AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です。ご教授お願いいたします。

2009/10/21 23:58(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 Jokersさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちわ。
今回、PS3のソフト、FF13が発売するのに合わせて環境を変えたいと思い、書き込みいたしました。

一応、テレビはリンクが出来るようなので
BRAVIAの40型にしようと思っています。
PS3は現在、60Gと40Gを持っているのですが、FF同梱版も購入するので、そちらをリンクさせたいと思っています。
それに合わせて、長年の憧れであったホームシアターを組もうと思っているのですが、どれがいいか分かりません。
どうせ買うなら将来的には7、1chなどにもしたいと思いますのでそれを考慮してアドバイスお願いします。
用途はBDやゲームが主で、地デジなどでも使いたいです。

とりあえず、今、現在の設置場所は横1.5m
縦2.5m
ぐらいのロフトです。

予算はサラウンド関係に10万円弱を考えています。
欲をいえば見せかけの意味でトールボール?高さがあるやつがいいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10347626

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/22 09:52(1年以上前)

PS3はリンクに対応するのは新型からですよ。
予算内ではアンプはエントリークラスとなりそうです、BRAVIAとのリンクに正式対応しているのはYAMAHAだけだったかと思うので、まずはYAMAHAのエントリー機から探してはどうでしょう、ただ7.1ch対応はエントリーより一つ上になるかと思います。
他社製でもリンクする可能性は高いので試聴して気に入ればそちらを選択するのもいいでしょう。

書込番号:10348835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jokersさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/22 11:30(1年以上前)

返信ありがとございます。
分かりました!まだ時間はあるので色々調べたいと思います!

ありがとございました!

書込番号:10349137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

入力端子が多すぎると思いませんか?

2009/10/19 23:10(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:38件

こんばんは。

AVアンプを購入してDVDやBDを楽しみ10年が経過しました。
所有台数は2台しかないので、そんなに知識があるわけでもありません。

DVDだけのころは映像端子は
1-ピンケーブル
2-S端子
3-D端子
4-コンポーネント端子
くらいでしたよね。そこからBDが加わってHDMIが加わりました。

ケーブルが増えたことで、アンプ背面は差込口だらけですが三分の一も埋まりません。

例えば
・大半の方がDVDを所有している時代に、黄色の映像差込口って必要でしょうか。S端子だけでもいいのではないでしょうか?

・もしくはS端子とピンケーブルの差込口は2つずつくらいにして、入力設定で対応機器を決めるくらいでもいいのではないでしょうか?

僕の持っている機器で考えるとHDMI、光ケーブル、同軸、D端子。これだけあれば必要ないんですね。

映像入力端子や音声入力端子を減らすことで、アンプの小型化と価格も安くできそうな気がしてなりません。皆さんはどのようにお考えでしょうか?

前から気になっていたので、皆さんのご意見を頂きたく書き込みをしました。



書込番号:10336888

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/20 01:46(1年以上前)

こういう機器は昔からのマニアが大きなターゲットですから、古い端子だからといって切り捨てたら売れなくなります。そういう人はアナログ機器をずっと大事に使っています。
そもそもアナログ端子なんてコスト的には微々たるものです。省いたところで値段は変わりません。端子の数や筐体の大きさも性能の一部と捉える人は多いはずです。

書込番号:10337880

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/20 06:57(1年以上前)

ズラッと端子がバックパネルに並ぶのを眺めるのが好きなマニアもいそうですね。
私も端子の少ない機種があってもいいかなとは思います、あの端子群をみて拒否反応を起こす初心者さんもいるかもなので。

書込番号:10338257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/20 13:28(1年以上前)

端子を1つ減らしても、コスト的には数円しかかわらないと思いますよ。それに小型化すると、その原価アップ分は端子を減らしただけでは吸収できずに高くなるように思います。

確かに初心者が見ると遠慮したくなりますね(笑)

書込番号:10339376

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/20 14:53(1年以上前)

こんにちは。これからはHDMIを増やして欲しいですね。エントリークラスでもHDMI入力は6〜7、上位機種なら10は欲しい。そのぶんアナログ入力を減らすと、かなり背面がスッキリしそうです。でもHDMI端子の差し込みがグラ付くのは何とかならんのでしょうか(`o´)

書込番号:10339654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/10/21 18:32(1年以上前)

端子が少なくて文句を言う人と、多すぎると文句を言う人がいた場合、端子が足りないのは本当に困るが、多すぎるのは使わなければ良いだけ。

だからして必然的に端子がたくさん並ぶのでは?

書込番号:10345579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2009/10/25 07:05(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは!

私も出来るものなら入力出力を減らせては?とは思いますね。

そのぶん空いたスペースは、スピーカー端子の方に回して間隔を広くして欲しいですね。

まずAVアンブ購入初心者がスピーカー端子の裸線を使ったら結線に半日はかかると思います。それだけ狭いですね。

それとボディ話が出てますが…
家具屋のTVラックに入るスペースにしたらとは思いますね。
メーカーがボディの金型を新規に発注は、ハイコストになるのは、分かりますが…端子を減らして小さくなるのは歓迎ですね。

本当に必要な端子だけ増やせばいいです。

書込番号:10363850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/11/15 17:59(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

コスト面や購入層などの事は考えたことがなかったので、勉強になりました。

書込番号:10480981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとプリメインアンプ

2009/10/14 10:42(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 voentonさん
クチコミ投稿数:18件

カテゴリ的に分かれてるのですが違いがよくわかりません。

自分の欲している5.1CHのホームシアターではAVアンプの方だと思うのですがよろしく教えて下さいお願いします。

書込番号:10307698

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/14 11:00(1年以上前)

普通に音楽を聴くならプリメインアンプをAV機器をつなげるのならAVアンプを
選んで下さい。ホームシアターならAVアンプを選んで下さい。

書込番号:10307738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/10/14 11:19(1年以上前)

プリメインアンプは、ステレオ(2ch)のライン入力 (アナログの赤白ピン) を選択し、ボリューム調整をするプリアンプと、信号を増幅してスピーカーを駆動するメインアンプが一体になったものです。

AVアンプはさらに、ビデオ信号も切り替えられるセレクターと、デジタル入力、信号デコード回路があり、マルチチャンネル(5.1ch等)に対応する各種調整機能や2chをサラウンドに変換する回路と5〜10chのアンプが内蔵されてます。(サブウーファーのアンプは一般的には含まれてません)

サラウンドにしたいならAVアンプにしましょう。プリメインアンプで構成することも不可能では無いですけど、十分な知識と経験がないと不便になったりサラウンド感が出なくて失敗すると思います。

書込番号:10307804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 voentonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/14 14:21(1年以上前)

返答ありがとうございます。

これで迷わずAVアンプの中から選ぶ事ができます。

でも、まだ分からない事だらけなので改めてまた質問するかもしれませんが、また宜しくお願いします。

書込番号:10308462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの選択について

2009/10/08 13:53(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 HSYさん
クチコミ投稿数:14件

テレビの買い替えに乗じて音響設備も整えようと思い、AVアンプとスピーカー選びをしており
現在、自分なりにAVアンプはYAMAHAのAX-V465で、スピーカーを同じくNS-210で揃えようという所まで決めたのですが、
予算の関係もありスピーカーの選択について迷っているので皆さんのご意見を聞かせてください。

@フロントにトールボーイ型のNS-F210
Aフロントにブックシェルフ型のNS-B210 + ウーファーにNS-SW210
両者に差額は殆どなく、また近場に試聴出来るところも見つけられなかったので悩んでいます。

実際には、これにセンターのNS-C210を加えた3ch又は3.1chの構成を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:10277436

ナイスクチコミ!0


返信する
Chaoticさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/09 04:31(1年以上前)

HSYさん 

NS-F210とNS-B210とでは使われているスピーカーは同じだと思います。しかしながら、エンクロージ
ャー(箱の事です)が違いますので、この場合低音の出方が違います。(NS-F210の方が容積が大きい分
出ます。) もう一つは設置です。NS-F210はそのままで視聴位置高さが確保出来ますが、NS-B210は何
がしかの台=スピーカースタンドが必要になります。

よってNS-F210+NS-C210+NS-SW210という組み合わせが良いと思います。将来的にはNS-B210を加えて
5.1chサラウンドにしましょう。(リアにスピーカーがあると、本当のサラウンドになりますよ!!。さらにアンプは一つ上のAX-V565の7.1chサラウンドが良いのですが・・・BDは7.1chです。)

書込番号:10280715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HSYさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/10 06:49(1年以上前)

Chaoticさん ありがとうございます

やはり3.1chであれば、NS-F210+NS-C210+NS-SW210の組み合わせがいいんですね。
将来的には買い揃えていきたいとは思っているのですが今回は、他にもテレビやレコーダ等を一気に買い揃える予定でして予算的に厳しいです(涙)

ご指摘のエンクロージャー等の違いから、どの組み合わせがいいのか分からなくなってきました・・

今回は見送って予算を集めてから来た方がいいかもしれませんねー
悩みます。

書込番号:10285281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/10/10 11:49(1年以上前)

NS-F210
2ウェイバスレフ: ウーファー 8cmコーン型×2 ツィーター 2.2cmバランスドーム型
再生周波数帯域: 50Hz〜45kHz(-10dB)/ 50Hz〜100kHz(-30dB)

NS-B210
フルレンジ密閉: ウーファー 8cmコーン型×2
再生周波数帯域: 75Hz〜35kHz(-10dB)/75Hz〜50kHz(-30dB)

NS-C210
2ウェイバスレフ: ウーファー 8cmコーン型×2 ツィーター 2.2cmバランスドーム型
再生周波数帯域: 65Hz〜45kHz(-10dB)/65Hz〜100kHz(-30dB)

やはりフロントに持ってくるなら、NS-F210のほうがNS-C210と相性が良さそうですね。

書込番号:10286133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HSYさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/11 07:51(1年以上前)

ジーティアルさん はじめまして

超初心者の自分はそのスペック一覧から相性を読み取ることは難しかったですが、
相性が良いのはNS-F210のようですし、Chaoticさんの仰っていたSPので視聴位置の問題もありますので、
取り敢えずはNS-F210とNS-C210の3chでいくことに決めようかと思います。

ご意見を下さった皆様ありがとう御座いました。

書込番号:10290380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

接続方法(パススルー出力)

2009/10/03 22:26(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:8件

こんにちわ マランツのSR8002を使用しております。あるサイトで、SR8002はパススルー出力のみ対応と書いておりました。
http://www.phileweb.com/review/closeup/avamp07/spec06.html

接続している機種は、KURO KRP-500A ・SR8002・BDZ-X95・PS3です。
初めてレコーダーを購入しましたので、アンプに繋げ(パススルー出力)させてアンプを機能させないまま、TVを使用しようと試みました。色々説明書などを読みましたが接続が、うまくいきません(テレビに信号がいかない)出来ないかもしれませんが・・・
SR8002電源スタンバイ状態で、HDMI信号のみパススルーさせ、KURO KRP-500A とBDZ-X95を使用しようとしましたが、機能する気配がありません。
今の接続方法は以下のようにしています。

・BDZ-X95(HDMA)→SR8002(出力HDMA)→KURO KRP-500A

・PS3(HDMA)→SR8002(出力HDMA)→KURO KRP-500A

SR8002のパススルー出力とは、何か設定をしなければ機能しない?又、私の考えている機能と違う。
どなたか、設定・接続アドバイスお願い出来ないでしょうか?

書込番号:10254342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/10/03 23:11(1年以上前)

AVアンプ一覧表のネットワーク機能のHDMIのCECの所が○になっていないので、HDMIリンク対応していないからでは?

HDMIリンクできないと、AVアンプスタンバイのままハニーキューさんの接続方法ではどうやっても、映像も音もでないと思います。

取説にAVアンプスタンバイのまま、映像と音声が出力されるという記載があれば、別ですが。

書込番号:10254764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/04 16:50(1年以上前)

くろりんくさん 返信ありがとうございます。
やはり説明書を再度確認してみましたが、映像と音声が出力されるという記載はありませんでした。
やはり、テレビとレコーダーだけを、機能させる為には、AVアンプにHDMIを取り付けずに、接続しないと駄目なようですね。

書込番号:10258328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメAVアンプ

2009/09/29 09:00(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:1件

すいません。初心者デス↓
今、予算8万〜9万でAVアンプを探しています。

一応希望メーカとしてはDENONにしようかなと思っています。決め手は聞いた話ですがDENONの場合、値段が安くても十分低音が出ると聞きました。
ホントかどうかは知りませんが(笑)
他にも何かぃぃ機種があったら教えて下さい。(発売予定商品も可)
できるだけ高性能がいいです☆
ヨロシクお願いします。

書込番号:10230385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/29 12:45(1年以上前)

DENON製の8〜9万円のモデルで何か問題でもありますか?
これからシステムをどういう風に構築されていくのかよく考えて、頭デッカチやその逆にもならないように決めれば良いと思います。

トータルコーディネートが大事という事です。

書込番号:10231067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング