
このページのスレッド一覧(全16400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2024年10月26日 03:13 |
![]() |
16 | 38 | 2024年10月24日 17:39 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月23日 21:06 |
![]() ![]() |
417 | 68 | 2024年10月22日 15:14 |
![]() |
29 | 9 | 2024年10月21日 05:55 |
![]() |
7 | 2 | 2024年10月20日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > JBL > MA710 WHT [ホワイト]
クラスDアンプ搭載の手頃な価格のAVアンプ
デザインもプリメインアンプのようなゴツさがなく、最大出力は110W(8Ω)
BluetoothはaptX HDのaptX Adaptiveコーデックに対応
デノンやマラソンの強力なライバルとなりそうです
書込番号:25896298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライバル?
話題だけで消える運命ですね。
特に普及クラスでは日本モデルには勝てないですよ。
JBL=アンプのイメージもないですし。
書込番号:25896351
2点

>室奈美さん
こんにちは
JBLは海外では昔からアンプメーカーなんですよ。
しかし本機は汎用デコードチップにワンチップデジアンという価格以上に安普請な中身なのでライバルどころかすぐ終わると思います。
書込番号:25896521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BEST BUY、Amazon米国などで現地価格を調べてみては?
もちろんデザインで買う人もいます
書込番号:25938607
2点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
ディズニー+が、imax enhancedの映像に続いて、
音声(imax signature sound by dts)も2023年内に対応させると2023年1月に発表していましたが、
その後の情報も無く、なかったことにしたのかな?
と、思っていたのですが、
今年のCESにて2024年夏までに、
マーベル19作品・ピクサー1作品・バズ・ライトイヤーを初期で対応させるようです。
タイトルページから新たにDTS:Xアイコンが表示され、imax認証機器で再生するとポップアップでオンにすると、次回から自動で切り替わるそうです。
(imax enhanced認証機器のみで、DTS:X対応機器では再生出来ないそうです。)
書込番号:25581493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.phileweb.com/news/d-av/202401/12/59629.html
Disney+のIMAX Enhanced対応タイトルに限られるんですね。
嬉しいですが、せっかく始まるのに、出だしからタイトルが限定されそうで残念です。。。
書込番号:25581527
1点

>minonaさん
元の情報がマーベルと一部の作品との事でしたから、
現状imax enhanced対応作品のみはしょうがないでしょうね。今後は増えていくでしょうし、
そこに期待ですかね。
詳細のURL貼っていただいて感謝です。
書込番号:25581559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tMo971さん
いえいえ、私の方こそ教えていただいて感謝です。
IMAX Enhanced対応タイトルは、Disney+以外だとSony Pictures Core(旧BRAVIA CORE)ぐらいのようですが、
こちらも対応して欲しいです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1537152.html
もしサービスが始まったら、PS5とAVR-X3800Hを接続すればいけるんですかね。
BRAVIA COREはよく分からないです。。。
書込番号:25581579
1点

>minonaさん
Sony pictures coreは現在PS5で稼働中ですが、
開始時に確認したところ、今は対応してるかわかりませんが、
BRAVIA COREにあった高画質モード?(インターネット回線速度80M)は無くなっていました。
BRAVIA COREの高画質モードでも立体音響はなく、
最大5.1chだったはずですので、
imax enhancedのフルスペックはパッケージのみでしたし、
(ソニーから近いうちにimax enhancedパックのパッケージセットが発売される予定)
ディズニー+のごく一部とはいえ、配信開始が待ち遠しいです(笑)
書込番号:25581610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tMo971さん
詳しい情報をありがとうございます。
Sony Pictures Coreが5.1chまでとなると・・・、あと高画質・高音質にこだわっているのはApple TVぐらいなので、買い切りでも良いのでAppleにも頑張って欲しいですね。
書込番号:25581640
1点

ヤマハはあかんやん(笑
IMAX Enhanced は映像だけで我慢しとくか・・・
Atmos DD+で十分じゃ(負け惜しみ)
書込番号:25582325
0点

>tMo971さん
DTS-Xといっても配信なのでロッシーだと思うんですよね。もしそうならバリューあるんですかね。
書込番号:25582499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minonaさん
appleも、元の音源を作っているわけでもなく限界はありますから、
配信される音声データ量を増やして、高音質化して欲しいですよね。
>mn0518さん
ヤマハは何故か対応見送りしていますよね。
権利費なのか、自前の音場に対応云々なのか、
対応作品が増えてこれば対応せざるを得ない状態にはなるのでしょうけども、
現状ヤマハが対応させるメリットが無い(少ない)のでしょうね。
我が家はPanasonicのTVなのでimax画質は非対応で、画角のみの恩恵ですが(笑)
(友人宅のソニーTVでパッケージのimax enhancedを観ても、
HDRを独自調整しただけっぽいので、Dolby Visionほど差は無かったです。)
>プローヴァさん
価値に関してはこれからではないでしょうか?
フルスペック上映館がかなり絞られるとは言え、上映作品としてはimaxが以前と比べてかなり増えていますし。
対応のAVアンプ所持者には恩恵があると思いますしね。
Dolby社とDTS社では音作りが全然違うので圧縮方法がどうであれ、好みを選べる楽しみもあるかなと思っています。
書込番号:25582603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tMo971さん
IMAX Enhancedはあくまでもテレビ内で縦に広がるだけですからね・・・
見ようによっちゃただのビスタサイズ(笑
それでも、そもそもそのサイズで撮ってるならフルサイズで見せてくれるのはありがたいですね。
余談で、日本に2館しかないIMAXレーザーGTテクノロジー採用の池袋シネマサンシャインで映画を観たときは、もはやアトラクションでした(笑
書込番号:25582667
0点

>mn0518さん
やっぱり撮影時に撮られた(計画・編集)画角で観れるほうが良いですよね。
>日本に2館しかないIMAXレーザーGTテクノロジー採用の池袋シネマサンシャインで映画を観たときは、もはやアトラクションでした(笑
なんて羨ましい。
我が家の近場(車で結構走りますが)ではimaxデジタルシアター留まりですので…。
書込番号:25583100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tMo971さん
当方、配信や放送と、ディスクメディアでの音質差を嫌というほどわかっているので、ロッシー配信音質に過度な期待は持てません。
音作りは重要でWOWOWの様にLFEを抑えての放映よりはネット動画配信の方が全然ベターですが、ディスクには何一つ勝てません。
ディズニー+としてバリューアップを狙っている程度の施策と捉えています。
ま、出てくるまで本当のところはわかりませんが、今はディズニー+契約してませんから、評判が良い様なら契約を検討するかもです。
書込番号:25583611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご無沙汰してます。
ディスニープラスはマーベル、ディズニー中心ですけどホームシアター派には画音ともにハイクオリティで990円はコスパ良いですよ。
私はマーベル大好きですが、劇場公開していないモノも多数ありますし、余程の作品でない限りUHDBDを買わなくなってしまいました。
リニューアル初年度から契約してますけど、金額倍のネトフリはコスパが悪く感じて解約しちゃいました。
書込番号:25583767
0点

>mn0518さん
ご無沙汰しております。
そーですか。
ディズニー+昔無料トライアルした覚えがあるけどそん時はSWのエピソード見たさでした。ネトフリ置き換えるほど良いんですかー。
まあ安いし、ちょっと検討してみますかね。
書込番号:25583783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
音質も画質もパッケージを視聴していると、配信では物足りない部分ですよね。
ソニーは近日ですが、
以前ディズニーに問い合わせたところ、
ディズニー配給の映画で、imax enhancedのパッケージの販売予定はなく、画角に関してもimax画角での販売予定もないとの回答がありましたので、
元々、気に入った作品のみ購入していた身としては、
配信でも提供して貰えるのはありがたいかなと期待も込めて待ち望んでいました。
どこで線引きをするかだと思うのですが、我が家は結構緩めの線引きだと思います(汗)
できれば、UHDパッケージもBD同梱ではなくDolbyディスクとimaxディスクの同梱とかで発売されたらなぁと思ってしまいます。
書込番号:25583819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tMo971さん
私は直近で買ったUHDBDはトップガンマーベリックなんですけど、画音共に(迫力は劇場ですけど)質はホームシアターだなと感じました。
画質の良さや縦の立体音響はホームシアターのが分かりやすい(笑
書込番号:25583860
0点

>mn0518さん
同じくマーベリック買いました(笑)
アバター・スーパーマリオ・スパイダーバース・トランスフォーマー・ミッション:インポッシブルやグランツーリスモが最近の購入ですね。(笑)
仰られるように、劇場は迫力が断然良いですよね。
なのでガソリン代使ってでも観に行ってしまうわけですが(汗)
ホームシアターのが質がいいにも同感だと思います。
なので気に入った(なる)作品を購入して、我が家の環境で観たくなってしまいます。(笑)
配信ではパッケージに遠く及ばないのは、皆さんご存じだと思うのですが、
ディズニーのように配信でしかオリジナル(といっていいのかな)の画角で観ることが出来ないものもありますし、音源についても音質は結構下だと思いますが、
パッケージでは選択できないsignature soundの配信が早く始まって欲しいところです。
書込番号:25584462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
>tMo971さん
劇場は何と言ってもスクリーンサイズがでかいので大作の封切映画はだいたい見に行くようにしているのですが、音質に関してはあくまで迫力メインの設定であってPA的な音の粗さを常に感じます。
自宅でサラウンド再生した方が音の歪が少なく思えます。伴奏のオケなんかがあきらかに綺麗に聞こえます。
マーヴェリックもいいですが、フォードvsフェラーリもいいですよ。車のメカニカルノイズの定位感が実に鮮明で部屋の中を縦横無尽に移動します。
書込番号:25584818
1点

>プローヴァさん
もちろん買いました。
ディズニープラスで配信になって売ってしまいましたが・・・(笑
書込番号:25584953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tMo971さん
そうですか。
最近シアターの音声系のリニューアルを行ってから、ますますディスク指向になりつつあります。面倒くさいんですけどね。
書込番号:25584995
0点

>プローヴァさん
車や飛行機や戦場関連の映画は特に移動する音が多いので、気になる作品が多いですよね。
フォードvsフェラーリも所持しています。
おすすめのチャプターあれば、自分にもここを閲覧の方にも参考になると思います。
グランツーリスモはatmos仕様が手元にありますが、
後日imax enhanced仕様も発売されますので、視聴比べができるのが楽しみです。
ディズニー配信作品はパッケージor配信のatmosとしか比較できないので、ここにimax配信も参入するので、パッケージでimax版が欲しくなってきます。
人それぞれでパッケージに予算を割きにくい方や、
割けても観たい作品全部は無理な方もいらっしゃいますので、
配信で色々視聴できる幅が広がるでとてもありがたく、自前の環境を楽しめるようにするのも大事かなと思っています。
書込番号:25585214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>あかやみさん
専用品なので代用品はないと思います。
書込番号:25930136
4点

>CoffeeBeansさん
やっぱりそうですよね
ありがとうございます。
書込番号:25936054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X3800H
皆様 お世話になっております。いつもたくさんのアドバイスを ありがとうございます。
この度、人生最後の思い出として、サラウンドシステムを導入したいと思いまして、質問させていただいております。
使用しているテレビは、パナソニックTH−32D305 (ARCはHDMI 1)、プレイヤーはパイオニア ブルーレイディスクプレーヤー B
DP‐3140‐Kになります。2chシステムとの併設も関係あり、スピーカーのサイズは、横200mm以内高さ440mm以内で
今現在では、デノンのSC-A37と、SC-C37を選択の枠に入っております。アンプの方が決まらず、AVR-X1800Hがいいのか、AVR-
X580BTがいいのか、また他のメーカーでもっといいのがあるのか迷っているところであります。
しかし、調べて行くうちに、3800が目に入り、アドバイスも頂き、決め手は増幅素子の大きな違いがあることで、
この機種に決定しました。
サブウーファーは既存のものが二刀流で使用できるとのことなので、そちらを使用したいと思っております。恐縮ではございますが、
アドバイスのほどよろしくお願いしたいと思います。
説明書を一通り目を通しましたが、省略されている部分が多く、わからないことが多いですが、何卒よろしくお願いいたします。
ちなみに、現時点では2CHシステムと並べての使用になりますが、兼用はサブウーファーのみとなります。
7点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
後はスピーカーですか?
まず、フロントLCR以外のサラウンドは何chにするか?5.1か7.1か7.1.2か7.1.4か
トータルのスピーカーにかける予算
この辺りを明確にした方が良いと思います。
あとは疑問点もはっきりさせればレスがつきやすいかと。
書込番号:25910393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは
分からないことだらけなので、どう質問していいのが現実です。
とりあえず今の部屋の環境では、5.1chが限界ですので、とりあえず、それで行こうと思います。
このアンプだと、部屋が広くなった場合にも対応できそうですので、私が生きてれば、7.1chかそれ以上の
お金があれば、11chまで広げてフロントSPを別チャンネルにするのも有かなと思っています。
とりあえずは、今回はアンプの操作や5.1chはどんなものぞ?というのを体験してみたく、踏み切りました。
プローヴァさんには 全然及びませんが、とりあえずやってみないことにはわからないので、今後の進展を
見守っていただければと思います。今のところフロントサラウンド共に、サイズ制限もあるので、デノンで統一しようと
思っていますが、もっといいのがあるのかとかあれば、参考にしたいと思っています。
とりあえず、今回は異例の2chとの共存で分離型なので、どう音質にというか音像に影響するか・・その辺も期待したいところです。
前回に引き続き、返信ありがとうございます。
書込番号:25910775
0点

>オルフェーブルターボさん
5.1chでサブウーファーはあってLCRは決まってて、後はサラウンドスピーカーを選ぶだけという事ですか?
それともLCRもまだオープンですか?
予算はいかほどでしょうか。
ご存知のようにAVもピュアと同じく青天井ですよ。
書込番号:25911193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せめてTVはハイビジョン(フルHD)じゃない? 1インチ当たり千円もしない時代ですよ。 4kが買えるかも? (笑)
>> サブウーファーは既存のものが二刀流で使用できるとのことなので…
どう出来るのでしょうか? 二刀流の意味が不明ですが… 2台のアンプ(プリメイン&AVアンプ)の同時接続はアンプを壊しますよ。
AVアンプによってはフロントスピーカーこそが併用できます。
書込番号:25911323
24点

なんか、噛み合ってるのか噛み合ってないのかわからないスレになってるのですが・・・・・・
たぶん、オルフェさんが疑問を持っているのは「用語」の部分と、「観念」の問題の部分だと思います。
イマーシブ・・・・没入感あふれるフォーマット 程度にまず理解しておけばいいと思います。
まあ、ここはスルーでもいいんですが、ここ数年のサラウンドの進化は、チャンネルベースからオブジェクトベースへの変化なのですが、ここが引っかかってるんだなと思いました。
従来のサラウンドは「チャンネルベース」といって、あらかじめ音を割り振ってあって、それに忠実に再生されます。
音の担当=スピーカー担当が決まっており、L(左)chからはLchの音が、R(右)chからはRchの音が出ます。
チャンネルベースは音声出力数(チャンネル)がスピーカーにマッチしています。
スピーカー数=音声信号と言うことになります。
オブジェクトベースは、「仮想空間の中に音源を配置する概念」になります。
お部屋の中に、球状の立体的な音場を形成するのですが、デジタル技術を使って音声情報そのものに位置情報をあたえて、組み合わせる機材がこの情報を受け取って「おし、俺は、球状の下1/5の音をうけもつぞ」「よっしゃー、あたいは上1/5やな」・・・・・・
なので、天井側にもスピーカーを配置して立体体に「各スピーカー」が音場の一部を受け持ちます。
でですね、既存の「チャンネルベース」のサラウンドは
5.1 7.1 と、2桁の表記をしていましたが
オブジェクトベースになると
7.1.2 とか 7.1.4と3つ数字が並びます。
最初の7.1は、チャンネルベースの時のスピーカー構成と「ほぼ同じ」なんですが、3桁目の.2 .4が天井に設置するスピーカーの数になります。
なのですが、どうもオルフェさんの想定は、DVDなので、アトモスフォーマットではなく、既存のそれも割と古いチャネルベース時代のサラウンドの話しをしているので、話が少し噛み合わないのかなと思いました。
アトモスは新しいサラウンドフォーマットで、既存のDVDやBlu-rayよりも、Netflix、Amazonプライム・ビデオ等のネット配信や、一部のゲーム、TOHOシネマの映画館で使われているサラウンドフォーマットになります。
また、音像形成に使うスピーカーは、単にサービスエリアを広げるだけではないので、狭いから5.1で良いというわけではなくて、エフェクトスピーカーの本数を増やすのは「音場の精密度」の問題と捉えた方がよいでしょう。
個人的には、TVをメインにするよりも、プロジェクタを使い、簡易4Kでもいいので大きな画面でソースはネット配信でイマーシブ環境を作るのがよろしいかと思います・・・・可能であれば、スクリーンをサウンドスクリーンにして、LRと同じスピーカーをスクリーンの後ろに設置するのが良いと思っています。
画面は、精密度も重要ですが、大きさは正義ですよw
書込番号:25911421
26点

>プローヴァさん
こんにちは
とりあえず、メイン、サラウンド共に、今回は横幅200mm 高さ440mmの制限があるので、一本2万程度でスタートしてみようと
考えております。シリーズでデノンで揃える予定ではいます。
将来的には、メインをバックに回して メインはもう少し値段を上げてもいいのですが、とりあえずは、5.1chを完成させてから
色々と吟味していきたいと思います。まあこの先は、部屋が空かなくては始まらない話なので、現時点では保留状態ですね。
ざっとした予定ですが、
SR,SLの設置場所確保は完了
メインSPの設置部材は、本日到着で 明日加工予定
AV系のラックは来週火曜日に到着予定
スピーカー4本とセンターとアンプは、セール開催(予定では10月5日頃開催予定)
で購入。来週金曜日には音出しまで出来る予定 と現状の想定です。なんせ狭い部屋なので、作業効率が悪く
とりあえず目標は、この辺に設定してあります。
書込番号:25911442
0点

>黄金のピラミッドさん
こんにちは
一応メーカーに確認しましたが、同時に音声入力しなければ、
RCAの場合は問題ないということでしたので、兼用しようと思っております。
テレビのサイズは、現状ギリギリなので、今回はこれで、将来は部屋替えの予定ですので、
65インチくらいで、お金があればですが、行く予定です。
書込番号:25911449
0点

>Foolish-Heartさん
こんにちは
まあ出発地点ですので、噛み合っていないかどうかも
わからないですが、情報提供もまだ、どこまで出せばいいのかもわからない状態ですし、
頭での構想は、とりあえず5.1で構築して見て、ですね。
説明書は ある程度知識のある人用に作成されていますので、説明書以外で色々と音をとりあえず出すことが
今のところの目標で、なんせやってみないとわからないことが多すぎで、画面の大きさやスピーカーの選択は
とりあえず置いてみて、音が出せるかどうか、ここが第一関門です。
アンプの初期不良が無いことを祈っているばかりですが・・・
書込番号:25911476
0点

>同時に音声入力しなければ、RCAの場合は問題ないということでしたので、兼用しようと
他にステレオ機器があるということですか?スピーカーも?
フロントとの配置が違うとphaseが合わない可能性があるかも。
ステレオアンプにも使ってるということはこのサブウーファーでローパスを設定してるんですかね、結構低めの周波数で設定してるとLFE音声信号に制限かけてしまうことにもなる。
使うごとに毎回スイッチを切替すればいいですがちょいめんどくさそう。
かなり高いステレオアンプ使ってるんでしょか。
フロントも既にあるならそれを使えばいいのに、って思ってしまう。
書込番号:25911670 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

それと以前から思ってましたが、書き方がご自分の画面表示都合で改行してる上に行間を空けるため、例えばスマホで見た場合こんな表示になってます。
PCで見る場合もスレ主さんと画面やwindowサイズが違えば同様に表示がズレます。
書込番号:25911674 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

オルフェーブルターボさん
説明書が解ってる人向けとか、省略されてるとおっしゃっているのでメーカーHPのDLのところから、WEBマニュアルからの全部をざっとよんでみたのですが、総計で400ページ近い分量かつ、かなり丁寧にかかれた説明書で、DENONはやっぱ親切だなぁと思いました。このマニュアルをつくるだけでもかなりのコストをかけていますね。
ぶっちゃけ、接続さえきちんとやれば、あとは「オートモード」にして、キャリブレーションすれば「アンプがなんとかします」って事ですね。
これのどこが解らないのか、むしろ解りませんでした。
きちんとポイントは色分け、フォンド分けしているので、大文字のところだけ拾ってもなんとかなるし、ずいぶん便利で多機能なんだなぁとw
AVR-X3800H プロダクトインフォメーション→この製品がどういうコンセプトで作られていて、何ができるのかを記載
AVR-X3800H かんたんスタートガイド→とりあえずの接続方法、使い方について。ここ必読
WEBマニュアル: ブラウザで取扱説明書を閲覧できます→簡単スタート重複するが、ここでも一応ほぼわかる。
AVR-X3800H 取扱説明書→360ページ超えの辞書。上記、スタートガイド、WEBマニュアルを読んだ上で応用等が書かれている。
日本やドイツの製品らしい重厚なマニュアルで、アメリカの「ルック&フィール」とはかなりちがって、例えるのなら日本国民法と同じパンディクテン方式の文体ですねw
まったく、省略はされていないし、脚注を使って必要な説明はされていますし、最初に「設定はTVに繋いで画面を見ながらやってください」なので、実際に製品が届いて、とりまスタートガイドに書いてあるようにTVと繋いでGUI画面を見ればわかることが多いと思います。
なお、僕はAVアンプにはあまり詳しくなく、この機種のマニュアルは初見ですが理解できないことはありませんでした。
ただ、読み方に順番があって、DLページでは4番目ですが、プロダクトインフォメーションから読んで、スタートガイド、WEBマニュアルの順で読むとわかりやすいと思いました。取り扱い説明書以外はそれほど分量が多いわけでもないので、ここで「わからない」を繰り返すのなら、その時間を使って熟読したほうが良いと思います。
書込番号:25911776
12点

>オルフェーブルターボさん
スピーカーもL,C,Rは決まっているようですし、サラウンドもデノンでそろえると言うことなら、もう大体決まっていると言うことですよね。じゃあ購入相談ではないですね。
素朴な疑問ですが、購入相談ではないとすると、
>>アドバイスのほどよろしくお願いしたいと思います。
何のアドバイスをすればよいのでしょう。。。疑問点がはっきりすれば回答も付くと思います。
Foolish-Heartさんがおっしゃるようにデノンのオンライン取説は情報量の点では完璧ですし、昔のパイオニアなどに比べたら、大変読みやすいです。
書込番号:25911801
17点

プローヴァさん
オルフェさんへの返信はすごく気を使います。悪い人ではないので「可能な限り、傷つけないように」配慮はしているつもりなんですが、どうも「クレクレ君」の典型になっちゃってるところがあります。
僕は、ある程度は「クレクレ君状態」になるのは仕方ないと思うので、「クレクレ君は止めてください」と延々と僕は言ってるような気がしています。ただ、ここは悪意がなくて、あくまでも「状態に陥ってる」だけなので、今回も
マニュアルをもう一度よんでみてね、で、僕が読んだところ、DENONの製品ページにある「それらしきモノ」の順番をこうするとわかりやすいですよ
とアドバイスをしてみたところです。
もう1つアドバイスするとしたら、機種に関しては「価格」の掲示板は「質問ベース」なので最初から読むには難しいかもなので、機種名をそのままGoogleでもYahooでもいいので「AVR-X3800H ブログ」とか「AVR-X3800H お話し」なんて感じで検索すると、ちょうどいいブログが出てきますし、ホームシアターを構築するのに苦労しているブログとか山程出てきます。
いくつかこの機種を導入した人のブログを拝見させていただいて、びっくりしたのは、AVR-X3800Hはめちゃくちゃ親切設計なんですね。
端子確認→背面の端子レイアウト図が出てきて、どこに何を繋げばよいのかをTV画面で確認できる。
これ、僕的にはめちゃくちゃ画期的に思えました、今のAVアンプはみんなそうなの?と浦島太郎状態w
てかね、そのぐらい自分で調べろと思うわけです。
書込番号:25911887
24点

>プローヴァさん
>Foolish-Heartさん
>XJSさん
>黄金のピラミッドさん
こんにちは
用事が本日予定していたものが、中止になって明日に変更になったので、スピーカーの
乗せる更改部材を取り付けていました。これで後はテレビ側を全部ばらして、ラックを組み立てて
レコーダー、プレイヤー、センターを設置してテレビを上に置く構想です。とりあえず今の質問としては、
見た感じ違和感は ないかどうかくらいなのですが、なんせAVアンプは初めて導入するので、
一応音出しまでの構想は出来ているのですが、現段階では操作面での注意点等あれば
アドバイス頂けると有難いところです。物が来てからになると思いますが、
宜しくお願いします。
書込番号:25911971
2点

全体SP設置予定
2CHスピーカーは、ラック取り付けの邪魔になるかもしれないので、
外々に今は寄せてますが、AV用を外に設置した方が、いいかもしれません。
この辺はオデッセイがどこまで、補正してくれるかですが、
また今テレビの下にあるオー分ラックを、SR設置予定のところへ移設して
そこへSRを設置しようと思っています。
書込番号:25911981
2点

>テレビのサイズは、現状ギリギリなので、今回はこれで、将来は部屋替えの予定ですので
部屋替えてからにした方がよくないですか?
この写真に写ってるTVを使うんですかね?
TVの位置とフロントスピーカー位置が違いすぎてちょっとヤバい。
このTVにネット配信アプリとかも無さそうだし。
書込番号:25912005 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>XJSさん
こんにちは
アドバイスありがとございます。
部屋の移動に関しては、家庭の事情がありまして、
いつになるかはっきりしていないんですよね。
私の方が先に逝くかもしれませんので、今回AVの導入に
踏み切った次第です。
スピーカーの配置は、AV側を外の方で設置してみますね。
一応リスニングポイントはセンターです。
書込番号:25912090
0点

お、行間空けるのやめましたね、あとは無駄な改行をやめるだけですな。
なるほど、じゃあとりあえず配線しちゃえばOKですね。
真剣に考えるのは部屋変えてからに。
書込番号:25912117
25点

>プローヴァさん
>XJSさん
こんにちは
構想している中で、ちょっとした疑問を生じたので、教えていただければ幸いです。
一つ目は、アンプから出る微小な電磁波がテレビに近いと影響を受けるかもしれません。といったことを耳にしました。
当初は配置を下から、プレイヤー関係、センタースピーカー、アンプという順にしようと思ったのですが、
一番下にアンプ、次がプレイヤー関係、一番上がセンタースピーカーという順がいいでしょうか。
二つ目は、スピーカーケーブルの長さが、短いところで2m一番長いところで17mになるのですが、この程度の差は
気にすることはないでしょうか。
お手すきのときで構いませんので、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:25912571
0点

>オルフェーブルターボさん
>>一つ目は、アンプから出る微小な電磁波がテレビに近いと影響を受けるかもしれません。
気にする必要ないかと。デジタル機器は不要複写を出しますが、規格があるので不要輻射の量は規格以下、また不要輻射を受けた際に一定以上の耐性はあります。個人的にこのような問題に出会ったことはありません。
>>二つ目は、スピーカーケーブルの長さが、短いところで2m一番長いところで17mになるのですが、
その辺はピュアオーディオと一緒です。気にする人は見栄えが悪くても短距離で繋ごうとするし、そうでない人は気にしないかと。太めの線を選べば良いのでは?
書込番号:25912660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > ヤマハ > RX-S602(B) [ブラック]
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/index.html
ホームページ見ればわかると思うんですがね
書込番号:25933166 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>XJSさん
見た限りでは音声入力しかありませんね。
付いていないんですね。
書込番号:25933200
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
使用目的はなんでしょうか?
書込番号:25933210
6点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
この機をプリメインアンプにつなげてFMワイドをTAPE録音してみたいと思ったのですが。
書込番号:25933214
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
プリアウトでもあればと思ったのですが、RCA関連の出力は無いですね。
まあヘッドフォン端子を利用して、録音することは可能ですが、FMなら
それほど音質劣化もないと思います。 検討よろしくです。
書込番号:25933221
7点

>オルフェーブルターボさん
RCA出力端子がないのならこの機を買うのはやめにしますです。では。
書込番号:25933224
0点

>オルフェーブルターボさん
亀レスですいません。
この機のHDMI出力でRCA化してプリメインアンプに繋げるのは出来るでしょうか?
書込番号:25933228
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
自己責任になりますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MYYXH9G
同等品を使用すれば、出来るかもしれません。
書込番号:25933231
7点



AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]
引っ越しをして7.1chの配置が出来なくなったので6.1chで
スピーカーを配置したいのですがサラウンドバックはアンプのどの出力から出せばよいのでしょうか?
本機種は7.1chに対応しておりますが6.1chでmの使えますでしょうか?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





