AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothアダプターについて

2024/10/18 12:53(11ヶ月以上前)


AVアンプ > パイオニア > VSX-820

クチコミ投稿数:144件

BluetoothアダプターAS-BT100の
代用品はありますでしょうか?

書込番号:25930121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/18 13:10(11ヶ月以上前)

>あかやみさん

専用品なので代用品はないと思います。

書込番号:25930136

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2024/10/23 21:06(11ヶ月以上前)

>CoffeeBeansさん
やっぱりそうですよね
ありがとうございます。

書込番号:25936054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TX−L50のUSB切り替えが出来なくなった

2024/10/18 12:52(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-L50

スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

愛機であるTXーL50ですが、USBに切り替えても、画面が青画面のままで使えなくなりました!メーカーに聞きますが、対処方法はありますか?

書込番号:25930119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/18 13:08(11ヶ月以上前)

>ysboxezwebさん

電源プラグを抜いて二分後差し込みます。

それでだめなら、出荷状態に初期化してはいかがでしょう?

書込番号:25930135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/10/18 13:33(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。早速今晩やります!

書込番号:25930159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysboxezwebさん
クチコミ投稿数:33件

2024/10/18 21:52(11ヶ月以上前)

ご心配をおかけしましたが、直りました。再起動で。ありがとうございました。本当に良かったです!

書込番号:25930642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

hdmiでpcm 48khzに制限される

2024/10/18 09:09(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

スレ主 ymt0326さん
クチコミ投稿数:9件

macにてhdmiで接続してますが、96khzの曲も48に落ちてるんでしょうか

書込番号:25929904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/03 14:51(11ヶ月以上前)

mac側のオーディオMDIの設定はどうなってますか?
私の2018製MacBook Pro
os12.2.1
では96khzの設定はできず
外部出力は44.1khz16bit です
でも
何故かMacのスピーカーは96khz32bitまで設定できます

書込番号:25948179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 AVアンプとスピーカーの組み合わせ

2024/10/18 08:23(11ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

スレ主 萌&萌さん
クチコミ投稿数:5件

年末に定年するため家で映画及びネット音楽などを楽しみたいので初のサラウンドシステムを購入と思っています。
予算は20万ぐらいと考えています。
AVアンプ:AVR-X1800H-K、スピーカー:JBL BAR 1000 サウンドバー(設置は簡単)、場所:リビング(14帖ぐらい)
その組み合わせはありでしょうか?是非皆様のご意見とアドバイスをお願い致します。

書込番号:25929865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2024/10/18 09:13(11ヶ月以上前)

>萌&萌さん

サウンドバーにするなら、AVアンプは不要です。

サウンドバーは、テレビの内蔵スピーカーよりマシな程度で、本格的なシアターにはなりません。
20万円かけるなら、AVアンプと5.1chのスピーカーを買うほうが良いでしょう。
スピーカーは種類が膨大ですが、雑誌等に組み合わせ例が出ているので、参考にすると良いと思います、

書込番号:25929909

ナイスクチコミ!3


debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/18 09:17(11ヶ月以上前)

AVアンプはパッシブスピーカー(アンプを内蔵していない)ものと接続して使います。
ウーハーのみアンプ内蔵のアクティブスピーカーになりますが。
よってコストコのサイトですがこんな具合です。
https://www.costco.co.jp/Electronics/AudioVisual/DENON-AV-Receiver-AVRX1700HK-POLK-512ch-Speaker-System/p/55683
サウンドバーはアンプも含めたシステムなので基本はそれで完結していてAVアンプは必要ないかと。
もしあなたの設置場所が適しているなら、AVアンプとスピーカーの組み合わせの方が拡張性や音響的にもお勧めします。

書込番号:25929911

ナイスクチコミ!2


スレ主 萌&萌さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/18 09:28(11ヶ月以上前)

>debu-G4さん
スピーカーの件は承知しました。スピーカー設置の雑誌などを探して、参照させていただきます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25929922

ナイスクチコミ!1


スレ主 萌&萌さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/18 09:29(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
スピーカーの件は承知しました。スピーカー設置の雑誌などを探して、参照させていただきます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25929925

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2024/10/18 09:36(11ヶ月以上前)

>萌&萌さん
こんにちは
スピーカーはポークオーディオなどは安くて評価が高いので検索してご覧ください。3シリーズがあってXTシリーズがコスパ面では良いと思います。アメリカの庶民向けには一番有名なメーカーということです。

書込番号:25929934

ナイスクチコミ!1


スレ主 萌&萌さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/18 09:45(11ヶ月以上前)

>cantakeさん
cantakeさん、アドバイスありがとうございます。
Polkを検索してみます。

書込番号:25929947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ315

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター計画中です。

2024/10/16 21:26(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2800H

クチコミ投稿数:25件

配置

将来的にブックシェルフ

はじめて掲示板に投稿いたします「とととぴーや」です。

現在、注文住宅の打ち合わせをしておりホームシアター計画中です。
過去の口コミを遡り勉強・家電量販店店員さんからレクチャー受けながらもなんとか自分で構想できる様にはなりました。

妻は全く乗り気ではないながらもOK!ただスピーカー類は天井埋め込みとなります。
※フロントの壁埋め込みは若しかしたら承認通るかも??と先程思いついています。
(将来的にはスクリーン両サイドにブックシェルフスピーカー増設したい願望)

当初は5.1ch?設定
※図面に記載ないがウーファー置きます。
テレビの配置も変えれません。。。

出来るだけコスト抑えたいです。
「これがいいよ!」「やりすぎ!」「チンプンカンプン過ぎる!」「これしといた方がいいよ!」等なんでも言ってください!
正解がわからなくて堂々巡りしているのでご指導お願いいたします!!
小学生1年生レベルだと思ってください^-^

■環境
縦長リビング 25畳
約9畳程をシアタースペースにします。
ケーブル類全て隠蔽
スクリーン 埋め込み
プロジェクター 折込天井内に設置&投影

■機材
・アンプ AVR-X2800H
・フロントスピーカー JBL Stage 260CSA×3
 └アングル付が音の聞こえ方良さそう?フロントには3つあった方がいい?
・リアスピーカー JBL Stage 260W or 280W
 └天井埋め込み時の溶け込み具合が気に入りました。
 ただ、今後の入れ替え時に長方形の穴はどうなのか懸念しております。
・サブウーファー
 └まだ候補すら出せていません。
・電動スクリーン 100or120インチ
 └シアターハウス産
・プロジェクター エプソン eh-tw6250
・ブルーレイレコーダー
 └まだ候補すら出せていません。
・スピーカーケーブル&HDMIケーブル なにがいいのか教えて欲しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25928404

ナイスクチコミ!10


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 23:44(1年以上前)

フロント、センター、サラウンドを天井はあり得ないっすね。
トップフロントとトップリアを天井埋め込みしておきましょ。
フロントとかは壁裏に空間があるのなら壁埋め込みでいいんじゃないですかね。ただ、内振りにはできないけど。

書込番号:25928555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 23:45(1年以上前)

>出来るだけコスト抑えたいです。

ならば私ならデカいTVだけにします。

書込番号:25928557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/17 06:20(11ヶ月以上前)

>とととぴーやさん
私もでかいテレビだけにするな。
スピーカー置きたくないならテレビ左右と掃き出し左右の壁に埋め込み。
天井にも4本埋めて4.1.4chにする。

書込番号:25928665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 10:26(11ヶ月以上前)

>XJSさん
ありがとうございます。
トップのセンターは不要なのかなと思いつつ施工事例見るとよく付けられている方居たので悩んでいました。
トップフロントとトップリア方向で考えてみます。

天井埋め込み・壁埋め込みにしろStage 260CSAの様なアングルついているスピーカーはフラットなスピーカーより臨場感?音質向上?感じやすくなるものでしょうか?

https://jp.jbl.com/Stage-260CSA.html

書込番号:25928883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 10:29(11ヶ月以上前)

>XJSさん
>ならば私ならデカいTVだけにします。


ホームシアターの夢が...(-_-;)

書込番号:25928886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 10:58(11ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。

でかいテレビ&テレビサイドに壁埋め込みも考えたのですが、テレビ側の壁一面タイル貼りの為、埋め込み設置は不可となります。
アンプ&レコーダー置いている壁面がタイルとテレビ設置になります。(テレビの記載なくすみません。)

壁埋め込める可能性が残されている場所はスクリーン両サイドのみとなり、建築段階で壁埋め込みor配線準備だけしておいて将来的にブックシェルフ設置の2パターンかなと思っております。

ブックシェルフ・壁埋め込みを比較した場合、環境的にどっちがいいのか...
4.1.4ch組めたら臨場感凄いでしょうね^-^
私の環境では2.1.4ch センタスピーカー追加で3.1.4chがMAX環境になりそうです!

書込番号:25928920

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 11:44(11ヶ月以上前)

おお、アングル付きがあるんだ、知らなかった。
ある程度、自分に向けたほうがいいと思いますよ。スピーカーの正面ほどその音は聴こえやすいでしょうし、壁の反射も減らして余計な広がり感をなくす。

2.1.4?
サラウンドスピーカー無しなんですか?アンプでその指定はできないと思うし、それはサラウンド空間とは言えなくなる。

この添付画像見る感じ、TVの位置が上気味で試聴位置が近めなので首が疲れそう。スクリーンの方は上めでもまだ距離があるからそうでもないでしょうけど。
TVの真後ろに大きな窓もあるので反射も気になりそう。

最近はTVも85型とかあるし、サイズ感足りないなら近くで試聴すれば大きい画面ってことになるし。画質もTVの方がいいし。
まぁお金掛けれるなら両方やればいいですけどね。
家族が使う場合とかは画面は1つの方が操作はしやすいかなと。TVはアンプに繋げないならややこしくないかもしれないけど。
自分だけで楽しむ感じだと家族からあまり歓迎されないかもしれない。

書込番号:25928964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/17 12:53(11ヶ月以上前)

>とととぴーやさん

>ブックシェルフ・壁埋め込みを比較した場合、環境的にどっちがいいのか...
ブックシェルフなら選択肢が豊富で位置や角度も調整できますし、ブックシェルフの方がいいでしょう。
スクリーン後ろの壁は外壁と思いますが、埋め込みは建築工法によっては気密断熱へリスクがあり設計者が嫌がるかも。無理ではないけど作業者の技量の影響を受けやすくなる。設計者に聞いてみると良いでしょう。

大昔、Atmosみたいな立体音響が存在しなかったころは、全部天井埋込で5.1chというシアターはプロのインストーラーもやっていましたので、無理ではないですが、お勧めはしません。
スクリーンで話している俳優のセリフが天井から聞こえる違和感をもしも感じたら気になってしまうでしょう。この辺の感受性は個人差が結構あるようですが。
どこまでこだわるか?ですね。

>私の環境では2.1.4ch センタスピーカー追加で3.1.4chがMAX環境になりそうです!

ブックシェルフ2本、天井に4本とした場合、4.1.2chで使うでしょう。
ブックシェルフはできるだけスクリーン高さ方向の中心に高さを合わせてスクリーン左右へ。
天井の4本の内2本は視聴位置よりも大きく後でできるだけ左右に離して設置してサラウンドスピーカーとして使う。
天井の残りの2本はスクリーンと視聴位置の間に設置してトップスピーカーとして使う。

かなり変則でうまくいくはわからないけど、天井6本にして、4.1.4chもありかな。
低いスピーカーはフロントのブックシェルフ2本以外絶対無理な場合の妥協案。

書込番号:25929019

Goodアンサーナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36499件Goodアンサー獲得:7718件

2024/10/17 13:29(11ヶ月以上前)

>とととぴーやさん
こんにちは。
私も注文住宅でシアタールーム作りました。

図面を拝見すると、横が4スパンありますので、120インチは行けます。
テレビで83インチとかもってきても120インチとは迫力の差が段違いですので、映画的雰囲気を重視するならプロジェクションがよいと思います。ただし遮光カーテン等は1級でそろえて遮光はきちんとしてください。でないと昼間は見れなくなります。特にリスニングポイント右側の窓ですね。

スピーカーですが、下記を目指すのがよいかと。

フロントL,R:ブックシェルフ
サラウンド:壁埋め込み
トップスピーカー:天井埋め込み
サブウーファー:床置き

フロントL,C,Rを天井設置するのは言語道断で、それではサラウンドになりませんので、諸事情でそれしか認められないならやめた方がいいです。

120型スクリーン設置なら、センターはあった方が多人数で見るときに音の定位が良くなります。
ですがCGを見ると正面の壁が奥行き45cmのカウンターになっていてそこにブックシェルを置きたい感じでしょうか?であればブックシェルフもありですね。この場合センターをカウンターに置いてもスクリーンの裏に来ますので、センターはやめておきましょう。

サラウンドチャンネルは耳の横くらいの壁に埋め込むのが良いです。その方が没入感ありますので。
天井は2本と4本では音の移動感のリアリティが全然違ってくるので可能なら4本埋め込み設置しましょう。ただその場合アンプが9ch必要なのでAVR-X3800Hになります。こちらの方がプリアンプ部も充実するので2800より良いでしょう。

候補を上げます。

アンプ デノン AVR-X3800H
チャンネル 4.1.4ch(センターレス)
サラウンドスピーカー(2): JBL 260W、280W、B&W CWM652等
天井スピーカー(4): B&W CCM362、JBL Stage 260c等
サブウーファー(1): NS-SW700

ブックシェルフの候補を上げます。こちらは重要なチャンネルなので予算と合わせて吟味しましょう。

フロントLR: KEF Q3 Meta(ペア)
フロントLR: B&W 607S3(ペア)

書込番号:25929045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/17 13:43(11ヶ月以上前)

>とととぴーやさん

少し皆さんと違う方向で、
現状、天井埋め込みとのことですので、
フロント2・サブウーファー1・サラウンド2の
2.1.2chにしておいて、
後日、了解や予算に余裕がでてく来たときに、
OBERON/ONWALLのような(これは値上がり、値上がりで高価になってしまいました)、
薄型の壁掛けスピーカーをTVやスクリーン横のフロントに追加して、
4.1.2ch(もしくは5.1.2ch)のatmos化というのもアリかなと思います。
トップとサラウンドが同じ高さになってしまいますが、
マイクによる自動補正機能で、スピーカーの設置位置を誤魔化せば、結構良いのでは。
9ch時のアップグレードもしやすい…は余計ですね。

新規でとのことですので、
TV(スクリーン)の横にケーブルだけ配線しておいてもらって(できればセンター込みの3本)、
カバー取り付けしておけば、
後日の壁掛けにも配線がほぼ必要なしですし、
新規でついでになら、予算的にもかなり安く済むかなと思います。
TVに被るくらいの位置で穴開け>カバーなら、ケーブル通し分の厚みの確保もでき見た目にも問題ないですしね。

書込番号:25929063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/17 14:07(11ヶ月以上前)

>天井埋め込みとのことですので、
フロント2・サブウーファー1・サラウンド2の
2.1.2chにしておいて、

2.1.2chではなく4.1chのサラウンドですね。(汗)
失礼しました。

書込番号:25929087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 14:56(11ヶ月以上前)

>XJSさん
やはりアングルあった方がいいんですね。
出来る限りリビングの雰囲気を損なわずスッキリ配置する使命があるので、少しでも良い音環境目指したい所です。

サラウンドスピーカー無しなんですか?アンプでその指定はできないと思うし、それはサラウンド空間とは言えなくなる。
>説明不足ですみません。
2(センター×2).1(ウーファー×1).4(天井埋め込み×4)
└2.1.4chになるかと思ってました。
サラウンド空間作りたいのですが、環境的にサラウンドスピーカーは難しいです...

テレビ視聴の方がプロジェクターもスクリーンも不要なのでコスト的にも内装的にもメリットはあるのですが、100インチ超えの大画面で迫力ある映像を見たい気持ちが中々強いのです。
子供はまだ小さいので今は自己満状態ですが、大きくなって○○ちゃんのお家で映画見よう!なんて映画鑑賞会してくれればいいなと(笑)
妻に良さを知ってもらう為にもしっかりと良い環境作って体験させてあげたいと思っています。

書込番号:25929122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 15:27(11ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
ありがとうございます。

選択肢が豊富で位置や角度も調整できますし、ブックシェルフの方がいいでしょう。
>やはりブックシェルフの方がいいのですね。
気密断熱リスクは全く考えていませんでした汗
フロントの壁埋め込みはやめてブックシェルフ方向で行きます!

天井の4本の内2本は視聴位置よりも大きく後でできるだけ左右に離して設置してサラウンドスピーカーとして使う。
>天井4本の内後方2本はサラウンドスピーカーとして考えていました。
そうなると4.1.2chが正しいのですね!勉強になります!
ブックシェルフは95センチのカウンター上に置けるので高さ的には合っているかと思います。

設置場所もありがとうございます。
調べてみると正面から120度前後の配置が最適となっているので参考にします!

天井6本は妻から猛反対出そうなのとアンプの上位グレード等含めてのコストも上がるので厳しそうです...(・_・;)
4本設置になりますが、天井埋め込みのトップフロント・トップリア(サラウンドスピーカー扱い)でスピーカーは同じ物でもおかしくないでしょうか?

書込番号:25929154

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 15:43(11ヶ月以上前)

>天井6本は妻から猛反対出そうなのと

うちは天井ダウンライトだらけです。穴開ける意味ではそれとほぼ同じです。

後ろ側の天井埋め込みをサラウンドスピーカー扱いにするしかないのかな。
PJ見る用のソファが遠く感じる。

書込番号:25929165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 16:06(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。
同じ環境の方に出会えて嬉しいです^-^

テレビで83インチとかもってきても120インチとは迫力の差が段違いですので、映画的雰囲気を重視するならプロジェクションがよいと思います。
>そうなんです!120インチの迫力を欲しています!(笑)
遮光対策は1級カーテン+上段カーテンレールはボックス・両サイドは少し長めにカーテンレールを設置で対策考えています。
ちなみにプローヴァさんのスクリーンってマスクタイプにされていますか??

フロントL,C,Rを天井設置するのは言語道断
>フロントを天井設置はありえない選択なのですね!ありがとうございます。

120型スクリーン設置なら、センターはあった方が多人数で見るときに音の定位が良くなります。
ですがCGを見ると正面の壁が奥行き45cmのカウンターになっていてそこにブックシェルを置きたい感じでしょうか?であればブックシェルフもありですね。この場合センターをカウンターに置いてもスクリーンの裏に来ますので、センターはやめておきましょう。
>はい。その通りです。
無料ソフトの図面なので正しく作成は出来なかったのですがスクリーンが下りてくる場所にカウンターは干渉しない様にします。
センタースピーカーは置かないです。

耳の横高さにサラウンドスピーカー設置したいのですが、片方の壁がタイルの為、泣く泣く設置不可となります...
なのでトップリア(天井埋め込み後方)をサラウンドスピーカー扱いとして使おうかと思っております。

候補まで上げていただきありがとうございます。
サラウンドスピーカー(2): JBL 260W、280W、B&W CWM652等
天井スピーカー(4): B&W CCM362、JBL Stage 260c等
>JBLの260W、280W、Stage 260cが丸型ではなく正方形・長方形でTHEスピーカー感が薄れそうなのがキュンと来てました!!(笑)
将来的に入れ替えとなるとよくある丸型が安全なのかとも思い、悩ましい所です。

少しでも音環境を優先するならこういったアングル付のスピーカーもありかと思っております。
Stage 260CSA
https://jp.jbl.com/Stage-260CSA.html?dwvar_Stage-260CSA_color=Black-GLOBAL-Current&cgid=in-wall-speakers#start=1

ブックシェルフの候補を上げます。こちらは重要なチャンネルなので予算と合わせて吟味しましょう。
>ありがとうございます。
フロントで使うスピーカーはやはり重要なのですね。
こちらも吟味します!

書込番号:25929180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 16:18(11ヶ月以上前)

>tMo971さん
こんにちは。
ありがとうございます。

OBERON/ONWALL見てました!
存在感も薄くていいですよね!
センターはブックシェルフ路線が濃厚なのでサラウンドとしてタイル・壁に馴染むのならありかもしれません。
ただ妻がタイル壁にかなり拘りが強いのでホームシアター楽しみたい熱を先ずは上げる必要があります(笑)

初歩的な質問ですみませんが、マイクによる自動補正機能はアンプの機能ですよね?
マイクを置いた場所に自動的に音の設定がされて細かい変更は自分でカスタムみたいな認識であっているのでしょうか?

書込番号:25929198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/10/17 16:30(11ヶ月以上前)

>XJSさん

うちは天井ダウンライトだらけです。穴開ける意味ではそれとほぼ同じです。
>確かに!!
4つ以上増やす場合はそのトーク使わせていただきます(笑)

後ろ側の天井埋め込みをサラウンドスピーカー扱いにするしかないのかな。
PJ見る用のソファが遠く感じる。
>図面上の視聴距離は3.5M程になります。
ただスクリーン正面のソファーは1M以上移動する事は可能です。
構造的に大きな梁が入る可能性が高く天井埋め込み出来ない場所も出てきそうです。

書込番号:25929212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36499件Goodアンサー獲得:7718件

2024/10/17 16:55(11ヶ月以上前)

>とととぴーやさん

>>耳の横高さにサラウンドスピーカー設置したいのですが、片方の壁がタイルの為、泣く泣く設置不可となります...なのでトップリア(天井埋め込み後方)をサラウンドスピーカー扱いとして使おうかと思っております。

耳の横といったのは、方位の話で高さではありません。方位は耳の横で高さは耳より20cmくらい高くしとけばOKです。
サラウンドスピーカーを天井にもってきてはいけません。
斜め後ろでもよいので、耳の高さより20cm程度高い位置に設置できませんか?。
元々の候補が壁埋め込みでしたがそれは天井に埋め込むつもりだったのですか?。

理論的には、L,C,R,SR,SLは高さは同じにすべきなのです。でないと音が綺麗に回りません。
SR,SLだけ20cm上げてもいいといったのは横に座った人で遮蔽されないためです。

>>将来的に入れ替えとなるとよくある丸型が安全なのかとも思い、悩ましい所です。

丸形の方がインテリアになじみますよ。天井は丸型、壁は角型がおさまりが良いと思います。
OnWallのような薄型の箱型は音が悪いのでお勧めしません。どうにもこうにも解がないときに使う代物です。

>>少しでも音環境を優先するならこういったアングル付のスピーカーもありかと思っております。
>>Stage 260CSA

天井に4本設置する場合はリスナーの方を向くように設置すればよいかと。

タイルと言うのはエコカラットのことをおっしゃってますか?

書込番号:25929245

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/17 17:12(11ヶ月以上前)

>とととぴーやさん
>天井埋め込みのトップフロント・トップリア(サラウンドスピーカー扱い)でスピーカーは同じ物でもおかしくないでしょうか?

天井4本は同じ物にした方が見た目も、音にも好ましいと思います。
丸が馴染むと思います。選択肢も四角より多いので将来困る可能性も下がるでしょう。
天井埋め込みは天井の構造によっては他の部屋に音が周る可能性あり。その辺も設計者に聞いてみるといいでしょう。

書込番号:25929267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


tMo971さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/17 17:32(11ヶ月以上前)

>とととぴーやさん

>初歩的な質問ですみませんが、マイクによる自動補正機能はアンプの機能ですよね?
マイクを置いた場所に自動的に音の設定がされて細かい変更は自分でカスタムみたいな認識であっているのでしょうか?

そうですね
デノンでしたら3カ所から8カ所を測定するのですが、
3カ所以上は必要ないとのことです。
設定後、細かな距離・各スピーカーの音レベル差を、
メジャーと耳で微調整する感じですね。
色々オン/オフできる項目は、自分に合った設定を触りながらチョイスする方が良いと思います。
(我が家はReference 他オフです)

注意として、自動補正機能を使った場合、イコライザが使えなかった?ような気がしますので、
どちらが良いかはスレ主様が実際に触ってみてのがいいかもしれません。

書込番号:25929290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

出力される音声について

2024/10/14 09:42(1年以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

クチコミ投稿数:81件

パソコンとマランツNR1711をHDMIケーブルで接続し、
スピーカーはOBERON7を使用しています。
パソコンでAmazonMusicを開きULTRA HDの曲を本アンプを経由してスピーカーから流しています。
スピーカーから流れる音楽はULTRA HDになるのでしょうか?

書込番号:25925135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2024/10/14 10:31(1年以上前)

>たっくん8さん

NR1711のHDMI入力の対応音声フォーマット
 2チャンネルリニアPCM 2チャンネル、32kHz-192kHz、16/20/24bit
 マルチチャンネルリニアPCM 7.1チャンネル、32kHz-192kHz、16/20/24bit

NR1711は、Amazon Music Ultra HDの44.1kHz-192kHz、24bitを再生できます。
OBERON7の周波数特性(±3dB) 35Hz-26kHzでは、いわゆるハイレゾ再生にはなりません。

書込番号:25925204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/10/14 18:38(1年以上前)

>あさとちんさん
書き込みありがとうございます。
スピーカーをハイレゾ対応にすればHDMI接続でハイレゾになりますか?

書込番号:25925762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2024/10/14 18:45(1年以上前)

>たっくん8さん

ハイレゾ対応スピーカーは、高音が40kHz以上とされているので、そういうスピーカーなら再生できますね。
ただ、私はハイレゾは無意味だと思っているので、買い替えはおすすめしませんが。

書込番号:25925774

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/14 19:29(1年以上前)

>スピーカーをハイレゾ対応にすればHDMI接続でハイレゾになりますか?

ハイレゾは音源のデータ規格のことでそれが再生出来るプレーヤーかどうか。
画像で言えば4kか8kかの違いみたいなもん。
だからスピーカーに関しては気にする必要はない。
そもそもスレ主さんは20khz以上が聴き取れますか?

書込番号:25925841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2024/11/03 18:11(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん
こんにちは
PCのアマゾンプレーヤーから音を出す場合には工夫しないと良い音質にはなりません。
PCは接続しないでNR1711だけでアマゾンは再生できると思いますので、そちらのほうが音質は良いと思います。

スピーカーは買い替えは不要です。高音のHzは関係ありません。ハイレゾ音質はクロック・DAC部が重要で、アナログ信号になった後処理のアンプとかスピーカーは特段関係ありません。

書込番号:25948401

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/09 13:34(11ヶ月以上前)

https://ascii.jp/elem/000/000/947/947851/

書込番号:25955075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2024/11/09 16:18(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん
>スピーカーから流れる音楽はULTRA HDになるのでしょうか?

だいぶ消されましたね。
ULTRA HDの再生機器についてamazonの見解は下記です。
私自身は、ハイレゾを区別できる人間がいることは、証明されていないと考えていますが。

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
Amazon Music HDについてよくある質問
Amazon Music HDがサポートされるヘッドフォン/スピーカーはどれですか?
 少なくとも、スピーカーとヘッドフォンは、HD再生用に最大20Hzから20kHzの動的周波数をサポートする必要があります。
 ハイレゾ (Hi-Res)ロゴでハイレゾ認定されているヘッドフォンは、さらに高い動的周波数(40kHz以上)をサポートするためUltra HD再生に推奨されます。

書込番号:25955236

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/12 12:50(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん

スーパーツイーター
ってなんやろ?

思ってましたが
正に
ハイレゾに関係ある商品みたいですね?
ハイパーソニック?

https://shopping.yahoo.co.jp/products/z4fo3bffku?sort_item=1

これとかつければハイレゾ対応スピーカーとなるかも?
安いので
試してみようと思います

書込番号:25958453

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9974件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/15 12:50(11ヶ月以上前)

ちっちゃ!

https://www.taket.biz/item/TAKET-BATPURE/
来ました
JBL L52に付けて見ました
結果あまりよくわからない、、、

ソースがMacBook Pro2018から安いAVアンプにAirPlayとヘッドホンからRCA接続
してみました
何度も抜き差ししたりしましたが若干違う?かな?
ぐらい

でも
サラウンドでTVの録画見てると
ゾクっとする声が出て来てビックリする事がありました
抜き差ししてまで確かめてないのでソースの問題かも知れませんが、、、

今後
ハイレゾ音源roonの使用と良いアンプを計画中なので
もう少しいじって見ようと思います

書込番号:25961890

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2024/11/15 14:35(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん
PCで再生する場合はアマゾン純正プレーヤーで再生と思いますが、曲表示の「HD」とか「ULTRA HD」と黄色い表示をクリックすれば音源、装置、出力の状態が表示がされますので、この段階ですでに出力がダウンされて ULTRA HD ではない場合があります。
PC内の設定も工夫が必要ということです。(詳細は検索してください)
 
一方のマランツAVアンプのHEOSアプリで再生なら正しく再生できますので、ハイレゾで出力されているか悩む必要はありません。

ハイレゾの良い点は音の密度感が増えて滑らかになる点ですから、耳で聴こえない2万Hz以上の話は家庭で聴く範囲内では関係ないです。(単なる販売促進の用語でしょう)

書込番号:25961990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング