AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオのOTTAVAが見つからない

2025/02/17 11:18(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X1700H

クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

1ヵ月前に10年前のAVアンプ、ONKYO TX-NR616から買い替えました。
平日は仕事しながらFMラジオやインターネットラジオを聞いています。

ココから質問です。ONKYOアンプでは無料でクラシック専門のOTTAVAというインターネットラジオを聴いていたのですが、こちらのアンプではインターネットラジオの選局リストを調べてもOTTAVAが出てきません。ONKYOアンプではインターネットラジオの選局時にJapan、という項目あり、その中にOTTAVAがリストされて選局できたのですが、DENONアンプではJapanの中にリストされていません。

DENONアンプはOTTAVAを無料で聴くことが出来ないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃたらご教示いただけると助かります。m(__)m

書込番号:26078672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 AVR-X1700HのオーナーAVR-X1700Hの満足度4

2025/03/14 13:12(6ヶ月以上前)

しばらくコメントをお待ちしていましたが、特にレスはつかないようですので、この口コミは閉じることにしました。御覧いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26109850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

機器の故障なのでしょうか?

2025/03/10 18:46(7ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V385

スレ主 eachotakiさん
クチコミ投稿数:16件

LGのテレビに、YAMAHAのAVアンプRX-V385を経由して、ソニーのブルーレイプレイヤーBDPS6700を繋いでいます。dvdについては問題がないのですが、市販のブルーレイ・ディスクのソフトは全く再生しません。ちなみに、テレビとブルーレイプレイヤーをアンプを経由せずに、直接繋ぐと、ブルーレイ・ディスクでも問題なく再生するところから見ると、原因はアンプではないかと思われます。これは、故障なのか、アンプの設定あるいは、ファームウェアの更新で対応できるのか、ご教示いただけたらありがたいです。

書込番号:26105306

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/11 03:33(7ヶ月以上前)

この辺の設定問題じゃない?

またはアンプとTV間のHDMIケーブルが遅いタイプだとか

書込番号:26105739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2025/03/11 08:49(7ヶ月以上前)

>eachotakiさん
こんにちは。
全く再生しないというのは画も音も出ないと言うことですか?
4Kではない通常BDソフトの再生がはねられてしまうような設定はありません。

あるとすればテレビが2Kのテレビなのに、4Kアップスケーリングがオンになっているような場合、TV側で信号が受けられない等はあるかも知れません。

その場合、メニューから、
HDMI設定>4K アップスケーリングをオフに設定してください。

4Kテレビをお使いの場合は上記は無関係です。
4Kテレビをお使いの場合は、他にユーザーでできる処置としては、HDMIケーブルの故障を疑って、HDMIケーブルを他のものに変えてみるくらいですね。TVにプレーヤー直結したときにうまくいったケーブルではない方のケーブルを他のものに変えて見ましょう。HDMIケーブルは結構脆弱なので故障があります。ただ他に原因がある場合は変えてもうまくいかないかも知れません。原因切り分けの手段です。

BDP-S6700は4Kブルーレイ非対応ですので、下記設定のチェックは不要ですが、やってみるならMODE2に設定してみてください。
アドバンスドセットアップメニュー>4K MODE

どうにもならない場合は、本体設定の初期化やファームアップを試してみてください。
アドバンスドセットアップメニュー>INIT
アドバンスドセットアップメニュー>UPDATE

最新ファームは下記にあります。
https://jp.yamaha.com/support/updates/rx-v385.html

書込番号:26105903

ナイスクチコミ!0


スレ主 eachotakiさん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/12 16:19(6ヶ月以上前)

XJSさん、プローヴァさん、ご親切な対応ありがとうございました。ご教示いただいた方法は、すべて実施したのですが、改善にいたらず、結局、BRプレーヤーをPS4に交換で解決しました。なにやら、消化不良な気分ですが、ご親切な対応を受けたことはいい思い出になりました。心から御礼申し上げます。

書込番号:26107703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーは1台もしくは2台?

2021/09/13 14:20(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A

スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

本機設置後まだ一週間です。
現状は3.0.2 チャンネルですが、サブウーファーの追加を検討しております。
ただし、本機は、サブウーファーが2台までつなげられるようになっておりますが、2台ともシグナルは同じで1台の場合はどちらにつなげても良いとのこと。つまり、2台つなげられるが、特に LR は分かれてないようです。

そこでご相談ですが、この場合、サブウーファーは1台と2台、どちらが良いのでしょうか?
基本、3.1.2 で構成する考えです。

書込番号:24339942

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2021/09/13 14:33(1年以上前)

推奨は3.1.2システムですよ
サブウファーは1台

カットオフ周波数が変更できるものを買ってください

書込番号:24339952

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

2021/09/13 15:59(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
アドバイス、ありがとうございます。
サブウーファーは、Yamaha NS−SW300を検討しております。
ハイカットはあるみたいですね。
サブウーファー、1台ですよね。
ただ、このアンプはなぜ2台取り付けられるようになっているのでしょうか・・・
しかも同じ信号なのに。RとLだったら理解できるのですが。。

書込番号:24340049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2021/09/13 16:42(1年以上前)

最近発表されるAVアンプは補正ができるのが多いです

メーカー説明では

>2つのサブウーファーをブレンドして測定を行い、それぞれの距離と音量レベルそして周波数特性を最適化し、
低域の干渉を解消する適切な補正を行います。
音場全体の密度が高まることで、よりリアルで迫力あるサウンドを再現します。


個人的な感想ですが
私の場合7.2.4構成にしています(Dolby Atmos対応のみ)
1本より2本のほうが低域は出ていると思います
1本は逆相、2本目は正相です

ミュージックは無難な2.1CHのピュアダイレクトで聴いています
1本逆相のみです

書込番号:24340098

ナイスクチコミ!0


Fan-Roadさん
クチコミ投稿数:48件

2021/09/13 16:54(1年以上前)

当方はrx-a880にデノンDSW-300SGを2台セットして聴いています。当初は1台だけでしたが低音不足に感じ追加しました。2台にしたことにより低音が強調されましたが賃貸マンションの為、それほど大きな音は出せませんが少ない音量でもしっかり低音が出るので満足しています。

書込番号:24340112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

2021/09/13 17:12(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
>Fan-Roadさん

なんとなく、1台より2台の方が良さそう、というイメージですね?
私の場合は、スペースの問題がありそうですので、2台置けるかどうか分かりませんが、まずは1台導入してから様子を見てみたいと思います。

書込番号:24340148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/09/13 17:14(1年以上前)

>湘南EOSさん こんにちは

私はRX-A2070を使用してますが、取説でのレイアウトはSW2台を標準にしてます。

そのため当初は1台のみでしたが、後に追加して現状は左右フロントSP横に配置してます。

左右はないので配置的には左右でも前後でも良いとは書かれてますが私は左右に配置してます。

やはり左右シンメトリックに置いた方が私にはバランス的にも自然に感じます。

書込番号:24340149

ナイスクチコミ!1


zz9999さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/13 18:19(1年以上前)

湘南EOSさん こんにちは

RX-A4AはDACが1台、搭載されています。
DAC1台で、8ch分のデジタル信号をアナログ信号に変換できます。

RX-A4Aは最大7.1chのシステム構成が可能ですので、サブウーファーには、1ch分しか割り当てできません。
したがって、SWを2台接続しても、同じ信号が出力されます。

上位機種のRX-A6A RX-A8AはDACが2台、搭載されていますので、16ch分の処理が可能です。
よって、上位機種は2台のSWそれぞれに、別々の信号が出力できるようになっています。

NS-SW300を検討されているようですが、本機には入力3 LFE 入力端子があります。
この入力を使用すると、HIGH CUT フィルター回路をバイパスできるので、高音質になると言われております。

まず1台購入して、低音不足に感じるようでしたら、2台目の購入を検討されてはどうでしょうか。

書込番号:24340270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/13 18:21(1年以上前)

ごく低音は指向性が低いので、5.1.2のように低音は1チャンネルのソフトがほとんどです。
二つあるのは1つでは出力が足りないとか広いので2か所に置きたいとかのためです。
サブウーファーはアンプ内蔵ですから後々1台追加すれば出力が二倍になります。
私は同じ予算なら1台の方がより大型で高出力、低音もより低く出ますから1台にしました。

書込番号:24340273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/09/13 23:20(1年以上前)

ウーファー2台買う金あるんなら、上位機種1台にした方がいい音出る。
迫力はパワーとサイズから生まれるぜ。

書込番号:24340844

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

2021/09/14 08:25(1年以上前)

>zz9999さん
A4A と A6A、A8A にそんな差があったとは知りませんでした。
大変分かりやすいご説明、ありがとうございます。
そうですね、私の場合、SWを2台置くのはちょっとスペース的にしんどいので、まずは1台置いてみて、様子を見てみたいと思います!

書込番号:24341201

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

2021/09/14 08:28(1年以上前)

>しゅがあさん
>Medialaboさん
>zz9999さん
>ハラダヤンさん
>Fan-Roadさん
>Tomo蔵。さん

たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
おかげさまで、私の中のもやもやが晴れました!
SWは1台でまずはスタートしたいと思いますが、次に選定に入りたいと思います(笑)

書込番号:24341204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/14 08:52(1年以上前)

>湘南EOSさん
今までウーハー無しで使用してきたなら追加1台で十分に満足できると思いますよ。
私も最近、YAMAHAのNS-SW700を購入し、今まで使用してきたメインスピーカーの音響も変わったのか、部屋全体の一体感が更にましました。
Amazonのハイレゾ音楽も感激するほど音響効果が判断できます。

選択するウーハーは今使用しているスピーカーと相談して選ぶと良いと思います。
自分が気に入ったものを購入するのが一番ですからね。

最新のAVENTAGE RX-A4Aなので音響調整は自動で実施してくれますので、周波数カット機能のあるものを購入すれば他のスピーカーとの調整も上手く調整してくれます。
自分の場合、ここまで調整することは無理です。
微調整をしなくても良いくらいでした。
(したら逆に音が悪く感じましたね。)

書込番号:24341228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2021/09/17 19:11(1年以上前)

>湘南EOSさん

重低音を何処まで再生できるのか
テストできるサイトがあります
ただしYouTubeを視聴できないと無理ですが

(高音質)スピーカー再生能力チェック -低周波数編-
100HZ〜20HZまでテストできます

https://www.youtube.com/watch?v=iZHoqQcgBbQ

私のサブウファーYAMAHA NS-SW700では30HZまでは問題なくクリア
20HZは聴こえることはできるのですが、パワーが不足しています
やはり25センチでは限界かもしれないです

書込番号:24347527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/03/11 22:28(7ヶ月以上前)

rxa1080を購入しサブウーファーを2台接続したのですが、スピーカー設定画面でサブウーファーが1台しか表示されません。これはこういう仕様なのでしょうか?

書込番号:26106867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2025/03/12 08:08(6ヶ月以上前)

サブウーファー2台接続とも音量が正常なら、そのような仕様じゃないですか
音が出ていないなら、接続する端子の間違いです

書込番号:26107172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2025/03/12 12:05(6ヶ月以上前)

>キャフリーさん
仕様です。

書込番号:26107407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然アレクサとの連携が切断された

2025/03/10 08:49(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H

スレ主 オデ2001さん
クチコミ投稿数:79件

数ヶ月前まで上手くアレクサから音楽を
再生出来ていた本機ですが
突然上手く接続できなくなりました。
接続しようとすると
”このデバイスは、現在選択されているデバイスに対応していません”
と表示されます。
みなさんは上手く接続できますか?
出来るのなら私の設定ミスト考えます。
というか、特に何もしていないんですけど…

書込番号:26104714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カラオケの遅延について

2025/03/09 08:52(7ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4100W

スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

書き込みさせていただきます。
古い機種なのでご回答いただけると嬉しいです。

PS4と本機を繋いでプロジェクター(ビクターDLA-HD350)にて使用しています。PS4のカラオケDAMやJOYSOUNDでカラオケをすると歌声が遅れて聞こえて来ます。DAMやJOYSOUNDで遅延対策しても変わらず困っています。
本機での対策方法かあればご教授ください。

書込番号:26103341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2025/03/09 10:09(7ヶ月以上前)

>あつKINGさん
こんにちは
カラオケはそう簡単ではありません。
テレビやプロジェクターは映像信号処理で遅延が出ますので、映像信号にあわせて音声信号を送らせてタイミング合わせをするのですが、それと、マイクのリアルタイムの信号はタイミングが合わないと言うわけです。
カラオケをしたければ、オフラインのマイクミキサー等を使うことになります。
この手の商品ですね。
https://mediacom-japan.com/TKMI-010.html

要は映像と音声のタイミングがあった状態の映像音声信号に、オフラインでマイクをミキシングするわけです。

書込番号:26103427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 10:19(7ヶ月以上前)

素人質問で申し訳ないです。
PS4のカラオケの採点機能等は使えない形でしょうか?
今はゲーム機にUSBマイク、USBワイヤレスマイクを繋げていますが、ご紹介頂いた機器をどこに挟む形になりますか?
現状、USBマイク➖ゲーム機➖AVアンプ➖プロジェクタです。

書込番号:26103447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2025/03/09 10:55(7ヶ月以上前)

>あつKINGさん
マイクをオフラインで使うので採点機能は使えなくなります。違和感なしを取るか採点機能を取るか二者択一ですね。

あとは、映像機器の遅延が問題の根源なので、なるべく遅延の少ないディスプレイに変えてみると言った話になりますね。テレビならゲームモード等にして遅延を減らすこともできますが、それでも最速でも10-20msecの遅延は残ります。

書込番号:26103497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつKINGさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 11:08(7ヶ月以上前)

プローヴァさん
採点機能を取るか、快適性を取るかですね。悩ましいところです。
モニターの見直しも含めて検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26103514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの音質アップには

2025/03/06 15:12(7ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 70s [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

価格も安定してきたので、そろそろこの機種に買い替えようかと検討しています。

ただ、現在使用している1609がなんの不調もきたしていないので、パワーアンプを接続するのもありかなと思うのですが、無難に最新のavアンプを導入する方が音質改善を望めますか?
もちろん、音は人の主観によるものなので自分で決めろと言われればそれまでなんですが、みなさんご教示願います。
ちなみに気になっているパワーアンプはSATー9です。

書込番号:26100083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2025/03/06 15:51(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
こんにちは。
NR1609はプリアウトがフロントLRとサブウーファーのみですね。パワーアンプを付けるとしたらフロントLRですね。
SAT-9ではなくSTA-9の間違いでしょうか。定評あるアンプなのでいいと思いますね。

正直1609からCINEMA70sに入れ替えても同じエントリーグレードですので、音質は大差ないと思います。

デノンやマランツで入れ替えるなら、デノンならX3800H、マランツならCINEMA50からですね。両機以上のグレードはプリアンプ部がグレードアップされますので。

両機は中身同じですのでデノンの方がお買い得です。
X3800HですとHDMI部分もHDMI2.1に対応してグレードアップされますので、新しいテレビへの対応など映像面でもお得ですね。

アトモスで映画を見るならスピーカー数が物を言います。今何chでやられているかわかりませんが、7.1.4chとかにすると音の移動感が格段に増しますよ。特に天井4chは効きます。

なので、理想を言えばX3800HにSTA9がベストですね。そうすれば7.1.4が実現できます。

書込番号:26100128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 15:57(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
思いっきり品名間違えてますね(笑)
ちなみに題名にあるようにフロントの音質アップを願っての検討となります。
あと、予算的には問題ないのですが、スペースの問題でこの機種を検討しています。

書込番号:26100133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/06 16:18(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

以前
>>B&Wの新商品606、KEFのQ350、ELACの新商品DEBUT5.2、モニターオーディオのシルバー50とブロンズ2

とスピーカーで悩まれていたようですが
変更されたのでしょうか?

書込番号:26100161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2025/03/06 16:23(7ヶ月以上前)

STA9が気に入られてるならそれで良いと思います。

鳴らすスピーカーが何なのか? 他サラウンドの構成が何なのか?

スピーカーによってはパワーアンプの追加は価値が出るとは思います… 2ch再生を強化したい追加なのか サラウンドに於いても強化したいのか? (フロント左右だけの強化は意味ないような…byサラウンド)

STA9がお気に入りな明確な理由があれば他人がどうこう言えるものではないですね。

書込番号:26100167

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2025/03/06 16:28(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
フロントの音質アップが目当てならSTA9の方が分かりやすく満足度は高いかも知れません。
ただX3800H等によるプリアンプ部のグレードアップは思ったより効きます。Ausysseyなどの補正精度がアップするからだと思っていますが。これはフロントだけではなく全チャンネルに効きますね。

書込番号:26100179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 16:46(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
フロントはモニターオーディオのsilver100
リヤは同じモニターオーディオのbronze1
ウーファーも同じモニターオーディオのsilverです。
映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして。
以前、ショップでSTA-9を取り入れたシステムを聞いた時に良い印象を持ったのと、価格、スペースの問題からのチョイスです。
ただ、新しいcinema70で音質改善を求めるべきかまよってので、こちらで質問しました。

書込番号:26100193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 16:48(7ヶ月以上前)

改めてありがとうございます。
先に書いてあるように、この機種を検討しているのはスペースの問題があるからです。

書込番号:26100197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/03/06 16:57(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

>>映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして。

特に音楽で音質に伸びやかさを求めるなら
コンパクトなウーハー20cmクラスでは限界な気がしますけど
スペースが無いのですよね?

書込番号:26100209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2025/03/06 17:14(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
スペースはアンプを収納するラックの件です。
まぁ、部屋も狭いですが

書込番号:26100236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2025/03/06 17:28(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
スペースの都合で薄いアンプしか置けない、ということですね。

1609+STA9か、Cinema70sかの二択なら前者でしょう。
理由は1609→Cinema70sで音質アップするとは思えないからです。

書込番号:26100252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/03/06 18:25(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

今回の場合新旧の世代が離れた両者のスペックでは音質は分からないので聴き比べられればよいのですがね。
カタログスペックが音の全てを表しているわけではありませんので。

書込番号:26100303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/06 20:54(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
AVアンプの音質はプリアンプ部のルーム補正などデジタル処理を行っている部分の影響が大きいと思っています。
ハードの処理能力もですが、ソフトの作りこみの考え方というかメーカーの狙いというかそういう部分です。
パワーアンプ部の影響が皆無とは思いませんが、お使いのAVRをそのままでパワーアンプだけ追加しても費用の割に面白くないように思います。
現在の音が不満でどうにかしたいというのであれば、パワーアンプだけではなく、システム全体を更新した方がいいと思います。
ただ、Cinema70sでどれほどの差が出るのか、似たようなクラスですしあまり変わらないと想像しますが、両方使ったことがないのでなんともわかりません。
そう考えると、今のまま壊れるまで使い続けるか、でかい筐体が置けるスペースを作って上位モデルに買い替えるか、そんな感じがいいんじゃないかなと思いました。
今のアンプを持ち込んで、Cinema70sと比較視聴させてくれる店があったらいいなと思いますが、そんなのないか。電話して相談してみては。

書込番号:26100485

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/07 02:58(7ヶ月以上前)

>映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして

伸びやかってよくわかりませんが、アンプ変えたりパワーアンプ通したりして音が伸びる?とは思えません…

この機種使う前のアンプがその伸びやかな音ってやつだったんでしょうか?

伸びやかな音って表現が、イメージ沸かない…

今のそのアンプはノイジーでクリアじゃないとか?
その機種もCINEMA70sもSN比は同じようだし…

再生方法は?
音場補正はしてますよね?
補正の違いがあるなら進化はあるかもしれないけど、同じODYSSEYだろうし…

書込番号:26100778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/07 08:48(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん
私は、CX-A5200+MX-A5200の5.2.4chに、2chで聴くため、Frontに外部のパワーアンプを追加しました。趣味嗜好としてより乾いた低音を目指して、逢瀬WF-502Fを追加しました。
2chで聴くための効果は向上しました。
既存のシステムにpower ampを追加する場合、追加する機種を借りて接続しないと、なかなか効果を見極めことが出来ませんでした。
個人的な感想ですが、STA9、AMG STAを比べて見ましたが、低域はAMG STAが良かったです。最終的には、圧倒的にWF-502Fの低域が好きになり購入に至りました。
出来るのなら、STA9を借用して聴けると良いのですが。
映画などを観た印象では、Front強化の印象は薄く、後日ウーファーを2つ追加し、ヘリコプターの迫力に驚いています。
何を求めるかで解は異なりますが、出来るなら借用して確認したいです。

書込番号:26100943

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Maroon5さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/07 23:30(7ヶ月以上前)

>コマコマ119さん

>映画でも音楽でももう少しフロントを伸びやかに鳴らしたいと思いまして。

ということであれば、あまり価格帯が変わらない範囲でAVアンプを買い替えても効果は少ないように思います。
(同一メーカーなので音の傾向も変わらないでしょうし)
ですのでスペースの制約を前提条件にするならパワーアンプ追加に一票です。

書込番号:26101815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2025/03/08 17:53(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
納得の回答で感謝しています。

書込番号:26102695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/03/08 17:54(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:26102696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング