AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全904スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問DENONとONKYOで迷っています>

2004/03/23 21:17(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 まつそうさん

DENONとONKYOを迷っているんですDENONのAVC1580NとONKYOのTX−SA501なんです、どちらがいいと思いますか、皆さんの意見を聞かせてください>

書込番号:2620150

ナイスクチコミ!0


返信する
空飛ぶモグラさん

2004/03/24 23:11(1年以上前)

どちらを選ぶかは、まつそうさんがAVアンプを選ぶポイントをどこに置いているかによるかと思います。少しでも良い音を、と考えているのであれば、一番いいのは実際に聴き比べることです。このクラスだったら専門のショップでなくとも、家電量販店に置いてあるはずです(試聴環境は良くないですが)。また、メーカーやデザインなどにこだわりがあるならば、細かいスペックの違いなどにかまわず、ピンと来た方を選ぶというのもアリだと思います。音が良いのに越したことはありませんが、一番大事なのは自分が納得出来る買い物をすることです。
ちなみに私の個人的な好みでは、しっかりした低音と、聴き疲れがなく心地よさがあるDENONが良いです。

書込番号:2624772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

接続について

2004/03/20 07:37(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 2001年さん

AVアンプに映像信号を集約し、ビデオセレクター機能で切替をおこなえば、TV側でいちいち入力を選択する必要がなく大変便利。しかし高画質な映像再生と、良質な音声を望むなら、映像信号と音声信号は完全に系統を分けるのが鉄則。映像信号がいくつもの回路を通らないので信号が劣化することがな、との意見と
デジタルだから劣化はしない。すべてAV側からモニター出力する。

どちらがただしいのでしょうか?

書込番号:2605477

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2001年さん

2004/03/20 07:47(1年以上前)

自己レスです。接続はTVにいれ、音はAVアンプにという使い方もできるが、DVDプレーヤーやビデオもホームシァターで楽しむなら、映像と音をAVアンプに入れてコントロールセンターとするのが使いやすいし、機器が増えた場合も対応できる。AVアンプと関係ない信号をAVアンプ経由させても単に信号がAVアンプを通るだけであり画質に影響はない。
との意見、しかし一方でAVアンプには各機器からアナログ音声信号、デジタル音声信号が一斉に入力される。アンプの中ではこれらの信号が飛び交っている。そのうえに映像信号まで持ち込めば、それぞれの信号同士でさらに影響を及ぼしあってします。もちろんメーカーはこれを考慮して設計してはいるものの、これらの信号の干渉を防ぐのは不可能に近い。
どちらの意見が正しいのでしょうか?

書込番号:2605485

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/20 20:54(1年以上前)

アンプの裏がケーブルだらけになったら、それは音に影響があると思います。特にアナログ接続だとなおさらです。
アナログ接続ではなくデジタル接続で行い『デジタルだから劣化が無い』とは言いましても、アナログに比べたら強いと言うだけの話ではと思います。
『信号が通るだけで劣化がない』と言う事に関しましては信号経路が長い事は好ましい事ではないです。長い程回路の抵抗は大きいハズですから。
画像回路をきって音楽信号の純度を上げようという機能を有するAVアンプもありますが、どれだけの効果かは私はわかりません。


私自身はビデオセレクターによってどれだけの影響があるかは試した事がないのでわかりませんので『理想的には使用しない』としか言えません。


結局回答になってないなぁ……

書込番号:2607809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/20 21:34(1年以上前)

構造上、完全に分離されていても、影響が無くなる事はないでしょう。映像回路は広帯域化されてますし、おっしゃる様に各パートが分離構造になってはいますが、実際には映像ケーブルを接続するだけで音質が劣化するAVアンプは結構あります。私自身、映像ケーブルはモニターアウトしか使ってません。

書込番号:2607998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2004/03/21 01:37(1年以上前)

>デジタルだから劣化はしない。
というのは間違いですね。
一般的なAVアンプに入力できるビデオ信号はアナログです。
デジタルの音声信号もアンプ内でDACを通った後はアナログになります。
したがって干渉で劣化することはあり得ます。

フルデジタルのアンプなら劣化は無いかも知れませんね。
デジタルだから劣化しないとも言い切れないのですが、耳で分かるかどうかは自信ありません。

書込番号:2609248

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/21 02:27(1年以上前)

フルデジタルのアンプとはいえ、最終的な出力はアナログ信号なので、多かれ少なかれ影響はあると思います。

書込番号:2609385

ナイスクチコミ!0


スレ主 2001年さん

2004/03/21 06:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
結局、映像信号はアンプを経由しない、アンプは音声信号のみ、とするのが正しいということですね。

書込番号:2609662

ナイスクチコミ!0


スレ主 2001年さん

2004/03/21 06:33(1年以上前)

S端子、ピン端子、などではなくD4端子でもそうでしょか?
映像についてはD4端子、またはIリンクしか使わない場合でもそうでしょか?

書込番号:2609668

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/21 12:09(1年以上前)

デジタル信号だとしても、結局ノイズ等には弱いわけで劣化はあると思います。
デジタル接続に関しましては『デジタルデータの伝送』とは言いましても伝送事態はアナログ領域で行われる
(デジタルの中だけの話ではなく、デジタルであってもケーブルだったり物理的な物質の中を通るわけでそれらの影響を受ける。例えばデジタル接続で同じデジタルデータを伝送するにもケーブルによって音が変わります)
iリンク(IEEE)やD4端子だとしても一旦アンプに繋ぎ、アンプからTVに繋ぎますから、伝送距離も延び、アンプ内の影響を受けて画質は落ちるのではと思います。音への影響に関しましてもアンティフォンさんの意見からの推測になりますが『影響力・大』かと思います。


話は変わりますがTOS接続(光接続)ですと、信号を光に変換し電気的な関わりを一切断ち切って伝送しますから周りのノイズの影響を受けませんが、ケーブル内に光が通って伝送をするのでケーブルが曲がっているとケーブル内での光の通り方も変わり、それが光接続固有の問題ではと私自身は思っています。



映像だけ家電店に売っているAVセレクター……と言うのはどうでしょうか?
アンプの脇や視聴位置の近くに置いたり。

書込番号:2610358

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/21 12:47(1年以上前)

D端子もアナログ信号ですよ。信号自体はコンポーネントとほぼ一緒です。映像信号をデジタルで出力するにはDVIやHDMIによる接続が必要です。

書込番号:2610458

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/21 14:00(1年以上前)

mako3200さん>>
D端子ってアナログ伝送だったんですか?デジタル映像の規格かと思っていました……。
私は映像関係はよくわからないので逆に私は書き込まないほうが良いですね……勉強せねば。

書込番号:2610653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンプの故障について

2004/03/18 22:12(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 神威ちゃん!!さん

今までに使ってきたアンプは、必ずといっていいほど片方のスピーカーの
音が出なくなります(出にくくなることも)!!!
なぜなんでしょうか???
また、自分でも手間をかけず直すことができるのでしょうか?
よろしければ教えてください。お願いします!

書込番号:2600581

ナイスクチコミ!0


返信する
りょうやんさん

2004/03/19 01:02(1年以上前)

よくあるのが左右のバランスのつまみの奥の機構が劣化して
接触が悪くなり調整ができなくなることだと思います。
 応急処置としては少しボリュームを大きくしてバランス
つまみを細かく左右に動かしてみると急に聞こえたりし
ませんか?バランスをデジタルで設定する機種だと?ですね。
 あとAVアンプなのでトーンバイパス機能なんかがついてると
バランスをパスできたりするかも。無理かな?

書込番号:2601437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アンプについて

2004/03/12 11:04(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 nachitsuさん

どなたか教えてくれませんか??
 今、パイオニアDV−S757Aを使っているんですが、アンプをパイオニアVSX−D912−NかデノンAVC−1880−NかオンキョウTX−SA601あたりにしようと思ってるんですけど、どれが良いですか?また、他のものの方が良いのならそれを教えてください。

書込番号:2575509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル

2004/03/04 13:07(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:868件

試聴機のAVアンプのパワーケーブルを交換していてメーカーに問い合わせをしていましたら、電気取締法?とかの関係で扱えないケーブルが多いとの回答でした。詳しい方、どの様に改訂されたのか教えて下さい。現在カタログに載っているケーブルは全て買えなくなるのでしょうか?AVアンプと直接関係ない事で申し訳ないのですが…よろしくお願いします。

書込番号:2544706

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/03/04 17:37(1年以上前)

http://www.jet.or.jp/topics/new3.html
これかな。

 平成13年4月施行で、製造メーカーに対しては、猶予が2年(?3年)あります。該当機器に、電源関係のケーブルや差込プラグが含まれているので、その関係のことではないでしょうか。

書込番号:2545323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/04 22:37(1年以上前)

あおそらさん、ありがとうございます。メーカーさんの回答では、既に販売してはいけないらしいのですが、一応扱える?という微妙なものでした。

書込番号:2546330

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/04 23:26(1年以上前)

私も詳しいことは知りませんが、あおそらさんの挙げた法律の関係で規格を通っていない電源ケーブルを売ってはいけなくなるみたいです。その関係ではないでしょうか?

書込番号:2546609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/04 23:33(1年以上前)

mako3200さん、ありがとうございます。ケーブルやプラグ単体では大丈夫でも一体となった状態では認可されてない…どうもお役所仕事の話で、ケーブル自体に不良がある訳では無いようです。

書込番号:2546652

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/04 23:50(1年以上前)

オーディオの電源ケーブルは複雑な構造が多くてお役人には理解出来ないんでしょうね。
後、海外製のプラグも認可を取っていないものが多いらしいです。

書込番号:2546788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ホームシアターの音で悩んでおります

2004/02/24 00:14(1年以上前)


AVアンプ

こんばんは、よろしくお願いします。
ホームシアターをしようと思いいろいろ調べたのですが、当方ホームシアターの機材等全く所有しておりませんので(PC=dynabook C8/213LDDWのみ所有しております)全て決めかねているのですが、ようやく・・・
プロジェクタ=パナソニック TH-AE500
スクリーン=ナビオ MR50-BH10W
DVD・チューナ=シャープ DV-HRD2
とこんな感じで行こうと思ったのですが、最も知識が無い「音」をどうするか決めかねております。
最初はYAMAHA AVX-S20等のホームシアタースピーカシステムでと思ったのですが、こちらのアンプの書き込み等を見ましたところアンプによりだいぶ音の迫力が違うみたいなので悩んでいるしだいです。
部屋は8畳程度のリビング、できればアンプ・スピーカ込みで実売5万〜6万(できれば5万以内、他全てそろえるので予算が・・・)メーカは問いませんしアンプ、スピーカのメーカ違ってもかまいません。
上記のプロジェクタ等のセットと価格帯とそれにできる限りのホームシアターでの迫力を兼ね備えたアンプ・スピーカはございますでしょうか?
無茶な質問(特に価格が厳しいと思いますが)とは思いますが、少しでも希望に近い製品・販売しているお店を教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:2508125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件

2004/02/24 00:19(1年以上前)

追記ですが、希望は5.1chです。

書込番号:2508162

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/24 13:07(1年以上前)

100インチクラスのスクリーンなら、もうちょっと音にも予算をかけたほうが後悔しないと思います。

書込番号:2509733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/02/24 17:02(1年以上前)

あおそらさん、返信ありがとうございます。
アンプ・スピーカ込みで実売7〜8万円なら選択肢は広がるでしょうか?
もし厳しいなら10万円くらいまでがんばってみようかと思うのですが。
音が貧弱だと100インチは音が画面に負けてしまいますか・・・
とりあえず明日ヨドバシに視聴しに行こうと思います。何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2510251

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/25 19:20(1年以上前)

あくまで一般論ですが、音が出れば良いなら安価なAAC(BS・地上波デジタル)対応のシアターセット、もしくは低価格な5.1chスピーカーとAVアンプを予算に合わせて買ってしまえば手間がかからないのですが...。
 正直、漠然と予算を提示されても、なかなかレスは的を得たレスはつかないかと。

 とりあえず、お店などで試聴してみればもう少し具体的にどういう製品が欲しいのか(好みなのか)がわかると思います。
 気になった製品のカタログでももらってくれば、もう少し具体的なイメージを持てるかも知れません。


 あまり参考にはなりませんが、同僚が昨年の秋に、
・スピーカー(5.1chセット) TEAC LS-R180
・AVアンプ YAMAHA DSP-AX1300
をセットで税込み約6万円で購入しました。
 あまり広い部屋でないので、大音量では使用しませんが、映画ならそれなりにいい感じで満足していました。
 ただ、この構成では彼がそれまで使っていたミニコンポ(KENWOOD・96年製)にもCD再生で劣るうえ、年明けにBSデジタルの平井堅のライブ放送を観たあとで「もう少し綺麗な音で」ということで、フロントのスピーカーをもう少しグレードの高いものに買い換えました。

 別に、上記の構成を薦めたりけなしたりしているわけではなくて、ある程度イメージを持って買わないとこういうことになりますということです。
 希望とは異なりますが、予算的に厳しい場合、初めはフロントのみの2chか3ch(スピーカー2本or3本とAVアンプ)から始めるのもいいと思いますが。最近のAVアンプはそういう構成でも5.1chに近いサラウンド効果が得られるような機能を持ったものがあります。

書込番号:2514425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/02/25 23:15(1年以上前)

あおそらさん。またまた貴重な返信ありがとうございます。
おっしゃられるとおりのことを私も思いまして(聞かにゃわからん!)本日近所の家電量販店に行って視聴してまいりました。

予算は考えないことにして置いてある全てのメーカー、3.1ch、コンポも含めて聴いて参りました。
また偶然ですがあおそらさん御指摘のとおりカタログも持ち帰りました。
聴いた感想ではやはり映画・テレビがメインになると思いますので、ホームシアター用のアンプと5.1chのスピーカのほうが迫力あるものが楽しめるのではないかということで自分なりに一応の結論は出しました。
早速帰ってカタログとネットをにらめっこして考えた結果すべてONKYOで

1.AVセンター TX-SA501

2.フロントスピーカ D-057F(D)

3.サブウーファ SL-207

4.センタースピーカ D-207C(D)

5.リアスピーカ D-057M(D)

にしようと思います。
100インチホームシアターにはどうですかね!?
バランスは悪くないでしょうか??

書込番号:2515546

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/26 21:51(1年以上前)

実際に、このスピーカーの音は聴いたこと無いのでなんともいえませんが、メーカーを統一するのも大きく外れることが無いので良いと思います。
 映画の場合センターから台詞やメインの音が出るので、センターを1クラス上にしたのは正解だと思います。
 多少、センタースピーカー頼りな感じはあるかもしれませんが、バランス的には悪くないはずです。


書込番号:2518800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/02/28 09:02(1年以上前)

あおそらさん、いろいろアドバイス意見等ありがとうございました。
参考にさせていただいて予算と相談して購入考えたいと思います。

書込番号:2523867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング