AVアンプすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVアンプ のクチコミ掲示板

(102473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16399スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVC-A1H-K [ブラック]

クチコミ投稿数:51件

ヤマハCX-A5200とMX-A5200のセパレートで使ってますがこちらの製品が気になり質問しました。
固定観念も有りますがセパレートの方が良い結果が得られると思ってます。
セパレートから一体にされた方の感想をお聞かせください。

書込番号:25906946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/09/28 12:19(1年以上前)

>tamarind-hotelさん
こんにちは
質を求めると一体筐体に入らなくなってセパレート化というのが本来の姿かと思いますが、それとは別に、スタイルとしてのセパレート、本格的っぽく見えるからセパレートという企画の商品も存在すると思ってます。

安めのセパレートって、筐体が2個に分かれる分、コスパが悪くなるだけで、あまり意味がないものかも、とか個人的には思います。

ピュアオーディオでも高級大型プリメインアンプの流れも出てきてますし、一体型は信号が直結できるメリットも大きいです。
このクラスだと、セパレートだからプリメインより良いはずだというのは余りないと思うので、そういった属性に囚われるのではなく、それぞれの商品自体で優劣を判断した方が良いと思います。

MX-A5200ってサイズがデカい割に重さも消費電力もさほどでもないですよね。CXと合わせても、質自体はA1Hといい勝負じゃないかと思います。
電源部は明らかにA1Hの方が盛られてますし。

当方A1Hをすでに1年以上使ってますが、これは聞くたびに新しい発見があるような、なかなかの質を持ったアンプだと感じます。2chだけで再生していても電源部の余裕からか、なかなかに偉そうな音がすっと出ます。

CXはHDMIの仕様も古いですから、そういう部分の更新含めて考えるならアリかもです。
少なくとも5200から入れ替えて後悔するような音ではない点は間違い無いかと。
セパレートにこだわるならマランツの最上位あたりでないともはやセパレート形態の恩恵はないのかもしれません。

書込番号:25907033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2024/09/28 21:32(1年以上前)

>プローヴァさん
確かに最近の支流は一体型AVアンプですね。コロナ後、セパレートのAVアンプはマランツだけになってしまいました。マランツのセパレートは、試聴しましたが200万の音と感じず見送りました。
音楽も聴くのでフロントスピーカーはラックスマン505Zのパワーアンプ部分で鳴らしてます。A1Hの2chなるがラックスマンといい勝負なら購入も迷わないのですが。その辺りも含めて値上げ前に決めたいので明日、A1Hの試聴に行く予定です。

書込番号:25907654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2024/10/04 22:18(1年以上前)

A5200は使用中。 パワーアンプ軍は他社混合です。

役割が全く違うプリとパワー。 15chもパワー積んで120万はコスパ高そうと感じるのか?(笑)

まぁ− 鳴らす相手が軽ければ 良いのかな?と言う発想もあるのでしょうかね…

現在セパレートはマランツの10シリーズだけ。  だけど50万で一体型(CINEMA40)が作れるのに どーしてプリになると100万円?  不思議な現象… と思いませんか?

売れないから高い?  たぶんですが… 円安のご時世 海外だとお得感満載カモ? 市場のメインは欧米だからね。

AMP10は110万だが16chですからね… 私は期待出来ないな。  スピーカーが作れないメーカーって 考え方があまいんじゃないのかな?

AV(サラウンド)の発想は人それぞれ スピーカーは数だけでって人も 多いから このクラス(多チャンネルアンプ搭載機)の需要もあるのかな? 

書込番号:25914754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/10/05 00:54(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

オーディオショップに聞いたらシルバーの流通在庫を聞いたら在庫なしとのことでした。
アバックはカートに複数台いれたら、残り3台ぐらいでしたので早めにです。
価格も通販なら安いということですが、横浜の店舗なら少しは?みたいな書きっぷりでしたね。
ブラックは1ヶ月納期待ち状態でした。

>CX-A5200とMX-A5200
私がRX-A8Aに買い替えるとき同じように迷いましたが、当時はプリはA8AでパワーはMXA5200の方が良かったです。
A8Aの何とも言えない静寂感はCX-A5200になかったので、パワーが力不足でも実質的な後継機でした。
メーカーとも話をしましたが、結局のところは甲乙つけがたいということになりました。
デノンとヤマハは鳴り方が異なるのでどっちの音が好きかということですかね。
私はCX-A5200とMX-A5200からの買い替えとしてA1Hは良いと思いますし、505ZならばハイファイよりのAVC-A110の方がよさそうな気もします。

>プローヴァさん

>当方A1Hをすでに1年以上使ってます

1年以上使って感想書ける人って少ないと思いますのでレビューお待ちしております。
おそらくかなりの割合で買換えを検討したいけど、値段が値段だけに迷う方がいらっしゃると思います。

>黄金のピラミッドさん
これだけ値段は上がってもマランツはかなり孤高の存在みたいな感じがします。
好きな人は買えばよいみたいな値段設定ですかね。

これだけD&Mが高いとヤマハの後継機にも期待したいですね。
会社としての規模が違いますし、大企業ならではの力でより良い音がする高価格帯を出してほしいですね。

書込番号:25914878

ナイスクチコミ!5


Auro3Dさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:9件 AVC-A1H-K [ブラック]の満足度5 Auro-3D友の会のページ 

2024/10/05 08:45(1年以上前)

>tamarind-hotelさん

最近、知り合いから同じような質問を受けました。結局、買い換えられたのでしょうか?

>固定観念も有りますがセパレートの方が良い結果が得られると思ってます。

ここに関してですが、「Auro-3D友の会」の仲間内で、Integrateは当機種のOwnerが1人、8500HとCinema30も各1人、Separateはスレ主さんと同じ5200が1人、AV10とStormが各2人、Trinnovが3人いまして、私はそのすべてのお部屋にお邪魔して聴かせていただいたことがあります。

結論的に言えば、IntegrateとSeparateの差は、<音質面では>スピーカーと部屋の違いをひっくり返すほどは変わりません。敢えて言えば、一般にSeparateの方が残留ノイズが減少するので、Classicのピアニッシモや映画の透徹した静寂シーンなどの再現の際に多少、差が出るかもしれません。映像は詳しくないのですが、同様にプロジェクターやスクリーンの違いをひっくり返すほどの違いは私には知覚できませんでした。

ただ、両者の<使い勝手の違い>としては、スペースと電源コンセントの必要量を除けば(汗)、パワーアンプに際限なく凝ることができ、いったんお気に入りのパワーアンプ群を揃えれば、その後は、技術的に日進月歩のAVプリだけを買い換える(メーカーによってはUpgrade)だけで済むという点があると思います。

部屋、スピーカー、パワーアンプを徹底的にこだわってお気に入りを一旦揃えれば、これらは一般的に10年、20年と使えます。あとはAVプリを替えるだけで最新のフォーマットに対応できるので、常に最先端の音と映像を求める方なら長期的に考えればコスパがいいかもしれません。

逆に言えば最先端のAV環境を求め続ける気はないのであれば、無理にSeparateにするより、その分のコストを部屋やスピーカー、スクリーンといった「長期に渡って再生品質に多大な影響を与える部分」に重点投資した方が賢いと個人的には思いますね。

ご参考まで。

書込番号:25915052

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/10/05 10:03(1年以上前)

>tamarind-hotelさん
>>コロナ後、セパレートのAVアンプはマランツだけになってしまいました。

おっしゃる通り、AVセパレートアンプって極端に選択肢に乏しいし、開発スパンが長いですね。
今後ますますその傾向は加速すると思います。
音声フォーマットもこの所進化はありませんしね。

セパレートも、メインアンプ側はピュアの物も使えるのでどうとでも自由になりますが、プリ側はお使いのヤマハ機の場合、AVプリメインからメイン部を除去してそれらしい電源をくっつけただけといった構成で独立プリとしてのメリットをあまり感じません。AV10はプリのアナログ部を盛った構成ですが。

これは当たり前のことで、AVプリ部は殆どがデジタル信号処理で、それはFPGAやDSPを使って処理するレベルなので、セパレートのAVプリ用にそこだけカスタマイズした特別品を作るような事が経済的に成り立ちません。
アナログと違ってモディファイ設計に金と時間がかかりますからね。AVプリの販売台数では投資回収できないと思います。

よってセパレートにしても、AVプリメインと共通のデジタル部を使うだけなので、見た目だけ、形だけのAVプリになってしまう、という事です。

AVプリメインも高級機は開発スパンは同じく長いので同じことですね。
今は実質AVプリはマランツしかないですが、確かにあれに価格ほどのバリューは私も感じません。

サラウンドシステムと言っても大音量で常時鳴るのはL,C,Rの3チャンネルですから、15チャンネル付いてても、あの巨大な電源部は普段3chをきちんと鳴らすための余裕として作用します。
だからA1Hはステレオ2chで鳴らしてもなかなか余裕たっぷりの音が出ます。あの巨大電源内蔵のプリメインアンプみたいなものですからね。

なので、サラウンドシステムでは、15チャンネルをフルに使うとしても、2chメインアンプ8台分の物量が必要とは思いませんし、そう言うAVメインアンプも存在しません。精々がAMP10の様にデジアンを複数並べる程度で十分かと思います。

書込番号:25915122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/10/05 11:53(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
レビューですか。
私自身、見ず知らずの他人のレビューは読み流す程度なので、網羅的に書くのはしんどい割に、そもそもあまり参考にならないと思うんですよね。

A1Hに関してはAVアンプとして不満を感じない出来になってます。AVアンプの進化を感じます。サラウンドのダイナミズムは大したものですが、普通にステレオ音源を聴いてても何ら不満の出ない音質になってると思いますよ。
佇まいも綺麗ですしね。

書込番号:25915250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2024/10/05 14:55(1年以上前)

>tamarind-hotelさん
フロントスピーカーはラックスマン505Zのパワーアンプならば、 AVC-A1Hにはフロントのバランス出力もできますので、セパレートと同じ使い方ができると思われますがいがでしょうか。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17635289
>バランスプリアウトの「2」「3」「4」は、フロントL/C/R出力にアサイン変更を行なう。

>ケーキクーラーさん
>価格も通販なら安いということですが、横浜の店舗なら少しは?みたいな書きっぷりで
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/202400903
※地方の皆様:アバック横浜若干ですが交渉も可能です!
正に私はこの記事が決め手でAVC-V110からAVC-A1H-SPに買い替え一週間前に設置完了しています。
スピーカーがELAC FS247 SEのため、AVACで視聴して購入したAVC-X8500Hでは鳴らしきることができず、
AVC-V110に買い替えて満足していたのですが、特に低域が良くなって更に上を行く素晴らしいアンプです。

書込番号:25915437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/10/05 20:40(1年以上前)

>プローヴァさん

V80Rのレビューが参考になったのでこちらも、もしあれば気になった次第です。

>A1Hに関してはAVアンプとして不満を感じない出来になってます。AVアンプの進化を感じます。サラウンドのダイナミズムは大したものですが、普通にステレオ音源を聴いてても何ら不満の出ない音質になってると思いますよ。
佇まいも綺麗ですしね。

A1Hは安心して買っても良さそうな機種ということですね。
このあたりは金額というよりも買ってからの後悔がないのが一番で中々聞けない人にとってはレビューはありがたいものです。
特に雑誌ではない方の意見はものすごく参考になります。

>かいとうまんさん
おめでとうございます。
お値段少し下がったんですね。
ELACの音色からだと、もう少しパワーが欲しくなりますね。
それをA1Hにすると不満なく見事なサウンドになるんであれば今回は良いアンプだと思います。
私はブラックを予約してきました。シルバーが欲しかったのですが何故かブラックの方が安かったです。

書込番号:25915810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2024/10/06 01:23(1年以上前)

A1Hが値上げ前に試聴して来ましたが、現システムの方が私の好みでした。確かに今まで聴いた一体型AVアンプでは1番良い音で2chでも充分聴ける音でした。オーディオショップの方にはマランツのセパレートパワーアンプAMP10に買い替えると凄く良くなると勧められましたが、100万出して劇的な変化があると思えなくて保留しました。ヤマハからセパレートの後継機が出れば良いのですが期待薄ですね。今のセパレートを使い続けてフロント2chのプリメインアンプを507Zにするのもありかな。

書込番号:25916078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/10/06 14:32(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
そうですね。
うちはKEFのフロア型を鳴らしてますが、アキュのE-460と比べても大差ない感じで鳴るので、フロントLRをE-460に回すのはやめにしました。現在はピュアとAVを完全分離してます。

書込番号:25916606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/06 14:41(1年以上前)

RX-A8Aを買う選択肢はなかったのでしょうか?
実際のところAVアンプは部屋に入れて
補正、調整しないことにはわかりません。
たとえば普通のお店ではDiracの補正した音は聞けません。

書込番号:25916612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/11/18 19:52(10ヶ月以上前)

今お持ちのセパレートとの比較になると思いますが、何が購入を見送った理由でしょうか?
宜しかったら是非具体的に教えて頂けると参考になります。

書込番号:25965871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVR-X1700Hと比較

2024/11/16 17:59(10ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

ONKYOのNR616からの買い替えでこちらの機種を推奨頂き検討中ですが、X1700hと迷っています。当方5.1chで現状使用しています。どちらが迷っておりご意見頂けないでしょうか?

書込番号:25963369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/16 18:15(10ヶ月以上前)

どういう点で迷っているのでしょうか?

このサイトで、↓の様な簡単な製品比較が出来ることをご存知ありませんか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001391688_K0001472891&pd_ctg=2043

値段が同じならともかく、最安値で約16000円の差が有ります。
高い方のX1700を買えば、間違いは無いんでしょうけど、各々の製品が持つ機能・性能が、ご自身が欲しいと思うか否か?
将来、7.2chまでの拡張を考えるか否か?

書込番号:25963390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/11/16 18:22(10ヶ月以上前)

>o-shiさん

機能も性能もX1700Hが上なので、予算があるなら迷う必要はないと思いますけど。

書込番号:25963398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/16 21:14(10ヶ月以上前)

>o-shiさん

>どちらが迷っておりご意見頂けないでしょうか

音質ですかそれとも価格、迷っているのは何ですか

書込番号:25963632

ナイスクチコミ!6


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2024/11/17 06:51(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
>不具合勃発中さん
迷っているのは音質です。
予算が厳しいので音質に差がないのであればこちらのアンプをと考えていますが、価格差なみの違いがあるのであれば1700Hの中古も視野に入れて探してみたいと思っています。
質問が抽象的ですいません。

書込番号:25963914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/17 07:20(10ヶ月以上前)

>o-shiさん
こんにちは
情報だけですが、
1700HがアバックWEB中古で24年製が4.2万であります。保証もあるし候補にどうでしょうか。

書込番号:25963933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/17 09:33(10ヶ月以上前)

>価格差なみの違いがあるのであれば

この違いを>o-shiさんが使っているスピーカーや、ご自身の耳で聴き分けられるかは、
誰も判りません。
>o-shiさん自身が、お店で聴き比べて下さい。

X580を買っても、この先、他のアンプと聴き比べることが無いようなら、
安いX580で良いんじゃないですか?

書込番号:25964048

ナイスクチコミ!6


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2024/11/17 09:34(10ヶ月以上前)

>cantakeさん
情報ありがとうございます。
今ショップを覗いて来ましたが全て完売になってました。残念です。
時々覗いてみようと思います。

書込番号:25964050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/17 12:13(10ヶ月以上前)

>o-shiさん
申し訳ありませんでした。(X580BTの22年製2.8万ならありますが)

書込番号:25964173

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/17 14:17(10ヶ月以上前)

>迷っているのは音質です

差がかあるとすれば音場補正機能の違いによる音の違い。

それとx580はHEOSがないので配信系が聴けない。
映画視聴で音質を比較するなんてのは難しい。音楽を聴いての判断になるだろうけどそれはどうやって聴くのか。
どっちにしろ両方買わない限り比較なんて出来ないわけだから気持ちの問題だけだろうけど。
機能差だけを考えりゃいいわけだけど、スレ主さんみたいな人は高い方を買っとかないと後悔するでしょうね。

書込番号:25964294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2024/11/17 16:45(10ヶ月以上前)

>XJSさん
>不具合勃発中さん
そうですね、音質を比べるのは難しいですね
価格か機能か自分で落とし所を見出してみます。ありがとうございました。

>cantakeさん
再度の情報有難うございます。

書込番号:25964449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/17 21:46(10ヶ月以上前)

具体的にこの2機種の音場補正機能の違いは何なのか、私にはわからないんですがAVアンプで最も音の差が出る機能はこれなので、私なら1700の方にしますね。
580は自前の音場補正、1700はODYSSEY社の音場補正なのかな。
1700はさらに細かく調整できる有料オプションもあるみたい。
かなり拘る人がこの2機種の音場補正機能を手動も駆使して使いまくってる人しか違いはわからないかもしれない。
でもそんな拘る人はこの580クラスのアンプを選択しないだろうからここで答えは出ないだろうね。

書込番号:25964887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/11/18 07:46(10ヶ月以上前)

>o-shiさん
こんにちは
X1700Hも、X1800Hに代替わりして久しく、今では流通在庫のみになっていると思います。
代替わりした頃は型落ち品として今より安値で売られてましたが、既に流通在庫のみになっているためか以前ほど安くありません。
X1700Hにするにしても買い時は逃してますね。
X580BTもAV機器のユーザー減少から値上げ傾向になっている煽りを受けて、値段は高め傾向で推移しています。

両者の差ですが、両者共に映像信号系が8Kまで対応しているのはとても良いと思います。最新のテレビ等との組み合わせで困りません。
音質は両者で出力は10Wしか差がありませんが、X1700Hの方がチャンネル数も2ch多く、消費電力は100W以上差がありますので、X1700Hの電源部はひとクラス上のものであることは間違いないかと思います。

機能面ではBTのみの対応である580に対してX1700Hは種々の音声を受けられますので便利ですね。

じゃあ実際に音がどの程度違うかは、所詮アンプの話ですし、聴く音量にもよりますし好みもあるのでなんとも言えません。
まあデノンとしてはX1700Hからが一応本気モデルということで力が入った裾モデルになっておりますので、買い時は逸したとは言えせめてこのくらいにしといた方が買ってからがっかりはないかもしれません。NR616からの買い替えならグレード的にはX1700Hですが、これも使い方次第とも言えます。
とりあえず音が出れば良い程度であればX580BTで十分という見方も出来ますね。

両者、深刻に悩むほどのラインではありませんが、悩んでいる時が楽しい時とも言えるのでよく悩まれて良い買い物をされて下さい。

書込番号:25965219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2024/11/18 10:12(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
ご意見ありがとうございます。自分的には1700H購入で固まりつつあります、ただ手に入るからはこれから色々と探していこうと思っております。

これまで沢山のご意見を頂き皆様ありがとうございました。
これで解決済みとさせて頂きます。

書込番号:25965369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

PS5 Pro接続時の挙動について

2024/11/16 20:26(10ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

スレ主 Lazroさん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
今回PS5 Proを購入し、久しぶりのゲーム機ということで期待に胸を躍らせながらセットアップしたところ、思った通りの挙動にならないためアドバイスを頂きたいです。

PS5 ProのHDMIケーブルをAVR-X580BT背面の「GAME」の記載のあるコネクタに接続し、AVR-X580BTはテレビ(REGZA 55X920)と接続しています。

PS5 Proの電源を入れると連動してテレビとアンプも起動しています。
PS5 Proの設定画面を眺めてみると、以下の2つのオプションが利用できない状態であることに気が付きました。

(1)解像度(1440P)
1080pまでしか選べず、1440pは「お使いのHDMI機器は1440p出力に対応していません」とメッセージが表示される

(2)HDRを常にオン
「お使いのテレビはHDRに対応していません。」

このアンプは4k、HDRに対応していると思っていたので想定外の結果でした。
なにか自分の認識違いや必要な手順の見落としがあるのでしょうか。
どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:25963565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2024/11/17 07:08(10ヶ月以上前)

何でも接続したらOKではない。
アンプの設定もTVの設定も見直せばいけない。説明書を読むことが大事。自分はそう、ある意味そういうのがAV機器いじってて楽しい時。自分はそう思う。
結論からいうとTVの設定をいじってください。HDMI設定を高速モードに
アンプも拡張モードに。この意味がわからんなら無理だと。

書込番号:25963925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/11/17 16:13(10ヶ月以上前)

>Lazroさん
こんにちは
X920は1440P対応ですが、本機含めて多くのアンプは4K対応であっても、1440Pは非対応になります。

なのでPS5proはテレビに直接接続し、テレビとアンプのARC HDMIを接続して、音声のみをテレビを通してアンプに送る様に接続してください。

なお、本機はHDRにはもちろん対応しますが、入力信号次第でHDMI2.1の帯域制約は受けます。下記に対応信号表があるので適切な信号を入力して、信号フォーマット設定をアンプ側で行って下さい。

https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/DRDZSYmrrditgv.php

書込番号:25964409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え候補

2024/11/15 17:31(10ヶ月以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(S) [シルバー]

スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

こちらの商品を使用していましたが調子が悪くなって来たので後継候補を探しています。
現在5.1chを構築して楽しんでいますがアンプのみ入れ替えの場合お勧めがあれば何点か教えていただけませんか、宜しくお願いします。

書込番号:25962172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/15 17:54(10ヶ月以上前)

お財布と相談して↓から選んでください

https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p2

書込番号:25962199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/15 18:03(10ヶ月以上前)

>o-shiさん

>何点か教えていただけませんか

この辺がよろしいのでは。
AVR-X1800H-K [ブラック]
TX-NR6100
STR-AN1000
AVENTAGE RX-A4A

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001568735_K0001490666_K0001518009_K0001354466&pd_ctg=2043

書込番号:25962214

ナイスクチコミ!1


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2024/11/15 18:41(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
早速のアドバイスありがとうございます。
価格からDENONが候補になりそうですが更に予算を五万くらいに設定すると難しくなりますか?

書込番号:25962272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/11/16 01:56(10ヶ月以上前)

>o-shiさん
現在五万円の機種は12年前ですと三万円の機種ですね。

書込番号:25962668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 02:02(10ヶ月以上前)

>o-shiさん
>価格からDENONが候補になりそうですが更に予算を五万くらいに設定すると難しくなりますか?

予算5万円ですと
YAMAHAのRX-V6A
DENONのAVR-X1700H

あたりですかね?

上記が7chの二機種、5chでいいのであれば選択肢は増えますがDENONのAVR-X580BTあたりでいいのではないでしょうか?
AVR-X1700Hのように旧モデルを狙うとお得ですが量販店は在庫持ってないでしょうから購入は通販になってしまうでしょうね

書込番号:25962669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/16 03:54(10ヶ月以上前)

>o-shiさん
こんにちは

デノンでいくなら、AVR-X580BTか、AVR-X1800H-Kになりますが

アナログ入力が2か所しかないのと、AVR-X1800H-Kには、Audyssey自動音声補正機能がついていますが

AVR-X580BTは、Audysseyはないですが、簡易な補正はあります。その辺が今使っているアンプと違いますので、気を付けて候補に入れてください。

書込番号:25962691

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-shiさん
クチコミ投稿数:39件

2024/11/16 06:35(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
>今日の天気は曇りですさん
>Minerva2000さん
>不具合勃発中さん

5.1chのみの使用なので安価な物を探していたのですが、アドバイスいただいたAVR-X1700Hを第一候補に探してみようと思っています、見つからなければAVR-X1800Hを考え見ます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25962733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

出力される音声について

2024/10/14 09:42(11ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > NR1711 [ブラック]

クチコミ投稿数:81件

パソコンとマランツNR1711をHDMIケーブルで接続し、
スピーカーはOBERON7を使用しています。
パソコンでAmazonMusicを開きULTRA HDの曲を本アンプを経由してスピーカーから流しています。
スピーカーから流れる音楽はULTRA HDになるのでしょうか?

書込番号:25925135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/10/14 10:31(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん

NR1711のHDMI入力の対応音声フォーマット
 2チャンネルリニアPCM 2チャンネル、32kHz-192kHz、16/20/24bit
 マルチチャンネルリニアPCM 7.1チャンネル、32kHz-192kHz、16/20/24bit

NR1711は、Amazon Music Ultra HDの44.1kHz-192kHz、24bitを再生できます。
OBERON7の周波数特性(±3dB) 35Hz-26kHzでは、いわゆるハイレゾ再生にはなりません。

書込番号:25925204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/10/14 18:38(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
書き込みありがとうございます。
スピーカーをハイレゾ対応にすればHDMI接続でハイレゾになりますか?

書込番号:25925762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/10/14 18:45(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん

ハイレゾ対応スピーカーは、高音が40kHz以上とされているので、そういうスピーカーなら再生できますね。
ただ、私はハイレゾは無意味だと思っているので、買い替えはおすすめしませんが。

書込番号:25925774

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/14 19:29(11ヶ月以上前)

>スピーカーをハイレゾ対応にすればHDMI接続でハイレゾになりますか?

ハイレゾは音源のデータ規格のことでそれが再生出来るプレーヤーかどうか。
画像で言えば4kか8kかの違いみたいなもん。
だからスピーカーに関しては気にする必要はない。
そもそもスレ主さんは20khz以上が聴き取れますか?

書込番号:25925841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/03 18:11(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん
こんにちは
PCのアマゾンプレーヤーから音を出す場合には工夫しないと良い音質にはなりません。
PCは接続しないでNR1711だけでアマゾンは再生できると思いますので、そちらのほうが音質は良いと思います。

スピーカーは買い替えは不要です。高音のHzは関係ありません。ハイレゾ音質はクロック・DAC部が重要で、アナログ信号になった後処理のアンプとかスピーカーは特段関係ありません。

書込番号:25948401

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/09 13:34(11ヶ月以上前)

https://ascii.jp/elem/000/000/947/947851/

書込番号:25955075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/11/09 16:18(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん
>スピーカーから流れる音楽はULTRA HDになるのでしょうか?

だいぶ消されましたね。
ULTRA HDの再生機器についてamazonの見解は下記です。
私自身は、ハイレゾを区別できる人間がいることは、証明されていないと考えていますが。

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
Amazon Music HDについてよくある質問
Amazon Music HDがサポートされるヘッドフォン/スピーカーはどれですか?
 少なくとも、スピーカーとヘッドフォンは、HD再生用に最大20Hzから20kHzの動的周波数をサポートする必要があります。
 ハイレゾ (Hi-Res)ロゴでハイレゾ認定されているヘッドフォンは、さらに高い動的周波数(40kHz以上)をサポートするためUltra HD再生に推奨されます。

書込番号:25955236

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/12 12:50(11ヶ月以上前)

>たっくん8さん

スーパーツイーター
ってなんやろ?

思ってましたが
正に
ハイレゾに関係ある商品みたいですね?
ハイパーソニック?

https://shopping.yahoo.co.jp/products/z4fo3bffku?sort_item=1

これとかつければハイレゾ対応スピーカーとなるかも?
安いので
試してみようと思います

書込番号:25958453

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/11/15 12:50(10ヶ月以上前)

ちっちゃ!

https://www.taket.biz/item/TAKET-BATPURE/
来ました
JBL L52に付けて見ました
結果あまりよくわからない、、、

ソースがMacBook Pro2018から安いAVアンプにAirPlayとヘッドホンからRCA接続
してみました
何度も抜き差ししたりしましたが若干違う?かな?
ぐらい

でも
サラウンドでTVの録画見てると
ゾクっとする声が出て来てビックリする事がありました
抜き差ししてまで確かめてないのでソースの問題かも知れませんが、、、

今後
ハイレゾ音源roonの使用と良いアンプを計画中なので
もう少しいじって見ようと思います

書込番号:25961890

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/15 14:35(10ヶ月以上前)

>たっくん8さん
PCで再生する場合はアマゾン純正プレーヤーで再生と思いますが、曲表示の「HD」とか「ULTRA HD」と黄色い表示をクリックすれば音源、装置、出力の状態が表示がされますので、この段階ですでに出力がダウンされて ULTRA HD ではない場合があります。
PC内の設定も工夫が必要ということです。(詳細は検索してください)
 
一方のマランツAVアンプのHEOSアプリで再生なら正しく再生できますので、ハイレゾで出力されているか悩む必要はありません。

ハイレゾの良い点は音の密度感が増えて滑らかになる点ですから、耳で聴こえない2万Hz以上の話は家庭で聴く範囲内では関係ないです。(単なる販売促進の用語でしょう)

書込番号:25961990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-AN1000

スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

先日、YAMAHA RX-V4Aから、本機に買い換えました。
テレビ(REGZA 55X9400)のリモコンでのボリューム操作ができなくなることがあり、なにか情報をご存じの方居られないでしょうか?
以下のような状況です
1.テレビ側の設定を「HDMIリンクあり」に設定すると一旦、ボリューム操作できるが、一度電源を切るとできなくなる
2.(1.)で音量操作できなくなっても、再度テレビ側で「HDMIリンクあり」に設定すると音量操作できるようになる(が、電源を切るとできなくなる)
3.ボリューム操作ができないだけではなく、テレビ、AVアンプの両方から音が鳴ることもある
4.電源ON/OFFは、アンプとテレビで問題なく連動する
5.以前のYAMAHA RX-V4Aでは、このような症状は無かった
6.AVアンプのリモコンでは、問題なくボリューム操作ができる

書込番号:25958539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2024/11/13 02:58(11ヶ月以上前)

>cobayacさん
こんにちは

テレビのHDMIを全部外して、コンセントを抜いて

10分後電源を入れて再度チャレンジしてみてください。

書込番号:25959218

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/13 08:59(11ヶ月以上前)



*cobayacさん

テレビ(REGZA 55X9400) と STR-AN1000 を使ってる訳では無いですがREGZA 55X9400の取扱説明書を開いたら
オーディオ機器を取り付けた時のスピーカーの鳴らし方に付いての記事が有ったので貼り付けしました。

取扱説明書 左側の 1,2 を行って サウンドシステムスピーカーになってますか?
もし行っていないのなら一度試してみてください!

又取り扱い説明書の右側にも記載されてますが
>5.以前のYAMAHA RX-V4Aでは、このような症状は無かった

 ヤマハの場合は上記接続は必要が無いので出来ていたんですね!

書込番号:25959374

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/11/13 09:09(11ヶ月以上前)

>cobayacさん
こんにちは。
HDMIネゴシエーションがうまくいってないのだと思います。
AVアンプを買い替えた際によく起こる症状です。
TV側はアンプをヤマハのままと思っていて新しいアンプが認識されてないのでしょう。

HDMIリセットをやってみてください。

手順は下記です。
1.テレビのメニューからHDMIリンクをオフ
2.テレビとアンプのコンセントを抜く
3.そのまま必ず10分間放置
4.テレビのコンセントを入れる
5.アンプのコンセントを入れる
6.テレビのメニューからHDMIリンクをオン

書込番号:25959392

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/14 14:42(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

アドバイスありがとうございます。

AVアンプ含め、テレビのコンセントを抜いて、再度、試したら、問題なくテレビ側から音量調整ができるようになりました。

お掛けさまでスッキリしました、ありがとうございます。

書込番号:25960911

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/14 14:43(11ヶ月以上前)

>岐路亡羊オヤジさん

アドバイスありがとうございます。

取扱説明書の頂いた内容を確認したのですが、問題なさそうでした。

REGZAとのHDMIリンクの相性は、YAMAHAのときの方が良かった気がします、

書込番号:25960912

ナイスクチコミ!3


スレ主 cobayacさん
クチコミ投稿数:25件

2024/11/14 14:46(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

アドバイスありがとうございます。

「手順は下記」の通り操作して、問題が解決しました、ありがとうございます。

テレビで電源をONすると、テレビ本体から2秒くらい音が出て、その後3秒無音となったあとAVアンプから音が出るような、YAHAMA時代は無かった動きをするのですが、そのくらいで、あとはテレビ側から問題なく音量調整ができるようになりました。

助かりました、ありがとうございます、

書込番号:25960917

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング