AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全904スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 モニタースピーカー

2022/02/08 12:57(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:4件

画像貼れてなかったのでもう一度投稿します。
モニタースピーカーを買い替えようと思っているのですが私が持っているオーディオインターフェースではRCA接続ができないので今まではヘッドフォン用のアウトプットに接続して使っていました。スピーカー自体かなり安いものを使っていたので思い切って2万ぐらいのスピーカーを買おうと思っているのですができれば下の写真のインタフェースの接続端子で使用できるスピーカーを欲しいと思っています。
あまりスピーカーには詳しくなくてなんとなく調べれてもどのスピーカーが良いとかが分かりませんでした。
希望はDTM極振りではなく普段でも使用できるくらいのものと、接続方法が下の写真のものでだいたい2万円前後くらい価格帯のものでおすすめがあったら教えてください。

書込番号:24587443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/08 16:06(1年以上前)

あっ、こっちにあったのね。ワザワザ。
(^^;)

書込番号:24587702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/02/08 16:34(1年以上前)

hahahahahahさん、こんにちは。

なぜここ(AVアンプ)で質問するのかわからないのですが、
2万円くらいというなら、無難な線で、
JBL 305P MKII
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/
このあたりでしょう。
TRS-TRSのケーブルでバランス接続できます。

書込番号:24587733

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モニタースピーカー

2022/02/08 12:43(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:4件

モニタースピーカーを買い替えようと思っているのですが私が持っているオーディオインターフェースではRCA接続ができないので今まではヘッドフォン用のアウトプットに接続して使っていました。スピーカー自体かなり安いものを使っていたので思い切って2万ぐらいのスピーカーを買おうと思っているのですができれば下の写真のインタフェースの接続端子で使用できるスピーカーを欲しいと思っています。
あまりスピーカーには詳しくなくてなんとなく調べれてもどのスピーカーが良いとかが分かりませんでした。
希望はDTM極振りではなく普段でも使用できるくらいのものと、接続方法が下の写真のものでだいたい2万円前後くらい価格帯のものでおすすめがあったら教えてください。

書込番号:24587406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/08 16:03(1年以上前)

他の人のツッコミも有ろうかと思います??

>下の写真のインタフェースの接続端子
(?_?)

書込番号:24587697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ買い替えアドバイスお願いします

2021/12/11 20:54(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 toinimaniさん
クチコミ投稿数:12件

手持ちAVアンプのHDMI端子不具合が目立って来た為、
AVR-X1600HかRX-V4Aへの買い替えを検討しています。

【現在の設備】
AVアンプ:TA-DA3200ES
スピーカー:5.0ch F:SS-V715AV(6Ω MAX100W) C:NSC-103(6Ω MAX120W) R:NS10-MM(6Ω MAX100W) ウーファー無し 
TV:KDL-32F1         ←HDMIでアンプから出力
HDDレコーダー        →HDMIでアンプに入力
PS3(トルネ・アマプラ用)  →HDMIでアンプに入力(端子不具合)
Switch              →HDMIでTVに入力 
PC               →グラボからHDMIでTVに入力

【他買い替え予定】
HDDレコーダーもHDDの劣化が見られるので、
近いうちにTVをREGZA 50M540X程度に買い替えて、
PS3(アマプラ)とHDDレコーダーを廃止する方向で考えています。
そうするとHDMI必要端子数は減りそうな気もしますし、
将来機器が増えてもTVへ入力で間に合いそう気がします。

【用途/希望等】
・現状の用途はTV録画を見る・Switch・PC(iTune・ゲーム・動画)PS3(アマプラ)
・スピーカーは有り合わせ構成でお恥ずかしいですが、特に不満は無いので現状維持
 アマプラ以外はほぼ2CHで使用(音源ソースからCH数を自動選択出来れば満足)
・入力ごとに音声レベルの調整が出来ればうれしい
・リモコン操作が簡単で済むように出来ればアンプ直差しで済ませたい

現状の設備からHDMI端子数ではAVR-X1600H良さそうですが、
何年か先を考えたら比較的新しいRX-V4Aが良さそうと迷っています。
最近の映像規格等に疎く、事情に明るい皆様に相談です。
エントリー機なので大した違いはないかもしれないですが、
どちらかのおすすめアドバイス頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24489006

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/11 21:00(1年以上前)

>toinimaniさん

私的には音の好みで選択したいです。
8k / 4kの差分
4k 120AB / 4k 60 p差分
これが必要か?を考慮すると一択に決まってしまいます。
そこはご自身で選択するしかない部分に思えます。

書込番号:24489017

ナイスクチコミ!2


スレ主 toinimaniさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/11 21:37(1年以上前)

>kockysさん

早速のご回答ありがとうございます。
今のところ4Kで充分と思っております。
4K 120ABって今のところ一部ゲーム機ぐらいですかね?
PS5等ハイスペックゲーム機の購入予定はありません。

書込番号:24489083

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/11 23:42(1年以上前)

>toinimaniさん

今はPS5ですね。あとは地味にチャネル数が違う部分をどうするか?
もあります。

今回は前述の通りヤマハ、デノンどちらが好み?が最重要だと思うのですが。。。

書込番号:24489320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toinimaniさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/12 10:05(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。
今使ってるアンプも一応7.1chですが、5ch運用出来ているのであまり気にしていませんでいた。
念の為、AVR-X1600Hの取説を確認しましたが、サラウンドバックを無しに設定で使えそうなので問題なさそうです。
言われるまで確認しようと思ってなかったので助かります。

試聴できる店舗は近くに無さそうで、実機を聞き比べるのは難しそうです。
値段相応ということで音質にはどちらもあまり期待はしていません。
オーディオメーカーとしての好みはどっちもどっちですかね・・・なので迷います。
発売が新しいAVR-X1700Hも視野に入れつつ再度取説を見比べてみたいと思います。

書込番号:24489801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/12/13 12:35(1年以上前)

toinimaniさん

ソ二ーTA-DA3200ESのあとならRX-A4Aクラスでは?
AVR-X1600HやRX-V4Aだとかなり下がる感じがします。

書込番号:24491940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toinimaniさん
クチコミ投稿数:12件

2021/12/13 20:32(1年以上前)

>あいによしさん

そうはっきり言われると気持ちが揺らぎます。
前のアンプに不具合が起きているので、現状の予算で出来るだけ早く買い換えたいという気持ちになっていますが、
毎日使うものなのでちゃんと予算を組んで同じくらいのグレードにした方が満足は出来そうですよね。
AVR-X2700HかRX-A4Aぐらいが妥当なとこですかね
正直SURROUND:AIは気になっています。
ただ音質を別にすれば機能的にAVR-X1600HやRX-V4Aで事足りるんですよね。
ありがとうございます。アドバイス参考にします。

書込番号:24492722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/12/13 22:19(1年以上前)

toinimaniさん

>毎日使う
>SURROUND:AIは気になって

すぐもとが取れそうですね。
SURROUND AIはシーンに応じて効果を変えるので、聞き取りやすく、ほぼ万能、
AVアンプの進化が一番感じられるところかもしれません。

書込番号:24492945

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ再生の環境作り

2021/10/25 19:30(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

基本プライムビデオで映画を見るのに使っているマランツのAVアンプNR1710ですがハイレゾに興味が出てきたので聴きたいと思ってきました。
イヤホンは最近こだわって現在はデビアレに落ち着いています。


今の環境は音源がiPhone、iPadからHEOSを経由しAmazonMusicを再生しています。

音が良くなるならある程度は投資します。

少し調べたところFire TV4Kあたりをアンプに直差しで聴いてる方が多いみたいですが、今はテレビ(PanasonicHZ1000)でプライムビデオをみているのでFire TV Stickは持っていません。

AirPlayやBluetoothでは最高音質では聴けないようなのでなにかを有線接続すればいいのですかね?

HDMI接続のWindowsPC、iPad pro、Mac Book pro共にtypeC端子があるのでその辺で出来たらいいかなとは思っているのですがそもそも可能ですか?

もし出来ない場合少ない出費でその環境を作るにはどのような選択肢がありますか?

ハイレゾ対応DACというものが必要なのでしょうか?

今はフロントスピーカーはB&W 685S2です。
そもそもこのスピーカーでハイレゾの意味があるのかは疑問ですが、1度聴いてみたいのです。

書込番号:24413328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に46件の返信があります。


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2021/11/01 10:23(1年以上前)

>ビビンヌさん>コピスタスフグさん


おそらくは回線ではなさそうなんですよ。ただうちの場合はマンション各部屋にMAX20Mbpsしかでません泣
平日の昼間とか明け方とかでも同様の症状があるので仕様なのかと笑
テレビは有線です。可能な限り繋げるものは有線で繋げてます。

音楽専用機も少し考えましたがなんか終わりが見えなくなる気がしてやめました笑
でも1万程度のそんなのもあるんですね。

ただ、AlexaCASTがかなり調子が良く僕には1番あってる気がします。ご紹介ありがとうございました。
AmazonMusicアプリでの音量操作が5段階?ごとで細かくできないのがネックですが笑



>なぜかSDさん

皆さん様々な手段を教えてくれるので本当にありがたいです。

基本はAlexaCASTでiPhone、iPadで操作してちょっとしっかり聞きたい時はPC経由で聞いてみます。

Macのsidecar、Apple Pencilは普段から使ってますが今回なにかに使えるんですか?

とりあえずHDMI接続ができインターネット接続できるAVアンプを買ってよかったと思います。

10年くらい前にNASでネットワークオーディオを組もうと思ったこともありましたけど結局CDからのリッピングでしたっけ?必要だし今の手軽さにかなわないですよね。
いづれアンプ、スピーカーの高音質化をしていきたいと思います

書込番号:24423931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2021/11/01 10:45(1年以上前)

>fujiwhiteさん
Alexa Cast具合良さそうで何よりです。

>AmazonMusicアプリでの音量操作が5段階?ごとで細かくできないのがネックですが笑

ですよね、なかなか全てを満たしてくれるものがありませんね。私は、HEOSアプリにリンク画面が出るので、そこで音量調整しています。Amazon MusicとHEOSの2画面を立ち上げるのも、手間ですが。

書込番号:24423949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2021/11/01 11:27(1年以上前)

>fujiwhiteさん

概ね落ち着いたようで良かったですね。

ボリュームはiOS版の仕様なのですかね。

蛇足ですが、
AlexaCastをメインに使うなら、エコードットを1台買ってNR1710と連携させれば、音声操作と100段階のボリューム調整ができますよ。

「アレクサ、プレイリスト○○をシャッフル再生」
「アレクサ、ボリュームを35%にして」
「アレクサ、この曲好き」
「アレクサ、次の曲」
「アレクサ、お気に入り(プレイリスト)に追加」

などなど、音声でほとんど操作可能です。
音質もAlexaCast と同等ですし、タイムセール祭りで3000円までは下がるので、ご興味があれば。

ざっくり設定方法ですが、
まずアンプNR1710をアレクサアプリと連携させて、アレクサから操作できるようにします。

続いて、アレクサアプリでグループを作り、その中にアンプとエコードットを入れます。

グループの音楽用スピーカーをアンプに設定すれば、音楽は常にアンプから再生出来るようになります。

定型アクションを使えば、こんなこともできます。

・目覚ましや就眠時に決まった音量で音楽をかける
・夜になったらボリュームを自動で落とす(若しくは停止)
・音声操作のセリフを簡素化してもっと簡単な単語で操作する
・行ってきますで音楽停止・ただいまで再生開始

書込番号:24423993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2021/11/01 12:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん

僕もそのようにしています。
音量調整だけであればHEOSも問題ないですからね笑

>ビビンヌさん

そういうふうに使えるのはAmazon純正のものだけですか?
スマートスピーカーでAlexa対応の物はもっているのですが代用可能ですか?


ハイレゾに関しては僕のシステムではわからなかったので親父のシステム用にオーディオクエストのケーブルを今注文してみました笑
僕が昔使ってたMacBookを親機にしてCDプレーヤーにUSB接続してみます!

書込番号:24424033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2021/11/01 12:58(1年以上前)

>fujiwhiteさん

そのスマートスピーカーにAlexa が搭載(Built in alexa) されてればできるかも知れませんが、alexa 対応機(Work with alexa) では残念ながらできません。alexa 搭載機も機種によるとは思いますが、エコー端末と同様とはいかないみたいです(他社製を持ってないので分かりません)。

以前はAmazon music unlimited 契約とのセットでecho dotが980円だったこともあり、タイミングが良ければ格安で手に入るかもです。

書込番号:24424107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2021/11/01 13:14(1年以上前)

>fujiwhiteさん

あ、ごめんなさい。
他社製のスマートスピーカーだったらアレクサ搭載されてるはずなので、先ほどの要領でアプリからグループを作って設定すれば出来るはずです。

書込番号:24424128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/11/01 19:48(1年以上前)

>fujiwhiteさん

>Macのsidecar、Apple Pencilは普段から使ってますが今回なにかに使えるんですか?

Macを使って再生する時に、iPadで離れた場所から操作できる
というだけの話なので、深い意味はありません。

>10年くらい前にNASでネットワークオーディオを組もうと思ったこともありましたけど

NASもサーバーソフトによって音が違うので、この辺りもややこしいです。

>結局CDからのリッピングでしたっけ?必要だし今の手軽さにかなわないですよね。

手軽さもそうですけれど、ほぼ無限とも言える曲にアクセスできるのが魅力ですよね。

リッピングしたデータを上手いことDSDに変換すれば
SACD以上の音質にできたりするんですけれど、お金もかかるしめんどくさいですね。

DSDの11.2MHzに変換すると、Macが唸ってアッチッチになりますw。

>親父のシステム用にオーディオクエストのケーブル

AudioQuestと言えば、これ使うと音が良くなります。
https://kakaku.com/item/K0001373678/

うちでは問題になった事がありませんが、
認識できないトラブルがあるようですけれど。

書込番号:24424545

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2021/11/01 22:06(1年以上前)

>ビビンヌさん

Alexaで“リビングで〇〇プレイリスト再生”で認識できました!
ただうちのB&Oはあまり認識がよくないみたいでけっこうストレスなのでAmazonechoを検討しようと思います笑


>なぜかSDさん
確かにsidecarで繋いだらワイヤレスですね!笑並列で並べる以外の使い方をしたことがなかったので盲点でした!

ナスにサーバーソフトとかもあるんですね笑
ナスの種類とか昔はLINNが有名でしたが本体の種類でなにがそんなに違うんだろうと思ってましたがDACが違うってことですかね?

そうですね。結局自分で持ってるCDしか聞けないのとほぼ無限に存在するストリーミングサービスなら後者のがいいですね!

年末にゆっくり帰省するので楽しんで見たいと思います。

それ用にハイスペックPC必要ですね笑
こんなものもあるんですね。笑電源タップ的な意味合いですかね。
確かにこういうのでも変わっちゃうんですよね、そうするとPCでもどんなのがいいとかあるんですかね?
古いノートは思いからUSBtypeAの薄いタブレットほしいなとか思いましたが変なの買ったら音が良くないのですかね?笑

書込番号:24424794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2021/11/02 08:50(1年以上前)

>fujiwhiteさん

音声でも併用で使えると便利になりますね。ひとまず使えて良かったです。

ボリューム操作の件ですが、アンプから直再生なので、エコーへの指示は「リビングのボリューム(音量)を上げて」のようにデバイス名を入れないと、エコー本体のボリュームが上がるだけかもしれません。曲送りなど他の操作はデバイス名無しで行けるはずです。

エコーからの再生時とごっちゃになってました、失礼しました。

EchoDot はハードオフ等で中古も安く買えるし、Amazonの年末セールもあるのでタイミング見計らって検討されてみてください。

書込番号:24425221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/11/02 19:41(1年以上前)

>fujiwhiteさん

>ナスの種類とか昔はLINNが有名でしたが本体の種類でなにがそんなに違うんだろうと思ってましたが
>DACが違うってことですかね?

普通NASにDACはないと思うので
ソフトや、DAC以外のハードで音が変わってくるらしいです。

>そうするとPCでもどんなのがいいとかあるんですかね?

一時期音楽専用PC使ってましたが、壊れたので今はMacです。
専用PCの方が音は良かったです。

音質向上策の話になると、どんどんややこしい=面倒な話になりますし
オカルト的な事も出てきますので、この辺でやめておきます。

自分はApple Musicでして、Mac(とDAC)か
Apple TV 4Kでの再生です。

Apple TV 4Kはやっぱり楽ちんなのでお気に入りです。
24bit/48KHzまでなんですけど思っていたより音も良かったです。

書込番号:24426072

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2021/11/03 17:55(1年以上前)

>ビビンヌさん

とりあえず一段落してよかったです。PC経由なら192kHzまで再生できそうです。
AmazonMusic、Alexa、HEOS、マランツアプリと4つも必要になってしまいましたが笑

echoも色々種類があって悩みますが今リビングに時計がないので時計付きechodotでも買おうかと思います。

>なぜかSDさん

やはり音楽専用PCなるものがあるのですね。
ケーブルにもランクがあるのにUSB端子にあまり区別がないのがとてもひっかかります笑
ほんとオーディオはオカルトですよね笑親父はあともう一息で電柱建てるとこでした笑

結局楽なのが1番ですよね。
HDでも十分な気はしますので僕はシステムを変えた方が素直にいい音を感じられると思います笑

書込番号:24427663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/03 19:14(1年以上前)

>fujiwhiteさん

すんません、書きっぱなしでスルー状態にしちゃってました。
公私ともにバタバタで、、、(私は別スレッドで ビビンヌさん に助けて頂いていました)
今頃になってこれを書くのも若干気が引けますが、ご容赦を。

>ハイレゾって20kHz以上が出るだけの違いでしたっけ?全体的に解像度とかが上がるものだと思ってました。

そうですね。もちろん情報量が全体に上がるんですが、端的には超高域が出るから「違って聴こえる」という説が多く聞かれますよね。
ただ、解像度が上がるとどうなるのか、ってなかなか端的には説明できないっぽいんですよね。
 https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2012/06/news016.html
なので、この記事のように「スペック」が違うと言わざるを得ないのかと。
で、スペックでいうと、20kHzより上が再生できるかどうかというスペック上の差異がいちばん端的なのかなと。
とはいえ、スペックだけじゃないのはこのへんの分野
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6
では定説のようです。

ごちゃごちゃ書きましたが、ハイレゾをスペックでとらえる(私の友人にも多いです)と、いい歳なんだから関係ないんじゃない?っていう短絡的な結論に至る方が多いかと思いますが、私は仮にそうだったとしても自分にとっての価値は違うところにあるっていうことを言おうとしたんです。回りくどくて、あと、そもそもあまり短絡的に捉えていらっしゃらないような方に対してやや失礼な言い方になったのは申し訳ありません。

>マスターっていう言葉が僕にはよくわかりません、ごめんなさい。

いえいえ、私も唐突にこういう言い方をして申し訳なかったです。

私も、昔CDの録音を選ぶときとかにオーディオ誌で読んだ知識でしかないので、ちょっと偏ってるかなと思っていましたが、昨日出張帰りに検索していてこんな記事を見つけました。
 https://www.tdk.com/ja/tech-mag/knowledge/062
アナログ時代から言及があり、私の理解ともだいたい一致しました。
といいながら、読んでもまだミックスダウンとマスタリングがクッキリとは別れて理解できていませんが、、、

オーケストラのライブ録音とかではなく、バンドがスタジオで楽器個々に録るような録音形式を想像すると模式的にはわかりやすいと思います。
あくまでイメージの世界なので正確ではありませんが、各々の楽器をCDと同じ情報量で録音して、ドラム、ベース、ギター、キーボード、ボーカルの5パートが出来たとすると、これをバランスよく混ぜるのがミックスダウンで、でもそのまま混ぜたら情報量は増えちゃうので、CDに突っ込むには、どこかで情報量を落としてまとめてやらないといけない、その部分がマスタリングと思えばいいんじゃないかなと。
で、CDに入る情報量とハイレゾに入る情報量は大きく違うので、ハイレゾで聴くためには、あんまり情報量を落とさずに、楽器のニュアンスとかをむしろ強調してクッキリはっきり聴こえるような状態で配信できる。
私はそういう理解をしています。
(デジタル信号のミックスで情報量がそんなに雪だるま式に増えるわけではないんですが、プロセスとしてはこういうことかと。)

で、マスターを作るときに、どうしても録音レベルだけは決めないと(録音レベルが許容量を超えると絶対に歪むので)いけないけど、この楽器もあの楽器もきちんと聞かせようとするとレベルがオーバーしちゃう。でも、ハイレゾならそれを受け入れられるように混ぜる(混ざったものを処理する)ことができる、というんだと思います。

このインタビューは何度も読みました。
 https://mora.jp/topics/interview/yuming_hires/
ユーミンお聴きになるなら、是非これ読みながらAmazonのハイレゾで!

私が書けていない間に、だいたい方向性も見えてきたようですし、ごちゃごちゃ書きましたけど、是非聴いて楽しんでください!

書込番号:24427831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2021/11/04 13:11(1年以上前)

>fujiwhiteさん
>僕が昔使ってたMacBookを親機にしてCDプレーヤーにUSB接続してみます!

CDプレーヤーにPC接続可能なUSB-DACが内蔵されている(USB-B端子がある)ということですかね?

もしお試しになるなら、Macの出力を排他モードにしてみてください(windowsだとAmazon Musicのアプリ上で設定できました)。他の配信に「Mora Qualitas」があります。月額が少し張りますが、お試しで使った感覚では価格なりの音質が出ている印象でした。PCのグレードアップ(がどれだけ効果があるのか私は懐疑派ですが)はいろいろ試してみてからで良いと思います。

https://story.mora-qualitas.com/story/113

書込番号:24429109

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2021/11/04 13:33(1年以上前)

>だくおさん

たくさんの情報をありがとうございます!!僕にはかなり難解なので理解するまでかなりの時間が必要になりそうです笑


>コピスタスフグさん
PC接続ができるかわからないですがUSBのB端子はあるみたいなんです。
たぶんうちにあるのが
アキュフェーズのDP750と
デノンのDCD SX1 limited
だと思うんです。端子があれば大丈夫だと思ってました。。昨日ケーブルは届いたみたいですがまだ使ってないみたいです。これで出来なかったらショック多すぎます泣

Macにも排他モードあるんですかね?Windowsでは見つけられたんですが探してみます!

Moraも気になってはいたのですが、そもそもAmazonもUnlimitedにするのを迷って今も解約しようか悩んでる貧乏性なので今の環境でハイレゾが体験出来なければ次の1歩は遠そうです笑

書込番号:24429137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2021/11/04 13:57(1年以上前)

>fujiwhiteさん
>アキュフェーズのDP750とデノンのDCD SX1 limited

私のような貧乏人は想像もできない高級機ですね、2台あるのも想像を超えています。どちらもPC繋げそうですが、「スマホでサブスク」とは対極ですね。これだけの機種なら、PCのグレードアップは否定しません。その前に、SACDがたくさん転がっていそうですが、それは聴きましたか?

>AmazonもUnlimitedにするのを迷って今も解約しようか悩んでる貧乏性なので

一台売れば一生分契約できそうですよ。

書込番号:24429175

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2021/11/05 06:14(1年以上前)

>コピスタスフグさん
親父は趣味にはとことんこだわるのでけっこうな感じですよね。
ピアノとかクラシックが好きなのですが基本古い人間の人の録音が好きなのでたぶんSACDはあまり聞いてないですね。

Amazon契約してるのは僕なので僕の懐事情なのです。笑

書込番号:24430394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/02/10 20:07(1年以上前)

だいぶ時間がたってしまいましたが、帰省したタイミングでじっくり聴いてみました。

結果的にいうとハイレゾは体感上の違いはありませんでした。

ただ昔iPodをイヤホンジャックで繋いでた時とは比べ物にならない音はでてました。当然といえば当然ですが、ハイレゾでも普通の音質でもものすごく分離がよく厚みのある音が出ていました。



それとオーディオクエスト素晴らしいです。CDよりいい音と感じることができました。


AmazonMusicUnlimitedは結果的に解約しましたが時とても良質な時間を過ごせそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24591795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/02/10 22:59(1年以上前)

ベストな音質ではないですが十分な音でした。

書込番号:24592181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/13 13:33(1年以上前)

>fujiwhiteさん

こんにちは。
ご実家の環境は羨ましい限りですね。一度聴いてみたいです。似た構成を友人宅で聴いたことはありますが、本領を発揮するためには相当な音量で聴くことも大切で、結果家自体が一番金がかかるという話に非常に納得した記憶があります。

ああ、、、せめて実家のアンプを手元に持ってきたい、、、
(構成が複雑になって家族がちゃんと音を聴けなくなるおそれがあるので実行はできないのです)

一点老婆心ながら、、、

Macを置いていらっしゃるのはパワーアンプの上のように思いますが、パワーアンプは非常に熱を発するので、ブランケットみたいなものをかけるのも、Macを置くのもおすすめいたしません!
このクラスだと、音を出さずとも電源入れておくだけでかなりの発熱だとおもいますし、熱がこもるとアンプの寿命がかなり縮むといわれています。
私はリビングのラックで、アンプと同じくらいの厚さの上方の空間をとってますが、まだ心配です。たいしたアンプではないのですが(笑)

では、どうぞ今回の気に入った構成で音楽をお楽しみください!

書込番号:24597143

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujiwhiteさん
クチコミ投稿数:149件

2022/02/14 07:05(1年以上前)

>だくおさん

そうですね、これで小さい音で聴いているとこのシステムの意味はあまりないですね。聴く時はかなり音は大きくなります。
僕の部屋は2階なので少し弱いかもしれませんが親父のメインのシステムは1階なので大丈夫だと思います。

ご指摘ありがとうございます。最近こういうことに無頓着になっているので今後気をつけます。
ありがとうございました。

書込番号:24598817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VSA-AX10を上回る音質のAVアンプは?

2021/08/29 11:06(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:70件

先ほどAX10がいきなり壊れました。
どのソースも再生不可になったので、急遽AVアンプを探す必要が出てきました。

求めるのは音質です。
特にAVアンプより、どちらかというとピュアでの使用機会が多いので、
こちらを凌ぐ音質のAVアンプを教えていただきたいです。

書込番号:24313074

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/29 11:28(1年以上前)

>蒼天の滴さん

好みもあるでしょうが、、
パイオニア SC-LX904
ヤマハ RX-A8A
デノン AVC-A110

これから外れますが、
LINN SELEKT DSMにサラウンドモジュール付けてDACはKATALYST仕様に更にアンプモジュールをサラウンド用に実装する。
音質的に一番で省スペースです。

書込番号:24313116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/29 11:30(1年以上前)

マランツのSR8015を忘れてました。

書込番号:24313120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2021/08/29 12:08(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。

ご紹介いただいたものはIMAX対応など魅力的な製品ですが、スサノオをリビングで使用してます。

今回は4.5畳の個室用(4ch)で、隣家とも近い状況での使用になるので、そこまでのスペックは必要
ない(むしろ爆音だすと苦情が来る)ので、音控えめ(-30db)で、SACDやPS5/4(Netflix)などで
使えるもので、手頃なものありますでしょうか?

個人的に素材に味を付けないものが好きなので、ヤマハ以外で(過去のパイオニアが望ましいけど、
デノン、マランツも選択肢)ありますでしょうか?

書込番号:24313183

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/29 16:33(1年以上前)

>蒼天の滴さん

マランツのSR6015あたりでどう感じるか次第だと思います。
音質重視で発売時期も考慮してマランツの次点はこの辺りが来るでしょう。

書込番号:24313633

ナイスクチコミ!0


Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/29 18:10(1年以上前)

AX10と同等の音質でリーズナブルな機種は現在マランツSR8012のみです。
SR8015が発売されて実勢価格25万位となってましたが、ここにきて電子部品の不足から
9月1日より値上げで玉も少なくなっております。
スピーカー端子が4つあればバイアンプ接続でいい音が出ます。
AVアンプでこのクラス以下はステレオ再生ではAX10よりいい音は期待出来ません。
AVアンプ購入後、プリメインアンプを買って2台体制がいいと思います。

書込番号:24313780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2021/08/31 14:46(1年以上前)

パイオニアがお気に入りなら SCーLX904で良いのでは。

パイオニア渾身の最終フラッグモデルでしょうから。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1337519.html

限定モデルですが どこかに出てくるでしょう(笑)

音質は金次第だが AVアンプでは厳しいよ。 普通のプリメインアンプでは視聴された事はありますか?

書込番号:24316698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/08/31 23:33(1年以上前)

蒼天の滴さん、こんばんは

>VSA-AX10

うちは、それを聞いて2chはヤメました、パイオニアのアナログアンプの集大成で、張り詰めたように厚みのあるボーカルは出色でした。その時はDSPでヤマハにしましたが、買い替えでパイオニアにしたらデジタルになり、音が変わってました。

>こちらを凌ぐ音質のAVアンプ

今は、あっさりが多いので、好みに合わないかもしれません、壊れて急ぎなら自己責任ですがオクで間に合わせ、ヤマハ、マランツ、デンオンでじっくり比較されてはいかがでしょうか



書込番号:24317471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2021/09/01 04:33(1年以上前)

>Medialaboさん

回答ありがとうございます。

ピュアは別室に安いアキュがあるので、自室でゲームとエアチェックできれば十分なんです。
そのクラスで無いとやはり難しいですよね。

書込番号:24317601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2021/09/01 04:39(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

ありがとうございます。

これクラウドファンディングのですよね。
パイオニア(現ONKYO)にまともな技術者残っていないので眉唾ものですが。

ピュアは別室に安いアキュフェーズがあります。

書込番号:24317602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2021/09/01 04:45(1年以上前)

>あいによしさん

 ありがとうございます

 リビングではSC-LX90使ってますが、音色はAX10の方が好きですね。

 ダメ元で修理できないか問い合わせも並行して進めています。

 視聴はこの時期だけに、もう少しコロナ落ち着いてからでないと難しいですよね

書込番号:24317604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/09/01 12:49(1年以上前)

蒼天の滴さん

>SC-LX90使ってますが、音色はAX10の方が好き

スサノオですか、すごいですね。
うちはSC-LX87で、やはり音色の好みで気になり、フロントはM-AX10を入れてました。
パイオニアのアナログが無くなったのは惜しかったですね。

書込番号:24318134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 機材選びについてのご相談

2021/08/28 12:18(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:2件

【予  算】 4万円迄
【予定ch数】5.1ch
【主な用途】 映画30%、音楽30、TV10%、ゲーム30%
【視聴環境】7.5畳、視聴距離2m、洋室、戸建
【接続器機】アンプTX-SA608、フロントNS-F500、センターD-307C、ウーファーSL-7、リアD-307F
【相談内容】メルカリやヤフオク、ハードオフなどで中古品をメインに買い集めています。現在AVアンプとサブウーファーをグレードアップしたく購入検討中です。
上記条件にて何かおすすめの機種ありましたらお教え下さい。

書込番号:24311489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/28 12:47(1年以上前)

>アルプス課長さん
現状結構いい組み合わせだとお思いました。満足されていないということであればまずはウーハーだけに絞った方がいいかも。アンプは全然イケてると思います。

書込番号:24311539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/08/28 14:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。初心者なりに手の届く範囲でググりながら構成した環境ですのでお褒めいただき光栄です。

説明不足だったようで、補足の説明をさせていただきます。
機器の購入検討に至った経緯ですが、ハイレゾ対応でない事、BluetoothやWiFi等の機能があれば便利だなと思った事が理由ですので、それらの機能の付いているアンプを検討しておりました。
またウーファーについてはかなり古い機種でしたのでこちらも併せて購入検討でした。
現状、どうしても入れ替えたいという程の不満ではありませんので、ご指摘いただいた通りウーファーを優先して考えようかと思います。現在YAMAHAのNS-SW210〜700で予算内で購入できる物を検討中です。

ウーファーについては検討中のYAMAHAと同価格帯くらいで他におすすめの機種等があれば、AVアンプについては5年から10年程前の機種でWiFi Bluetooth搭載ハイレゾ対応の機種。どちらも中古相場で2万円前後、3万円は超えない範囲で探しています。

以上、何かアドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:24311690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2021/08/28 22:18(1年以上前)

> アルプス課長さん

AVアンプは新しいインターフェイス、コーディックに対応しているかです
最近ではネットワーク機能、HDMI 2.1、Dolby Atmosに対応していれば
長く使えますが、その機能に必要性を感じないなら変える必要性はないと思います


スピーカーは古くてもメンテナンスを確りしていれば長く使えます
私も30〜35年使用してスピーカーは今でも現役です
スピーカーを固定しているネジを締め直せば音が締まります、お試しあれ

それでもセンタースピーカー、サブウーファーは何度か変えてます
サブウーファーの違いで他のスピーカーも変わります

私の部屋は12畳ですが、センターが無いとセリフ、ボーカールの定位が違います

不満を感じているならサブウーファーを変えるのが一番かな

書込番号:24312355

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/08/28 23:08(1年以上前)

>アルプス課長さん

当方はヤマハの30センチサブウーハーを2台使っていますが、サブウーハーは口径が大きいほど良質の低音が得られますが、20センチ以下だとぼやけた低音となりますので、サブウーハー口径は25センチ以上はあったほうが良いかと思います。

25センチだとハードオフで2万円以下で売られたりしています。

また、超音波領域を再生するために、アマゾンで「TaKe T 音質改善 スーパーツィーター BATPURE ペア 」というのを使っていますが、名称はスーパーツィーターですが、20KHZ以下の音を疑似的に20KHZ以上の耳に聞こえない超音波を出していますが、音の明瞭感に定位感が増しますので、ぜひ使って見てください。
価格はアマゾンで4104円です。

書込番号:24312434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング