AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

海外サイトで

2025/07/29 22:18(2ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

冬に新商品発表の噂出てますね^^楽しみです

書込番号:26250748

ナイスクチコミ!6


返信する
TUYUαさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/30 00:43(2ヶ月以上前)

先日YAMAHAの方に聞いたら日本は来年の春頃になると言ってましたね。現状A4Aに不満はありませんが(⌒-⌒; )

書込番号:26250848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプのアナログライン入力

2025/07/29 07:06(2ヶ月以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSA-LX805

スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

AVアンプのラインケーブルのアナログ入力って、そこからわざわざ、デジタルに変換してAVアンプ内のDACで再度アナログ変換することが多いと聞きました。

自分は、NR-1200でのラインケーブルでは、そのままスピーカーにアナログ出力しているので、このAVアンプでもそうかと思ってました。
なのでPreciso(USBDAC)からラインケーブルでこのAVアンプに接続したのですが、Precisoの意味がなくなってしまっているのかもしれませんね。でも音はDACが変わったんじゃないかな?というぐいらい音は違うのですが(いままではUDP−LX800でDLNA再生してた。VSA-LX805と同じDACチップ))

書込番号:26250058

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/29 07:24(2ヶ月以上前)

>デジタルに変換してAVアンプ内のDACで再度アナログ変換することが多いと聞きました。

DSP回路で処理するにはデジタルに変換する必要があるってことです

書込番号:26250072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/07/29 08:59(2ヶ月以上前)

>TMNRTさん
こんにちは。
AVアンプの場合、複数のスピーカー間で特性がある程度揃っている前提にするために、デジタル信号処理によるキャリブレーションでタイムアライメントを取ったり周波数特性を補正したりする機能が必要ですので、普通に使えばそのような処理になります。

AVアンプでもステレオ2ch試聴用にピュアダイレクトなどのモードを選べばデジタル信号処理をパスできますよ。
但し当然のことながらデジタルで行うタイムアライメントや周波数特性補正も効かなくなりますが。

ステレオ2chでしか聞かないならプリメインアンプの方がコスパは良いです。

書込番号:26250132

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2025/07/31 11:23(2ヶ月以上前)

>TMNRTさん
既にプローヴァさんが言い当ていますので多くの説明は不要です。
Precisoは最近注目のUSB-DACですね。
ESS ES9039Q2Mを2基用いたデュアルDAC構成と、アナログ回路とデジタル回路それぞれに独立した電源で構成は申し分ないのではないのでしょうか。音が変化したと感じるのはDACの影響と思います。もし不満であるなら、やはりアンプ部を変える必要があるかも知れません。
私は、DACをSf DSP-PAVO、PreAMPをCX-A5200、PowerAMPをWF-502Lで聴いていました。PreAMPをC-2300に変更しただけで、音の細部まで変化を感じました。
勿論、DACからアンプへの入力はアナログです。この世界、音は自分の好みなので、好みの音とマッチした機器を見つけられることを祈っています。

書込番号:26251739

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2025/07/31 18:55(2ヶ月以上前)

>Mr.IGAさん
パイオニアに問い合わせしたところ結構早く、丁寧な返信がありました。ダイレクト、ピュアダイレクトモードにするとデジタル変換しないでそのまま出力するそうです。

>プローヴァさん
↑おっしゃるとおりでした。自分はコンサートライブのブルーレイ動画もいい音で聞きたいので、このAVアンプの選択をしました。
ピュアダイレクトモードで2chピュアオーディオとしても使えるので満足です

>XJSさん
C-2300とは、さらに高級なアンプなのですね。しかもプリアンプ!!!
昨日、MCACCで初めて音場補正をしてみましたが、全然違うのですね。Precisoの再生であってもピュアダイレクトで聞くか、AVアンプでの補正で聞くか迷ってしまいます。

書込番号:26252027

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/31 19:10(2ヶ月以上前)

デジタル補正だから信号の劣化はほぼないと思いますよ。
アナログで入力することが劣化要因だし、せっかくの補正機能を使わないのは部屋などによる乱れを整えてないわけですから、信号が劣化してないとしても聴こえてる音が劣化してると言えます。
仮に音場補正の音が気に入らないとしたなら、手動で追求してみるといいです。
さらに言えばアンプ内蔵アプリで再生することが最も劣化が少ないはず。私は実際聴いた音もそう感じます。

書込番号:26252060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2025/08/02 23:50(2ヶ月以上前)

>XJSさん>Mr.IGAさん

まあ、白黒つけずに両方の音を楽しもうと思います!!気分で変えてもいいと思うし

今日はピュアダイレクト、明日は音場補正。
MCACCだけでなく
Diaracもありますしね

書込番号:26253935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ231

返信26

お気に入りに追加

標準

天井スピーカー4台とも音が出ない

2025/07/28 23:36(2ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

購入して、やっと部屋のスピーカーの設置が終わったので、、電源を入れて設定をしました。
7.1.4chすべてのスピーカーから音が鳴りました。
マイクで8回、音を測定するところまで行きました。
4回目の設定をしているときに、食事の時間になったので、キャンセルを選び、電源を落としました。
食事が終わり電源を入れたら、マイクで8回測定の一回目だった。
だが、なぜか、ステレオでフロントスピーカーだけしか画面にでていない。
そのまま測定したらフロントスピーカー2台だけで終了。
キャンセルして、スピーカー設置の項目に戻り、設定をやりなおした。
すると、天井4台、全部、音がでない。
電源を落としてコンセントを抜いて、しばらくほっておいても、天井4台とも音がしない。
音が聞こえてないけど天井ス4台すべて「はい」を押し、マイクで8回の測定のところに行くと、天井スピーカーを認識せず、ただの7.1chとして認識されてる。
天井スピーカーがないことになってる。
壊れたのだろうか。。。

書込番号:26249954

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/29 16:38(2ヶ月以上前)

>cymere2000さん
寝る前にすべてのスピーカーから音が出ていたのですが、、
起きてから外部アンプをHEIGHT2にしていたのですが、天井4台とも同じほうがいいだろうと思い、フロントを外部アンプに変えました。
外部アンプの音量を最初に決めておけば、3800の音量を上下させたら、外部アンプの音量も上下するので、そのままでもよかったかもしれませんが、天井4台、おなじ制御のほうが安心できますね。

手動設定で天井リア(HEIGHT2)をプリアンプに設定しているのに、そこだけ音が出ない!
サーというノイズの音量調節の設定が別にあったので、それにすると、すべてのスピーカーから音がでてました。
スピーカーの設定でプリアンプを選ぶ設定のところでHEIGHT2を選んでいたのが鳴らない原因でした。、それをフロントに変えたら音が出ました。
レーザーディスクから光端子で繋げたものは7.1.4chでしっかり聞けました。
手動設定で光端子と画面を同じ番号にするとか、細かく設定がありますね。

PS5で、ドルビーアトモスの映画を観たら、天井4台が無音でした。
これから説明書をしっかり熟読して、頑張って設定して見ます。

書込番号:26250425

ナイスクチコミ!1


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/29 16:47(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん

電源を気軽に切ってしまいます。
これからは電源を落とさないようにしますね。

初期化するのが一番ですね。
ちょっとしたところの設定を、変更してることがありますね。
初期化の提案ありがとうございます。

部屋からでて長い時間放置しました。

なんどか設定を間違えて、音が出なかったのですが、
7.1.4chから音が出るようになりました。

少し設定が難しかったですがレーザーディスク光端子からCDを聞くと、ちゃんと7.1.4ch音がでました。

PS5でドルビーアトモスの映画を観ても、ずっと天井4つが音が無音。
天井は鳴らないことが多いと言われますが、レーザーディスクでCDを聞くと天井4つは常時鳴ってますね。
PS5はCD未対応なのでCDは聞けず。
これから説明書を熟読して、いろいろ設定してみて、音がでるように頑張ってみます。

書込番号:26250428

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/29 16:51(2ヶ月以上前)

>bjヘビーさん

最初からセッティングをやり直して、7.1.4ch音が出るようになりました。

レーザーディスクの光端子からの音声は7.1.4chで音がでるのですが、PS5でドルビーアトモスの映画を観ると、天井4台の音が出ず!
いやー奥が深いですねぇ。
PS5だとCD未対応なので、PS5でBlu-rayのアトモス映画で確認してます。
設定をいろいろしてみます。

書込番号:26250429

ナイスクチコミ!2


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/29 16:54(2ヶ月以上前)

>('jjj')さん

本体をリセットで工場出荷時状態って、やはり良いですね。
ちゃんと全部のスピーカーで音がでました。

書込番号:26250431

ナイスクチコミ!1


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/29 18:32(2ヶ月以上前)

PS5で7.1.4chできるようになりました。
ふたを開けたら、なーんだ でした。
みなさまに感謝です。

書込番号:26250495

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/29 18:55(2ヶ月以上前)

天井スピーカー4台から音が出るのですが、選択肢を見てもドルビーアトモスを選ぶ項目がないような気がします。
HDMI が古いのかなあ。
あとは何を設定 間違えてるのだろう。
これから説明書をしっかりと 熟読します。

書込番号:26250517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/07/29 19:36(2ヶ月以上前)

>sibonbon7さん

まずはAVアンプの設定が上手くいって良かったですね。
プリメインアンプは歌や音楽(クラシックは除く)といったステレオで聴くのが最高の音源用アンプなので、やはりフロントスピーカーを繋ぐのが王道かと思います。

それはさておき、PS5の話ですが、なんでー???とお思いでしょう。私もそう思いました。
で、人からというか、正に当サイトで助言を頂いたのですが、
なんと、PS5のサウンド設定にある音声ファーマット設定はゲーム用のものであり、そこをDolby Atmosに設定しても、映画などには反映されません。謎仕様ですよね。
では、どうするのかというと、ディスクプレイヤーを起動、再生後に三ボタンから設定パネルを表示させ、・・・ボタンから設定、音声フォーマットが初期設定ではリニアPCMとなっているのでビットストリームに切り替えてください。
これで収録された音源で再生されます。

書込番号:26250555

ナイスクチコミ!32


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/29 20:31(2ヶ月以上前)

>cymere2000さん
なんだか隠しコマンドみたいな気がしました
PSVR2で3Dは見れなくなり、PSVR2の映画視聴モードもなくなり、映画はポイって感じなのかなあ!
PSVRで3D は画質が悪すぎてつらい
ディズニーのアニメの3Dは楽しめました。
実写の3D映画が画質は悪くつらい。
PS5がUltra HD Blu-rayに対応したのは良かった。
明日、設定をして映画を楽しもうと思います。
ドルビーアトモスの映画、どんな感じで音が聞こえてくるのかなあ。
ありがとうございます。

書込番号:26250626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/29 21:53(2ヶ月以上前)

>cymere2000さん

ビットストリームに切り替えができました。
全部のスピーカーが無音になりました。
ビットストリーム から PCM に戻しても無音です。
このアンプあまのじゃくですね。
色々してみます。

書込番号:26250731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/07/29 22:22(2ヶ月以上前)

>sibonbon7さん
>ビットストリームに切り替えができました。
>全部のスピーカーが無音になりました。
>ビットストリーム から PCM に戻しても無音です。

ビットストリームに切り替えて音が出なくなるという話も不思議ですが、戻しても音が戻らないというのは謎すぎますね。
アンプとは限りませんが、HDMIケーブルなど不具合も視野に入れた方が良さそうです。
前にも少し書きましたが、スピーカーのインピーダンスは問題ないのですよね?

書込番号:26250753

ナイスクチコミ!31


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/29 23:19(2ヶ月以上前)

>cymere2000さん

スピーカーのインピーダンスについて答えてなかったですね。
全部のスピーカーが8Ωでした。

PS5のコントローラーで、ビットストリームを選んだら無音になったという、ほんと謎ですよね。

他のHDMIケーブルで試してみます。

書込番号:26250799

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/07/31 16:53(2ヶ月以上前)

>cymere2000さん

いま電源を入れたら、ドルビーアトモスから音が出ました。
今から設定しようと思ったので、設定も、ケーブルもそのままで、まだ何もしてないです。
他の電化製品も10分でリセットと言われてますが、どうもこの3800Hは数時間置いたほうがいいのかも?

書込番号:26251932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/07/31 17:56(2ヶ月以上前)

>sibonbon7さん

おー、良かったです。
なにかこうモヤっとしたものも残りますが、今後何も起きなければ新生オーディオシステムの完成ですね。

私の同機は致命的な不具合が出たことは無いのですが、一点だけ入力デバイスをパソコンからゲーム機に切り替え、そこでは何も問題は起きませんが、更にゲーム機からパソコンへ切り替えると100%の再現率で画像と音声の両方が途絶えます。
※同じシステムで利用していた交換前のAVアンプでは起きていなかった現象。
AVアンプ側のHDMIケーブルを抜き差しすると治りますし、そもそも切り替える機会もそれ程ある訳ではないので放置していますが、今回の話を伺ってもしかするとシステムウェアの出来が今ひとつなのかもしれないなと思いました。

書込番号:26251975

ナイスクチコミ!30


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/08/01 19:43(2ヶ月以上前)

>cymere2000さん

決まった症状があるんですね。

夜にサブウーハーだとうるさいので、サブウーハーの電源を落とし映画を鑑賞して寝ました。
今日、音楽を聴くとサブウーハーが鳴らない。
確認のために、スピーカー設定でサブウーハーの音は鳴ってます。
3800H クセがありますね。
いろいろ触って、ダメななら初期化して、計測しなおします。

先日までKENWOODの7.1chのアンプを使ってましたが、このような不具合は起きなかったです。

書込番号:26252905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/08/11 10:37(1ヶ月以上前)

>sibonbon7さん
当方PS5は繋いでないのでわかりませんが、ネット動画視聴するのならPS5ではなくfire TV stickやApple TVを使った方が良いと思いますよ。

当方これらをデノンやヤマハのアンプで使用経験ありますが問題は皆無に近いです。
PS5のアトモスはAV機器的な対応が熟成されてないと感じます。
これらを使っても不明動作があるならアンプを疑っても良いとは思いますが。

書込番号:26260436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/08/14 13:32(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

YouTubejにドルビーアトモスのデモが何種類かありますが、fire TV stickを使えば、ドルビーアトモス再生ができるのでしょうか?

ネット動画作品に、ドルビーアトモスと記載がある作品がほとんどなく、アトモス対応の映画でも、アトモスと書かれてなく、お金を出して購入したらアトモスだった!ということもあるらしく。
非常に厳しい状況だとネットでみました。

それと、地上波テレビ、ケーブルテレビ、読書、ゲーム、ドラマ映画のDVD、Blu-rayを所持していて、ほとんどの作品を観れてない。生配信を視聴する。
という感じで、ネット動画作品を楽しむ時間がありませんが、アトモス作品が楽しめるのであれば、
fire TV stickで楽しみたいです。

fire TV stickのネット動画視聴で、どこでアトモス作品を楽しまれてますでしょうか?

書込番号:26263139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/08/18 09:06(1ヶ月以上前)

>sibonbon7さん
上の回答は、動画プレーヤーとしてはPS5はいろいろと問題があるので、動画を見るならfire TV stick(4K)やapple TVの方がいいですよ、という話です。現状、PS5との組み合わせで苦労されているようなので。苦労の原因がPS5なのかアンプなのかは切り分けた方がいいです。アンプが問題なら保証聞いているうちに修理した方が良いので。

>>YouTubejにドルビーアトモスのデモが何種類かありますが、fire TV stickを使えば、ドルビーアトモス再生ができるのでしょうか?

youtubeはそもそもアトモスのフォーマットをサポートしていません。サムネイルにアトモスとあっても中身はアトモスではありません。ついでにyoutubeは5.1chとサムネイルにでかでかと書いてあっても2chのことが多いです。youtubeはあてにならないですよ。

>>ネット動画作品に、ドルビーアトモスと記載がある作品がほとんどなく、アトモス対応の映画でも、アトモスと書かれてなく、お金を出して購入したらアトモスだった!ということもあるらしく。非常に厳しい状況だとネットでみました。

誰が書いているのか知りませんが、全然厳しい状況ではないと思っています。
NetflixもアマプラもDisneyPlusもアトモス対応コンテンツはかなり多いですよ。
契約コースによって違いがあり例えばNetflixでは4Kコースを選ばないとアトモスも付いてきません。

>>fire TV stickのネット動画視聴で、どこでアトモス作品を楽しまれてますでしょうか?

当方はNetflix, アマプラ、Disney+です。

書込番号:26266392

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/08/18 12:57(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

サブウーハーの症状は、こんな感じです。
セットアップアシスタントのスピーカー設定のときに、サブウーハーは鳴ります。
セットアップメニューのスピーカー、Audysseyセットアップだとサブウーハーが鳴らず、認識もされない。
スピーカーレイアウトを確認すると、ちゃんとサブウーハー1台。
アンプに問題がありそうです。
PS5はアトモスが表示されるようになってます。

さきほど、映画を観たら、サブウーハーが鳴りました。
ただし、エッジの張替えで、ちゃんと接着してなかったらしく、音がビビったままで使用不可状態なので、先ほど接着しなおし、接着完了するまで放置中です。
この前、サラウンドスピーカーのエッジも交換したのですが、それもビビったままで直らず、別のサラウンドスピーカーで楽しんでます。

YouTubeは、まだ対応してないんですね。

先月、アマプラに入会してましたが、アトモス作品をみつけられなかったです。。。
アマプラにも多数あるんですね。

Netflix,の4Kですね、ちょっとお高いですね。
まずは、Netflixにしようかな。
Disney+は、そのあと入会して楽しんでみます。

3か所、同時入会はしませんが、1ッか月ごとに変えて、3か所とも、楽しみます。
ありがとうございます。

書込番号:26266535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2025/08/19 08:39(1ヶ月以上前)

>sibonbon7さん
>>アンプに問題がありそうです。

スレ主さんがどのような設定をしているかの詳細は外野にはわかりませんから、アンプに不具合があるかどうかは書かれている内容からは判断できません。

サブウーファーが鳴るべきコンテンツで毎回サブウーファーが鳴らない、つまり再現性があるのであれば、サービスを呼んで点検してもらった方がいいと思います。いずれにせよスピーカーのエッジ云々が片付いてからですね。

書込番号:26267199

ナイスクチコミ!0


スレ主 sibonbon7さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/28 19:10

>プローヴァさん

設定で75ドルビーに合わせるところが、エッジの修理がちゃんとできてなくて、どれだけ音量をあげても40以上上がらなかったのですが、
接着剤を追加して、修理したら、音が割れずに75ドルビーで鳴りました。

設定を続けたら、天井リアの音が天井フロントから鳴りました。
次に行かずにキャンセルをして、音を再度鳴らすと、天井リアは、まったく鳴らず。

それで、そことは違うスピーカーのレイアウトの設定のところでセンターを選ぶところで、次の項目の選択肢を選ぶようになっており、全部の設定がおかしな状況になり、設定を戻り、再度設定をすると、3つくらい後ろの項目を選ぶようになっていたので、出荷状態にもどすために初期化をしたら直りました。

今回はサブウーハーの設定をし直すので、8か所セットアップマイクを移動させて作業をしましたが、普段からこれだけ不具合が起きて、初期化をして、セットアップマイクで8か所作業をするのは勘弁。

ちょうど最新の掲示板に書かれている通り、もし3850Hなどが発売されたとしたら、初期化することが減ってたらいいな。
2850Hは各スピーカーからどのくらい音がでているか、パラメーターで見れるそうなので面白そうですね。
さすがに買いなおしはできませんが。。。 

書込番号:26302600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Qobuz Connect ファームウェアアップで対応あり

2025/07/25 18:29(2ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > SR6015

クチコミ投稿数:202件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5

2025/7/17 - 2025/7/30にファームウエアアップデートがあります。
Maranzから上記の回答がありました。
よかったです。

書込番号:26247044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件 SR6015のオーナーSR6015の満足度5

2025/08/03 22:33(2ヶ月以上前)

サーバーの不具合で遅れているようです。

書込番号:26254763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A6A

大変恐縮なのですが、RX-A1080のスレで、スレ主そっちのけで別の話題になってしまいました。
A6Aの話題なので、ここに記録した方がよろしかろうと思い、移動してきました。
これまでの内容は↓のリンクの最後の方のやりとりを参照いただけますようお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001062980/SortID=26236091/#26245462

書込番号:26245478

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/23 21:57(2ヶ月以上前)

フロントハイト左の発音時の表示

フロントハイト右の発音時の表示

サラウンドハイト左の発音時の表示

サラウンドハイト右の発音時の表示

Aruro3Dさん、写真が意味不明で失礼いたしました。
ヤマハのAVRは、本体表示部に、各チャンネルに出力している音量レベルを表示することができます。
DD+Atmosのスピーカーチェック用音源で、第2層の、フロントハイト左右、サラウンドハイト左右を、A6AのAtmos+Auro3D設定で視聴した時の、音量レベル表示の写真でした。
どういう状況での写真か、再度アップロードしつつ説明を書いてみましたので、ご参照ください。

本体表示部の写真には、F,C,S,FP,RP,SW1とありますが、それぞれ、フロント,センター,サラウンド,フロントプレゼンス,リアプレゼンス,サブウーハー1になります。私の環境は5.1.4chですので、それに合わせた表示になっています。
それぞれの右側にスペースがありますが、そのスピーカーが出力する場合には、そのスペースに音量に相当したバーが立ち上がります。C,センターとSW1以外は左右がありますので、スペースの右寄りか左寄りかで、どちらのチャンネルから出力されているのか確認できます。

今回添付している写真の通り、Atmosのスピーカーテストサンプル音源が指定している場所のスピーカーのみが、Atmos+Auro3D処理時にも鳴っていることが確認できています。
これは、第2層を理解できないデコーターが処理していたら実現できません。
これまでの実験では、やはりヤマハのA6Aは、Atmos音源をAtmosデコーダーで処理してチャンネルベース音源化してからAuro3D処理しているのではないかと思っています。

書込番号:26245523

ナイスクチコミ!3


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2025/07/24 09:05(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

写真の解説、ありがとうございました。

なるほど、これはKORGのATMOSフォーマットのテスト用の音源を出力しているんですよね?そして、そしてそのテスト音源の中の「トップミドル・トップリア」からの音を「Auro-Maticモードでアップミックス?再生」すると、ちゃんと「サラウンドハイトSP」=「リアプレゼンス」(ATMOSでいうところのトップミドル/リア)からDiscreetで音が出ているということですね?

念のための確認ですが、これ、「サラウンドAI」はオフになってますよね?だとしたら本当にATMOSのオブジェクト領域の音も拾い上げているということかもしれませんね!

Auro-Maticは、ハイト情報がないソース(2ch、5.1chなど)からでも「ハイト情報=音」を生成するアルゴリズムになっていますので、この「リアプレゼンス」から出ている出力の<元となっているソース>が、オブジェクト領域のものなのか、それともベッド領域のものなのかは、私が普段楽しんでいるClassic音楽などではあまり関係ない(オブジェクト領域に入っているものもホールからの反射音なので、AIが直接音からDelayをかけて生成=ヤマハのDSPのように=したものと、音的にはほぼ同じ)のですが、これが映画音響のように、「トップリア右だけからのささやき音」のような演出がされている場合、それを「Auro-Maticにするとその音が聴こえなくなる」、のでは大問題ですからね。

ヤマハのこの製品のHPには、「Auro-Matic Upmixerによって、モノラル、ステレオおよびサラウンドコンテンツを自然な3Dサラウンドにアップミックスすることもできます」とあり、ここの<サラウンドコンテンツ>という表現に、ATMOSが含まれているのは間違いないところですが、アップミックスの過程で、Native ATMOSが持っているオブジェクト領域の音を落としてはいないか?という点を確認している、という我々の<調査>?の目的を、ここを初めて読んだ人にもお伝えしておきます。

お約束した通り、私の方ではヤマハのCustomer Supportに問い合わせ中です。「関連部署に照会中」との返事がきましたので、回答をもう少々待ちましょう!

書込番号:26245806

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/24 21:56(2ヶ月以上前)

>Auro3Dさん

>これはKORGのATMOSフォーマットのテスト用の音源を出力しているんですよね?

その通りです。

>そしてそのテスト音源の中の「トップミドル・トップリア」からの音を「Auro-Maticモードでアップミックス?再生」すると、ちゃんと「サラウンドハイトSP」=「リアプレゼンス」(ATMOSでいうところのトップミドル/リア)からDiscreetで音が出ているということですね?

テスト音源が映像と音声で案内している発音位置の第2層のスピーカーからピンポイントで音が出ています。
テスト音源はAtmos5.1.4chと説明書きされています。
想像ですが、5.1.2chはBEDを使って、+2ch(トップリア)はオブジェクトを使っているけれども、そのオブジェクトをトップリアの位置に座標固定しているのだろうと考えています。

Auro3の掛け合わせもですが、他のDSP音場モードも、音源フォーマットとは無関係に自由に掛け合わせができます。
他社のアンプにはないすごい機能だと思うのですが、ヤマハは宣伝ヘタというか、真面目というか。
オーディオ用のとても処理能力の高いSoC、QualcommのQCS407を使っていて、これの処理能力もこの機能を実現するのに貢献しているのかなと思っています。

出勤前に実験してここに書き込んだタイミングで、私も公式に問い合わせしていました。
ここにやりとりを書くことはできませんが、関連部署に、というAuro3Dさんと同様の返答を得ていて、回答待ちです。
ヤマハのサポートは迅速丁寧に細かい要望に答えてくれるので、迷うといつも質問してしまいます。

参考:下のリンクは、今回のテストで使用したKORGのアプリを開発した方のブログです。
https://note.com/live_extreme

書込番号:26246395

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/24 23:58(2ヶ月以上前)

>「サラウンドAI」はオフになってますよね?

オフです。

書込番号:26246529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2025/07/28 12:24(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

同じような内容の質問をされたそうなので、そちらにも恐らく同じ回答が届いたと思います。

Yamahaさんからの回答は、文面そのままをコピーすると著作権の問題がありますので私の責任でパラフレイズしますと、<ATMOSのオブジェクト領域の信号を含めてチャンネルベースにマッピングした(この工程は、全てのATMOSデコーダーがやっている)情報を、今度はAuro-Matic化している>というものでした。

Auro-Maticが対応できるデータのMaxは、先に書きました通り、7.1.2ですので、恐らく、このフォーマットにオブジェクト領域の音情報をDownMixしたものをAuro-Matic化(最大、7.1.5.1。ただし、ヤマハのAuroには「センターハイト」と「トップ=VOG」がないので最大7.1.4になる)している、ということなんでしょう。

ということで、なるほど、この方法であれば、オブジェクト領域の「リアハイト」に振られた「音」は、恐らく一旦「サラウンドバック」にDownMixされ、それをAuro-Maticが「リアハイト」にも振ると思われますので、位置情報(音の移動)は消えるにせよ「リアハイト」からの出力もあって、少なくともATMOS音源からの音情報脱落はないことになりますね。これは、Classicであればほとんど違和感がない「変換」(これをUpMixと言ってしまうと、Auro-3D>ATMOSと聞こえてしまうと思いますので=汗)になっているだろうと思います。

凄いことやってますね!!!

ちなみに、私がYamahaさんに送った質問内容(これは著作権者は私自身)は、

「御社のRX-A6AおよびRX-A8Aで、ATMOS音源の再生に対し、「Auro-Matic」が選択できるようになっていますが、一般に、Auro-Matic(Auro-3Dのアップミックス/デコードエンジン)は、Dolby Atmosオブジェクトの情報を理解・処理できないため、Dolby Atmosでエンコードされた音源を再生する際にAuro-Maticが扱えるのは、ベッドチャンネル(最大7.1.2)だけと聞いています。しかし、御社のRX-A6AおよびRX-A8Aでは、ATMOSのオブジェクト領域にしか入っていない音源(一般に、トップミドルやトップリアから出力されるソース)も、Auro-Maticの対象にする機能があるのでしょうか?」

というものでした。

音の欠落は全くないとすると、ATMOSソースをATMOSで再生するのとAuro-Maticで再生するのとでは、どのような聴こえ方の違いがあるのか(違いが無ければこのような大変な作業をする意味がないので)、少し興味を持ちましたので、印象を教えていただければ幸いです。

書込番号:26249428

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/28 21:29(2ヶ月以上前)

>Auro3Dさん

私にも同様の回答がきました。
回答は、Auro-maticとは言わず、オブジェクトも含めマルチチャンネルにした信号をAuro-3Dが再処理するということでした。

すごい細かい話ですが、maticと3Dの言葉が気になってしまい、Auro3Dの企業ページを覗いてみました。
今はGOER DYNAMICS BVが所有しているんですね。

公式ページの下のリンク先を開くとこんな記載があります。
https://www.auro-3d.com/professional/
Auro3D以外のイマーシブサウンドも入力として使えること。
最適な結果を得るために、Auro-maticはAuro-3Dエンジンに統合されていること。

この辺から想像したのは、ヤマハはAuro-3Dデコーダをライセンス購入し、ブラックボックスモデルとして入手。ヤマハのSoC組み込みソフトウエア開発環境に取り込んで使っていると思うのですが。そのブラックボックスモデルのInputには、Auro3D以外のイマーシブサウンドからデコードしたマルチチャンネルデジタル入力の設定があるのだろうという想像です。
この辺についてさらにヤマハに確認するのは、流石に細かすぎでもういいかと思っています。

Auro3Dさんの書かれたこの方法もなるほどと思ったのですが、

>オブジェクト領域の「リアハイト」に振られた「音」は、恐らく一旦「サラウンドバック」にDownMixされ、それをAuro-Maticが「リアハイト」にも振る

スピーカ構成が、例えば7.1.4のユーザーがTrueHD AtmosでAuro3Dを重ね掛けした場合には、上手く処理できなくなるなと思った次第です。
TrueHD AtmosにAuro3Dが重ね掛けできることは、ブルーレイのAtmosソフトで確認しています。

書込番号:26249851

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/28 21:47(2ヶ月以上前)

>Auro3Dさん

音の印象ですが。
私は音を言葉で表現するのが苦手です。
私好みの音になると言ってしまえばそれまでですが。
なんとかひねり出しますと、こんな感じですかね。誰かに批判されそうで怖いですが。
セリフが潤った感じになり、実在感も高まる。いわゆる暖かい、ゆるい柔らかい感じではなく、解像感は高いけれども、さばさばしていない音といいますか。
私の構成は、フロントの面が全部DALI OPTICONなので、そういう音傾向のスピーカではあるのですが、Atmos直で鳴らした場合と比較し、そういう傾向が強まります。
3Dの包まれ感が強まる。あっさりした音源も周囲に途切れなく音場空間が広がっている感じがよりする。
低域がいい感じに強調される。

ヤマハのこのクラスの新型が正月明けに発表されるようですので、第三層も使えるように進化していたらいいなと思っています。
そういう機能アップがあれば、新発売から1年程度は様子見して、初期のアップデートが落ち着いたら、買い替えようかなと思っています。
Topスピーカの設置場所は、ばっちり確保済みなので。

書込番号:26249868

ナイスクチコミ!1


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2025/07/29 09:57(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

「苦手」なことをお願いしたのにかかわらず、Tryしてくださってありがとうございます!

>セリフが潤った感じになり、実在感も高まる

に加えて、お使いのSPがDALI OPTICONで「そういう音傾向」ということで、それがATMOSに比してAuro-Maticの方が強まる、という感想のお陰でかなりイメージできました。私もSonusのSonettoシリーズを使っていますので、自分の好みの変化にも近いのかな、と想像しています。

>ヤマハのこのクラスの新型が正月明けに発表されるようです

これは初耳です!もしこのニューモデルが、Auro-3Dのフルフォーマット(13.1ch)に対応していたら、私もリビング用のAVアンプとして現在のPioneerから買い替えようかな?(笑) YPAOにも興味がありますし。

>Topスピーカの設置場所は、ばっちり確保済みなので

その暁には、是非、「Auro-3D友の会」( http://koutarou.way-nifty.com/auro3d/ )の方に遊びに来て、セッティングの参考にしてください!

書込番号:26250173

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:795件 AVENTAGE RX-A6AのオーナーAVENTAGE RX-A6Aの満足度5

2025/07/30 20:27(2ヶ月以上前)

>Auro3Dさん
「Auro-3D友の会」覗かせていただきますね。
情報交換おつきあいありがとうございました。

書込番号:26251315

ナイスクチコミ!0


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 Auro-3D友の会のページ 

2025/07/30 22:09(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

こちらこそ、勉強になりました。

それにしてもYamahaのカスタマーサービスは立派な対応をしますね!

> 「Auro-3D友の会」覗かせていただきますね

私は文系ですが仲間にはエンジニアとなぜかドクターが多く、のんびりローディーさんのような論理的な方は大歓迎です!是非、疑問や質問などがあれば遠慮なく書き込んでみて下さい。

書込番号:26251423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオインターフェース ミキサー

2025/07/22 20:02(2ヶ月以上前)


AVアンプ

スレ主 ka623さん
クチコミ投稿数:12件

オーディオインターフェース、ミキサーについて
将来配信もしようかなー程度で、メインは友人との通話をpcでしつつコンソール機でゲームをしています。マイクのxlr接続できるミキサーが欲しく、fifineというものを買ったものの、line in入力でブーという異音がなっていました。ベルキンの簡易的なスプリッターを使った時と同じ現象です。これは安物だから起きたのでしょうか?であれば、at-umx3やag03mk2の購入を考えています。音質やコスパを考えるとおすすめはありますでしょうか

書込番号:26244579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング