AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全904スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 hiro0529さん
クチコミ投稿数:52件

既出でしたら申し訳ございません。
AMAZON TV Stickをシアターセット(スピーカー無しプロジェクター)で活用したいのですが
手持ちのAVアンプにHDMI出入力端子がありません。
出入力共にD端子しかありません。
何か変換ケーブルとかありませんか?
難しければ新しくAVアンプを買うしかありませんが。

書込番号:23370477

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/30 14:17(1年以上前)

>hiro0529さん
こんにちは。

HDMI-D端子変換器(コンバーター)を使えば一応接続可能ですが、アナログに変換されてしまうので、画質、音質が劣化する可能性があります。

できればAVアンプを購入したいですね。

書込番号:23370571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2020/04/30 14:23(1年以上前)

>hiro0529さん

「hdmi d端子 変換コンバーター」で商品検索すれば見つかると思いますが、安くないですよ。

プロジェクター本体にHDMI端子は無いのでしょうか?
あれば直挿しして音声はアンプに送る方法もあるかと。

書込番号:23370586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro0529さん
クチコミ投稿数:52件

2020/04/30 14:26(1年以上前)

>ビビンヌさん
>DELTA PLUSさん
コンバーターは7千円近くしますよね?
それを入力と出力と2ついるということですよね?

プロジェクターにHDMIはあるので直差ししています。
いま音声がない状態です。
音声をどのようにつなげる方法がありますか?

書込番号:23370590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2020/04/30 14:44(1年以上前)

>hiro0529さん

機種情報がないと何とも言えないと思いますが、
とりあえずプロジェクターの音声出力端子は何がありますか?

ケーブルのみで無理なら、HDMI 音声分離器というのが3千円くらいで売ってるので、それを使って映像はプロジェクターに、音声はアンプに送る方法もありますよ。

書込番号:23370627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/30 14:44(1年以上前)

>hiro0529さん

> コンバーターは7千円近くしますよね?
> それを入力と出力と2ついるということですよね?

・Fire Stick TVを変換器のHDMI端子(入力)に直挿しして接続。
・変換器のD端子(出力)とAVアンプのD端子(入力)をD端子ケーブルで接続。
ということで、変換器は1つでOKです。

AVアンプとプロジェクターの型番が不明ですが、AVアンプにHDMI端子がないということは、プロジェクターとはアナログ接続しているのでしょうか?

コンバーターは安くはなくAVアンプ買い換えの一部資金に回した方が良いようにも思いますが、スレ主さんの価値観に基づく判断次第ですね。

> プロジェクターにHDMIはあるので直差ししています。
> いま音声がない状態です。
> 音声をどのようにつなげる方法がありますか?

AVアンプ、プロジェクターのメーカー、型番を開示しないと具体的なアドバイスは得られませんよ。

書込番号:23370630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/30 14:46(1年以上前)

音声と映像を分離する分離機を使ってもOKですが、各機の端子の状況が分からないので何とも言えないのです。

書込番号:23370634

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/30 14:46(1年以上前)

>hiro0529さん
プロジェクターの機種名は何ですか?
色々変換考えるよりAVアンプ更新をお勧めします。

書込番号:23370636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/04/30 14:47(1年以上前)

>プロジェクターにHDMIはあるので直差ししています。
>いま音声がない状態です。
>音声をどのようにつなげる方法がありますか?

スピーカー無しのプロジェクターにはイヤホンジャックピンジャックかなんか音声出力の端子はついてないのかな?

ついて入ればそこから音を取り出す=必要なのはケーブル

ついていなければ
 分離機を使って先に音声と映像に分ける=必要なのは分離機とケーブル
 Bluetoothで音を飛ばす=必要なのはBluetoothスピーカー(Bluetooth使えるアンプ)、Bluetoothレシーバー
  ※Bluetoothだと遅延あり

この辺?

書込番号:23370637

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro0529さん
クチコミ投稿数:52件

2020/04/30 16:32(1年以上前)

みなさまいろいろありがとうございます。
現在は、ブルーレイレコーダーとAMAZON TV StickをHDMIにてプロジェクターに
つなげています。プロジェクターにはHDMI端子が一つしかないので
HDMIセレクターを使っています。
音声に関してはブルーレイレコーダーの光デジタル端子から
AVアンプへつなげています。
プロジェクターには音声出力端子がひとつもありません。イヤホンジャックも含めて。

AMAZON TV StickのHDMI端子→変換ケーブル→AVアンプのD端子。
AVアンプのD端子出力から→変換ケーブル→プロジェクターのHDMI端子。

が出来るかなと思いましたが、
現実的にはAVアンプを変えるのが最も現実的でパフォーマンス的にも思いました。

ありがとうございました。

書込番号:23370828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

お勧めのAVプリアンプ

2020/04/28 14:00(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 untamaさん
クチコミ投稿数:83件

コロナの影響もあり、子供と自宅で映画鑑賞する機会が増えたので、
コロナ解消までサラウンド環境を構築したいと考えています。

ピュアオーディオのシステムが既に有り、これに使っていない
スピーカーを組み合わせて4.0chのサラウンド環境を構築したいです。

リアスピーカーにしようとしているのはパワーアンプ内蔵(B&O Beolab8000)です。
安いAVプリアンプがあれば良いのですが、見つけられませんでした。
予算5万円以下でAVアンプ(プリアウトは必須)のお勧めがありましたら教えて下さい。
中古/新品問いません。ソースはPrimeVideoやBSです。
プロジェクタも4K対応していないので、最新のプロセッサも必要ありません。
ただ、音質だけは気になります・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:23365884

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/28 14:57(1年以上前)

>untamaさん
ざっくり見ましたがなさそうです。

https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec214=1-
出力ありのAVアンプ一覧。デノンの10万クラスにはついてます。
そもそも、5万以下の条件がない。
6万クラスはフロントプリアウトです。

想定のリアをフロントに回して使うのもイマイチですよね。。。

書込番号:23365971

ナイスクチコミ!1


スレ主 untamaさん
クチコミ投稿数:83件

2020/04/28 15:46(1年以上前)

ありがとうございます。

> そもそも、5万以下の条件がない。

そうなるとやはり中古になりますかね。
DVD初期のサラウンドで嫌な記憶が多く、
失敗が怖く予算を絞りたいのです。

> 6万クラスはフロントプリアウトです。

ありがとうございます。
上記を認識できておらず、非常に参考になるコメントでした。
リア側のプリアウトがないモデルも有るのですね。

> 想定のリアをフロントに回して使うのもイマイチですよね。。。

メインスピーカーは重量級ゆえ動かすことも困難です・・・

書込番号:23366056

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/28 18:29(1年以上前)

>untamaさん

https://www.fujiya-avic.jp/products/detail202313.html
これ如何でしょう?中古です。
背面見てもらえます?ググったら背面拡大画像あります。

これなら失敗込みでも痛手は少ないと思います。

書込番号:23366361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/04/28 18:50(1年以上前)

untamaさん、こんにちは

4chならアトモス未対応でもよいですね
オクの中古でパイオニアのSC-LX77、78あたりを探されてはいかがでしょうか?タイミングにより5万円以下でいけると思います。プリアウトありだし、音は上位の87、88とほとんど変わらず、音場補正でスピーカーの位相補正も行うMCACCは、音場の再現性がかなりよいです。(ヤマハがAVよりなら、パイオニアはピュアより)

書込番号:23366411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/28 20:59(1年以上前)

>untamaさん
>あいによしさん
今ヤフオクだとパイオニアはSC-LX85位が目につくところですかね。
77、88クラスは5万は今超えてるようです。

書込番号:23366716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/04/28 22:23(1年以上前)

untamaさん、kockysさん、こんばんは

>SC-LX85位が目につくところ
>77、88クラスは5万は今超えてる

ご確認ありがとうございます
87で4万円くらいと思ったのですが高くなりましたね、内容的に87(77)あたりから位相差補正と音のチューニングがよくなったのでアトモスなしでよければおすすめなのですが

書込番号:23366981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 untamaさん
クチコミ投稿数:83件

2020/04/29 10:43(1年以上前)

ありがとうございます。

>kockysさん
DENON AVR-4311-K ご紹介いただいたこれ
なかなかお手頃価格で嬉しいです。

>あいによしさん
> kockysさん
>87で4万円くらいと思ったのですが高くなりましたね

はい。4chなのでアトモス未対応で大丈夫です。
SC-LX77もよさそうですね。内部レイアウトも好みです。
ただコロナで中古相場が上がってるかもしれません。

悩んでいるときが一番楽しいです。

書込番号:23367905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/04/29 23:58(1年以上前)

untamaさん、こんばんは

>メインスピーカーは重量級ゆえ動かすことも困難
>悩んでいるときが一番楽しい

スピーカーが重量級とのことですので、パイオニアのデジタルアンプは力があっておすすめでしたが時期が。。
治まったら、また出てくると思います。
悩みついでにアトモスも平行検討されるとよいかもしれませんね、小さなスピーカーを家具の上とか隙間に置く感じで設置も思いのほか簡単だったし、遠くの反射音を作って出すので部屋が広くなった感じ、武道館になったりカーチェイスとか迫力出て結構楽しめます。

書込番号:23369643

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Marshall acton II 接続方法について

2020/04/09 22:15(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ごっまさん
クチコミ投稿数:3件

先日Marshall acton IIを購入しました。
テレビのスピーカーとして使う接続方法がわかりません。
使っているテレビはAQUOS LC-32W35です。

actonに付いている接続はAUX入力端子のみで、3.5mmのステレオジャックを差し込む形になります。
3.5ステレオミニプラグをヘッドホンの部分に差して繋げてもダメでした…
AQUOSの説明をよく読んだところ、デジタル音声出力(光)か、HDMIでの接続と出てきました。
もしくは、RCAプラグでの接続でしょうか。
ただ、デジタル音声出力と3.5ステレオミニプラグのコードは販売されていないようです?

機械に慣れていないので説明不足かもしれませんが、テレビのどこに繋げばスピーカーとして使えるのか教えていただけると嬉しいです

書込番号:23330178

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/09 22:49(1年以上前)

>ごっまさん
こんばんは。

Marshall acton IIがAVアンプではなくBluetoothスピーカーということはさておき。

LC-32W35のヘッドホン端子とacton IIのAUX端子を接続すれば、音は出るはずですが。
SAUCEボタンで「AUX」のランプが付くようにして下さい。

LC-32W35の光デジタル出力→(光デジタルケーブル)→光デジタル/アナログ変換器→(RCA/3.5mm変換ケーブル)→acton IIのAUX端子でもOKです。

書込番号:23330250

ナイスクチコミ!3


スレ主 ごっまさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/09 23:43(1年以上前)

丁寧な説明、返信ありがとうございます。

ランプが点灯しているのも確認しているのですが、音が鳴りません…。
ちなみに再生したいのは、PSで再生するBlu-rayや、fire TVの音声です。
これは音が鳴らない理由に関係するのでしょうか?

明日、デジタル/アナログ変換器みてきます!

書込番号:23330334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/10 00:42(1年以上前)

> ランプが点灯しているのも確認しているのですが、音が鳴りません…。

ん〜、何でだろ。
念のため、以下も確認してみて下さい。
・テレビ側、スピーカー側、それぞれのプラグはしっかりと差さっているか(グッと押し込む)。
・テレビのヘッドホン端子が錆び付いていないか(プラグを抜き差ししたり、グリグリ回したりする)。
・テレビ、スピーカー、それぞれの音量は適切か(音量がゼロ、もしくは小さすぎないか)。

> ちなみに再生したいのは、PSで再生するBlu-rayや、fire TVの音声です。
> これは音が鳴らない理由に関係するのでしょうか?

テレビ放送の音も鳴らないのであれば、外部機器からの音声ということは関係ないと思います。

書込番号:23330387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/10 00:54(1年以上前)

テレビ以外の他の機器(スマホ、ラジオ等)をacton IIにAUX接続して音を鳴らしてみて下さい。
もしacton IIから音が鳴らなかったら、接続しているコードかacton IIに原因があることになります。

書込番号:23330396

ナイスクチコミ!4


スレ主 ごっまさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/10 20:48(1年以上前)

こちらの説明不足でした…
テレビの放送は繋いでいないので、PSとfire TVの音声が聞ければよかったのですが、
fire TVの方はBluetoothでスピーカーに飛ばせました!PSの方は、HDMIケーブルからRCAー変換器から3.5mmミニプラグースピーカーという形で接続でき、音が鳴りました!
いろいろと教えていただきありがとうございました。
変換器などいろいろ教えていただき参考になりましたm(__)m

書込番号:23331643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

マランツとヤマハどっちがDLNA簡単再生?

2020/03/01 20:29(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:15件

マランツとヤマハ、リモコン使用で、スマホ使用せず、テレビを見ながら、
NASの音楽を再生する場合、どちらが簡単でしょうか?

NR1200とRX-V585、RX-S602、RX-V485を購入検討しています。

取説をみてヤマハのほうがMusicCastをつかわずに旧DLNA再生できそうなのですが、あってるでしょうか?
マランツはHEOSボタンを押すようなので、安定性がなくなり、操作もむずかしいでしょうか?

書込番号:23261104

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:23件

DENON AVC-X8500Hでフロントバイアンプ接続をしたいと思ってます。
10年くらいの使用と考え、一回のセッティングで終わらせたいと思っています。
質問ですが、最低限でもフロントバイアンプ接続はこれにしなよ、というおすすめスピーカーケーブルはありますでしょうか?
スピーカーは 
フロント  KEF iQ90
サラウンド KEF iQ90
フロントサラウンド KEF iQ30
その他dolby atmos 4台、センター 1台の
計11台です。
よろしくお願いします。

書込番号:23253979

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/26 21:27(1年以上前)

>oshietekudasaineさん
こういうのって自分が使っている中からのお勧めになるんですが。
Chord company shawline 切り売りもあって長く使うのであればしっかりしていて良いですよ。
あくまで最低限でもという観点からです。

書込番号:23254010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/26 22:39(1年以上前)

oshietekudasaineさん、こんばんは。
私はAVアンプにX7200WAを使い、フロントチャンネルにはoctave HP700、MRE220を繋いでいます。

スピーカーケーブルはNORDOST Valhalla2を使っています。フラットな特性と滑らかな音は絶対にお勧めです。X8500Hが2台買えますが、それだけの価値はあるケーブルですよ。

書込番号:23254183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/02/27 10:01(1年以上前)

>oshietekudasaineさん

こんにちは。
予算のご提示がないとなかなか回答が付きにくいと思いますが、バイアンプなら4芯のこれなんかどうですか。
2芯の3103をシングルで使ってますが何の問題もありません。
4sqと太めなので、買う前にアンプとスピーカのターミナルを確認してください。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/onkodo-s/mogami-3104.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

書込番号:23254730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2020/02/27 15:03(1年以上前)

最低限と言う考え方には個人差があるのですが、お持ちのクラスなら¥1500〜2000円/mは出せますよね。

その辺でググッたら

Zonotone 6NSP-Granster 2200α

が出て参りましたが如何でしょうか?

トップスピーカーは もう少し細い方が引き回しは楽でしょうが(笑) その他はこのクラス?は使いたいのでは? バイワイヤ・バイアンプなら倍使いましょう。

1リール(50m)買えば足りますか?

書込番号:23255128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/27 20:04(1年以上前)

フロントバイアンプ用に、計8mのケーブル、ピュアオーディオでないので3000円/m以下くらいで考えています。
予算提示せずすみませでした。

>kockysさん
>レンズ貧乏。。。さん
かなり予算オーバーで、せっかく教えて頂いたのに申し訳ございませんでした。今回はもっと安価なケーブルを購入します。

>bebezさん
>黄金のピラミッドさん
個人的に大変参考になりました。
早速どちらか購入しようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:23255503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

Denon avr2200wを使用し、片方のスピーカーから音がでない状況でした
音量をあげると、でることもあったため、パワーリレーの接触不具合かなと思い内部をあけてみました
すると、コンデンサがいくつも液漏れしていました
(この場合はリレーの不具合というよりかはコンデンサの故障が有力でしょうか)
修理するのと、再購入どちらがよいでしょうか
素人ではありますが、修理してみたいなと考えています。

また、修理の際には、それぞれのパーツの代替品(同じものでも)をどのようにして調べてよいかわかりません
ご教授いただけますと幸いです
いずれも表面に記載のある番号等を記載します
・コンデンサらしきもの 10000μF 69V 2個
・コンデンサらしきもの 59S(1) 105℃
・何か不明(青く丸いもの) 表面に数字はかいてあるのですが、小さくてよみとれません
・リレー JZC-42F 012−2HST 5A 250VAC 5A 30VDC(この表記の意味もよくわかりません) 4個

書込番号:23204918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/02 12:39(1年以上前)

kjr0000さん、こんにちは

液漏れで基板が傷んでいたり、半田クラックでパターン割れしていたりなので、交換しても復活する保証はないです。
オシロやテスターを持っていて、原因の特定は出来ますか?

無理なら修理に出すか新品買い換えがよいと思います。

書込番号:23205269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/02/02 13:50(1年以上前)

 オーディオ機器の自作、改造をやっているBOWSです。

 オーディオ機器の修理は、まず 「壊してもいい」という覚悟が必要です。
 修理中に失敗して壊すことはベテランでもふつうにあります。
 まず、修理見積もりをとって 修理するか新品にリプレースするか決める。
 リプレースを決めたら  「壊してもいい」という覚悟を決めて 経験のためにやってみる。

 修理の手順は こんななかんじ
1.装置を開ける
2.測る
3.原因を想定する
4.補修パーツを探す
5.補修パーツを購入する
6.不良パーツを抜く
7.補修パーツを取り付ける
8.測定する。
9.動作確認する。
 で晴れて修理完了です。

 これをするためには最低限の道具が必要です。
2.→テスタ(オシロや、信号発生器があればべたー)
6.→ハンダ抜き取り道具 こういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FEV2BPG
7.→ハンダゴテ 換装するパーツによりグレードが異なります。
   ハンダ
 それとメーカー品修理で難しいのが「補修パーツを探す」です。
 メーカー品は特注品を使っていることがよくあるので 市販のパーツが交換できなかったり、工夫が必要だったりします。

 それと「6.不良パーツを抜く」がパーツによりますがやっかいです。
 抜き取り作業中に基板パターンを剥がして よけいな改修をしたことは何十回もあります。

 まずは、液漏れ電解コンデンサの写真をアップしてみてください。
 知っている範囲でアドバイスします。 

書込番号:23205377

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 14:28(1年以上前)

素人に、ご返信いただきありがとうございます。
液漏れした部分がかたくなったいて、どうやってはがせばよいか、またパーツが同じものがなくて困っていました。
ご指摘のようです。

書込番号:23205438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 14:30(1年以上前)

写真です

書込番号:23205445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 14:34(1年以上前)

電源部分のコンデンサ?

パワーリレー?

書込番号:23205452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/02 15:34(1年以上前)

コンデンサが白いボンドで固定されているように見えます。液漏れとはどこですか?

書込番号:23205553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 15:43(1年以上前)

ヤマダ電機かビックカメラ にまずは持って行って、見積もりとってもらいます、、、

書込番号:23205562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 15:52(1年以上前)

これは白いバンドなんですか?!
液漏れかと思っていました

書込番号:23205574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 15:54(1年以上前)

ぴんぼけ
すみません

書込番号:23205575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/02 16:11(1年以上前)

kjr0000さん

写真ありがとうございます。

液漏れじゃないような感じに見えます。

>これは白いバンドなんですか?!
>液漏れかと思っていました

「コンデンサ 液漏れ」でグーグル検索かけると液漏れ写真が見れて、どのようなものかわかります。

>まずは持って行って、見積もりとってもらいます
それがよいと思います。

書込番号:23205600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 16:19(1年以上前)

ありがとうございます
一万円程度で直るなら、直したいなと思います。

書込番号:23205614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/02/02 17:07(1年以上前)

10000uF 69V

45S 105℃ 青く丸いもの

kjr0000さん

 写真ありがとうございます。
 これを見る限り、コンデンサは今回の不具合の原因じゃないですね。

> ・コンデンサらしきもの 10000μF 69V 2個
  コンデンサの写真が切れているようですが、コンデンサの根本に黄色い樹脂のようなものが見えますが、おそらくコンデンサ固定用の充填剤で よく使われるものです。
  液漏れって灰色っぽい腐ったような汚れが多いです。
  なお、10000uFもの大容量は 整流後の主電源に使わるものでここが機能不全だと、ピンポイントに障害は発生せず、もっと色々障害が機能不全になります。

>・コンデンサらしきもの 59S(1) 105℃
>・何か不明(青く丸いもの) 表面に数字はかいてあるのですが、小さくてよみとれません
 ここは、スイッチング電源の1次側(100V商用電源側)の整流回路です。
 おそらく250Vくらいの耐圧の電解コンだと思いますが、裏側に容量、耐圧表示があります。
 ここも 樹脂で固められているように見えます。
 それと青い座布団は、サージ防止のためのバリスタという部品で電解液が入っていないので液漏れが起こりません。
 おそらく組立時の充填剤の余りが付着したものだと思います。
 この部分が壊れていると、そもそも電源が入らないので ここは正常だと考えられます。

 リレーですがデータシートを探してきました。
https://datasheetspdf.com/pdf-file/572084/HongFa/JZC-42F/1
 ふつうのサブミニチュアリレーのようですが、駆動電圧が12Vです。これは代替品がありそうですが、ここが故障であると調査する必要があります。

 追加の写真も見ましたが、あいによしさんも書かれているように 固定用の柔らかい樹脂ですね。

 ざっくり見たところ AVアンプらしく密度が高くて バラすのに苦労しそうです。
 バラす時に外したコネクタを戻す時に どこに刺すかわからなくなったり、ハンダ除去しないと外せない可能性もあります。
 また、
「片方のスピーカーから音がでない状況でした音量をあげると、でることもあったため、」
 これは おそらくリレーでなくてリレーを駆動する保護回路の不良だと思われるので 修理するのは厳しいように思います。

 以上、写真と状況説明から判断すると kjr0000さんが修理しようとしても逆にトドメを刺しかねない難度のクエストだと思われるので修理見積もりされたほうが良いと思います。

書込番号:23205690

ナイスクチコミ!3


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 21:08(1年以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます
間違えて、パーツの発注!分解するところでした。
誇りを少し綺麗にして、元どおりにしたところ、なぜか?今は調子よく鳴ってくれてます。少し経過を見てみます。

書込番号:23206189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/03 13:14(1年以上前)

kjr0000さん、こんにちは

>誇りを少し綺麗にして、元どおりにしたところ、 >今は調子よく鳴ってくれてます。

半田クラックやコネクタゆるみとかかもしれません。大きく壊れる予兆かもしれず点検してもらったほうがよいのでしょうが、支障なしなら現実的には当面様子見かもしれませんね。


書込番号:23207325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング