AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全904スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新コーデックについて

2004/12/20 18:12(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 505ホシイさん

次世代DVDに採用される音声について知っている方いらっしゃいますか?
dtsについては、HD-DTSみたいのがあるみたいですけどドルビーは新しい音声は導入されるのでしょうか?そろそろAVアンプを買おうかとおもっているので・・・どなたか教えてください。

書込番号:3661258

ナイスクチコミ!0


返信する
ROMが多い人。さん

2004/12/20 20:26(1年以上前)

それでしたら、ドルビーデジタルプラスですね。
最大14チャネルらしいです(笑)。
もうなるようになれ〜って感じですか。

書込番号:3661840

ナイスクチコミ!0


505ホシイさん

2004/12/21 21:23(1年以上前)

ROMさんレスありがとうございます。
>最大14チャネルらしいです(笑)。はぅ・・・すごいですね^^
HD-DTSにドルビー+これらが対応するとしたらまだまだ先ですかね?
BDはROM規格がまだ決まってないみたいなので(HD-DVDはどうなんだろ・・・)答えようがないと思いますけど。もし次あたりのモデルチェンジで
対応しそうですかね。知っていたら暇なときでもレスください。

書込番号:3666937

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/12/22 10:18(1年以上前)

最新のニュースを熱心に追いかけてる訳ではないので見逃しはフォローお願いします。

HD−DVDは、DTS−HDとドルビーデジタルプラスの採用は決定しています。
ブルーレイROMは策定中ですが、まぁ同じになる気がしますね。

両方の仕様とも5.1chの互換は考慮されてますので、プレーヤー側で出力チャネル数を選択することが可能らしいです。
従来のDTSとドルビーデジタルがアンプ側に付いてれば5.1chは大丈夫だと思います。

ここから下は、完全に私の予想です。
これと言った情報源が無いのでウソばかりかも(汗)

新フォーマットのチャネル数は、7.1chが当面のチャネル数じゃないかという記事が出てますが、音のつながりを考えると最終的に9.1ch辺りに落ち着くんじゃないかと予想しています。

アンプ側の対応時期ですが7.1chならDSPだけの問題ですので意外に早いかもしれません。
それ以上のチャネル数の対応は、とりあえずソフト側が出てくれないとアンプ側が決め様がないんじゃないでしょうか。
なので7.1ch以上の機種は当面高級機だけになると思います。
対応を表明したDSPチップの情報は私の知る限り出て来ていませんので、今の時期で予想できるのはこのぐらいです。

時期モデルで対応するかどうかは微妙ですね。現在のDSPの能力で対応できれば搭載してくるかも知れませんがソフトが発売されてないと互換性試験も満足に出来ませんので、私は対応機種を買うことに不安を覚えます。
やはり新しい技術は発売されて数年しないと熟成しないと思うのですが。

書込番号:3669156

ナイスクチコミ!0


505ホシイさん

2004/12/22 11:26(1年以上前)

ROMさん回答ありがとうございます。
私みたいに無知なやつでも分かりやすくて勉強になりました。
7・1CHぐらいまでなら何とか対応できるけど、さすがに9・1CHまでいくとSPの置く所がないので無理ですね・・・。
僕も少し様子見して対応ソフトが出てから考えてみよと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:3669334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ps2とオーディオ機器の接続について

2004/12/20 14:57(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ps君さん

学校からの書き込みです!

テレビが小さいこともあってDVDプレーヤーまでは欲しくないけど〜・・・ という状況で、プリメインアンプ(Bow Technologies zz-one)とps2を繋げたいな と考えているのですが、AVアンプとの接続(5.1chなど)の説明がほとんどでよく分かりませんでした…

もし分かる方いれば教えていただきたいです!

書込番号:3660656

ナイスクチコミ!0


返信する
ROMが多い人。さん

2004/12/20 16:53(1年以上前)

プリメインアンプ(Bow Technologies zz-one)ですか!
PS2と接続するのは勿体無い高級アンプですね。

このアンプは普通の2chステレオアンプですので、PS2のケーブルから出ているRCAピン(白と赤のピン)を接続すれば良いです。
ただし、このアンプだけでは5.1chとかドルビーサラウンドとかは出来ません。

ああ、勿体無い使い方だ(涙)。

書込番号:3661006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/12/20 23:16(1年以上前)

アンプ勿体ないですよ。スピーカーとプレイヤーを何とかしましょう。

書込番号:3662896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします。

2004/12/07 20:37(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 MaKoTo421さん

マランツPM-11S1とBOW Technologiesという会社のZZ-One というアンプで、どちらがより満足できるか悩んでいます。前者は通販価格29.4万円、後者はショップ価格26万円ほどで、ほぼ同じ価格です。皆さんなら、ほぼ同じ価格だったらどちらを選びますでしょうか? 参考程度で構いませんので、お答えいただけたらと思います!
理由は人それぞれ何でも構いません。(デザイン、性能、好みなど) 本当に参考程度なので;;
あと、SACDプレーヤーで普通のCDを聴いた場合、CDプレーヤーと聴いた場合と変化があるのでしょうか? それともSACDに対応している というだけなのでしょうか?

書込番号:3599357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

映像出力について

2004/12/07 18:56(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ヤマハ450てどおさん

ヤマハのカタログなどに出力とモニター出力とありますが、どのような違いがあるのでしょうか。というのも、液晶テレビ2台とDVDをAVアンプでつないだり、テレビとプロジェクターをつないだりするときなどです。入力ソースを複数の出力先に出力したり、随時切り替えたりというこことはできるのでしょうか。できるとするなら、接続できる映像出力先、種類(D4とかS端子とか)、数はカタログでどこを見ればよいのでしょうか。コンバート機能とかアサインとかよくわかりません。わかりやすく教えてくれないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:3598959

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/12/07 19:17(1年以上前)

モニター出力はオンスクリーン表示が出来る出力だと漠然と思っていましたが。
他にも何か機能があるのでしょうかねえ。

書込番号:3599023

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/08 03:54(1年以上前)

・普通の単に映像出力はVTRやDVR用の録画用出力端子で、そのファンクションでは出力が出ません。(そのァンクションでは発振防止のためそのVIDEO OUTの出力を禁止しています。)
・モニターOUTはディスプレイ接続用で、すべてのファンクションで出力が出ます。TVはD端子やS端子で、プロジェクターはコンポーネントに接続するなどが可能です。
・アップコンバージョン機能はVIDEOやS端子映像をD端子モニ夕一出力に出力したり、ダウンコンバージョンはS端子映像をVIDEOモ二夕一端子に出したりする機能。(一つの映像入力に接続しておけば、他のモ二夕ー出力にも出力されるし、OSDも出せる。)
コンバージョン機能によりモニター出力のOSDや映像信号は機種により全て出るものと一部にしか出ないものがありますのでカタログ等で確認すると良いでしょう。
・アサインはファンクションにどの映像端子を割り付けるか(CABLE/SAT映像入力をDTVファンクション映像入力として使用するなど)の機能です。

わかりにくいかも知れませんがご勘弁を。

書込番号:3601503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤマハ450てどおさん

2004/12/08 10:46(1年以上前)

映像機器(テレビとかプロジェクター)につなげるときは、モニター出力ということでいいのでしょうか?ただの出力というのは録画機器の入力につなぐということなのでしょうか?(その録画機器の出力を映像機器につないで映像をテレビ等で見ることはできるのでしょうか?
それとモニター出力が複数あれば、ある入力ソースに対して複数のモニターに同時、あるいは随時AVセンターにて切り替えて出力できるのでしょうか?
もう少し詳しく教えてください。

書込番号:3602128

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/09 06:22(1年以上前)

・テレビとかプロジェクターに接続するときはモニター出力です。AX450ならテレビにS端子、プロジェクターにD4端子という具合です。
・ただの出力は録画機器の入力につなぎます。その録画機器に複数の映像出力があれば、その出力をテレビに接続してテレビの映像入力切替で選択して見ることができます。(AVアンプとは無関係に)
・モニター出力がコンポジット/S/D端子と複数あれば、入力端子のあるソースを選択した場合、すべてに出力されます。AX450についてはコンポジット←→Sの相互ビデオコンバージョン機能がありますので、Sまたはコンポジットだけ接続されたソースでもSモニター出力、コンポジットモニター出力されます。(同時に出力されます。)D端子はD端子に接続されたソースのみD端子モニター出力されます。
・随時切り替えて出力可能かについては、SとDに別々のソースを同時にモニター出力することはできません。あくまで選択したソースが出力されます。

回答になりましたでしょうか。

書込番号:3606217

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤマハ450てどおさん

2004/12/09 09:36(1年以上前)

ありがとうございました。今までのモヤモヤが解消しました。

書込番号:3606524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

AVアンプさがし

2004/11/16 19:47(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 somekouさん

AVアンプを購入したいのですが、どれにしたら良いのか決まりません。
カタログを見て
DENON AVC-2890と1890  ONKYO TA-SA702と602 かな?
って ところまでは しぼりこみました(ほかは知らないだけ)
正直 どう選んでいいか わかりません。
こんな私になにか良いアドバイスをください。
実際聞いてわかるほど 音が違う物なのですか?

書込番号:3508536

ナイスクチコミ!0


返信する
ROMが多い人。さん

2004/11/17 19:20(1年以上前)

somekouさん、こんばんわ。

マルチポストという行為は、価格.com掲示板で禁止されています。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
管理者に削除される前に、どこかひとつに絞り残りの削除をお勧めします。

ここも消されるかもしれませんが、お答えします。

アンプの購入が初めての方は同じ疑問をもたれる方が多いと思いますが、誰でも聞き比べれば音の違いが分かると思います。私もそうでした。
同値段帯のYAMAHA、DENON、PIONEER、ONKYOなど聞き比べると音がはっきりと違います。
どれが良い音かは人の好みなり、自分で聞き比べるしかありません。

違いを比べるには、同じスピーカー、同じ音源で聞き比べる必要がありますが、スピーカーはお決まりでしょうか?
スピーカーとの相性も大事で、購入するスピーカーで試聴しないと家で聞いた場合に違いに落胆することもあります。
試聴できるならば、試聴できる場所で聞き比べてみてください。

もし試聴できる場所が近くに無い場合は、自分のよく聞くCDのジャンル(POPSなのかジャズなのかクラッシックなのか)や好きな映画の種類、購入予定か購入済みのスピーカーの名前、その他の好みの音の参考になるようなことを記入してもらえると回答も増えると思いますよ。

書込番号:3512422

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/17 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。

主にHiビジョン放送の5.1chや DVDソフトなどに 利用したいと思っています。 スピーカは 友人にもらった BOSEの301AVです。
追加で YAMAHAの DSP-1500も 気になりだしました もうー ちんぷんかんぷん

書込番号:3512908

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/18 11:19(1年以上前)

somekouさん、こんにちは。

なるほどBOSE301AVですか。
BOSEは詳しくないんですよね(汗)
私の知っている限りでは、音場感の豊富なスピーカーで、POPS向きのスピーカーだったと思います。
音は友人の方のお宅で聞かれたことがありますか?その音が気に入ってらっしゃるなら、友人の方と同じメーカーのアンプを選ぶのも方法だと思います。

もし聞かれてないとなると、困りましたね(汗)
その場合初心者の方は、自動音場補正のあるアンプを買われた方が調整が楽だと思います。スピーカーの距離設定やイコライザ調整を自動で行ってくれますので。
そうすると、DENON、PIONEER、YAMAHA、ONKYO、MARANTZから選ぶのが良さそうですね。このうち、ONKYOとMARANTZは新機種のみ自動音場補正搭載です。
somekouさんが選ばれたアンプは、全部購入候補としては問題ないですよ。

後は、BOSEスピーカーで試聴させてもらえる所で、納得できるまでアンプを試聴されるのが良いかもしれません。
私は自分のスピーカーを持参して試聴させてもらいました。
ただ、BOSEのスピーカーは、アンプも変えてもBOSEらしさが変わらないと聞いたことが有りますので、他のスピーカーよりはアンプの影響を受けないかも知れませんが。

AVSHOPのリンク集です。
http://www.phileweb.com/event/links/shop/l7/
お近くで、試聴できるところを探してみてください。

ところで、サラウンドスピーカーも301AVなのでしょうか?
5.1ch再生をするだけの数のスピーカーをお持ちでしょうか?
詳しく書かれていなかったので、分からなかったのです。
それと好きな映画等のジャンルも書かれるとアンプやスピーカーの選び方の情報源になりますので、なるべく詳しくお願います。

書込番号:3515115

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/18 15:52(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほどなるほど やっぱり聞いてみるのが一番よさそうですね。
ちなみに サラウンドスピーカは まだすぐは購入できないので
しばらくは 昔もっていた KENWOODのミニコンポXE7についていたフロントスピーカSS722を利用しようと思っています。
センタースピーカなんですが アンプ購入と同時期にTV(SHARPアクオスLC-37か32)の購入を 考えています。これを しばらく利用したいと思っているのですが・・・しょぼくてすいません。またサラウンド購入時には ”くちコミ”を利用するとおもいます・・・

あと わたしが選んでいたAVアンプの 機能だなんだ、と言う目立った違い(選ぶポイント)などあれば 教えて下さい。
カタログは 見たのですがいまいちピンとこなくて、そのへんはあまり気にしなくても良いのですかね。
よろしければ こんな私になにかアドバイスを・・・!

書込番号:3515754

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/19 00:29(1年以上前)

somekouさん、こんばんわ。

私も最近AVアンプをDSP-AX1500に買い換えましたので、大変悩みました。
気持ちはわかりますよ。

それぞれのアンプの機能的な違いは、ほとんど無いですが、
TX-SA602 自動音場補正
TX-SA702 THX対応 自動音場補正
AVC-1890 自動音場補正
AVC-2890 自動音場、周波数特性補正
DSP-AX1500 THX対応 自動音場、周波数特性補正 DSPプレゼンススピーカー機能。AM/FMチューナー。
Pioneer VSX-1014 THX対応 自動音場、周波数特性補正 AM/FMチューナー。
と機能には差があります。全部調べたつもりですが間違いがあったらごめんなさい。
DSPプレゼンスはYAMAHA独自の機能で、前方の音場感をUPさせて空間の広がりを演出する機能です。
専用の前方スピーカーが必要なるのが問題ですが(汗)
周波数特性補正は、組み合わせるスピーカーの種類が違うときに威力を発揮しますので有ったほうが良いと思います。
PIONEERの自動音場、周波数特性補正が評判良いですよ。
SHARPアクオスLC-37等を買われるのでしたら、もしかしてオーディオディレイが必要になるかも知れませんね。また調べときます。
この中でオーディオディレイに対応しているのは、AVC-2890とDSP-AX1500は確実ですが、他は調べきりませんでした。VSX-1014は無いかも知れません。

最後に、私の経験を書いときます。
現在の機器構成。
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX1500
フロントスピーカー:DENON SC-T555SA
センタースピーカー:DENON SC-C55XG
サブウーファ:賃貸住宅なので階下に響くのを恐れてありません。
サラウンドスピーカー:自作。
アンプの購入時は、YAMAHA DSP-AX1500とPIONEER VSA-AX3とDENON AVC-2890を聞き比べました。
機能的には、どれを選んでも不満なしだったので音を最終条件とし、クラッシックCDとDVDで試聴に望みました。
DENONは、スピーカーと同じメーカーなので良いかと思いましたが、DENONの癖が強く出すぎたのか音のキレが悪く感じてこれは断念。
PIONEERは、艶のあるというか響きのいい音で、弦が美しい音でなかなか良い感じ。
YAMAHAは、高域の響きが美しく出て、音場感がすばらしかった。
どちらか悩んだのですが、映画を見るために買う前提だったので、音場感を優先してYAMAHA DSP-AX1500を選びました。
この構成で、楽しく映画を見てます。
そのうちプレゼンススピーカーも自作して、さらに音場感のアップを考えてます。
参考になりますかね?

書込番号:3517764

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/19 06:36(1年以上前)

有力な情報ありがとうございます。

YAMAHA DSP-AX1500が 濃厚になってきました 見たところ価格帯も満足です。どれにしても私レベルではもてあます程のアンプだとは わかっていたのですが、購入した後で あれもこれも気になりそうだったのですが
DSP-AX1500で まちがいなさそうです。できればスピーカ持参で聞いてみる機会をつくります。いろいろとありがとうございました。
いろいろついでに オーディオディレイってなんですか?
もし わかりましたら 簡単で良いので教えて下さい。
すいません もろ素人で・・・

書込番号:3518360

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/19 06:43(1年以上前)

もうひとつ 質問!
DENONだけ カタログだと えらく消費電力が低いのですが
なにかちがうのですか??

書込番号:3518368

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/19 10:54(1年以上前)

somekouさん、こんにちは。

オーディオディレイは、音を遅延する機能です。
他にはサウンドディレイやらリップシンクと呼ばれたりします。
何のため必要かと言うと大型液晶やプラズマが内部で映像に様々な加工を加えるために表示が数十ミリ秒遅れるという問題があるためです。
液晶やプラズマ内蔵のスピーカーから音が出る場合は、自動的に遅れさせているみたいで大丈夫ですが、AVアンプはそのまま音を出しますので、音より映像が遅れてしまうことがあるのです。
家電店で同じ番組を選んでを従来のブラウン管テレビと見比べると映像が遅れているのが分かると思いますよ。
映像と音のズレが少しの遅れなら人間の脳が補正するんですが、あまり大きいと違いを認識して違和感を感じてしまう訳です。この認識できる遅れの時間は個人差があり、敏感な人は敏感です。
それをAVアンプ側で音を遅らさせて映像とタイミングを合わせましょうという機能なのです。

ONKYOのAVアンプは、どうやら搭載していないようです。PIONEERは前のVSA-AX3が搭載していたので搭載してると思うのですが、カタログに書いてないので問い合わせないと分かりません。
私としては、パイオニアもお勧めですのでぜひ試聴をお勧めします。特にVSA-AX3生産が終了してますが売れ残っていたら安いと思うのでお勧めです。

DSP-AX1500を気に入ってもらったみたいですが、アンプの評価は自分の好みが出ますので、他の人の意見も聞けると良いんですけどね。
DENONを好きな人はDENON最高と言いますし。

それと消費電力ですが、なぜDENONだけ値が低いのかは謎です.
アンプ出力は、それほど差が無いんですけどねぇ。
ただ、あの消費電力はボリュームMAXで音を鳴らした時だと思いますので、日頃あの消費電力を必要とする訳じゃ有りません。
DENONが極端に効率が良いか、単に測定方法の違いか、最大音量時の性能が低いのか?どれも考えられます。
普通は、ボリュームを最大時の50%まで上げることも無いと思いますので、あまり気にしなくても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:3518827

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/19 13:43(1年以上前)

ちっと追記。
ちょうど発売されたばかりの各誌がベストバイの発表を行っているので、チェックしてきました。
HiVi,AV REVIEW、ついでにSTEREO誌。
見事にベストバイ機がバラバラです(笑)
ベスト10に入るものは大体決まってますが、やはり聞く人のよって違うんだと思います。

書込番号:3519207

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/19 18:57(1年以上前)

いろいろ調べていただきありがとうございます。

オーディオディレイの件なんですが、映像信号も AVアンプを通しても
ズレは生じるのですか?

書込番号:3520039

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/19 19:36(1年以上前)

AVアンプですか?
AVアンプでの処理は大したことしてませんので無視できるレベルです。
画像を遅延させる機能も搭載してません。

画像が遅れるのは、例えばアクオスだとデジタル画像処理エンジンとか搭載されるますよね。その部分で遅れが生じます。

書込番号:3520193

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/19 22:10(1年以上前)

了解! 
やっぱし YAMAHA DSP-AX1500に 決定!
でも、 妻の機嫌しだいでは 750かも・・・

いままで ありがとうございました。
また スピーカなど その他 機会があれば 相談に乗ってください。

ほんとに ありがとうございました。

書込番号:3520791

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/19 23:49(1年以上前)

私は妻の理解もありAX1500を購入できましたが、難しい問題ですね(^^;;
がんばってください。

AX750をお考えでしたら、1世代前のAX1400も安くなってますので粘ってみてください。AX750より1万円ほど高いですけど(汗)
自動周波数特性調整が付いているAX1400の方が満足できると思います。
残念ながらAX750は搭載してません。

フロントとリアとセンターで違う種類のスピーカーを組み合わせる時はそれぞれの音の違いに違和感がどうしても出ますので、それを補正してくれます。
アンプ買われたら感想を聞かせてくださいね。

書込番号:3521288

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/20 00:01(1年以上前)

あっ、AX1400は生産完了品ですので、お店や問屋の在庫がなくなり次第終了ですので注意してください。

書込番号:3521370

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/20 06:05(1年以上前)

了解です!
最後まで 良きアドバイス 感謝感謝です。

ありがとうございました!!

書込番号:3522224

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/21 08:55(1年以上前)

みごと YAMAHA DSP-AX1500購入!いやっ 注文!!
お店に 置いていないと言うことで とりあえずおとりよせ待ち。

妻の顔色もうかがいながら 某家電量販店のポイントの範囲で
しかもCDが聞けるならと言うことで 同時に
YAMAHA CDX-496も注文!(あわててとにかく安い物)
ちなみに DSP-AX1500・・・\66,800
CDX-496 ・・・\18,000です。
CDX-496に関しては 下調べ無しで 急きょだったので 安いのか 何がどう良いとか悪いとかわからないまま購入と、なりました。
妻は すこし不満そうでしだが 商品が届けば 絶対満足するとおもいます!?

いずれも まちどうしいです!!

書込番号:3526926

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/21 15:30(1年以上前)

somekouさん、こんにちは。
購入おめでとうございます!
私も詳しくないんですがCDX-496は、その値段なら安い方だと思いますよ。

アンプとは光ケーブル接続ですかね。
DVDプレイヤーに何をお持ちか聞いてませんでしたが、それも光か同軸デジタル接続ケーブルが必要ですね。
付属していたら良いのですが、たぶん付属してないので購入を検討してみてください。
特に5.1ch再生のためにDVDとのデジタル音声接続は必須です!

それとアンプとスピーカーを接続するスピーカーケーブルが必要です。
長さは無駄が出ても左右でケーブルの長さを合わせてください。
フロントとリアは長さが違ってもかまいません。
ケーブルは、安いものから高いものまであります。
始めは高いケーブルに手を出しても効果があまり分かりませんから、1m500円ぐらいのケーブルの購入をお勧めします。
なるべく芯線が太くて、柔らかくて取り扱いの楽なケーブルを選んでみてください。

自動音場調整時に、ちょっと注意したいことがあります。
買ってマニュアルを見てからじゃないと判らないと思いますが(汗)
<EQUALIZING>で<FRONT>と<FLAT>でそれぞれ調整してみてください。
<FLAT>が標準なのですが<FRONT>の方が良い場合があります。
これは好みですので、いろいろ映画とかで聞き比べて良い方を選んでください。
接続等で疑問がありましたら、また質問してください。
アンプの到着をお待ちしております。

書込番号:3528171

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/22 21:19(1年以上前)

これからも お世話に なりそうです。
よろしくおねがいします。

光ケーブル1本は アンプ、CDプレーヤ購入の際、
「これ以上値引きは無理です」といわれたので
「では光ケーブル1本付けてくれたらきめます。」これでGETです。
あと2本必要なのですが それはスピーカケーブル(アドバイス通りの物)と一緒にアンプ到着ご 設置位置を決めた後に 長さを測りまとめ買いしたいと
思います。

とにかく いまは、待ちどうしいばかりです。

ちなみに DVDは
Pioneer DVR-710Hです。
ブルーレイを ひそかに狙っているのですが ある店員さんに
「我慢できるのであれば、まだまったほうが良いですよ!(お値段)」
と、言われたので落ち着くまで待ってます。

それより スピーカですかね!
でも しばらくは買い物は難しそうです・・・

とりあえず アンプが家にきましたら また、報告します。シツモンかも?
何卒 よろしく願います。

書込番号:3533599

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/11/23 00:33(1年以上前)

somekouさん、こんばんわ。
こちらこそ、微弱な力ですがお役に立てばうれしいです。

実は私は光ケーブルを使ったことが無くて、同軸デジタルが唯一のデジタル接続だったりします。
値段の安い光ケーブルを使うぐらいなら、同軸ケーブルの音が良いと聞いたことがあって、安い音声同軸デジタルケーブルで接続しています。
光ケーブルには、プラスティックと石英の2種類があり↓
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/03/
品質は石英が上ですが高いです。10000円は覚悟ですね。
不満が出たらケーブル変えようとは思うのですが、今のところ不満がありません。

ハイビジョンレコーダーは私もほしいですねぇ。
しかしHiViの記事に書いてあったのですが、松下とSONYのブルーレイレコーダー同士で相性が悪いらしいんで、品質が安定するまで待った方が良いかも思いました。
HDDVDも出てくるし、ディスクも高いし様子見を決め込んでます。

アンプ早く届くと良いですね。

書込番号:3534631

ナイスクチコミ!0


スレ主 somekouさん

2004/11/26 20:06(1年以上前)

本日、届きました!!(DSP-AX1500のみ)

まだ 説明書と格闘中です。
とりあえず スピーカはつなぎました。(5ヵ所だけ)
あと、たりないケーブル検索中。
まだ、CDプレーヤは届いてないのでラジオだけしか聞いてません。
DVDはつなげれるのですが 明日にでもケーブル購入して まとめてSETする予定です。
さしあたり 報告まで。

書込番号:3550224

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDMDプレイヤー。

2004/11/13 23:47(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 シアター中毒さん

またまた質問です…。ただいま、アンプをDENONのAVC-A1Dとミニコンポをアナログでつないでいます。
今の音に満足していないわけではないのですが、CDの音質向上を考えて、マランツのCDM6200の購入を考えているのですが、やはり違いは大きいものなのでしょうか?
また変えるとしたら、6200は光デジタル出力を持っているのですが、アナログと光どちらを使用したほうがいいのでしょうか?
A1Dには、AL24プロセッサーがあるからアンプ側のD/Aコンバータを使用するために光接続なのかなー??でも、そうすると、プレイヤーの違いが薄れそうで…。
良かったら、教えてください!!お願いします。

書込番号:3497319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング