
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > パイオニア > VSX-D912-N


今、2チャンネル再生でCDの音質の良いアンプが無いか探しています。
このAVアンプの音質はいかがなものでしょうか?又、映画での臨場感
なども教えていただきたいのですが?よろしくお願いいたします。
0点


2003/07/05 08:23(1年以上前)
こんにちわ。D2011使っていますがなかなかよいです。D811→AX440→D2011と変えましたが、やっぱり高い物のほうがいい音します。
D2011は音場自動補正も音質まで調整してくれますし、USBオーディオもオーディオスケーラーを通すとパソコンとは次元が違う音で音楽が聞けます。
今8万円台(定価の半額くらい)で買えるのでおすすめです。私は当分このAVアンプで行こうと思います。
書込番号:1730331
0点



2003/07/06 01:02(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。AVアンプは、2チャンネル再生では音質があまりよく無いと思っていましたので、割り切って安価なAVアンプにしようかと考えていました。そうするとAX440かAX540あたりかな..
でも、パイオニアD1011以上のアンプが、高価なもので手がでないとおもっていました。今、半額ぐらいですか?かなり安いですね。D1011なら買えそうです。
書込番号:1733198
0点


2003/07/07 13:26(1年以上前)
オッケーさんこんにちは。ご予算というものがあると思いますので強く言えませんが、何とかなるのであればD2011をお勧めします。
私はD2011に10年前のミニコンポに付いていたスピーカーを付けて使用しています。D2011の自動補正のおかげでポンコツスピーカーでも満足しております。nanana15さんもお書きになっている補正の威力はすごいですよ!補正する前と比べると、ほんとに同じスピーカーの音か!?とびっくりしました。D2011は自動補正ができますので、私のような初心者でも簡単に補正できますのでお勧めです。
書込番号:1737626
0点



2003/07/07 23:38(1年以上前)
nanana15さん、センスマさん二人とも、よきアドバイスありがとうございます。実は、昨日D1011を購入しました。約半額くらいで手に入れることができました。D2011の自動補正の魅力を感じながら予算的にほんの少し妥協してしまいましたが、私的には満足のいく買い物が出来たと思っています。
これからのAVライフが楽しみです。
書込番号:1739515
0点


2003/07/20 21:33(1年以上前)
実は、小職も2011・1011・一寸古いD6TXで迷っています。現状がヤマハのR496でスピーカーはこれ以上(5.1ch仕様)置くつもりはないのでD6TXで十分かなと思っていましたが、自動補正の威力を伺ってグラッときているところです。やっぱり、2011とD6TXでは値段相応の音質差がありますかねぇ?買い替えの動機はBSデジタルの裏放送のラジオの音が別室のピュアオーディオと比べるとイマイチだからです。因みにR496はタンノイの15万円位のSP(メイン)、ピュアはマランツのPM16+JBL4312Mで聞いています。どなたかご意見いただければと思います。
追伸:2011のスレッドでないのにすみません。
書込番号:1779714
0点


2003/07/30 11:11(1年以上前)
こんにちわ。
各スピーカー違うメーカーだったら絶対D2011がいいと思いますよ。
うちは、ワーフデールのスピーカーなのですが、同じスピーカーでもケーブルの長さや置く場所によって音が変わります(壁によせると低音がふくらむとか。。。)それで自動調整がかなり役立ちます。あと自動調整したものを、マニュアルで好みの音に調整できることもいいところです。最近発表になった他社の自動補正は、補正後マニュアルではいじれません。(スピーカー別の音量も変えられません)D6は設計がちょっと古いので、買えるのであればメリットがあるD2011がオススメです。
書込番号:1810824
0点


2003/07/30 22:02(1年以上前)
そーですか。D2011はそんなに良いですか。大変残念なことに、安さに負けて、D7EXを現品で買ってしまいました。ご指摘の通り、メイン・リアがタンノイ、センター・サブウーハーがヤマハという組み合わせなので、セッティングが心配でしたが、マニュアル通り自分の耳を信じて調整したところ、十分満足のいく音になったと思います。やっぱりR496と比べるべくもない位良い(と感じる)音質だと思いました。でも、やっぱりD2011だったかな・・・。8万ちょっとで買える見たいだし。まあ、買えば都ですよね。
書込番号:1812383
0点



2003/07/31 01:12(1年以上前)
入力端子に、何もつながずにボリュームを上げると、サーというノイズが聞こえますが、異常でしょうか。一応メーカに見てもらいましたが、こんなものだといわれ、異常なしとと言うことでした。皆さんのアンプは、どうでしょうか?又最近気が付いたのですが、デジタル入力でCDを再生したまま他の入力に切り替えているにもかかわらずCDの音がスピーカから聞こえてきます。こんな事ありますか?今までのピュアアンプではなかったのですが・・・・
書込番号:1813238
0点



AVアンプ > DENON > AVC-A11SR-N




2003/07/18 17:40(1年以上前)
11は順番からいくとモデルチェンジのはず
書込番号:1772748
0点


2003/08/03 02:56(1年以上前)
ごはん!!さんこんにちは!さて俺は両方とも所有してた事有りますが、AVC-11SRかAZ-1に関して、音質の傾向は違いますがデノンの場合元気良く明るくグイグイ力強い音質でサラウンドのバリエーションはあまり有りませんが良く鳴ってくれる感じですね。それとAZ-1は8.2chまで対応してますが正直リヤセンターは収録されてるソフトも10タイトル以下なのであまり必要ない様に思われます。ただサラウンドモードは44モード有りますが実際その中の3モードぐらいしか多分必要ないと思います。ただ今から買うのなら9月過ぎ位に後継機種発売なので…後継機種45万の定価だそうですが…今自分はパイオニアVSA-AX10i所有ですがやっぱ40万強のAMPはやっぱり再現が当たり前ですが格段に違いますよ。
書込番号:1821943
0点


2003/08/03 17:24(1年以上前)
ごはん!!さんちょと訂正!ヤマハの営業に話聞いたらAZ-1は今在庫無いとの事で、やっぱ後継機種発売は決まってるらしく今回からTHXウルトラ2対応で値段は50万だそうです。型式はDSP-AZ9で発売はやっぱ9月〜10月の間らしいよ!あとパイオニアでお馴染みの自動音場補正とiリンクをヤマハでも付けてくるとの事でした。因みにAZ-1は次もう一回生産予定組んでますがその予定で生産は完了との事だったよ?あとAVC-11SRの方はまだ後継機種の話は聞けなかったけど噂もないから大丈夫だと思うけどね
書込番号:1823395
0点


2003/11/14 14:19(1年以上前)
PioneerフラッグシップAi−10とデノンフラッグシップA1−SRのどっちにした方が良いか、迷っています。ヤマハはメリハリが良さそうですが、3時間も映画を見ていると耳が疲れそうな感じが受けるのですが、エキスパートコメントよろしくお願いします。
書込番号:2125072
0点





デノンのAVC-2870-Nを今度購入しようと思ってます。使用してる人がいたら感想聞かせてほしいです。鳴らすスピーカーによっても音は違いますがスピーカーもデノンにしようと思います。おもにDVDで映画を見るのに使います。ぜひ感想聞かせてください。
0点


2003/07/05 08:35(1年以上前)
こんにちわ。お住まいが東京でしたらデノンの本社で視聴して見て下さい。私も今はデノン製品ではないですが本社で視聴させてもらいました。そのときは120インチで2870とスピーカは33と55シリーズで聞き、スピーカは映画が主であれば33でも充分と思いました。2870の感想は、音楽を主として聞くならすごくいいと私は思いました。
書込番号:1730349
0点



2003/07/06 01:51(1年以上前)
感想ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:1733375
0点





いつのまにかAVアンプのコーナーが出来てる!!
SA601の色差入力はD端子x2、ピンx2ですがこれはすべて
別の機器に接続して4つの入力端子として使えるのでしょうか?
それともDかピンの選択式なのでしょうか?
0点


2003/07/02 12:22(1年以上前)
コンポジットからD端子に変換してモニターに出力できます。
書込番号:1721669
0点


2003/07/02 19:40(1年以上前)
>4つの入力端子として使えるのでしょうか?
そうですね、可能ですよ。
ただし端子の設定ではINPUT1、INPUT2の設定だけなので、
例えばD端子INPUT1とコンポーネント端子INPUT1に両方接続する場合は、
使用しない側は電源を切っておいて下さい。
書込番号:1722515
0点



2003/07/03 10:41(1年以上前)
早速のレス有り難う御座います。
一応色差接続の機器を4台繋げるんですね。
ゲーム機なんかは良いですけどデジタルBSチューナーや
DVD-HDDレコーダーとかは辛いですね。
なにせテレビにD3が1つしか付いていないので困りました。
D端子が4〜5付いた手ごろな価格のAVセンターってないんですかね?
書込番号:1724403
0点


2003/07/03 22:33(1年以上前)
D端子付のセレクターを使うのもいいかもしれません。
(ただし切換が必要になるので面倒かもしれませんが)
http://www.cybergadget.co.jp/z_prod_othe/cy-ds-xx.html
書込番号:1726118
0点


2003/07/03 22:36(1年以上前)
↑ 上記機種は、D端子+音声端子のみです。
(S映像端子等はありませんのでご注意を)
書込番号:1726133
0点


2003/07/06 19:57(1年以上前)
こんなのはどう?
これじゃ高い?
ビクターのセレクター JX-S111
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html
書込番号:1735416
0点




2003/07/07 00:31(1年以上前)
今日、ム○ウチで試聴してみましたが、THXの効果はかなりなもんでした。
701でコンサートDVDをTHX ON/OFFしてみたのですが、
ONにすると音が非常にクリアでマイルドになってました。
OFFだとシャカシャカした感じが気になりますね。
映画だと絵に集中するのでそれほど気にならないかもしれません…
試聴したDVDはTHX非対応のものです。
なんでもTHXはスピーカーからの反射音を打ち消す(?)という仕組みらしいのですが
まったくの初心者の自分にはよく理解できなかったのですが、なるほどと思わせられるような話でした。
店員にTHX対応の映画が増えるのかと質問したら
THXは映像や音域に制限があるらしく、作り手からするとやりにくいものらしいです。
だからそれほど多くは無いんじゃないかという答えでした。
当初、601で考えていたのですが、今日の試聴で701もいいなぁって
ますます悩んでしまいました。
2万ちょいの金額が出せれば買いじゃないでしょうか。
書込番号:1736471
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1300

2003/07/07 23:38(1年以上前)
方言じゃわかりません。
書込番号:1739514
0点

購入して3ヶ月、大阪日本橋で¥57600−でした。6.1で使ってます。VHFの音楽番組でも迫力でますよ。
大体こんな感じです。(僕はボスカンさんとは別人ですが)この程度の方言なら理解していただけませんか?
書込番号:1744183
0点



2003/07/09 20:02(1年以上前)
ナイスフォロー。今、息子が5.1chでパワプロしています。
書込番号:1744685
0点


2003/07/12 14:42(1年以上前)
申し訳ありませんがパワプロというのはなんでしょうか。方言でしょうか。
書込番号:1752881
0点



2003/07/12 20:17(1年以上前)
すいません、方言だらけで。実況パワフルプロ野球とゆう名のテレビゲームです。 ちなみにAX−1300には、TVゲーム用のサラウンドメニューがありますよ。
書込番号:1753738
0点


2003/07/13 20:33(1年以上前)
何や?方言を使うものに対する標準語を使ってる(と思ってる)者の根拠の無い優越感か?あっ、それともこれだけテレビで関西弁が氾濫しても未だに理解できない方々の負け惜しみでしょうか。それでしたらもうしわけありません。
あんたら頭めでたいな(微笑)
書込番号:1757222
0点


2003/07/15 13:40(1年以上前)
>第3者的意見
待ってました!
あなたのような根拠のない発言待ってました。
でも、欲を言うともうちょっと熱く語れない?
書込番号:1762945
0点


2003/07/17 02:41(1年以上前)
麗しのGT-FOURさんへ>『根拠のない発言待ってました。』???ごめんなさい。方言どうのこうのの前に根幹となる『日本語』を正しく学び、もう少しマシな読解力を身に付けてから来て下さいね。あなたのお望みである『熱く語る』ことができませんよ。
P.S.『読解力』って意味解りますか?
ボスカンさん>せっかくの喜び報告のスレを荒らしてしまって本当にごめんなさい。ただちょっと我慢ならなかったもので…もう少し大人になれる様努力します。もうGT-FOURさんが余計な事を言いませんように…ちなみにもうこのスレは今後一切読みませんし口出しもしませんので。誠に失礼しました。
書込番号:1768371
0点


2003/07/17 13:31(1年以上前)
ボスカンさんへ>ゲーム用のサラウンドがあるとのことですが、どんな感じになります?TV sportsに似たような感じになるのでしょうか?
あと、下にも書いたのですが、YAMAHAってサラウンドの左の音量が右より大きくありませんか?
書込番号:1769185
0点



2003/07/17 22:50(1年以上前)
うーん、何となくそんな感じがするときもありますね、セッティングの条件も各家違いますし(うちの場合フロントとリアの間隔が違う)
それに何かで聞いたと思うんですがDSPプログラムによっては、そのホールの真ん中の席じゃなく、わざと壁よりで測定したとか。はっきりしなくてすみません。
Gameプログラムですが俗に言うドンシャリ。そのまま音楽などとても聴けません。
書込番号:1770579
0点


2003/07/18 11:27(1年以上前)
壁よりで測定したのは初耳です。
というよりはアンプを購入してから興味を持ったので、結構無知です。
ゲームはドンシャリなんですか〜。
僕はドンシャリ好きなので、羨ましいです。
書込番号:1772029
0点


2003/07/25 13:38(1年以上前)
前の発言で1200にはGAMEポジションがないって言いましたが、ありました。
ドンシャリという事で試してみましたが、音楽を聴くような物ではないというのはわかりました。
センターが音楽を流し、メインが効果音を出すという感じですよね。
ドンシャリではないように感じました。
ボスカンさんはベースとトレブルをあげてらっしゃるのではないでしょうか?
試したのがスーパーファミコンなので、いまいちわからなかったのかもしれませんが。
未だにスピーカーの組み合わせや配置で頭を悩ませております。
オススメ
があれば教えて頂きたいです。
書込番号:1795365
0点



2003/07/26 16:22(1年以上前)
そうですね、その通り、ドンシャリの言葉の使い方を間違ってます。
我が家のシステムですが プラズマ32インチ,LD,DVD,VTR,Game(cube/ps2)。スピーカーは、フロント・ダイアトーンDS−500、センターNS-C515、リア3本NS−90、ウーハーYST-SW015です。
セッティングは今でも毎日悩んでます。先日もホームセンターでコルクのブロックを買ってきて、画面との高さを調整したり何かとお金がかからないようがんばってます。今度は電源強化にかかるつもりです。仕事は電気工事業を営んでおります。いい音めざしましょう。
書込番号:1798708
0点


2003/07/28 15:15(1年以上前)
メインがとても強そうな機材ですね。
うちのシステムは21インチテレビ(大きいの欲しいっす)、DVD×2、DVDレコーダー、VHS、テープ、MD、ゲーム(P2、スーファミ、ファミコン)で、メインAにBOSEの214、メインBにDENONのSC-A555SA、フロントにBOSEの33WER、リヤにSX-L33×2、リヤセンター無し、ウファーにモデル名不明(ONKYO製品で、アンプより重い)です。
リヤのスピーカー台が無いのでいつもコンサートホールで聞いてます。
電気工事業ですか。
電源タップの+と−ってどう見分けるんですか(アースの有無でしたっけ)?
書込番号:1804923
0点



2003/07/30 16:48(1年以上前)
−はアース(グランド)ですね。コンセントをよーく見てください、右と左の穴の長さが違いますよね。長いほうが−(WとかNで表示)です。仕事上イベント会場の電源工事をするときがあるのですが、音響屋さんはきれいな電気をほしがりますね、やっぱり影響が大きいんでしょう。今度、分電盤から直でアンプまで電源を送ってみます。また報告いたします。
書込番号:1811538
0点


2003/07/31 13:16(1年以上前)
ボスカンさん>アースの返信ありがとうございます。
もう1つお聞きしたいのですが、コンセントに挿す(電気製品から出ている電気をとるやつ)方の+と−の見分け方を教えてください。
書込番号:1814293
0点



2003/07/31 18:56(1年以上前)
毎度です。まずぱっと見、2本の線を平行に引っ付けたような線(平行線)の場合どちらかに白いライン、もしくはメーカー名、線のタイプ、太さが記してあるはずです。そっち側が−。それとは別に線自体が丸っこいタイプ(キャプタイヤ)こいつはキャップ部分のマーキングがないとわかりませんね。最悪外側の被覆を剥いて中の白黒を確認する方法もありますがおすすめできません。
書込番号:1814886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





