
このページのスレッド一覧(全16401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 14 | 2024年11月6日 08:50 |
![]() |
6 | 5 | 2024年11月3日 18:16 |
![]() |
11 | 7 | 2024年11月2日 08:09 |
![]() |
22 | 6 | 2024年11月1日 20:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年10月30日 17:15 |
![]() |
12 | 3 | 2025年5月20日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
元々、映画とかを見る気はなく、なんとなくこの機種を音楽鑑賞と割り切って買いました。
音楽のソースが2.1chなので、2.1chで再生されるのが普通かと思いますが、以前使っていたデノンのアンプは無理やり5.1chで再生できる機能がありました。
この機種はそれは無理ですよね・・・?
どうしても2.chの音楽を5.1chで聞きたいのですが、どの機種を買えばいいのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
4点

買いましたと言うことはもう持ってる?
サラウンドモードで適当なのを選べばできますよ。
書込番号:25948151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご返信ありがとうございます。
この580は既に買っております。
この商品でも無理やり5.1chにすることが可能なんですか?
もしよろしければお手数ですが、どのようにすればいいか教えていただけませんか?
書込番号:25948202
5点

一応サラウンドモードを変えればとヒントを頂いたので、それらしきものを探したらリモコンにサラウンドモードというのがあったので、それを色々変えてみたのですが、リアスピーカーから音は出ませんでした。
pure direct
direct
streo
などがありましたが、どれもダメでした。。。
書込番号:25948210
6点

>あるふぁぁさん
その選択は全部だめですね。
それ以外も選べるはずですが。
状況が分からないので、音源とかスピーカー設定とか、状況を教えてもらえませんか?
書込番号:25948219
10点

https://assets.denon.com/documentmaster/jp/avr-x580btjp_pdf_im.pdf
この説明書の60ページ以降がサウンドモードの設定の説明です。
たとえばMulti Ch Stereoを選べば、2chステレオの音をそのまま左右のスピーカー全部に割り当てて全部が鳴ります。
マイク使って自動設定とか、やりましたか?その時全部鳴りましたか?
書込番号:25948230
9点

>あるふぁぁさん
サウンドモードで、「Dolby PLU」とか「DTS Neo:6」を選べばできます。
書込番号:25948242
9点

>音楽のソースが2.1chなので、
ソースは2chのはず。
疑似サラウンドとしてはドルビープロロジック系のやつがあると思いますけどね。
モードを色々切替すればわかるんじゃないの?
書込番号:25948375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あるふぁぁさん
「SOUND MODE」ボタンで選べるモードではリアスピーカーから音が出ないということでしたら、
セットアップでスピーカー構成を正しく設定していなかったのではないでしょうか?
セットアップをやり直してみたらいいかも。
書込番号:25948534
9点

>ご回答を頂いた皆様
お返事ありがとうございます。
結論から申し上げますと未だにできておりません。
音源はyoutubeだったり色々とあるのですが、今回はamazon musicで試しました。
地上波にしてサウンドモードを選ぶと確かにdolby PLU musicなど選べます。しかし、youtubeとamazon musicでは選べませんでした。
また最初のセッティングでマイクを使って設定はしていないのですが、各スピーカーの音量を選べる画面から、全てのスピーカーから音が出ることは確認しております。
リアスピーカーを強調したいので、リアだけ+12dbにしております。
やはり音楽でもともと2chのものは無理やり5.1chに出来ないのでしょうか。
もし可能でしたらご教授いただければ幸いです。
書込番号:25949073
5点

>あるふぁぁさん
こんにちは
サウンドモードを MOVIEにして、その中にサラウンドか、マルチモードは出てきませんか?
書込番号:25949094
8点

>あるふぁぁさん
音源がDolby TrueHD、DOLBY DIGITAL Plus、DTS-HDの場合にはできませんね。
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/GFNFSYwdnzswtk.php
音源はテレビでHDMI接続でしょうか。
テレビに光デジタル出力があるなら、それで接続すれば可能になりますが。
書込番号:25949125
12点

>音源はyoutubeだったり色々とあるのですが、今回はamazon musicで試しました。
何のアプリで視聴してるかより、音源のフォーマットが何かが重要。
YouTubeとかにある音源にも種類がある。
>また最初のセッティングでマイクを使って設定はしていないのですが
基本中の基本のセッティングをなぜしないんだろう。
書込番号:25949173 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

音声は光デジタル接続を試してみてください。
書込番号:25951171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あるふぁぁさん
こんにちは。
2chソース再生時にSOUND MODEで、DolbyPLII(ProLogic)またはDTS Neo6を選べば5.1chに拡張されます。
本機は5.1ch拡張機能を持ちますので、これらのモードが出てこない、マルチ拡張が行われない場合は故障かも知れませんね。
修理に出す前にSETUP(ボタン)→一般→初期化をしてみてください。
書込番号:25951271
0点



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
質問です。DENON AVR-X1700Hを使用していて音質は満足していますが処理能力の低さにうんざりしています。
前の環境:YAMAHA RX-V483
今の環境: DENON AVR-X1700H
こちらの商品はテレビとARC接続状態で、テレビの音声が流れるまでにはどれくらいの時間がかかりますか?ヤマハの時は4秒くらいで上がってきたのに、DENONにしてから20秒くらいかかります。
また、AirPlayで接続した時スムーズに再生されますか?ヤマハの時は問題なかったのですが、DENONにしてから再生されたかと思えば切断されたりして10分くらいまともに聞けるまでにかかります。その後、テレビとのARC連動が切れ、毎回テレビ側で出力をシアターに切り替える必要があります。
ゲーム機、FireStick等ではこう言った現象もなく使用できています。(上述の通り20秒くらいはかかりますが)
リモコンアプリも遅いし使いづらく、YAMAHAに戻したいくらいですが、アンプボードのサイズからこちらのソニーの商品が買い替え候補です。ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:25947289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X1700Hじゃなくて1800Hでしたすみません...
書込番号:25947474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジモノファンさん
アンプだけが遅延の原因ではなく
TVの方も遅延原因があります
なので
テレビとアンプの組み合わせが同じ方でないと
わからないかも?
私の場合アンプ(ヤマハ)は変えずTV(ソニー→シャープ)を変えると表示が遅くなりました
20秒はないですけども、、、
書込番号:25948191
1点

いえ、テレビの画面はとっくに表示されていて、音声が出るまでが20秒ほどです。テレビの表示速度はテレビ変えたら変わりますよね。でも確かにアンプへの信号が始まる速度もテレビ次第なので確かにテレビによる違いはありそうです。
テレビは少し古いですが、パナソニックのTH-55EX750と言うものです。eARCには対応していないので、ARCで繋いでます。少なくともYAMAHAのアンプには4秒で行ってるし、なんならアンプの電源自体はテレビオンと同時にYAMAHAもDENONも電源入るので、アンプへの信号が遅いと言うことは無いです。
パナソニック使いでソニーのこちらのアンプご利用の方がいれば良いですが...
>ktasksさん
テレビ電源入れてから音出るまで今の環境でどれくらいですか?
書込番号:25948236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
ありがとうございます!
私ももう一度測ってみると全く同じでした(^^;;
地上波は10秒程度で音が鳴り出しました。以前20秒だったのはなんだったのか...?入力ソースによるのか?こちらはもう少し検証してみます。どのアンプも10秒くらいかかると以前調べた時、何かで読んでましたので、YAMAHAだけ早いのかなーと思っています。ここは極端に遅いようでなければソニーでもこう言うものかなと。
家族からは30秒経ってもならない時あった!など報告受けており不評です。。チリツモですが無駄な時間なので改善したいと。
リモコンアプリも不便だし、YAMAHAのようにiPhoneウィジェットも提供なく不便ですー...ソニーはあるのか調べてみよう。
AirPlayについてはどなたか使用感や不便な点などご存知ないでしょうか?
書込番号:25948407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
本製品の購入を検討してます。
ただHDMIのアップリンクについて、2k,4k->8kへのアップリンクについては取説にあるのですが、テレビは4kで、2kから4kへのアップリンクができるのか、出来ないのかご教授戴きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25946397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JGBY32さん
アップリンク?
アップコンバート?
書込番号:25946572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップスケーリングかな?
TV任せでいいような。
書込番号:25946581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JGBY32さん
>HDMIのアップリンクについて
1080p および4K HDMIビデオを8Kにアップスケール
出来ると記載されていますよ。
https://manuals.denon.com/AVRX1800H/JP/JA/DRDZSYueaeuags.php
書込番号:25946587
2点

アップスケーリングだとした場合。
確かに取説にはなさそう。
こういうのは公式に確認した方がいいでしょう。
書込番号:25946589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
テレビ側にないんです。(なんかあるけど性能が不十分見たいな……(T_T))
書込番号:25946599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
8kへのアップはありますが4Kについては不記載なのでお尋ねいたしました。
書込番号:25946600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
そうなんですよね。曖昧なところなのでメーカーに確認してみます。
書込番号:25946602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]
オーディオ初心者です。
現在CR-611を持っていますが、購入当初は使えていたWifiとBluetoothが不調になってしまい、CDを聴くだけになっています。
おこづかいがたまったのでCINEMA70を買おうか考え中ですが、心配なのはネットワーク機能です。
ネットで調べたところ、不具合が多いとかAmazon MusicはIPv6問題のため使えないとかいろいろ書かれており、マランツはネットワーク機能に弱いのかと思ってしまいます。
CINEMA70をお使いの方、ネットワーク機能の使い心地はいかがでしょうか?
またCINEMA70と同等の機器は、他メーカーではどんなものがあるのでしょうか?
よろしくご指導お願いします。
3点

スピーカーは何本繋ぐ予定ですか?
サラウンド環境にするの?2ch?
テレビとか映像は?
周辺機器は何を繋ぐ?
質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:25945482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゃくらぶうさん
こんにちは
AVR-X2800H辺りが、いいのでは?
書込番号:25945496
2点

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。
当面スピーカーは2本ですが、おこずかいがたまったらスピーカーを買い足してサラウンドにしたいと思っています。
今のテレビはもう10年使っていますので、来春新しいのを買ってつなげる予定です。
他の周辺機器はゲーム機器くらいですが、ブルーレイレコーダーもつなげていいんでしょうか?
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。しらべてみます。
書込番号:25945530
3点

>しゃくらぶうさん
回答ありがとうございました。であればAVアンプでいいですね。
HEOSアプリ今年大幅アップデートあったようで最近のことは知らないです。
かつてマランツのSR8015でHEOSを使っていた時は反応が遅くアプリのメニューも分かりにくくて好きではなかったです。当時もネットでのHEOSの評価はよくなかったです。DenonとマランツがHEOSです。
予算で機種を探して良さそうと思ったのを買えばいいでしょう。音は好みですし。スピーカーと部屋、アンプの自動補正など設定の影響も大きいから試聴は参考にはなるのでした方がいいけど絶対的ではないですし。配信を聞くなら実物とアプリの使い勝手を見に行くのはいいかも。
ブルーレイはアンプでもテレビでも自分の環境で繋ぎやすい方に繋げばいいです。
機種は同じ価格帯なら私はヤマハRX-A4Aかな。ヤマハ好きなので。5.1.4ch以上を目指す場合はA4Aでは不足ですのでご注意。
書込番号:25945745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のんびりローディーさん
一度、ヨドバシカメラに試聴に行ってみます。
HEOSアプリもできれば操作してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25946023
5点

いいですね。ヨドバシなら同じ価格帯の各社の製品を試せると思いますので、思う存分楽しんで選べると良いと思います。頑張ってください。
書込番号:25946126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]
appletv4k(第三世代)をバッファローのultrahighspeedHDMIケーブルを介してdenonのAVアンプに入力し音声はoberon5に映像は先程と同じHDMIを介してテレビの方に流しています。
一日に10数回ほどappletvの電源は落ちていないのですが映像と音声が落ちてしまいます(YouTube、NETFLIX等アプリ全般で起こります)。逆に電源が全て切れている状態で、appletvとアンプが勝手に電源が入り音楽が流れ始めるということもあります。非常に困っています。
appletvをavアンプを介さずに直でテレビに繋ぐと上記のような症状は起こりませんでした。
apple→アンプ→スピーカー
apple→テレビ→アンプ→スピーカー
の二つの繋ぎ方では何か差異はありますか?
またapple→アンプ→スピーカーの方が推奨されるのであればどのようにしたら映像と音声が落ちてしまうという症状を改善することができますでしょうか。非常に困っているので有識者の方ご教授お願いいたしますm(__)m
書込番号:25942972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ksjxjfさん
こんにちは。
appleTVの不具合か、TVの不具合か、ケーブルの不具合か、切り分けが必要です。
TVとアンプの接続
AppleTVとアンプの接続
これらのHDMIケーブルはどちらも認証品のHDMIウルトラハイスピードケーブル(プレミアムケーブル以上のものでOK)を使っていますか?どちらかだけではNGです。
また、TVは何をお使いですか?メーカーと機種名をお答えください。
アンプからテレビへのHDMI入力は高速信号モードに設定していますか?
>>@apple→アンプ→スピーカー
>>Aapple→テレビ→アンプ→スピーカー
>>の二つの繋ぎ方では何か差異はありますか?
Aのつなぎ方ですと、テレビが解せない音声信号はアンプに返せません。例えば、DTS非対応のTVですと、テレビにつないだ機器のDTSはARCでアンプに戻せないので音が出ません。appleTVはDTSは使わないと思うので大丈夫です。
書込番号:25943610
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
両方ともhdmiはBSHDUN30BKというバッファロー製の物で認証済みのものだと思います。
テレビはSONY KJ-43X8500Hというのを使用しています。
アンプからテレビへのHDMI入力は高速信号モードというのが調べたのですが設定方法がわかりませんでした。申し訳ありません
@apple→アンプ→スピーカー
Aapple→テレビ→アンプ→スピーカー
Aの繋ぎ方では問題は未だ見られません。@Aの繋ぎ方に音声や映像の質に差異が見られないのならばAの繋ぎ方で問題ないでしょうか?
書込番号:25943911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2400H
半年ぐらい前からAirplayで音楽を掛けた際、電源は入るものの、音声が出ない症状に悩まされておりました。
散々ネットに情報が無いか調べたのですが、「ネット環境が悪い」とか環境の問題であるとの書き込みが大半で、それにならって様々な見直しをしましたが、結果として解決に至りませんでした。
また、取説に一度コンセントを抜いて数分待ってから電源投入しろとの事で、その通りにすると、たまに音が出る事もありました。
テレビやブルーレイ、その他のHDMI入力に対する切替が出来るのに音が出ないのは、ハードの問題であるとあたりを付け、購入後7年経っている事もあり、とどめを刺す覚悟で分解しました。
先ずは、AVアンプあるあるの、リレーの不良を疑い、リレーを調べましたが問題ありませんでした。
出力段に実装されているリレーにたどり着くのは大変でした・・・・。
いよいよ訳が分からないため、一度頭を整理したところ、電源の入り切りや、映像はきちんと出るのに音声が出ないという事は、デジタル部分のしかも音声にまつわる個所に問題が出たものと判断し、デジタル処理をしている基板の調査をしました。
かなり昔に、液晶テレビの不良をリフローと再半田で修理した経験があったため、こいつもやってみようという考えに至りました。
結果、見事新品時のように動くようになりましたので、皆様の参考になるかと思い、ここに書き込ませて頂きました。
(現在は修理後3日ですので、長期の検証は出来ていません事は予めご了承ください。)
添付写真の左半分(特に電解に囲まれてるDACとその近傍のBGAで実装されている部品)の半田クラックがあったのだろうと思いますが念のため気になる部品に手を入れました。
あくまでも、「私の場合は」ということで、これを参考に手を加えて感電や破損、最悪火災など様々な問題が発生しましても一切の責任は負いませんので、自己責任にて参考にしてください。
尚、私はこうした電子回路を取り扱うプロ?です。
ブリッジや未はんだの確認は、実体顕微鏡を使用して慎重に作業しました。
ICに加える熱の加減は初挑戦の方には少々ハードルが高い部分もありますので、ご承知おきください。
修理した感想ですが、一般的な家電製品ではDENONに限らず製造後7年でのこの症状は普通でしょう。どうしても熱による膨張と収縮が繰り返されるわけなので、今時の便利な家電製品の寿命だと思います。
AVアンプを使用していて突然おかしくなるってのは、実はネット環境とかじゃなくでハードに問題がある可能性が高いのではないでしょうか?(購入後5年以上経過してる場合)
この価格(たしか10万くらいだったと思う)で、これだけ多くのパーツを使用し、かなり複雑な組立をしているDENONというメーカーの凄さに感服しました。
8点

>芳しき加齢臭さん
接続方法が違うと関係ない情報ですが
うちのアンプ(ヤマハでwifi接続Airplay)も何故か接続認識してるのに
音が出ない事があり
その原因は
wifiのヘルツ帯で違いからでした
一つのルーターでヘルツ違いのアクセスポイントありませんか?
私の場合アンプとPCを
同じヘルツ帯にすると音は出るようになりました
書込番号:25947903
2点

>ktasksさん
レスありがとうございます。
色々な原因があるみたいですよね。
参考になる対処方法ありがとうございます。
私の場合も、当初wifiが原因だと思って散々いじりまわしたのですが解決せず、問題の切り分けをするために、無線はオフしてアンプはLANケーブルによる有線接続にしておりました。それでも解決しなかったため、今回の力技に至った次第ですw
ちなみに、今のところ快調に動作しています。
書込番号:25949133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





