
このページのスレッド一覧(全16398スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年3月31日 07:22 |
![]() |
6 | 12 | 2025年4月3日 09:21 |
![]() |
1 | 1 | 2025年3月22日 12:50 |
![]() |
4 | 3 | 2025年3月12日 16:19 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2025年3月19日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月10日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
現在NR1711にて2.1ch環境を構築しています。
スピーカーはDYNAUDIO EXCITE X34、サブウーファーはDali e12-Fになります。
現状5.1chへの移行は考えていないのですがAVR-X3800Hに置き換えることでの恩恵は限定的でしょうか?
もう少し全体的に解像度がクリアなってくれればと考えているのですが…
ざっくりな質問で申し訳ありませんがアドバイスがあればご教授いただけると助かります。
書込番号:26129081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の意図とは違いますが、個人的には2020年モデルから2022年モデルへの買い替えはスペック差は兎も角もったいないと思います。
書込番号:26129298
2点

>yousk2000さん
こんにちは
X3800Hから上がデジタル処理のプリアンプ部がワンランク上の内容になりますから、それによる恩恵はあると思います。
アンプ部もチャンネル数やプリアンプ数が強化されますが、これらは2.1ch構成だと効かないので勿体無いですね。アンプの質自体もややアップはするでしょう。
HDMIの映像信号処理周りも、モニター出力が2系統になり、プロジェクター併用の場合などに使い勝手が良いですが、こちらもあまり関係なさそうですかね。
2.1chなのにAVアンプを使われているのは、やはりウーファー含めたタイムアライメントをキャリブレーションしたいからでしょうか。
映画等もみられるなら、本来はマルチチャンネルでスピーカー数を増やした方が没入感は高まりますね。
書込番号:26129606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
HDMI接続で、アマゾンファイヤースティックやニンテンドースイッチ、ブルーレイレコーダーを接続していますが、いずれも数秒音飛びします。
メーカー指示にて本機リセット、電源コードを抜いて1時間、HDMIケーブルを交換してみましたが、いずれも解消ならず。本機をメーカー修理に出してみましたが、症状確認されず。
新品交換されたものも、音飛びの症状があり、万策尽きた感じです。
テレビやBluetoothは音飛びはしません。
解決策あればご教示ください。
書込番号:26125830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポイズンスネークさん
こんばんは
スティックやスイッチやレコーダーはアンプに接続してますか?テレビですか?
テレビはどのメーカーの何の機種をお使いですか?
テレビと本機はHDMI接続ですか?
eARCはオンにしてますか?
書込番号:26125844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よろしくお願いします。
スティックやスイッチやレコーダーはアンプに接続してます。
テレビはパナソニックのth-65mx950です。
テレビと本機はHDMI接続でeARCはオンにしてます。
書込番号:26125856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポイズンスネークさん
アンプを使わずテレビの内蔵スピーカーで再生すると音飛びしないんですよね?
テレビの方のデジタル音声出力のフォーマットがメニューから選べると思いますが、こちらはオートになってますか?
その状態で他の選択肢に切り替えてみても音飛びは直らないですか?
書込番号:26125955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ内蔵スピーカでは音飛びしません。ファイヤースティック等アンプを通すと音飛びします(テレビの音声はアンプを通しても音飛びしません)。
テレビの設定ですが、音声モードは白くなっており選べなくなっています。
書込番号:26125973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポイズンスネークさん
音声モードではなくデジタル音声出力の項目です。もう少し下です。
HDMIケーブルはどの様なものをお使いですか?何年前に買ったものとか、もしわかれば型番等々。
書込番号:26125988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなります申し訳ございません。
テレビのデジタル音声出力はオートでしたので、pcmにして再度試してみたいと思います。
テレビと本機を接続しているHDMIケーブルは、エレコム製で、先日購入したものです。
ファイヤースティックはそのまま本機に挿しています。
書込番号:26126792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pcmでも音飛びは改善されませんでした。
書込番号:26126827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポイズンスネークさん
試しにスイッチとレコーダーを外してみてください。
hdmi接続をすると全ての機器が裏で繋がるため、その干渉により正常動作しなくなることがあります。
特にスイッチや一部のレコーダーはこの現象が多い印象です。
書込番号:26127914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bjヘビーさん
ご教授通り試したいと思います。
結果またご報告致します。
書込番号:26128178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポイズンスネークさん
うちもパナソニックとデノンを組み合わせていますが、音飛びの様な問題は未経験です。
アンプも一度交換されているということですし、HDMIケーブルもエレコムの新品とのことですね。
テレビの方もパナソニックの旧OSなので安定しています。
一応、まだやってなかったら、一度テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度コンセントを挿してみてください。OSリセットがかかるので何か状況に変化があるかも知れません。その際にwifiルーターなども同様にコンセント抜きをやってみましょう。
以上でも直らないようなら、お店と話しをしてみて、どうしても音飛びが直らないので上位機種に変えてもらいたい、と相談されては?
X1800Hなど売れ筋のエントリーモデルに交換してもらうというのも手かと思います。
580BTと比べてどの程度構成に差があるかはわかりませんが、X1800Hはユーザーも多い本流機種なので安心感はありますね。
書込番号:26130772
1点

>bjヘビーさん
ブルーレイやSwitchのHDMIコードを抜いてファイヤースティックのみ接続したのですが、音飛びの症状は改善されませんでした。
>プローヴァさん
電源コードを抜いてみたのですが、改善されませんでした。
書込番号:26132233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポイズンスネークさん
やはりアンプの外部HDMI入力の問題と言う気がします。
テレビの音はアンプを通しても大丈夫ということは、ARCのルートは問題ない、という感じでしょうか。
私ならお店と掛け合ってこのX580BTを返品し上位機種に交換をリクエストすると思います。一度交換して直らないということでリクエストは通りやすいと思います。
当面の回避策としては、stick、switch、レコーダーをテレビ側の空きHDMIに接続し、音声はARCでアンプに流す方法をとれるかと。ARCは大丈夫なのなら音飛びは無くなる気がします。
書込番号:26132985
1点



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
【ショップ名】
JOSIN WEB
【価格】
価格 103370円
クーポン 5000円
残 98370円
獲得ポイント9.4%を今すぐ利用
残 89970円
尚さらにポイント15.5%が付く(期間限定30日?)
13794PT
ソニーなので3年の保証3000円をかけた。
【確認日時】
2.25/03/22
【その他・コメント】
私の場合は以前から利用していたので
クーポン及びポイントがたくさん付与された。
他の人もかなりポイントが付くみたいなので
ガンバって挑戦してください。
ヤフーも楽天も決算なので今がねらい目
1点

尚 josin WEBのyahoo店です。
yahooショッピング内で検索してください。
検索して出てくる本来のjosin WEBでは
ポイントはつかないので注意。
書込番号:26119259
0点



LGのテレビに、YAMAHAのAVアンプRX-V385を経由して、ソニーのブルーレイプレイヤーBDPS6700を繋いでいます。dvdについては問題がないのですが、市販のブルーレイ・ディスクのソフトは全く再生しません。ちなみに、テレビとブルーレイプレイヤーをアンプを経由せずに、直接繋ぐと、ブルーレイ・ディスクでも問題なく再生するところから見ると、原因はアンプではないかと思われます。これは、故障なのか、アンプの設定あるいは、ファームウェアの更新で対応できるのか、ご教示いただけたらありがたいです。
0点


>eachotakiさん
こんにちは。
全く再生しないというのは画も音も出ないと言うことですか?
4Kではない通常BDソフトの再生がはねられてしまうような設定はありません。
あるとすればテレビが2Kのテレビなのに、4Kアップスケーリングがオンになっているような場合、TV側で信号が受けられない等はあるかも知れません。
その場合、メニューから、
HDMI設定>4K アップスケーリングをオフに設定してください。
4Kテレビをお使いの場合は上記は無関係です。
4Kテレビをお使いの場合は、他にユーザーでできる処置としては、HDMIケーブルの故障を疑って、HDMIケーブルを他のものに変えてみるくらいですね。TVにプレーヤー直結したときにうまくいったケーブルではない方のケーブルを他のものに変えて見ましょう。HDMIケーブルは結構脆弱なので故障があります。ただ他に原因がある場合は変えてもうまくいかないかも知れません。原因切り分けの手段です。
BDP-S6700は4Kブルーレイ非対応ですので、下記設定のチェックは不要ですが、やってみるならMODE2に設定してみてください。
アドバンスドセットアップメニュー>4K MODE
どうにもならない場合は、本体設定の初期化やファームアップを試してみてください。
アドバンスドセットアップメニュー>INIT
アドバンスドセットアップメニュー>UPDATE
最新ファームは下記にあります。
https://jp.yamaha.com/support/updates/rx-v385.html
書込番号:26105903
0点

XJSさん、プローヴァさん、ご親切な対応ありがとうございました。ご教示いただいた方法は、すべて実施したのですが、改善にいたらず、結局、BRプレーヤーをPS4に交換で解決しました。なにやら、消化不良な気分ですが、ご親切な対応を受けたことはいい思い出になりました。心から御礼申し上げます。
書込番号:26107703
0点



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
初めて、持ち家からマンションへ引っ越しテレビを新調しサラウンド効果の効いた映画を鑑賞しようと、AVアンプSTR-AN1000を購入し、センターは、ブラビア8K−65XR80、フロントはSS−CS3、リアはSA−RS5、SWにPSW10を購入しセッチングも無事終了し、サウンド効果を感じようと映画マーベリックを鑑賞、台詞の声に音量(ブラビアのボリウム表示24)を合わせると効果音の時、大きな音になり集合住宅で周りが気になるのですが、効果音(ボリウム表示18)にあわせると、台詞が聞き取りにくく、どうすればと悩んでおります。他の映画も同様です。それとも周りには聞こえてないのでしょうか、ちなみにマンションは新築で24階建RC造です。
0点

ブラビアのボリューム?
もしやTVのスピーカーをセンターCHとして使ってるのかな?それやめましょう。
マイク繋いで音場補正はやってますよね?センター無しにして再度やりましょう。
その本来のバランスでセリフが聴きづらいってことなら、ダイアログエンハンス系の設定を使うしかないです。
TV放送と比べて、低域が大きいとか、セリフが小さいってのは映画では普通のことです。
書込番号:26105231
3点

>みどりパパさん
こんにちは。
トップガンの様なアクション映画では音声トラックのダイナミックレンジを上から下まで使い切る収録が行われます。つまり、セリフの音を実際に人がしゃべっているようなレベルになるように音量を調整すると、効果音はかなり大きな音になってしまいます。このように収録されているので、ある意味しかたないわけですが。。。
下記のオーディオDRCを自動または入に設定してみてください。
https://helpguide.sony.net/ha/strtaan10/v1/ja/contents/TP1000670287.html
これは、大きな音を小さめに、小さな音を大きめに出すことで、ダイナミックレンジを圧縮して狭くし、音量差を小さくする作用を持ちます。ドルビー系の音声コンテンツによっては効果が感じられる場合があります。
これであまり効かないようならそういうものと諦めるしかありません。
他社製品では強弱を何段階か付けられるようなものもありますが、本機はオンオフだけのようですね。
書込番号:26105247
1点

XJSさん、プローヴァさん、ご返答ありがとうございます。
アンプの簡単設定にて設定してあります。
スピーカー構成で、「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」の設定です。
マイクを繋ぎ音場補正も行ないました。
eARCで繋いでいるので、テレビのリモコンで音量等使っています。
セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?
確かに迫力は感じますが、近所迷惑にならなければと老婆心で考えてしまいました。
せっかく購入したので調整しながら利用してみます。
書込番号:26105266
0点

効果音っていうか、自動音場補正したなら各スピーカーの音量レベルは一応揃えられてるはずなので、そのままで視聴した音が本来の音源の音ってことですよ。
映画館をイメージしてみて。
ブラビアとこのソニーのアンプのことは詳しくないんですが、台詞の声に音量を合わせる?というのがよくわかりません。簡単設定というのもよくわかりません。
一般的なAVアンプはそのような調整はないので。
センターchの音量レベルを強調するダイアログ関係の設定はあるけど。
まずは余計な設定はオフにして素を知った方がいいです。
書込番号:26105355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みどりパパさん
>>セリフの音で聞きやすくセットした場合、効果音が大きく聞こえるのは普通と言うことですか?
その通りです。アクション映画の映画音響はその様に設計される場合が多いです。
コメントをお読みになって無いようですが、オーディオDRCは設定してみましたか?
書込番号:26105397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>XJSさん
度指摘ありがとうございます。
現在は「AFD」「360SSM」を使う設定にしていたと思います。
オーディオDRC設定も試したいと思います。
残念ながら週末しか帰っておらず、今週末試したいと思います。
自分に合った設定をいろいろ試したいと思います。
周囲に響かない限界もわからないので試しためしになりますが。
書込番号:26105952
0点

>みどりパパさん
「5.1CHテレビセンタースピーカーあり」「AFD」「360SSM」
これらの設定は今回の問題に本質的に無関係です。
オーディオDRCの設定を試してください。それでだめなら策がありません。
書込番号:26106030
1点

根本的な解決策ではありませんが
一般的な打開策として
効果音が大きすぎるので音量を低く設定します。
するとセリフが聞こえつらくなりますが
字幕をオンにし内容を把握する
という手もあります。
参考にならなかったですね。
書込番号:26114962
3点

>プローヴァさん
先日お指摘のオーディオDRCの設定をやってみました。AUTOに設定し、もう一度スピーカーの設定を行ないました。
(画面距離など測り直して)結果、セリフと効果音のバランスが十分良くなったと思います。
>今年もNYへさん
確かに、アマゾンプライムビデオとか、字幕の場合だけドルビーアトムズ再生出来たりする作品もたたありますしね、
それも有かもしれませんね。
多数のご意見ありがとうございます。
書込番号:26115628
0点

>みどりパパさん
オーディオDRCで十分な効果が体感できたようでよかったです!
書込番号:26115658
0点

洋画は本国語と吹き替え版では音自体が違ってることが多いので、英語わからなくても本国版で視聴しましょう。
書込番号:26115661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
数ヶ月前まで上手くアレクサから音楽を
再生出来ていた本機ですが
突然上手く接続できなくなりました。
接続しようとすると
”このデバイスは、現在選択されているデバイスに対応していません”
と表示されます。
みなさんは上手く接続できますか?
出来るのなら私の設定ミスト考えます。
というか、特に何もしていないんですけど…
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





