AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ついにデノマラも

2025/05/10 09:18(4ヶ月以上前)


AVアンプ

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件

ハーマンの傘下になるようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2012038.html

デノンやマランツもさらに整理されて値上げしそうですね。

書込番号:26174476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Maroon5さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/11 14:45(4ヶ月以上前)

国内のラインナップが絞られて、「欧米では売ってるのに・・・」みたいなことにならないと良いのですが。

書込番号:26175744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件

2025/05/11 16:12(4ヶ月以上前)

>Maroon5さん
こんにちは
国内の需要は海外に比べてとても小さいようなので、あり得なくはないですね。

書込番号:26175845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーから音が出なくなる

2025/05/01 21:35(5ヶ月以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

クチコミ投稿数:19件

オークションで購入しました。
古い製品だったせいか、使い始めて間もなく、スピーカーから音が出なくなる現象が現れました。
※AVアンプではありますが、フロントスピーカーのみ、CD視聴のみの利用です。
具体的には、スピーカー端子の辺りから、カチカチと言う音がしてスピーカーの音が出なくなります。
電源を入れ直せば治ることもあるのですが、スピーカー端子(バナナプラグ)を少し動かすと音が出るようになったりします。
自分で修理をするような知識はないのですが、修理が必要な事例でしょうか。
また、発熱、発火などの危険がないか気になるのですが、使用をやめたほうがいいでしょうか。

書込番号:26166216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/05/01 21:44(5ヶ月以上前)

>名無しのsammyさん
こんばんは

>>修理が必要な事例でしょうか。

まずはスピーカーケーブルの「より線」の細線がショートしかかったりしていないことを確認しましょう。

そちらが問題ない場合、正常に動いていればアンプはそのような動作になりませんから、修理が必要な事例といえます。ただ、本機はすでに15年前の商品であり、メーカーも一度倒産しているため、修理は不可能です。

>>また、発熱、発火などの危険がないか気になるのですが、使用をやめたほうがいいでしょうか。

異常発熱は手でさわればチェックできるのでやってみましょう。原因がわからないので何とも言えませんが、通常、難燃性の部品が使われているので発火はそう簡単に起こらないと思います。

書込番号:26166230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/05/01 21:46(5ヶ月以上前)

端子の接触部分に皮膜ができて接触不良になってるんじゃないですかね。

amazonとかヨドバシとかで接点復活剤を買って端子にぬってやれば直るかも知れません。

書込番号:26166235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2025/05/01 22:10(5ヶ月以上前)

>MIFさん
>プローヴァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
接点復活剤はあるので、まずはそれを使ってみて様子を見てみます。

書込番号:26166262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/02 09:07(5ヶ月以上前)

”接点復活剤はあるので、まずはそれを使ってみて様子を見てみます。”

スプレー式だと内部にまで飛び散る可能性もあるし、こんな事で直るとも思えない。止めた方が宜しいかと。

”スピーカー端子(バナナプラグ)を少し動かすと音が出るようになったりします。”

だったら内部のスピーカー端子取り付け部分等の”はんだクラック”が疑われるかもしれませんが、メーカーの修理が終了している機器の修理をしてくれる業者さんもあるので、そちらの方が確実かと。

ただし見つかっても修理代はそれなりに手間暇と金額は掛かるはずですから、ま、諦めも必要です。

でも、何故にオークションでこんな古い機種を買ったのか・・・ 

書込番号:26166557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/26 23:03(4ヶ月以上前)

オンキョーの修理マイスターの紹介サイトです。よろしければご活用ください。 https://onkyonote.com/

書込番号:26191408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーから音が出なくなった

2025/04/26 10:05(5ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

購入してからもうすぐ一年になりますが、最近フロントスピーカーを小型の物にして気付きました。
サブウーファーが鳴っていない時があるのです。

私はSwitch botで毎回アンプの手電源を落としています。サブウーファーもSwitch botでアンプに連動して手電源がオンオフなるように設定しています。

それで、テレビを付けてYoutubeで曲を流すとサブウーファーが鳴っていない時があることに気づきました。
そのときはサブウーファーの手電源をオンオフすると鳴るようになっていました。

本日、同じようにテレビを付けて曲を流したところ、サブウーファーが鳴っていなかったので、手電源オンオフをしても全く鳴る気配が有りません。
テストトーンでもサブウーファーからの音はしませんでした。

YPAOマイクで設定してみたところ、サブウーファーから小さくボンって音はしましたが、アンプが認識してないのかサブウーファー無し設定になってしまいました。

サブウーファーはYAMAHAのYST-SW325です。
YAMAHAの説明に書いてあったサブウーファーの故障を調べる方法を試しましたが、サブウーファーからはしっかりブーンと言う音がしたのでアンプの故障なんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:26160066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2025/04/26 10:17(5ヶ月以上前)

>619@さん

サブウーファーのオートスタンバイがオンになっていると、音量が小さいときに電源オフになってしまうことがあります。
オートスタンバイをオフにして、再現するか確認してください。
オートスタンバイをオンにしておきたい場合は、サブウーファーのボリュームを下げてYPAOで補正します。
アンプの出力が上がるので、電源オフになりにくくなります、

書込番号:26160076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 10:45(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん
オートスタンバイはずっとオフにしてあります。

30分ぐらい手電源OFFにしてから付けてみたところ、サブウーファーがしっかり鳴っていました。

毎回手電源OFFは良く無いんですかね
以前は左のフロントスピーカーだけ異常に音が小さかったり右のサラウンドスピーカーだけ異常に音が小さかったりしたことがあります。

書込番号:26160091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 619@さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 11:01(5ヶ月以上前)

考えてみたら今回のサブウーファーも同じ症状なのではと思ってみたり。

重低音故に音量が異常に小さくなってしまっているから聞こえないしアンプも認識してないのでは!?

書込番号:26160111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

どなたか詳しい方、教えてください。
AVアンプを買い替えようと思っていて、DENONのAVR-X3800HとYAMAHAのRX-A4Aが候補です。
AVR-X3800Hにある【フロントスピーカーAまたはフロントスピーカーBをお好みに合わせて切り替えて再生できる…】機能はRX-A4Aでもできるでしょうか。
日常テレビを見る場合は小型のフロントスピーカーで、映画や音楽はフロア型のスピーカーで鳴らしたいのです。切り替えはリモコンで出来ることが条件です。
取説を見る限りそのような機能はなさそうなのですが、お使いになっている方は詳しいのではないかと思い投稿しました。
なお現在の環境はヤフオクで購入したAVC-S511HDでSPEKTOR1(これが小型フロントSP)とインフィニティのKAPPA600(フロアSP)をSP切替器で切り替えて使用していますが、本格的なAVアンプが欲しくなりました。
センターSPは(ONKYOのSKC-301)。新しくAVアンプを購入したらイネーブルドSPを買って5.1chにしようと思っています。

書込番号:26159455

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/25 18:27(5ヶ月以上前)

ゾーンで分ければ可能だと思いますよ。ヤマハのホームページから取説が見れるはずなので確認できると思います。

でも同じ場所でそれを使い分ける意味が・・・・別の場所に配置してch増やす方がいいかと。

>イネーブルドSPを買って5.1chにしようと思っています

イネーブルドは上のスピーカー扱いになるので5.1chとは違います。
フロア側に5本、サブウーファーを1つ、イネーブルドを2本にした場合、5.1.2chとなります。

書込番号:26159492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/25 20:43(5ヶ月以上前)

早速お答え頂いてありがとうございます!

例えば、小型SPをフロントSP出力に接続、フロアSPをEXTRA SP2出力(ゾーン2にアサイン)に接続した場合、フロアSPで聴きたい場合はEXTRA SP2出力(ゾーン2)に出力して
なおかつフロントSPの音量をシーン設定でゼロにすると言うことでよろしいですか。

DENONは取説に【2台目のフロントスピーカーの接続】と言う具体的項目が有りすぐ分かるのですが、YAMAHAは【2台目フロントスピーカー…】というキーワードがないので
出来ないのかなと思っていました。
AVアンプ初心者なのですごく助かりました。

あとフロントSPを2組を切り替える意味は、フロアSPはテレビ台(W1700、H1100)の両側に置いてあるため間隔が1800mmほどあり、その前に置いたローテーブル(こたつ)で食事をしたり、映画を見たりしています。
映画を見るのはほとんど1人なのでSPのセンターで聴けますが、食事の時は2-3人で(横に広がって)テレビを見ているので片側のSPに偏ってしまう人が出てしまうのです。
なのでほぼテレビ(50インチ)の幅でTV台の上に置いた小型SPの方が聴きやすいのです。

書込番号:26159645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2025/04/25 21:05(5ヶ月以上前)

>amp80さん
こんにちは

3800を持っていますが、ヤマハとは少しイメージが違うようです。

一応これを参考にしてみてください。

https://faq.yamaha.com/usa/s/article/000026285

書込番号:26159666

ナイスクチコミ!1


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 09:25(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
資料をありがとうございます。
私はゾーン2をPCモニターに出力しようと思ってたので、RX-A4Aの購入は思案中です。
3800Hは完全にスピーカーA・B機能なので問題ないのですが、お値段がRX-A4Aとは少し差がありますので…

書込番号:26160028

ナイスクチコミ!0


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 09:31(5ヶ月以上前)

>XJSさん

>イネーブルドは上のスピーカー扱いになるので5.1chとは違います。
>フロア側に5本、サブウーファーを1つ、イネーブルドを2本にした場合、5.1.2chとなります。
そうなんですね。教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:26160035

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/26 10:51(5ヶ月以上前)

イネーブルドはぶっちゃけ効果は極薄ですね
サラウンドとサブウーファー置かないと

書込番号:26160102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/29 20:02(5ヶ月以上前)

>amp80さん
>XJSさん
が言うように
ゾーン設定にしてパーティーモードを使うことで
全て鳴らすことができます
フロント4chになります
そしてリモコンのゾーン切り替えで
ゾ−ン2の音量のみでも調整可能なので
ゾーン2の音を消すことも可能です
でも
メインスピーカーは他のサラウンドと音量連携してるので
メインスピーカーのみ音量ゼロにはできずサラウンド連携スピーカーの音量もゼロになります
ゾーン2だけ残す事=ゾーン2の2chのみになります

書込番号:26164023

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/29 20:19(5ヶ月以上前)

どうしても
フロントAとBだけの切り替えをしたいなら
Aに外部アンプを追加してフロントプリアウトに接続して尚且つ外部パワーアンプがリモコンで音量調節可能なら
AもBも単独で音量調節可能ですし
リモコンない外部アンプでも
パワーアンプ設定でAの外部アンプ使用しない設定に切り替えればB(ゾーン2) +サラウンドSP連携可能です

でも
説明書の下記を考慮する必要があります
以下抜粋

大音量や異音の発生を防ぐため、次の点を必ず守ってください。
( 外部パワーアンプを接続する前に、本機の電源プラグをコンセントから外してください。また、
外部パワーアンプの電源を切ってください。
( PRE OUT 端子を使う場合は、該当するチャンネルのスピーカーをSPEAKERS 端子に接続しない
でください。
( 音量調整バイパス機能に対応していないプリメインアンプを接続する場合は、ボリュームは適切
な位置に固定してください。その場合、本機以外の機器をプリメインアンプに接続しないでください

書込番号:26164044

ナイスクチコミ!1


スレ主 amp80さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/01 18:13(5ヶ月以上前)

>ktasksさん
いろいろ有益な情報をありがとうございます。

RX-A4A本体だけでやるなら、ゾーン2を使うしかないのですね。
ただゾーン2出力はPCモニターで使いたいので、考え中です。外部パワーアンプを使うと3800Hが返そうになるし…
中華製のSPセレクタ付きのVUメーター(ワイヤレスリモコン付き)も考えましたが、シーン連動しないし…
等々、買うまでにあれこれ思案するのも楽しいです。

書込番号:26165979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

fire tv cube でのamazon music HD出力について

2025/04/24 02:00(5ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:3件

こちらのアンプに

・fire tv cubeをHDMI(ウルトラハイスピード)で接続
・テレビ SONY BRAVIA XRJ-65X90JをHDMI(同上)でeARC接続

し、スピーカーへ出力という構成です。
この構成で、fire tv cube とテレビ(google tv)それぞれでamazon music HDでULTRAHD(24bit/192khz)の楽曲を出力してみました。
結果、amazon music のストリーミング情報が下記です。

・fire tv cube:24bit/192khzで再生
・テレビ:16bit/48khzで再生

これだと一見fire tv cube の方が高音質で出力されそうですが、明らかにテレビからの出力のほうが高音質で再生されます。
これは何が原因なのでしょうか。(amazon musicのストリーミング情報があてにできない、アンプとfire tv cubeの相性、各種設定の問題等)
もしお心あたりがある方は、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26157436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/04/24 09:50(5ヶ月以上前)

>てんぱっさん

両方ともダイナミック・ノーマライゼーションはOFFになっていますか?

書込番号:26157727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/04/24 10:35(5ヶ月以上前)

fire tv cubeは映像と音声を送っているのに対し、テレビのARCは音声しか送っていないのが影響しているかもしれません。

書込番号:26157779

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/04/24 11:56(5ヶ月以上前)

>てんぱっさん
こんにちは。

>>amazon musicのストリーミング情報があてにできない

下記は正しいのであてになると思います。

>>・fire tv cube:24bit/192khzで再生
>>・テレビ:16bit/48khzで再生

>>アンプとfire tv cubeの相性、各種設定の問題等

可能性としてはありえますが、両者で明確に何か変えた覚えがあるかどうかですね。
再生モード(ステレオとかサラウンドとか)は同じにしてるんですよね?
テレビ内部で処理されたデジタル音声を返すARCの方が音がよい、というのが常識的には?です。

>>明らかにテレビからの出力のほうが高音質で再生

こちらも個人の感想の範疇ですので、他人には残念ながらなんとも言えません。。。
具体的にどのような差があったのでしょうか?

書込番号:26157884

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/24 12:43(5ヶ月以上前)

>てんぱっさん
テレビからの出力がドルビーデジタルプラスに設定されているとか。
PCMとドルビーデジタルプラスは結構雰囲気変わる印象あり、好みの差が出る。

書込番号:26157934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/24 12:56(5ヶ月以上前)

皆さんご回答本当にありがとうございます。
結果、ラウドネスノーマライゼーションが原因でした。
おさわがせしました。
まだ、ボリュームがfire側で調節できない、コーデックが表示されないなどの問題はありますが、1つ1つ解決していこうと思います。
なお、非常に参考になったページが有りましたので、後学のために共有させて頂きます。
ttps://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12709014959.html

書込番号:26157956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

電源について。

2025/04/23 17:57(5ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:65件

シアターのリニューアルをしていまして、AVレシーバーをA1Hに換えました。プロジェクターも換え、DLA-V800Rにしました。          オーディオルームなので、設計当時から、200vのコンセントが設けてあり、現状はマークレビンソン L20 モノラルアンプを200vで鳴らしてます。その、200vコンセントも空きがあるので、3芯の給電コードを製作し、DLA-V800Rに直接200vを入れています。AVR-A1Hの電源は200vは入りませんか? また、AC200vからAC100vへのダウントランスも今日、組み込みましたが、それに、100Vと、115Vのコンセントがあります。A1Hには、115vを入れても大丈夫でしょうか?おやりになっておられる方は、おられないでしょうか?

書込番号:26157004

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/23 19:48(5ヶ月以上前)

拙宅でも、専用回路で 200V を引いていますので、 AC100〜240V 対応の ACアダプター は、プロケーブルで購入したダウントランスの空き口数の関係で、敢えて 115V に繋いでいますが、DLA-V800もRA1Hも日本国内向けの商品ならば、メーカーのスペック表を見ても共に AC 100V 仕様になっていますから、ダウントランスを設置して、わざわざ 115V を入れる人って居ないんじゃないでしょうか・・・

”DLA-V800Rに直接200vを入れています” ”3芯の給電コードを製作し”

本当に”直接200v”を入れているんでしょうか ? しかも DLA-V800 は 200V に対応しているんでしょうか ?

”AVR-A1Hの電源は200vは入りませんか?”

普通に考えれば、100V 用に 200V 入れれば壊れると思いますが・・・(-_-メ)

書込番号:26157140

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件

2025/04/24 00:46(5ヶ月以上前)

>YS-2さん 気を悪くさせたら、ごめんなさい。
DLA-V800Rを使用して、まだ、1週間程ですが、AC200vを直接入れています。僕の所では問題は無いです。AC100vよりも、立体感が出ますが、その方法が正しいかどうか、僕には答えられません。販売店の担当者から、DLA-V800Rの入力について、聞いた中で、DLA-V800Rは、世界製品なので、200vを直接入れても大丈夫と聞き、別の機器も同じ様な仕様があり、それも、200vを入れて使用しているので、DLA-V800Rにも、200vを入れて使用しています。壊れるのであれば、AC200vを入れた瞬間壊れると思いますが、すでに、4〜5日間は、200vを、入れっぱなしです。200vを入れる事を奨励しているわけではありません。  僕はオーディオのからシアターに発展した者なので、マークレビンソンのアンプ L20は、内部の切り替えで、100vにも、200vにもなります。現状は、200vで使用してます。クレルのアンプは音を聴き、100vで鳴らしていますが、当初、200vで鳴らしていました。これには、切り替えスイッチが付いています。  なので、DLA-V800Rもそんな商品ではないですか?ときいたところ、そうだというので、あまり、負担なく受け入れて、200vで使用しています。当然僕は、責任が持てる立場ではないので、自己責任でやってくださいね。同じように、AVR-A1H,DMR-ZR1もそのような商品ではないか?と質問しました。  先日、プロケーブルのダウントランスを手に入れ、200vからの給電は今日すませましたが、ダウントランスに、100vと、115vがついているので、100vの機器も許容範囲内で、115vを使えるのかと思ったままです。 YS−2さんは、115vで使用されているのですね? 理屈的には100vよりも、115vの方が、効率が良いので、いい影響がありましたか?

書込番号:26157408

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/24 08:48(5ヶ月以上前)

arasi_rossoさん おはようございます。

”気を悪くさせたら、ごめんなさい。”

いえいえ全くそんな事は無いですよ。ご安心下さい
ま、コンセントに来ている電源も地域や季節によって ±5〜6V の変動はあるでしょうけど、単純に 100V 機器に 200V や 115V を入れるのはどうなのか、と思っただけで・・・

”YS−2さんは、115vで使用されているのですね? 理屈的には100vよりも、115vの方が、効率が良いので、いい影響がありましたか?”

繋いでいる機器が多く、ダウントランスの 115V コンセントが余っているので電源タップの代わりに AC100〜240V 対応のACアダプターだけを繋いでいるだけです。
消費電力の少ない機器のACアダプターですから、いい影響があるかどうかは判りません(笑)

”A1Hには、115vを入れても大丈夫でしょうか?”

是非、arasi_rossoさんが人柱でお試し下さい。

書込番号:26157651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2025/04/24 09:52(5ヶ月以上前)

>YS-2さん
僕の仕事が開発系の特殊造形製作なので、僕の中で調べてご報告します。

書込番号:26157728

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/24 10:23(5ヶ月以上前)

ご報告 お待ちしてます。

書込番号:26157766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2025/04/24 17:21(5ヶ月以上前)

>YS-2さん
DLA-V800Rは、海外共通商品なので、200vは対応しているとのことでした。AVC-A1H、DMR-ZR1は、国内商品なので、AC100vのみで使用することでした。115Vも仕様できないということでした。ダウントランスの115vはギターアンプ用ということらしいです。お騒がせしました。                                                                                  今日、kikuchiの120インチスクリーンが取り付けられ、今回のシアターリニューアルの機材の交換は終了しました。壁、天井の反射が気になるので、塗装で、艶消し黒で塗装する予定です。  ありがとうございました。

書込番号:26158239

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/04/25 16:11(5ヶ月以上前)

>arasi_rossoさん
A1Hはスイッチング電源ではないのでそのまま200Vに対応しているとは思えません。
レコーダーは日本専用機で海外には売られてないのでスイッチング電源でも200Vにそのまま対応する可能性は少ないと思います。
どちらもやめておいた方がよろしいかと思います。

リニア電源は切り替えスイッチがなければ200V入れられないし、スイッチング電源って電圧上げても技術的メリットはありません。
自己責任ならご自由にどうぞですが、他人に相談する話じゃない気がします。

書込番号:26159375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/04/25 18:25(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
AVC-A1H.DMRーZR1は、ダウントランスが用意できたので、AC100v で、電源ケーブルも、何種類か用意し、気にいる組み合わせを探します。

DLA-V800Rは、AC200v の立体感が気に入っているので、暫くは、これで試します。落ち着いたら、一度AC100v に戻し、改めて気にいる画像が出る方を選択します。

DMR-ZR1の本体表示窓の消灯のしかたも、クチコミで、教えてもらい、実際に出来ました。
壁天井の黒塗装をバランスをみながら、やって行きます。

色々、ご指導ありがとうございました。快適な、シアターとオーディオルームの両立を目指し、楽しみながら頑張ります。

書込番号:26159490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2025/04/27 14:03(5ヶ月以上前)

>A1Hには、115vを入れても大丈夫でしょうか?おやりになっておられる方は、おられないでしょうか?

いないでしょう。説明に書いてあると思います。AC100V国内専用モデル。
一応書いておきますが国内モデルでAC115V使用は法令違反の可能性があります。
居住スペースでは対地電圧はAC150V以下と決まっています。AC115Vでは最大値がAC150Vを超えます。
国内の単相三線式AC100/200は対地電圧はAC100Vです。線間電圧です。AC200Vです。

例外で認めらているのは太陽光パネルなどは対地電圧300V以下で認められていると思います。不確実ですが。

以前、ソニーの国内モデル十数万円プリメインアンプにAC115Vを入力した、おXXオーディオマニアいましたが。
しかも単巻きトランス。複巻きなら多少理解できますが。
やめた方がいいと忠告しましたが音にパワーあるなど思い込んでいました。その後、音信普通。

DLA-V800Rはスイッチング電源。入力電圧が高い方が効率がいいのは事実ですが。
ただ、それが高画質に結びつくかは。。。。

スイッチング電源と電源トランスは同じではありません。

書込番号:26161391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2025/04/27 14:13(5ヶ月以上前)

余談ですがFENDERなどのアメリカ製ギターアンプ。
国内で正規販売されているのはAC100V仕様です。
イギリス製MARSHALLも正規販売品はAC100V仕様です。

書込番号:26161401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2025/04/27 15:05(5ヶ月以上前)

一応書いておきますが
スイッチング電源も電源トランスも一次側入力の電圧を上げてもその分電流が減るので。
2次側つまり負荷側(機器の電子回路)の電力は増えませんよ。

書込番号:26161436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2025/04/28 10:58(5ヶ月以上前)

誤解されぬよう書いておきますが。

入力AC100V専用の電源トランスにAC115Vを入力したら単純計算で出力側の電圧も15パーセント上昇します。
負荷側の電圧調整回路で修正できれば正常に動作しますが大半はヒューズが切れたり最悪の場合は回路が
焼損します。保証期間内でも異常電圧は保証から外れます。

スイッチング電源の場合は最終的に出力する前に出力電圧を検知して
入力電圧を検知決定して入出力電圧を決定(調整)します。

書込番号:26162271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/04/28 11:46(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
丁寧な説明ありがとうございます。結果、115vは、充電用のアダプターのみに使用しています。リニューアルがひとまず落ち着き、UHDブルーレイソフトが来る度に感動してます。

書込番号:26162319

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング