AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

購入か新作待ちなのか 値下がりなどについて

2025/05/26 18:33(4ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1800H-K [ブラック]

2800と1800がここ数ヶ月くらいで
値下がりしています。
これは新しい商品がでるからと考えたほうが良いでしょうか?
値下がりしてるので買いでしょうか?
ちなみに私は古いオンキヨーTX-SA706.という古いアンプを使っているのですが買い替えれば買ってよかったと思う効果を得られるのではと思ってますが新作がでるのを待ったほうがよいでしょうか?
現在7.1ちゃんで使ってます
将来的にドルビーアトモスを増やすことを考えています。
テレビや映画やゲームをします。
最近アンプのものだとスマホから音楽を聴けるのではと思っています。
また、1800より2800のほうが良いのか
オンキヨーを使ってなら違うメーカーのほうが良いのか新作なら新しい機能?があって待ったほうがよいのか。
おしえて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26191125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2025/05/26 19:34(4ヶ月以上前)

親会社が変わるから商品整理で消え去るとか?分かりませんけどね。

書込番号:26191185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/05/26 21:27(4ヶ月以上前)

親会社が変わるの知りませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:26191305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/26 23:36(4ヶ月以上前)

新製品は多分出ないと予想
出ても特に有意な機能も追加はないと予想

ただし、評判悪いHEOSアプリが改良される可能性はあるかも…

書込番号:26191436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/27 13:00(4ヶ月以上前)

Atmosへ行く気がありと言うことなので、9ch鳴らせるアンプがいいと思う。

書込番号:26191878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/05/27 13:43(4ヶ月以上前)

>質問ですお願いしますさん
こんにちは。
親会社がハーマンに変わることになっているので、値動きについては方針次第と言うこともあってちょっと読めませんが、一般的な流れとして、直近の事業収支を改善しようとする動きはあろうかと思います。
そういう動きなら薄利設定でも数を売って利益を稼ぎたいと言った動きはあるかもしれません。

本機はまだ出て2年経っていませんから、喫緊にモデルチェンジする必要性はさほどないと思います。
HDMIの新規格が出ましたがAV領域にはさほど関係もありませんので。

今お持ちのが7.1chのTA-SA706Xとのことなので、17年ものですね。
X1800Hも7.2chなのでチャンネル数は同じですが、今7.1chとのことなので、アトモスを考えるなら、7.1.4がいいと思います。天井スピーカーが2本と4本では表現力が全然違ってきます。天井も4つスピーカーがないと高さの移動表現がスムーズにできないのです。

となると、プリアンプが11個必要ですので、やはり安くなっているX3800Hあたりがお勧めですね。
こちらは内蔵アンプは9個ですが、プリは11個あるので、外部アンプで2ch拡張すれば7.1.4が実現できます。サラウンド音声は音量も知れていますので、その辺の中華デジアンで十分です。

書込番号:26191921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/06/01 00:02(4ヶ月以上前)

2800と1800で迷っていましたが
1800にしました。
皆様色々教えて頂いてありがとうございます。
1800に決めた決め手は値段の差もありましたがBluetoothのモデルの違いです。
1800が1年ほど遅くでたせいか
Bluetooth5になっていたからです。
その他にもファイヤースティックをそのまま繋げられるのも大きいと思いましたが
2800のほうが重低音がよいなど調べたら出てきましたが1800の設定で重低音の設定を強くしても解像度などが悪くてダメでしょうか?

今後購入する時の参考とさせて頂けたらと思います。
高いモデルと実際に比べて1800にしないほうが良かったことがありましたら教えて頂けたらと思います。

書込番号:26196527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/01 01:10(4ヶ月以上前)

>2800のほうが重低音がよいなど調べたら出てきましたが1800の設定で重低音の設定を強くしても解像度などが悪くてダメでしょうか?

なぜ2800のほうが重低音がいいって?

それはサブウーファーの質やセッティング、設定でほぼ決まると思っといていいです
ちなみにサブウーファーへの出力はプリアウトになるのでAVアンプのパワーアンプは通らない

Bluetoothって何に使うんだろ…

書込番号:26196568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/06/01 02:11(4ヶ月以上前)

AIで検索するとBluetooth 5.0のメリットは、通信速度の高速化、通信距離の延長、低消費電力の実現、およびデータ容量の増加など、様々な点で改善されている点です。
と検索するとでてきます。
注文中で商品が来てないのですが
スマホから音楽飛ばそうとおもっているので
通信速度の高速化と容量アップと低電力消費がよいのいう点とステレオなら1800が良いと見た点ですね。

2800は映画を見るなら低音が出るので良いとありましたが設定とウファーで乗り切れないかなと思っています。

書込番号:26196593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/06/01 02:27(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
この1800を購入したのですが
ドルビーアトモスにするのにデジタルアンプが必要なのでしょうか?
安いスピーカーで試しに音を出そうと思うのですが商品が届いたら接続方法を確認しようと思っています。

書込番号:26196597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/01 02:31(4ヶ月以上前)

>2800は映画を見るなら低音が出るので良いとありましたが

そんな風に作られてるとは思えませんけどね。
どっちにしろ低音増やしたいならイコライザーで調整できる。
でも超低域はサブウーファー次第。メインスピーカーがなんなのか知りませんけど。

音質を気にしてるならBluetoothは使わないほうがいいかと。
スマホに音源あるならそれをUSBメモリーに入れてAVアンプに挿せば聴けます。アンプで直再生。

以前にスイープ音をスマホからBluetoothで飛ばして測定したことあるけど、アンプ自体で再生したのに比べ、超低域と超高域が少し落ち込んでました。
Bluetoothの規格やスマホによるのかもしれないけど。
どっちにしろスマホで再生させるよりアンプで再生させる方が音はいいでしょう。

書込番号:26196600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/01 02:39(4ヶ月以上前)

>ドルビーアトモスにするのにデジタルアンプが必要なのでしょうか?

センター入れて7ch、センター無しなら6ch分のスピーカー設置すればアトモス音源がアトモスのまま再生出来るはず。そのへんのことは取説に書いてあるはずです。
アトモスのまま再生できても上にもスピーカー無いと今までの5.1ch音源とそんなに差はないでしょうけどね。

書込番号:26196602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/06/01 02:47(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
センターとウファー入れて7.1で設置します。
スピーカーはオンキョーの製品をそのまま使いまわします。
銅線のスピーカーケーブルなのですが
ドルビーアトモスの1800側は銅線のスピーカーケーブルでしょうか?
差し込み端子でしょうか?
注文中で商品が来てないのですが、わかれば先にドルビーアトモス用の安いスピーカーを用意しようと思ってます。

書込番号:26196605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/06/01 02:54(4ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
スピーカーは過去のオンキョーのものを使いまわします。
前の2本は縦長のD-309E
センターはD-509c
ウファーも509シリーズ
横と後ろは309シリーズだったと思います。

追加でドルビーアトモス用の安いスピーカーにしようと思ってます。

できれば前の二本のスピーカーは509シリーズにしたかったですが最新のもののほうが良いでしょうか?


書込番号:26196607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/01 08:04(4ヶ月以上前)

スピーカーはまずは手持ちのものでよいと思います。
ご存じとは思うのですが、1800も2800も7ch+サブウーハーの構成が最大です。
外部アンプが使えるのはサブウーハーのみです。
今お持ちの7.1ch分のスピーカーを接続した場合、Atmosスピーカーを追加することはできません。
上空で鳴らすAtmos用のチャンネルを追加する場合には、サラウンドバックを外す必要があります。5.1.2ch構成になります。
サブウーハー以外のスピーカー7ch分の接続は、銅線を剥いて素線をよって使うか、バナナプラグを付けて使うかです。

書込番号:26196702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/06/01 09:25(4ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
理解できてきました、
アトモス用のチャンネルを用意したければ
なのですが真後ろのスピーカーを無くすのではなく横のスピーカーを無くしてそれをアトモスにすることもできますでしょうか?

天井につけるのではなく横着して縦長のフロントスピーカーの上に置こうと思ってたので、
工事も必要になってしまうため、
現状の前横後ろセンター
ウファーの7.1のままでも良いかと思ってきましたが横を無くしてアトモスをつけた方が臨場感あるでしょうか?

書込番号:26196753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/06/01 10:08(4ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
この製品を購入したのでドルビーアトモスについて別枠で質問しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26196776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO TX-NR838からの買い替えについて

2025/05/21 22:49(4ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:127件

手持ちのONKYO TX-NR838が故障してしまったので、買い替えを検討し始めたころです。

AVアンプ
ONKYO TX-NR838

スピーカー
ONKYO D108シリーズ
フロントスピーカー 床置き
センタースピーカー TV台の上置き
サラウンドスピーカー 天井吊り下げ

サブウーファー
ONKYO SL-D501 床置き

ハイトスピーカー
JBL STAGE 260C 天井埋め込み

ケーブル
CANARE 4S8G


予算感としては、10万〜頑張って20万位
候補として、
@DENON AVR-X3800H
Aマランツ CINEMA 50
Bヤマハ AVENTAGE RX-A4A
CDENON AVR-X2800H
DONKYO TX-RZ50
上記、候補順
です。

それぞれ、気になっている理由や懸念している内容ですが、
@第一候補 9Chなら現環境の5.1.2に加えて、拡張性もありそう。色々なフォーマットにも対応してそうで、趣味なら欲しいライン?
Aデノマラ 気になりつつも、音楽よりのイメージも?
Bヤマハは使ったことがないが、評価が良さそう?
C安い、今の5.1.2なら7Chでも・・・。
D同じメーカーなので 突入感のある音が出そう?、アフターが不安

といったところです。

このまま行くと第一候補のDENON AVR-X3800Hを選ぶ直前なのですが、高い買い物なので(私には)、
何かお勧めがあれば、アドバイスをお願いします。

また、発売から時間が経っているので、そろそろ後継が出ないのかな?なんて思ったりもしています。



書込番号:26186363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/05/21 23:36(4ヶ月以上前)

> また、発売から時間が経っているので、そろそろ後継が出ないのかな?なんて思ったりもしています。

これに尽きると思います。
AVアンプのライフサイクルは10年前と比べかなり伸びており、以前の様に1~2年ごとに新製品が出たりはしません。
本機も発売から3年程経過していますが、恐らくあと2年くらいは後継機が出ない気がします。

本機は私も2台所有しており超お勧めではありますが、今から5~7年使う為に新規購入をしたりはしないでしょう。
特にHDMI規格などはその間にも進歩していくでしょう。
私は今なら廉価品か中古品でやり過ごし、2年は新型を待ちます。

書込番号:26186398

ナイスクチコミ!6


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/22 01:23(4ヶ月以上前)

ここの書き込みを見てる感じ、ヤマハは自動音場補正がイマイチというか、控えめすぎる気がしてます。手動でも調整できるスキルがあるなら問題ないでしょうけど。

オンキョーの自動音場補正はあまり情報もなく、未知ですねえ。
手動の部分は以前の機種だとメインのイコライザーのバンド数が15と多めだったのは知ってますが。私のパイオニアは9バンドしかない。
デノマラは13バンドなのかな、でもオプションのアプリではイコライザーがカーブで調整できるやつが使えるらしい。
ヤマハは7バンドしかないけどパラメトリックというメリットはある。

規格に関してはこの先、何かしら出てきても、ソースがついてこれないと思うんですよね。最近それもないから新機種があまり出てないってのもあると思う。

HDMIは2.2が出たようだけど、現実今は2.0でも用足りてるし。ゲーミングの世界は知りませんが…
特に映像規格はもう無視しても良さそう。TVとプロジェクターの両刀使いの人以外はもう映像信号をアンプ通す必要もなくなってきてるし。

新機種はDIRAC搭載しつつあるけど高いしねえ…
期待するとすれば、斬新な自動音場補正を無料で搭載してくることくらいだけど、今やもう弱体化してるアンプメーカー自身がそれ開発するのも無理っぽい。
フルデジタルで出して欲しいってのもあるけど、パイオニアはD級からアナログに戻ったくらいだし…オンキョーとの共通化で仕方なくだろうけど。

新機種は待たなくていいんじゃないかなぁ、出てきても無駄に値上がりしそう。

書込番号:26186455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/05/22 09:32(4ヶ月以上前)

>ひでみつさん
こんにちは。
@X3800Hで決まりでよいと思いますよ。デノンのアンプはX3800H以上がデジタル信号処理が上位構成になり、使う使わないは別としてDiracにも有償対応しますし、プリアンプも11ch分ついてますので拡張性もあります。

ACinema50はX3800Hと共通設計で、ブランドバリューとデザインテイストの高級化で差別化しているだけです。内部写真見ればわかりますが、中身はX3800Hと変わりません。

Bヤマハですが、映画館がデッドな環境が主体となり、個別劇場空間のシミュレーションが意味をなさなくなってから独自のシネマDSPのバリューが薄れていると感じます。アトモスも余計なDSPなしで聞いた方が制作者の意図に即した音が聞けるのは明白ですので。

C@で言った通りデジタル信号処理が下位構成なのでお勧めしません。

Dかつてのオンキョーは一度倒産していますし、今の組織もいつまで持つか不明です。機器自体も特段魅力を感じません。

>>発売から時間が経っているので、

X3800Hは22年モデルなので、今年25年10月頃には何かでるかも知れませんね。

ただ映像や音声のフォーマット側が大きな変化がありません。HDMI2.2はAV領域にはほぼ関係ないので、仮にマイチェン対応してもあまり魅力はないですね。

まあでも新製品直後は現行品が在庫があるうちは安くなるのでそれを狙って待つのもありでしょう。

書込番号:26186636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/05/22 10:02(4ヶ月以上前)

>ひでみつさん
参考までにデノンの内蔵Audyssey画面のスクショを上げておきます。少なくとも測定は61バンドで行っています。これを元にどの程度の補正がかけられるかはわかりませんが、用もないのに測定だけ高バンドで行うことは考えられないので、これに近い補正はされているものと思います。少なくとも13バンドでは補正自体成立しないのでそれはあり得ないと思いますね。
手持ちの31バンドのスペアナで測定するとAudyssey後は目に見えてフラットになります。

書込番号:26186664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/22 11:15(4ヶ月以上前)

>ひでみつさん


結論から言うと3択になりますね。



細かな違いはこのぐらいです。



@DENON AVR-X3800H
Aマランツ CINEMA 50
全体的なバランス高く、プリアウト機能を使う場合、内部パワーアンプへの信号経路をオフにすることが出来て、プリアンプへの干渉を減らすことができます。
CINEMA50は、X3800Hよりもピュア/サラウンド設計。



Bヤマハ AVENTAGE RX-A4A
この価格で7.1chプリアウトとHDMI出力x3できて、音場補正とシネマDSPが豊富で、qobuzにもデフォルト対応。
かなりのハイコスパ。



DONKYO TX-RZ50
マニア向けの音場補正技術「Dirac Live」を標準搭載していて、スピーカー駆動力高め。
他機種よりもダイナミックな音作り。
メーカーサポートはteacが国内代理店となって安定傾向。


最終的には、、、


映画鑑賞メインなら、x3800h/RZ50

音楽鑑賞も重視するなら、CINEMA 50/RX-A4A

な感じで区分けできますが、あとは本人のニーズ次第ですね。



LRバイパスとかの機能を使う場合は、音場補正などは必ずしも必要では無いので、測定データなどは無視して良いでしょう。

書込番号:26186726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件

2025/05/22 18:50(4ヶ月以上前)

>cymere2000さん

2台も所有されているんですね!
確かに廉価品か中古品でやり過ごし、2年は新型を待つもの手ですね。


>XJSさん

ヤマハの自動音場補正はイマイチなのですね!
手動でも調整できるスキルはないので、新たに手を出さなくていいかもしれませんね。

規格に関してはこの先、何かしら出てきても、ソースがついてこれないと思うんですよね。最近それもないから新機種があまり出てないってのもあると思う。
→そうなんですね。
新機種があまり出ないなら、発売からある程度時間もたって生人気の衰えない本機って選択が正解な気がしてきますね。

無駄に値上がりしそう・・・。
→確かに・・・。


>プローヴァさん
ご無沙汰しています!
いつもありがとうございます。

やはり私の環境だと本機がベストバイですっぽいですよね。
現行品の値崩れ含め、値動きをチェックしようと思います。

>バリカタフルレンジさん

映画鑑賞メインです
第一候補だった本機が良さそうだと思いました!


書込番号:26187156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2025/05/22 21:51(4ヶ月以上前)

決してお勧めしているわけでもなく、2014年モデルに投資するのは微妙とすら思っていますが、ONKYOは倒産からの復活後もそれ以前の機種の修理に対応してくれています。
また、TX-NR838に関しては、「修理対象は音声系不具合のみ 」となっているので、可能かどうかすら不確かですが、一応修理の見積もりだけでも聞いてみては如何でしょうか。
https://www.onkyo-audio.jp/repair-list

書込番号:26187327

ナイスクチコミ!4


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/05/23 06:49(4ヶ月以上前)

ひでみつさん

RX-A4Aを使ってます。

基本的に映画やアニメ等の映像系はサラウンドAI使ってますが5.1チャンネルだと確かに音場は控えめな感じでした。昨年、ハイトスピーカー(JBL Control 24C Micro)を取り付けて5.1.2チャンネルにしたらその控えめな感じから変わって音場に広がりが出ましたよ。個人的にはかなり満足してます。

ひでみつさんもJBLのハイトスピーカーお持ちなのでヤマハのAVアンプでも音場の広がりは出ると思います。まあ、感じ方は人それぞれなので一度各社のアンプを試聴してみるのがベストですかね。

書込番号:26187567

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/05/23 08:29(4ヶ月以上前)

>ひでみつさん
つい先日、デノン・マランツを擁するD&Mホールディングスがハーマン傘下に組み込まれることが発表されました。
すぐにどうこうなるとも思えませんが、価格戦略などの先行きがいまいちわからないので、しばらくの間は価格改定などのニュースや、X3800Hの後継機のニュース等には目を光らせておいた方がいいと思います。
D&Mの頃からタイミングに応じてしっかり値上げ済みなので、大丈夫だとは思えますが、親会社次第ですね。

書込番号:26187628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/23 09:29(4ヶ月以上前)

>ひでみつさん

早速、X3800Hは128700円まで値下がりました。


ハーマンの買収関係なく、DENONのAVアンプ系はよく大幅値下げしますので、誤情報には要注意です(笑笑

書込番号:26187667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/23 15:13(4ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:127件

2025/05/23 19:27(4ヶ月以上前)

>cymere2000さん
実は修理は既に相談していて、ティアックで見積中です。
恐らく基盤がだめで、箇所によっては修理不可という事でした。


>BIGNさん
やはりハイトスピーカーがあると違うんですね!
本当は視聴できるといいんですが、なかなか環境が無いですよね。。。


>プローヴァさん
>バリカタフルレンジさん
>kinpa68さん
目を光らせ始めた途端に大きな値動きが・・・・。笑



本機を買いなさいと言われてる気がして、先程購入しました。
週末は忙しくなりそうです。

皆様、ありがとうございました。


書込番号:26188115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/23 20:05(4ヶ月以上前)

>ひでみつさん


私の予言が当たってしまいましたね(笑笑


凄い偶然ですが、、、、


良きAVライフを

書込番号:26188171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/26 22:56(4ヶ月以上前)

ONKYOの現行モデル https://store.teac.co.jp/view/item/000000003204?category_page_id=ct_onkyo ですが、もっと新しいものも企画中と聞いていますが、それまでは今お使い838を修理して新製品を待つ、と言うのもいかがでしょう。オンキヨー修理マイスターを選ぶサイトのご紹介 https://onkyonote.com/ いたします。ご参考まで。

書込番号:26191401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2025/05/30 19:05(4ヶ月以上前)

>imaginationsさん
サイトのご紹介、ありがとうございます!

書込番号:26195238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーについて

2025/05/29 11:22(4ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

クチコミ投稿数:2件

古い機器が故障したためこの機器を購入しました。
スピーカーは以前使っていたものを再利用しているのですが、サブウーファーが鳴りません。。
説明書ではサブウーファーの電源を入れて接続〜と記載ありましたが、サブウーファーへ電源(アンプ内蔵)があるものでないと鳴らす事はできないのでしょうか…?

また、サブウーファーの再利用をしたいと思ってるのですが、その際追加機器で何とかなるものでしょうか?(安価に済ませたい。。。)

旧利用機器:ONKYO SA-205HDX
サブウーファー:SWA-V30HDX

先輩方の知識をお貸しいただけると幸いです。。

書込番号:26193838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/29 12:15(4ヶ月以上前)

>habuhabu-exさん

アンプ内蔵のサブウーファしか使えません。

お使いのサブウーファにはパワーアンプを接続すれば使えます。

パワーアンプはAmazonなどで5000円以下で買えます。

ほとんどがステレオ仕様ですが、片方だけ使えば大丈夫です。

書込番号:26193879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/05/29 15:54(4ヶ月以上前)

パワーアンプのボリュームは半分位にして、AVアンプの自動補正にまかせれば、サブウーファは適正音量になります。

書込番号:26194051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/29 17:48(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ご返答ありがとうございます。
>アンプ内蔵のサブウーファしか使えません。
そうでしたか、、、パワーアンプの追加を検討してみます。

アンプ利用の説明までいただきありがとうございます!参考にさせていただきます。
大変助かりました^^

書込番号:26194149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Qobuz Connectの接続について

2025/05/26 18:21(4ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

スレ主 eunos50さん
クチコミ投稿数:2件

エラーメッセージ

i PhoneアプリのQobuz ConnectでHEOS接続をしていたのですか、昨日からなぜか再生途中で「Qobuz Connectは現在ご利用いただけません。あとでもう一度試すか、このデバイスで再生を続けてください。」とエラーメッセージが出て、選択されたデバイスからCinema50が消える現象が発生していました。
その後サポートに連絡して、i Phoneを再起動してみたところ、今度はQobuz Connectの選択されたデバイスにCinema50が表示はされるものの、選択できなくなりました。HEOS接続で同様のエラーなど皆さんは発生していないでしょうか?

書込番号:26191115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/27 12:48(4ヶ月以上前)

>eunos50さん
無料サービスで試しにやってみた程度ですが、私も同様の症状になりました。
電源を抜いて、しばらくしてから再度起動させたら、症状が改善されました。
解決できるかは分かりませんが、一度試して下さい。

書込番号:26191864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eunos50さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/27 22:05(4ヶ月以上前)

コメント有難うございます。
i PhoneとCinema50を電源オフにして再起動してみたところ、Qobuz Connectで Cinema50選択できるようになりました(^^)

書込番号:26192465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

設定がクリアされる持病が発生

2025/02/26 11:55(7ヶ月以上前)


AVアンプ > ONKYO > SA-205HD

スレ主 かよ+さん
クチコミ投稿数:43件

最近ちょっと困っているのが、本体の電源スイッチを押すと設定を全部忘れてしまう持病です。
前面のどれだったかのボタンと電源の同時押しが設定クリアになるそうで、どこかのボタンで何か誤動作が起きている感じです。
いまのところ、仕方ないので電源ボタンのところに缶バッジを貼り付けて押せないようにガードしています。

書込番号:26090186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/27 21:03(4ヶ月以上前)

https://onkyonote.com/ このサイトに掲載されているオンキヨー修理マイスターの方にご相談する方法もあるかもしれません。ご参加まで。

書込番号:26192369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーから音が出なくなる

2025/05/01 21:35(5ヶ月以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SA578

クチコミ投稿数:19件

オークションで購入しました。
古い製品だったせいか、使い始めて間もなく、スピーカーから音が出なくなる現象が現れました。
※AVアンプではありますが、フロントスピーカーのみ、CD視聴のみの利用です。
具体的には、スピーカー端子の辺りから、カチカチと言う音がしてスピーカーの音が出なくなります。
電源を入れ直せば治ることもあるのですが、スピーカー端子(バナナプラグ)を少し動かすと音が出るようになったりします。
自分で修理をするような知識はないのですが、修理が必要な事例でしょうか。
また、発熱、発火などの危険がないか気になるのですが、使用をやめたほうがいいでしょうか。

書込番号:26166216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36411件Goodアンサー獲得:7706件

2025/05/01 21:44(5ヶ月以上前)

>名無しのsammyさん
こんばんは

>>修理が必要な事例でしょうか。

まずはスピーカーケーブルの「より線」の細線がショートしかかったりしていないことを確認しましょう。

そちらが問題ない場合、正常に動いていればアンプはそのような動作になりませんから、修理が必要な事例といえます。ただ、本機はすでに15年前の商品であり、メーカーも一度倒産しているため、修理は不可能です。

>>また、発熱、発火などの危険がないか気になるのですが、使用をやめたほうがいいでしょうか。

異常発熱は手でさわればチェックできるのでやってみましょう。原因がわからないので何とも言えませんが、通常、難燃性の部品が使われているので発火はそう簡単に起こらないと思います。

書込番号:26166230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2025/05/01 21:46(5ヶ月以上前)

端子の接触部分に皮膜ができて接触不良になってるんじゃないですかね。

amazonとかヨドバシとかで接点復活剤を買って端子にぬってやれば直るかも知れません。

書込番号:26166235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2025/05/01 22:10(5ヶ月以上前)

>MIFさん
>プローヴァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
接点復活剤はあるので、まずはそれを使ってみて様子を見てみます。

書込番号:26166262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/02 09:07(5ヶ月以上前)

”接点復活剤はあるので、まずはそれを使ってみて様子を見てみます。”

スプレー式だと内部にまで飛び散る可能性もあるし、こんな事で直るとも思えない。止めた方が宜しいかと。

”スピーカー端子(バナナプラグ)を少し動かすと音が出るようになったりします。”

だったら内部のスピーカー端子取り付け部分等の”はんだクラック”が疑われるかもしれませんが、メーカーの修理が終了している機器の修理をしてくれる業者さんもあるので、そちらの方が確実かと。

ただし見つかっても修理代はそれなりに手間暇と金額は掛かるはずですから、ま、諦めも必要です。

でも、何故にオークションでこんな古い機種を買ったのか・・・ 

書込番号:26166557

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/26 23:03(4ヶ月以上前)

オンキョーの修理マイスターの紹介サイトです。よろしければご活用ください。 https://onkyonote.com/

書込番号:26191408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング