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:698件

2025/11/10 05:46

とりあえずハード・リセット

家庭内ネットワークに接続するすべての機器は電源を落とす。電源プラグはコンセントから抜いて10分待つ

外部、インターネットに近い機器から起動する

ルータから
ルータの電源プラグをコンセントに挿して起動完了を待つ

ルータが起動したら次の機器で電源プラグをコンセントに挿して起動完了を待つ

以下同様

テレビの電源プラグをコンセントに挿してテレビを起動するのは最後にする

それでどうか

解決しなければ、接続機器を限定して正常に動作する構成を確かめながら、最後にテレビに到達する、だと思います

書込番号:26336498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/10 14:21

>koh1968さん
こんにちは。
テレビ以外の機器が前のテレビのHDMI情報を覚えていて正常にネゴシエーションで来てないものと思われます。

手段としては、HDMIリセットしかありません。以下の手順通りやってみてください。
ルーターは無関係と思われます。

@テレビとアンプにつながるHDMI全機器(テレビとアンプも含む)のコンセントを抜く
A10分そのまま放置
Bアンプとテレビ以外の機器のコンセントを挿しなおす
Cアンプとテレビのコンセントを挿しなおす

上記で直らない場合ですが、アンプが10年以上前の商品ですので、新しいテレビとは相性問題が出る可能性は十分にあります。機器の買い替えタイミングかと思います。

書込番号:26336784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/10 16:42

koh1968さん

AVアンプの過去スレで、アンプ本体のARCを入れたら音が出たカキコミがありました。

書込番号:26336878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/11 10:26

カキコミ番号は23588197です。

〉NR-365のARCがOFFになっておりました。
無事音が出ました。
また、外部機器接続については、レコーダーがBD/DVD再生の読み取り不可になってしまっている事もあり、TVに直接繋ぐようにしてみました。一方、PS3はBD/DVDのプレイヤー+αで使ってますので、 NR-365につないでみました。
将来的には、eARC対応のAVアンプが欲しくなりそうですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26337432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:165件

2025/11/11 14:41

当方の対応内容と結果を報告させていただきます。
@この掲示板に書き込む前に、NR-365の取扱説明書を熟読して諸々の確認、設定変更しても解決せず(ONKYOのユーザーサポートが無くなったのがいたかったです)、
A東芝サポートセンターとのチャットサポートで様々な確認、設定を試しましたが解決せず、
Bこのクチコミ掲示板に書き込んでいただいたアドバイスを全て試しましたがそれでも解決できず、
Cグーグル検索でREGZA側のHDMI接続の設定を高速信号モードから通常モードに変更したところ、ようやくREGZAがNR-365の接続を表示しましたが、NR-365から音声出力はできませんでした。
D東芝サポートの訪問調査を受けたところ、NR-365のインプットがTV/CDに切り替える操作によって音声出力が可能となることを御教示いただき、解決できました。
ご回答いただいた皆さん、本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:26337569

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/13 13:11

>koh1968さん
>>NR365のARCオンで音が出た 

→ 以前のテレビはARCではなく光デジタルでつないでいたと言うことですかね。

>>NR-365のインプットがTV/CDに切り替える操作によって音声出力が可能

→ TVのメニューの「HDMI連動機能」がオンになっていて、電源オン時優先スピーカーが「オーディオシステム」になっていれば、NR365の入力をいちいち切り替えたりする必要はありません。

書込番号:26339050

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:165件

2025/11/14 21:46

コメントありがとうございます。下記⇒にて返信申し上げます。

>>NR365のARCオンで音が出た 

→ 以前のテレビはARCではなく光デジタルでつないでいたと言うことですかね。

 ⇒はい。以前のテレビでもHDM接続Iです。今回の買い替えて音が出なかったので、新たなテレビで試しにARC設定をオンにして、新た
   に購入したARCコードを繋いでも音がでませんでした。
  上記の操作の結果、HDMI接続の新たなテレビで音が出るようになりましたが、合わせてARCコードもつないだ方が、音が良くなったり
  するものでしょうか?

>>NR-365のインプットがTV/CDに切り替える操作によって音声出力が可能

→ TVのメニューの「HDMI連動機能」がオンになっていて、電源オン時優先スピーカーが「オーディオシステム」になっていれば、NR365の入力をいちいち切り替えたりする必要はありません。
 
 ⇒了解です。アドバイスありがとうございます。

書込番号:26340111

ナイスクチコミ!0


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:165件

2025/11/16 15:26

>ひでたんたんさん

大変お世話様です。

皆さんのアドバイスと東芝出張サービスの方のおかげ様で、音がでるようになり安堵しておりますが、
レグザのHDMI(eARC)とNR-365をHDMIコードでの接続に加えて、
併せてARCコードもつないでおいた方が、再生音が良くなったりするものでしょうか?
それともARCコードを外して、レグザのARC接続を設定をオフにしておくべきでしょうか?

書込番号:26341498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/16 17:16

koh1968さん

ARCに繋げるとは、ARCに対応したテレビのHDMI端子と、ARCに対応したアンプのHDMIを繋げることで実現するモノです。

〉レグザのHDMI(eARC)とNR-365をHDMIコードでの接続に加えて、併せてARCコードもつないでおいた方が、再生音が良くなったりするものでしょうか?

レグザのHDMI(eARC)とNR-365のHDMI OUTを接続されていると思いますが、アンプへの入力がアンプの出力に繋ぐのが正当なので。

こんなサイトがありました。
https://mymovie.fun/arc/

書込番号:26341590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:165件

2025/11/16 20:36

>ひでたんたんさん
早速ありがとうございます。

HDMIは、NR-365のOUT、レグザのIN 端子に繋いでいますが、
光デジタルケーブルは、NR-365のDIGITAL IN、レグザのDIGITAL OUT 端子に繋ぐようNR-365の「簡単接続ガイド」に記載ありましたので、そのように繋いでいます。

また、「簡単接続ガイド」には、「(ARC機能に対応しているTVの場合は、この接続は必要ありません)」という記載もあり、確かに、光デジタルケーブルを外しても音は出ますが、外してHDMIだけにした方が音がよくなるのか、光デジタルケーブルも付けた方が音が良いのか、私の耳では判別できず質問させていただいた次第です。

書込番号:26341785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/17 13:43

koh1968さん

〉また、「簡単接続ガイド」には、「(ARC機能に対応しているTVの場合は、この接続は必要ありません)」という記載もあり、確かに、光デジタルケーブルを外しても音は出ますが、外してHDMIだけにした方が音がよくなるのか、光デジタルケーブルも付けた方が音が良いのか、私の耳では判別できず質問させていただいた次第です。

私の認識だと、HDMIARCが動作しない、その機能がない機器の為に、光デジタルケーブルを接続するものであり、両方繋げても切り替えて使うだけ。
フォーマットは光デジタルは5.1chまでで、HDMIARCの方が対応するフォーマットは多いです。5.1chを超えるフォーマット再生が高音質なら、そう言う事でしょうか。
私が持っているREGZA42Z9000では、HDMIARCは非対応で光デジタル出力は2chなので、それを使うならAVアンプに対応フォーマットを入力、再生し、テレビはAVアンプから入力くらいで。

書込番号:26342301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:165件

2025/11/17 14:24

>ひでたんたんさん
早速の御返信、ありがとうございます。了解しました!

書込番号:26342330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR636

クチコミ投稿数:1件

TX-NR636のファームウェアはまだ手に入りますか?
そろそろ新しいのに変えた方がいいのかなあ〜

書込番号:26333297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1403件

2025/11/06 04:15

>にゃごおやじさん
こんにちは

最新ファームウェアは1.17のようですが、

配信されていないようです。

書込番号:26333320

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/06 15:13

>にゃごおやじさん
こんにちは。
オンキョー倒産前の機種ですので、公式サポートは完全に切れてしまっています。

海外のサイトなどでファームが見つかる場合もあります。

https://drivers.softpedia.com/get/FIRMWARE/Onkyo/Onkyo-TX-NR636-A-V-Receiver-Firmware-1-17.shtml

上記のようなサイトもありますが、言語対応等々はわかりません。また非公式サイトによる転載ですので、ファームアップで何か問題が出たとしても元に戻すことすらできなくなる可能性はあります。オウンリスクが理解できるならやってみてもいいかもしれません。

書込番号:26333635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

クチコミ投稿数:3件

今まで、USBにSSDを繋いでデジタル音楽ファイルを再生したのですが、ファームウェアVer2.22のアップデートの後から、全くUSBを認識しなくなりました。別なメモリにしても認識しませんでした。
いろいろやってみて、本体電源ボタンを押し続け、再起動したらUSB認識するようになりました!みなさんもUSBが認識しなくなったらやってみて下さい。

書込番号:26331435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

クチコミ投稿数:7件

現在マイホーム計画でリビングダイニングに天井埋め込みスピーカーを取り付ける予定です。
そこでAVアンプをAVR-X1800Hにする予定でしたが、AVC-X2850Hが発売されたことにより、AVR-X1800Hにちょっと足せばAVR-X2800Hに手が出るのでAVR-X2800Hにしようと思いました。
ただ、AVR-X2800Hの後継機のAVC-X2850Hも気になります。
正直言って今までこのような分野に触れることがなかったので、皆様のご意見を聞きたく質問させていただきます。
予定では
埋め込みスピーカー JBL STAGE 280C×4
サブウーファー JBL STAGE 200P
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:26328966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2025/10/31 12:47

>あっくん3406さん

比較表はこちら。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001472890_K0001711387&pd_ctg=2043

プレスリリースでは以下の点を謳っていますが、X2800Hのほうがお買い得と思います。

「HDMIジッターリダクション」を搭載
FM/AMラジオチューナーを省略
上位モデルと同じパーツを随所に採用
「チャンネル・レベル・モニタリング機能」を搭載

書込番号:26328973

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/10/31 13:12

>あっくん3406さん
こんにちは。
X2800HとX2850H、せっかくなら新しい方がいいとは思いますが内容は大して変わらない気もしますよ。
内部写真を比べてもレイアウト含めほぼ一緒ですからね。半額近くで買えるX2800Hの方がコスパがいいように思います。既にいつもの提灯記事は出ていますが、音が出た瞬間から違いが分かるだの、と言われても・・・
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/2047357.html

新しい方がよいのであれば、X3800Hの後継のX3850Hもまもなく出そうなのでそちらを待った方がいいと思います。

デノンはX3800H以上がデジタルプリアンプ部分が上位構成になり、使うかどうかは別としてDiracに対応しますし、11ch以上のプリ処理能力も付きます。デノンで選ぶならX3800H以上の機種を選んだほうがいいと思いますよ。

X2850Hを11万で買うならX3800Hに15万出した方がはるかに良いと思いますが、夏ごろまで合併記念セールでX3800Hは12万円台で買えたので痛しかゆしですね。

>>埋め込みスピーカー JBL STAGE 280C×4
>>サブウーファー JBL STAGE 200P

天井埋め込みスピーカーとサブウーファーだけでサラウンドをおやりになるつもりでしょうか?
天井2本がフロントLR、残り2本がサラウンドという構想ですかね?
それはさすがにサラウンドシステムとして成立しません。

今のサラウンドシステムは、前の壁の目線位の高さにフロントL,Rとセンタースピーカー、斜め後ろにサラウンドスピーカーを2本、さらにアトモス対応する場合は、天井にスピーカーを2or4本、こういう構成を前提に音場空間・機器設計が行われています。

BGMを天井から流す喫茶店ではないのですから、今の構想では、テレビは目の前にあるのに、音は天井から聞こえてちぐはぐになり、サラウンドシステムとして全く成立しません。

リビングでなるべくスピーカーを隠蔽したいのなら、フロントL,C,Rの3本だけは実際のスピーカーを置き、サラウンド2本と天井スピーカー2or4本を壁や天井埋め込みにして目立たなくすればよいと思いますよ。隠蔽配線含めてこれは新築時しかできません。
映像をテレビで見るならセンタースピーカーは必ずしも必要ありません。

Stage280cはそういう場合のトップスピーカー(天井スピーカー)として使用可能です。壁埋め込みの方は角型の埋め込みスピーカーの方がフィットすると思います。

書込番号:26328986

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/31 13:13

2850で評判悪いHEOSが改良されてる可能性がありますね。
このアンプを音楽鑑賞に使わなければ無関係ですが。
他は特に違いを気にする必要ないかと。

書込番号:26328989

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2025/10/31 19:48

>あさとちんさん
新築なので新しい機能の最新のものと欲張ってしまいがちなんですよね・・・
自分はラジオ機能を使わないので、そのラジオが無くなって音質がいいならと思っていたのもあります。

書込番号:26329277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/31 19:56

>XJSさん
このアンプを音楽鑑賞に使わなければ無関係との記載がありますが
音楽鑑賞に向かないアンプということでしょうか?

用途としてテレビがメインですが、音楽鑑賞(BGM含む)、映画鑑賞
と考えていました。
素人なのでご教示ください。

書込番号:26329279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/10/31 20:06

間取りとスピーカー位置図

>プローヴァさん

>X2800HとX2850H、せっかくなら新しい方がいいとは思いますが内容は大して変わらない気もしますよ。
というのはあさとちんさんがお話していたことですね!

XJSさんにも返信した内容にも書きましたが、
用途としてテレビがメインですが、音楽鑑賞(BGM含む)、映画鑑賞と考えていました。
それこそ読書しながら音楽を聞く喫茶店のようなBGMもやりたいなと考えてスッキリするならと天井埋込スピーカーを検討していました。
ただ、お話を聞いている限り考え直したほうがいいのかもしれないですね・・・。

ちなみにうちの考えている間取りでリビングダイニングキッチンの画像と予定している天井埋込スピーカー(◯)とサブウーファー(☆)をアップロードしますのでご教示ください
ちなみにW7280×D3640でリビングダイニングはW4550です。

書込番号:26329289

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/31 20:37

>音楽鑑賞に向かないアンプということでしょうか?

HEOSアプリは映画再生では使用しませんが、音楽再生では使う場合があります。
私は他メーカーのアンプなのでわかりませんが、そのアプリは使い勝手がどうも評判が良くないです。
2850ではメーカー曰く、改良してるっぽいです。改良度合いは不明です。

書込番号:26329317

ナイスクチコミ!14


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/31 21:10

TVとスピーカーの配置関係はなるべく左右均等にしましょう

最低でもフロントスピーカーはTV画面と同じくらいの高さに、
サラウンドスピーカーは高すぎない位置に壁掛け、または壁裏にスペースあるなら壁埋め込み。
天井は頭上に2つ埋め込みしてトップミドルに設定すれば結構いい感じのサラウンドになると思います。
全部で4.1.2ch、センター無しならこのアンプの限度数。

フロントを天井にするのは最悪です

書込番号:26329351

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件

2025/11/01 15:29

>XJSさん
なるほど、今Amazonミュージックに登録しているので
HEOSで操作できるのが良いなとも思っていたのですが、あまり評判は宜しくないんですね。
ちなみにXJSさんのおすすめアンプはどれですか?

間取り図を見てもらうとテレビを置くところが約1800あり75Vテレビを置く予定しております。
間取りの壁に小さい隙間?があると思いますが、縦長の窓になっているため実際に壁埋込みでも床置きのスピーカーでもかなり離れてしまう間取りになるため天井スピーカーの方がいいと思っていました。

書込番号:26329996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/11/01 15:36

>ちなみにXJSさんのおすすめアンプはどれですか?

サブウーファーを12vトリガーで電源連動させたいから3800にしますかね。
でも私はDENON使ってないからHEOSの具合がわからない…

書込番号:26330004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/01 19:08

>あっくん3406さん
教科書通りにやるとしたら、添付のような図のレイアウトになります。

・L,C,R,SL,SRは床置きでフロアスピーカーやブックシェルフ+スタンド設置になります。
・TFR,TFL,TRR,TRLの天井スピーカーは隠ぺい配線で天井に設置します。

図のレイアウトの懸念点はSL,SRのサラウンドチャンネルが遠くなることですが、生活動線的にこの辺りが妥協点かなと思います。

これはちゃんとしたサラウンドシステムを目指したレイアウトです。テレビの音を天井から出すと違和感が大きいですからそれはやめるとしても、最低限L,C,R、あるいはセンターレスでL,Rだけでもテレビの脇に設置しましょう。
SL,SRが邪魔くさい場合、この近辺に壁埋め込みにするとか、壁掛け薄型スピーカーが使える可能性はあります。ただSRを埋めたりかけたりする壁が難儀かもですね。

これだとアンプが9ch必要なので最低でもX3800Hが必要になります。X2800H/2850Hだと天井を2chで我慢する感じですね。

書込番号:26330132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/01 19:16

>あっくん3406さん
当方はデノンユーザーですが、HEOSは別に普通に使えますよ。
なぜか非ユーザーに評判が悪いみたいです(笑)が、これをもってデノンやマランツを避けるような大袈裟な話じゃないと思いますけどね。
HEOSが嫌ならiphoneからAirplayも使えますしね。

書込番号:26330140

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:284件

2025/11/01 20:19

HEOSアプリはスマホで操作するわけですが、アンプの処理速度や使い勝手がスマホやPCの音楽アプリに慣れてる人からすれば、動き悪いとかトロいとかそんな感じかと想像してます。
私は非ユーザーで、この掲示板ではよく出る話なので言ってるだけです。

ちなみに私はHEOSなどのアンプのアプリで再生させるのが音質面からすれば1番良いと思っています。
なのでそれをよく勧めたりしますが、するとHEOSが…って話になりがち。

書込番号:26330202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2025/11/02 06:37

>XJSさん
>プローヴァさん

アプリに関しては、人それぞれの受け取り方があるので実際に使ってみてになりますね。
アンプを買って使用した時にレビューします。

書込番号:26330440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/11/02 06:48

>プローヴァさん

わざわざ間取り図の編集そして提案をしていただいてありがとうございます。
こうやって詳しい方にスピーカーの位置を提案しただいた事によって本当に置かなきゃいけない位置を把握できたので再度構成を考え直します。

ちなみにSRの壁側には埋込式の海水魚水槽、SLの後ろは階段(階段下収納)があるので、埋込みには出来ません……

書込番号:26330445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/03 11:38

>あっくん3406さん
リビングシアターって生活動線との取り合いで結構悩みます。その場合は生活動線優先でやられた方が良いと思いますよ。

ミニマム構成で行くなら、青のL,C,Rに加えて、天井のTRR,TRLの位置にSR,SLの設置ですが、この場合はサラウンド再現がイマイチになるのと、アトモス対応についてはできなくなりますので諦める感じになります。

書込番号:26331328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/03 11:48

>あっくん3406さん

X2850Hの売りはスピーカーレベルの視覚化とHEOSモジュールが最新版になっていますので、音楽鑑賞にも映画鑑賞にも最適化されています。


オーディオショーでも視聴済みですが、買うならX2850Hオススメですわね。

HEOSはAMZON MUSIC元々使えますが、qobuz connectに対応しアプリからダイレクトでハイレゾビットパーフェクト再生できるので、私は主にそれで楽しんでいます。


音質も操作性も以前よりも安定しているので、HEOS自体を意識する事はほとんどないですね。

センタースピーカーを追加してサラウンドアップミックスにしたりすると、さらに音質体感が上がります。

書込番号:26331334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング