AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V773(B) [ブラック]

●本機を「PUREダイレクト」にして、2chステレオ音源を聴く場合、サブウーファは鳴りますでしょうか?
<サブウーファとは、本機のプリアウト端子(SW)を繋ぐ前提>

●本機で「PUREダイレクト」にして、2chステレオ音源を聴く場合、「PUREダイレクト(OFF)」と比べて、音質はどの程度向上するでしょうか?(音源は、クラシックが大半で、Jazzが少し)

書込番号:26224150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2025/06/29 18:38(3ヶ月以上前)

>シェルティー大好きパパさん

取扱説明書によれば、AV OUT端子とAUDIO OUT端子からは出力されなくなるということです。
サブウーファー端子からは出力されるでしょう。

一般論で言えば、音質向上は僅かなものだと思いますが、2chで聞く時はピュアダイレクトにしておく方が気分的にもよいでしょう。

書込番号:26224189

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/29 19:00(3ヶ月以上前)

>「PUREダイレクト(OFF)」と比べて、音質はどの程度向上するでしょうか?

変な質問ですね
DSP回路等を通すとどのくらい劣化しますか?って質問ならわかる。
劣化度合いが大きい機種ほど、音場補正がデタラメな機種ほど、逆に言えば音質向上するってことになってしまう。
要するにダメな機種を求めてる?

ヤマハは自動音場補正が控え目な傾向っぽいので差は少ないかもしれません。

書込番号:26224208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/29 19:19(3ヶ月以上前)

<サブウーファとは、本機のプリアウト端子(SW)を繋ぐ前提>

それでサブから音が出るとしたら、ピュアダイレクトとは言えなくなります

書込番号:26224243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:49件

2025/06/29 19:35(3ヶ月以上前)

>シェルティー大好きパパさん
私しは該当機種を使っているわけではありません。CX-A5200を使用中です。
ヤマハの回答は、ピュアダイレクトをオンにすると回路上のノイズを可能な限り低減するため、YPAOボリュームを含むポストプロセシング回路をバイパスし、デジタル入力はDACへ、アナログ入力はボリューム回路へとダイレクトにつながります。
つまりYPOボリュームや、EQ、パラメトリックEQを使っている場合はスキップされるのでかなり音が変わります。私しはパラメトリックEQの音が好きです。そして、サブウーファーもパラメトリックEQで低域を補正していれば、Pure Directでかなり音が変わります。私の場合はウーファーは2つです。音の好みは趣味嗜好なので、好きな方を使ってはいかがでしょうか。
最近は、CX-A5200はピュアダイレクトで、上位のroon パラメトリックEQの方がお気に入りです。

書込番号:26224261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2025/06/30 08:38(3ヶ月以上前)

ご投稿の皆様

コメントありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:26224703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/06/30 12:42(3ヶ月以上前)

>シェルティー大好きパパさん
こんにちは。

PURE DIRECTは、AVアンプとしての各種の補正や演出をカットして、素のプリメインアンプのように動作させるモードです。
AVアンプならではの補正や演出で、元の信号より良くなることばかりではありませんので、何か音がおかしいなと感じた際に、素の音源を確認できるモードと考えたらよいと思いますよ。

本機でYPAOを使えば、周波数特性の補正やスピーカーからリスニングポイントまでの距離補正などを自動でやってくれますが、部屋の特性がある程度補正されることである程度特性がフラットに近づく半面、周波数特性のあばれ含めてスピーカーの個性で気に入っていたような場合、それが補正で個性がなくなった等と感じる場合もあるかも知れません。
こういう補正を一時的に切れば、ステレオ再生では素のスピーカーを部屋で鳴らしただけの音が聞けるわけで、オンオフしてみると、補正効果などもわかりやすいですよね。

まあそんな感じなので、音質をアップするための機能だから常時オンが妥当、といった趣旨のものではありません。そもそもピュアダイレクトが最高なのなら、AVアンプのいろいろな機能は必要なかったってことになりますからね。

書込番号:26224905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件 シェルティーのパパのブログ 

2025/06/30 22:55(3ヶ月以上前)

プローヴァ様

投稿、ありがとうございました。
貴見に同感です。

・別の板でも述べましたが、ウチの本来のピュア・オーディオは、スピーカーもアンプも全く別の機器・システムです。
なので、AVアンプを使った「2chステレオ再生」は、「時折のお愉しみ」の位置づけです。
AVアンプと繋ぐフロント(R・L)のスピーカーは、TANNOYのミニスピーカー「CPA-5」なので、2chステレオ再生では、「ピュア・モード」並びに「サブウーファの付加」に拘った次第です。

・ここ1週間ほど、手持ちのAVアンプ(Marantz「SR-7001」、2006年製)が不調なので、AVアンプを買い替える予定です。
<今度は、YAMAHAを物色中・・・>

書込番号:26225373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビの音が出力されない

2025/06/29 10:06(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:1件

初めましてポムといいます。
AVアンプ初めて使用してみようかとRXV6A購入してみました。リビング配置しているAQUOS 4T-C60AJ1とHDMI(3ポート目)で繋いできたのですが、どうにもアンプ経由でスピーカーで音が出ません。。。アマプラなどを少し良い音で鑑賞したいなと思いアンプとスピーカー購入したのですが、詳しい方おられましたらお教えいただきたく思います。
素人質問で大変申し訳無いのですが、よろしくお願いします。

書込番号:26223736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2025/06/29 11:46(3ヶ月以上前)

まずはTVとアンプのマニュアル通りなのかってとこですかね〜。

その上での話ならアンプの初期不良もあり得ます。私はピュアオーディオアンプのほうですが、ヤマハの製品でネットワーク機能の初期不良にあったことがあります。当然交換対応してもらいました。

もう少し接続状況の詳細を書かれたがいいと思います。

書込番号:26223834

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/29 12:58(3ヶ月以上前)

まずは接続の確認です。
アンプ側はHDMI OUT eARC/ARCにつないでいますか?
テレビ側は入力2につないでいますか?入力2がARC対応だと思います。

書込番号:26223890

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/29 13:04(3ヶ月以上前)

>ポムポム660さん
正しい接続でも音が出ない場合。
テレビの設定を確認してください。
設定メニューで、外部端子、ファミリンクをビットストリームARCに設定します。

書込番号:26223894

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/29 13:07(3ヶ月以上前)

>ポムポム660さん
ところで、アンプの初期設定、YPAOは実施していますよね?
YPAOの測定音は出ていますよね?
アンプ側はデフォルトでARCはONなので、ここまでの内容で取り合えず音は出ると思います。
健闘を祈ります。

書込番号:26223900

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/06/30 13:11(3ヶ月以上前)

>ポムポム660さん
こんにちは。
4T-C60AJ1の設定に問題があるかも知れません。
シャープ機独自の落とし穴なのですが。

・HDMI連動起動 は 無効 になっていますか?

こちらが有効ですと、ファミリンク(HDMI CECリンク)ガオフになるので、外部オーディオからの出力ができなくなります。

書込番号:26224932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/02 23:44(3ヶ月以上前)

TV側は HDMI2がARC対応なので、そこに繋ぎます。
アンプ側は、HDMI3ではなく HDMI OUT端子に接続します(マニュアルp69参照)

接続にはArc接続対応したHDMIケーブルが必要です。

書込番号:26227204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/04 12:43(3ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
回答内容が同じでした。失礼しました。

書込番号:26228497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

普通のアンプとして

2025/06/27 12:50(3ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

スレ主 _kuroshiroさん
クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問ですみません。
この機種って、単なるアンプとして使用できるのでしょうか?
TVのHDMI出力を、AVR-X580BTのHDMIのinに接続
そして、AVR-X580BTのバナナジャックからスピーカーへ。
よろしくお願いします。

書込番号:26221991

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/27 12:54(3ヶ月以上前)

できますよ。
気になったのはTVのHDMI出力というところです。
ARCとかではなくて、出力端子があるのですか?
TVは何をお使いですか?

書込番号:26221996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/06/27 13:45(3ヶ月以上前)

>_kuroshiroさん
こんにちは。

>>TVのHDMI出力を、AVR-X580BTのHDMIのinに接続、そして、AVR-X580BTのバナナジャックからスピーカーへ。

こちらで音は出せますよ。

ちなみに、TVにはHDMI入力しかありません。HDMIの規格制約で、TVなどの民生用ディスプレイにはHDMI出力を付けることができません。これはHDMIが元々コピー防止の目的で考案されたI/Fであることに起因します。

信号方向は映像信号を基準とするので、アンプ→TVの方向で流れますので、アンプが出力でTVは入力と言うことになります。でも別途TVの出す音声をアンプに戻すためにARCというリターンチャンネルがHDMIの中にあります。つまりARC音声信号に関してはTVが出力でアンプが入力になっているわけで映像信号と逆方向なんですね。

ですから上記文章は、

>>TVのHDMI入力(ARC)とAVR-X580BTのHDMI出力(ARC)を接続、そして、AVR-X580BTのバナナジャックからスピーカーへ。

が正解です。
TVとアンプはARC同士を接続、と覚えておけばいいだけの話です。

書込番号:26222036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2025/06/27 23:54(3ヶ月以上前)

>_kuroshiroさん

こんにちは。
テレビ音声出力は光デジタル音声ケーブルで580BTに送るのではなかったかな?(私はそうしています)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1444949.html
↑こちらの記事では
> 普通に「安いけど音が良い2chアンプ」として買っても良いと思う
と評価されています。

書込番号:26222475

ナイスクチコミ!6


スレ主 _kuroshiroさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/28 07:01(3ヶ月以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
よく見たら、TVにはHDMI出力は無いですね。すみません。

TVはLC-40H7(今は亡きSHARP)です。
近々TVも買い替える予定ですが、まだまだ元気そうで使えます、、、。
HDMIはARCではなさそうなので、音声出力はヘッドホン端子になるのでしょうか?
その場合、ステレオミニジャック〜バナナプラグケーブルでの接続?

TVの買い替えを早めたほうが良さそうですね。

書込番号:26222586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/06/28 09:08(3ヶ月以上前)

>_kuroshiroさん
そうなんです。
HDMI出力があるテレビは世の中に存在しません。

端子図が下記にありました。
https://jp.sharp/support/aquos/product/lc40h7_back.html

HDMI入力はありますがARCがなさそうですね。
光デジタルもないので音声はヘッドホン端子から取るしかないです。

3.5φステレオミニジャック - RCAステレオピンプラグへの変換ケーブルを使ってください。
バナナはスピーカー端子ですよ。

書込番号:26222684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:25件

2025/06/28 11:58(3ヶ月以上前)

>_kuroshiroさん

テレビに光デジタル音声出力がないのですね。それならプローヴァさんのおっしゃるようにヘッドホン端子から赤白の二股に分かれる端子に変換してアナログ音声を580BTに送れば「AUX」チャンネルで聞くことができます。
この場合、テレビの電源On/Offと連動させることはできません。また、アンプを通して鳴る音の大きさが接続元の機器の音声出力レベルによって変わってしまうことにも注意が必要です。場合によってはテレビのボリュームを最大にする必要があるかもしれません(これは実機を繋いでみないと分かりにくいと思います)。
テレビも光デジタル音声出力端子付きの新しいものに変えちゃったほうがいいと思いますよ。

書込番号:26222832

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

惜しいな

2025/06/27 01:29(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

クチコミ投稿数:3件

惜しい内容だと思います。フロントのプリアウト端子が追加されれば完璧な完全無欠な内容だったと思います。現在の映像ソフトの主流は5.1チャンネルか2チャンネルでしょう。7チャンネル分のパワーアンプなんて本当は必要ないのです。なので5チャンネル分だけに限定されてる点は良い感じです。
それと、そろそろAMラジオの視聴機能は削除してはどうですか。

書込番号:26221618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/27 08:10(3ヶ月以上前)

>そろそろAMラジオの視聴機能は削除してはどうですか。

私もAMラジオは聞かないな。FMも殆ど聞かないな、たまに聞く。
インターネットラジオも以前は聞いてたけど、最近は聞いてない。

最近の機種は石(半導体)とソフトで殆ど決まってるんでしょうね。付いてくるんだ。
だから特定の機能を省いたところで、コストが大幅に下がると云う事は無いのかもね。
それよりも同じ石(半導体)やソフトを購入し、使い回していく方がメリットがあるんでしょうね。
コストカットの努力ですよ。メーカーにとっては・・・

それと貴方には不要でも、世の中の誰かは聞く人が居るんですよ。例えばお店のBGMとかでも。
中の人じゃ無いんで想像です。

嫌なら聞かないでよいだけ。

書込番号:26221772

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/06/27 09:02(3ヶ月以上前)

>激辛青椒肉絲さん
>>現在の映像ソフトの主流は5.1チャンネルか2チャンネルでしょう。

ドルビーアトモスをご存じないのですね。大作映画はだいたいアトモスですよ。

>>7チャンネル分のパワーアンプなんて本当は必要ないのです。

アトモス音源を十二分に活かすなら7チャンネルでは全然足りません。

書込番号:26221816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプに7.1chもいらないのではないか。

2025/06/27 01:13(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

クチコミ投稿数:3件

さきほど、Amazonで、4K Ultra HD Blu-rayの映像ソフトを検索してみました。2chか、5.1chのソフトが多いようです。
なので、7本分のパワーアンプを搭載するのは無駄だと思います。何か7.1chで、天井からも音が鳴るような映像ソフトがあるんですかね?
AVアンプには5ch分のパワーアンプを搭載したらいいと思います。音圧を両サイド均等にするためにも、サブウーファーを左右に置きたいから、2つ分のサブウーファーのためのプリアンプ出力端子は欲しいです。
パワーアンプ2ch分を削除して価格を安くするか、または、音質を高めるかしたらどうですか。

書込番号:26221614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/27 06:03(3ヶ月以上前)

映画なんて今はほとんどドルビーアトモスかDTS-Xじゃないの?
古い映画で探してる?
それとも日本語吹き替え音声の部分を言ってる?

私が持ってる4kソフトはアトモスかDTS-Xのやつしかない。

>2つ分のサブウーファーのためのプリアンプ出力端子は欲しいです

別のモデルを選びましょう。
この安めのモデルに文句言うのはナンセンス。

書込番号:26221679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2025/06/27 06:57(3ヶ月以上前)

AVアンプはピュアオーディオアンプのch数を増やしてるだけなんで、10万円の2chピュアオーディオアンプと同等を期待すると5.1〜7.1chAVアンプは30万円ほどの予算が必要と聞いたことがあります。

逆に言えば、7万円前後で7.1chなら、ピュアオーディオアンプでいえば2〜3万円のクラスになるので、まさにエントリーモデルということになりますね。

安価なものに多を期待するのはよくありません。せめてこれくらい買いましょう。
https://kakaku.com/item/K0001354465/


シンプル機能で安価が良いなら素直にサウンドバーとかのほうが良いかと思います。

書込番号:26221718

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/06/27 09:06(3ヶ月以上前)

>激辛青椒肉絲さん
>>Amazonで、4K Ultra HD Blu-rayの映像ソフトを検索してみました。2chか、5.1chのソフトが多いようです。

ドルビーアトモスという表示は見えませんでしたか?。大作映画はだいたいアトモスですよ。

>>7本分のパワーアンプを搭載するのは無駄だと思います。

アトモス音源を十二分に活かすなら7チャンネルでは全然足りません。
最低7.1.4ch、11ch内蔵アンプ程度は欲しいですね。

書込番号:26221818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:485件

2025/06/27 22:09(3ヶ月以上前)

そもそも、オーディオやサラウンドに金を掛けるのが無駄だと思っている人が、世の中の大勢では?サブウーファー2chなんてかなりのマイノリティかと。

書込番号:26222400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/28 06:08(3ヶ月以上前)

激辛青椒肉絲さん

文句言うのも結構ですが自身の知識をちゃんとアップデートしてから書き込んだ方がいいと思うけど....
値段の安さを求めるなら安いサウンドバーを使った方がいいんじゃない?

書込番号:26222561

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2025/06/28 14:06(3ヶ月以上前)

ソフトは出ています。  配信でもあります。

無駄かどうかは 個人の思いで良いのでは?

趣味の分野であり 捉え方は人それぞれですから。

狭い部屋に高価な危機と多くのスピーカーをセットして… それでいいの?と思う方も多くおられますが 個人が楽しければ良いですよ。

 本物を知らない幸せもありますからね(笑)



因みに アマゾンのショッピングサイトではatmos(天井にスピーカー設置するとなお良い)の案内が下手ですから 信用度が低いです。  ソフト販売のサイトで確認が必要ですよ。  チャンネル数に関しては いくらソフトとは言え 製作者側(監督/プロデューサー)の意見が通るので5.1ch作品も多いですし 「シン・ゴジラ」は2.0/3.1ですからね。  ハリウッド系は7.1chやatmosが圧倒的量ですよ。

書込番号:26222974

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プリアウト端子を使用して7.1.2可能ですか?

2025/06/26 12:45(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A1070(B) [ブラック]

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

ZEROBUと申します。

このアンプで以下可能ですか。
スピーカー端子から5.1.2接続。SBスピーカー端子は使用しない。
SBプリアウト端子からパワーアンプ→SBスピーカー。

上記接続でドルビーアトモス対応ソースを7.1.2で再生。

詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26220972

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/26 12:59(3ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
残念ながらできません。

書込番号:26220985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/26 13:04(3ヶ月以上前)

搭載されたDACが8chなので、合計8chまでしか処理できないです。

書込番号:26220990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/06/26 13:21(3ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

速い対応ありがとうございます。

>搭載されたDACが8chなので、合計8chまでしか処理できないです。

知りませんでした。そうなんですか!

これまでずっと5.1chアンプのSBプリアウトを活用し、7.1chにしていました。するとそのAVアンプにはDACは8つついていたって
事ですか?今までそういう説明をしているAVアンプのWebサイトや説明書みた事なかったです。

するとこのアンプのプリアウトは音質向上を目指す人の為だけについている??それならフロント2ch分で充分ですね^^

書込番号:26221009

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/26 14:11(3ヶ月以上前)

>それならフロント2ch分で充分ですね^^

うん、
自分はAVアンプにプリアウトはサブウーファーだけでいいと思ってる。
っていうかアナログのRCA入出力はそれ以外全部要らない。ラジオも要らない。
それでそれなりのコストダウンになると思うんだよねえ。基板パターンも簡素化できそうだし。それでSN比が向上したりするかも?
マニア向けにフロントのバランス出力は付けといていいかもしれんけど。

書込番号:26221064

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/06/26 20:37(3ヶ月以上前)

>XJSさん
コメントありがとうございます。

>アナログのRCA入出力はそれ以外全部要らない。

確かに必要性は薄いですね。
私のAVアンプは古すぎて、BluetoothもついてないのでBluetoothレシーバーをアナログRCAに繋いでますが^^

音質はそこそこでいいから5.1.4とか7.1.2を一度やってみたい人っていると思うんです。
そうなると9ch対応アンプが必要でクラスがあがりやけに高くなる。プリアウトつけて7chアンプでも5.1.4とか7.1.2できる様に
してくれないかな。パワーアンプはAmazonで売ってる様な数千円の使えば安く試せるし。
そもそも大して働かないサラウンドバックとか、安いスピーカーとアンプで私なら全然OK^^こだわる人は9chアンプ買えばいいし。
ニッチな需要なんでしょうね。

昨日、酔ってフリマサイトで2台も中古AVアンプ捕獲したのですが、7.1.2ができないなら、このヤマハは売るしかないな。
無念・・・

書込番号:26221400

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/26 20:56(3ヶ月以上前)

>これまでずっと5.1chアンプのSBプリアウトを活用し、7.1chにしていました。
>するとそのAVアンプにはDACは8つついていたって事ですか?
>今までそういう説明をしているAVアンプのWebサイトや説明書みた事なかったです。

DACは1つで8ch処理できるものと、1つで2chのものとか、いろいろです。
搭載しているDACを公表していない製品も結構あります。
このアンプはESS社製DAC、SABRE9006ASを使っていると公表していますね。1個で8ch処理のDACです。
8chDACを2つ搭載していても、16ch全部を処理につかっているかというとそんなことはなくて、たとえばRX-A1070の上位機種A2070は8chDACを2つ搭載していますが、11ch分しか機能させていません。
A1070のDACは8chなので、ヤマハが頑張っても最大8ch以上は物理的に処理できない仕様ということです。
お使いだった5.1chのアンプも、その仕様によると思うのですが、お使いのアンプは8ch処理できていたということですかね。

>するとこのアンプのプリアウトは音質向上を目指す人の為だけについている??それならフロント2ch分で充分ですね^^

私のもプリアウトとかたくさん端子ありますが、まるで使わないので減らして安くしてもらった方がうれしいですね。

書込番号:26221424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/06/26 21:24(3ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

ご教示、感謝です!

>DACは1つで8ch処理できるものと、1つで2chのものとか、いろいろです。
搭載しているDACを公表していない製品も結構あります。

ローディさん、凄い詳しいですね。全然知りませんでした。

>お使いだった5.1chのアンプも、その仕様によると思うのですが、お使いのアンプは8ch処理できていたということですかね。

これは多分そうだと思います。最初からサラウンドバックorフロントハイト用プリアウトと明記してあり、プリアウト端子もサブウーファー用と、これしかついてないです。7.1chソースのBDではしっかり機能してましたので。

>私のもプリアウトとかたくさん端子ありますが、まるで使わないので減らして安くしてもらった方がうれしいですね。

ですよね。フロント2chは、こだわり派にはわかるんです。でもサラウンドやサラウンドバックのプリアウトってCh増やせないない
なら意味ないな〜。サラウンドバックに高級プリメイン使って音質アップ狙う人って存在するのか??
iいらっしゃったらスミマセン^^

教えていただきホントに感謝です。でも一応できないか一度は試すと思います^^


書込番号:26221450

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/26 21:28(3ヶ月以上前)

>ZEROBUさん

そうですね、入手されたことですし、手放す前に試すのは良いことです。
ここの掲示板、おかしなこと書く人、いますので。
信用しきってはいけません。

書込番号:26221457

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2025/06/26 21:32(3ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

コメントありがとうございます。

>信用しきってはいけません。

ローディさんを疑ってるわけではないです^^
逆に今まで聞いた事がない内容をわかりやすく説明してくれて軽く感動してます。

書込番号:26221462

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/26 21:34(3ヶ月以上前)

>ZEROBUさん
いやいや、全部嘘かもしれませんよ、なんてね。

書込番号:26221465

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング