このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 21 | 2017年11月20日 23:29 | |
| 3 | 6 | 2017年11月5日 13:00 | |
| 3 | 5 | 2018年3月3日 20:56 | |
| 4 | 3 | 2017年8月30日 23:56 | |
| 5 | 2 | 2017年8月27日 20:21 | |
| 1 | 13 | 2017年8月23日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも色々なアドバイスをありがとうございます。
別スレで、お詳しい方々から色々ご意見を頂き、超初心者ながら、無事リビング(テレビ)に立派なものを設置することができました。
今回は、タイトルの件について、良きアドバイスがもらえたら、と思っております。
■機材
現在、以下のような機材で、「とりあえず」音を出しています。
@接続元デバイス
・XBOX ONE
・ゲーミングノートPC
・PS3
AHDMI切替器
・特に高価なものではなく、2000円くらいの切替器です。
・@で使うデバイスを、都度切替えてモニターに表示させてます。
Bモニター
・フルHDの(特に音強化モデルなどではなく)「普通の」モニターです。
Cスピーカー
・8年ぐらい前に購入したCreativeの2.1chスピーカーです。(今となっては型番が不明ですが、T3300の前モデルだと思います。)
→これが先日、壊れましたので、新しくオーディオ環境を整えたいと思った次第です。
■既存構成
汚い図で申し訳ございませんが、以下のような構成です。
@==HDMI==A==HDMI==B==AUXミニ端子==C
■その他、所持している機材
音質改善に役立つかはわかりませんが、以下の機材を所持しています。
・TDK TREX MAX A34(アクティブスピーカー)
・Creative Sound Blaster X-Fi surround 5.1 Pro R2(5.1ch出力が可能なUSB-DAC)
・Creative Inspire T6160(5.1ch アクティブスピーカー)
■ご相談内容
・正直、「とりあえず」音が出ている程度の状態であるため、音質を上げたいと考えております。
・そもそもAやBが安価なものであり、音質低下の原因になっていると思われるので、抜本的に改善したいです。
・@が3台ありますが、同時使用は考えていません。
・また、再生音はゲーム中の音のみになります。
・ゲームは、サラウンド対応のものが多い用です。
・「その他、所持している機材」を流用できる場合は大歓迎なのですが、全く使えん!ということであれば、根本的に買い直しても構いません。
・この場合、どのようなものを導入すれば改善される可能性があるか、アドバイスをいただけないでしょうか。(製品のご紹介なども大歓迎です)
その他、展開が必要な情報がある場合は、ご指摘下さい。
以上です。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21365313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカーではなくヘッドホンですが、ゲームでサラウンド感を味わいたいならサラウンドヘッドホンも考慮に入れても良いかも。
http://kakaku.com/item/K0000569301/
書込番号:21365335
0点
こんばんは
>・Creative Inspire T6160(5.1ch アクティブスピーカー)
自分も Creative Inspire T10の2ch スピーカー(定価5000円程度)をテレビに繋げていますが、このメーカーのスピーカーは基本的にコストパフォーマンスが高いので、デジタル放送やゲーム用途なら、事足りる気がしますが、AVアンプ(単品コンポーネント)を導入されたいなら、別途パッシブスピーカーも必要チャンネル分必要ですし、予算を記載してください。
書込番号:21365542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M.Kanohさん、こんばんは。
ONKYOのBASE-V60はどうでしょうか? http://kakaku.com/item/K0000913486/
とりあえずお持ちのT6160のサテライトスピーカーをサラウンドに流用してみるとか?
予算が分かりませんが10〜15万以上あるのでしたらセット物ではなく単品でAVアンプとスピーカーをそれぞれ揃えるのも良いと思いますよ。
書込番号:21365583
0点
>9832312eさん
ごめんなさい、一旦ヘッドフォンはナシとさせて下さい!
でも、このソニーのシステムはなんかよさそうですね。(ご紹介、ありがとうございます。)
>MCR30vさん
>LVEledeviさん
AVアンプですが、実は、先日皆様にアドバイス頂いて構築したアンプがBASE-V60でして(笑)
AVアンプが話題が出たので、、、数点教えて頂きたい点がございます。
・AVアンプ経由でゲーム等を行いますと、映像の遅延は発生しますでしょうか?
ダイレクトにモニターにつなぐのと比べ、一つ機器を経由するので、遅延が発生するかどうかが気になります。
・T6160のサテライトは、RCA端子でウーファー兼アンプのユニットにつなぎます。AVアンプにつなぐには、どうしたら良いのでしょうか?AVアンプで、RCA出力ができるものがあるのでしょうか?(少なくとも、BASE-V60にはなさそうでした。。。)
・T6160のサテライトスピーカーのインピーダンスが全くもって不明なのですが、アンプと繋いで大丈夫でしょうか。。。
よろしくお願い致します。
書込番号:21365802
3点
>M.Kanohさん
すでにBASE-V60を購入されてたんですね笑
遅延ですが、AVアンプで2Kを4Kにアップコンさせたりすると発生するかもしれませんが、PS3やXBOXの2KをHDMIでそのままHDモニターに出力(スルー)させるのでしたら遅延はまず無いレベルですね。
T6160のサテライトスピーカーはRCA接続だったんですね。サテライトスピーカー自体は一般のアンプ内蔵ではないパッシブスピーカーでしょうから、RCA端子をハサミで切って線を剥けば使えると思いますよ。
BASE-V60の対応インピーダンスが4〜8Ωとなっていますが、サラウンドで使う分には「とりあえず」は大丈夫かと思いますけども、心配でしたら別途サラウンド用のスピーカーを購入された方が良いと思います。
書込番号:21366260
2点
>MCR30vさん
BASE-V60は、リビング用に設置しているものでして、今回は自室の環境構築になりますので、流用は考えていません。
自室はリビングよりスペースがないので、できれば小さめのアンプがいいな、と思っています。
(BASE-V60も十分小さいですが、もう少し小さめがいいですね)
サテライトスピーカーについては、コードを切ればいいということですね。
まあ、切っても問題はないのですが、RCA出力できるアンプはないのでしょうか。(笑)
あと、今回の私のような構成の場合、やはりAVアンプを使うのがよいのでしょうか。
AVアンプではなく、他の接続方法は考えられないのでしょうか。
全くの素人なので、皆様の知恵をお借りできればと思います。
書込番号:21366666
2点
>M.Kanohさん
>・T6160のサテライトは、RCA端子でウーファー兼アンプのユニットにつなぎます。AVアンプにつなぐには、どうしたら良いのでしょうか?AVアンプで、RCA出力ができるものがあるのでしょうか?
V60では、基本的に使えないと思ってください。
RCAプリアウトがある機種はありますが、
現在ではハイクラスAVアンプ(20万クラス以上)ぐらいにしか搭載されていないですので、現実的にはV60のフロントスピーカーをリアに回して、パッシブフロントスピーカーを新たに導入するのがベターかなと思いますよ。
>自室はリビングよりスペースがないので、できれば小さめのアンプがいいな、と思っています。
HDMIセレクターを取っ払いたいなら、他はホームシアター機器になります。
あとは最初に書きましたが、
T6160を使えば良いのではないでしょうか。。
無料で出来ますし。
サテライトが邪魔なら接続しなければ良いでけです。
書込番号:21367005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M.Kanohさん
RCAでパッシブスピーカーに繋げるAVアンプはありません。
T6160よりも音質を良くしてHDMIの切り替えも改善したく、なおかつリアル5.1chを求めるのでしたらAVアンプですね。5.1でなくても良いのならシアターバータイプが良いかと思いますがどうでしょうか。
HDMI切り替えはそのままでコンパクトにステレオの音質だけを良くするのなら、PCスピーカーのアンプ内蔵で光入力があるアクティブスピーカーがよろしいかと思います。 http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
お持ちのSBX surround 5.1 Pro R2を使うのでしたらフロントとリアの2セットのアクティブスピーカーでセンター無しの4chも可能かと思いますが、音質やサラウンド感がどの程度なのか分からないので私はなんとも言えません。
ヘッドフォンは無しとの事ですが、9832312eさんが紹介されているソニーのMDR-HW700DSはゲームでの没入感は最高だと思いますよ。
書込番号:21367059
0点
>LVEledeviさん
>MCR30vさん
ご返信ありがとうございます。
T6160はSBXにつなげる必要がありますよね。(XBOX ONEやPS3にはAUX接続用端子はありませんし。コンポジットをAUXに変換して、T6160を接続することは可能かもしれませんが、そうすると5.1chは無理ですよね)
そのSBXですが、PCには接続できますが、やはりXBOX ONEやPS3には接続できない認識です。
AVアンプなら、PC、XBOX、PS3からHDMIで接続し、使用する機器に応じて切り替えができますが、
SBXやT6160も切り替えながら使用できる方法があるのでしょうか。
T6160を使うのは問題ないのですが、上記の通り、つなぎ方がわかりません。
5.1chは諦めて2.1chで接続し、構成は今と全く同じで行け、ということでしょうか?(ただ、それだと今までとあまり変わらない気がします)
また、ご紹介頂いた光入力があるアクティブスピーカーですが、
やはり上記と同じような問題があるように思います。(機器を切り替えながら使用できるか)
HDMIから音声のみ分岐させ、光デジタルで接続することは可能なのでしょうか?
話戻りますが、AVアンプの購入は一案かとは思います。
(ただ、そうすると、T6160等に使用は諦めるしかない)
もしほかに何か方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:21368338
1点
HDMIから音声を分離する事は可能です。
「HDMI音声分離器」 で検索してみてください。
光、または赤白のピンで出力できる物があると思いますよ。
ただ、今より音質向上をねらうならやはりAVアンプやパワードスピーカーの購入を考える方が良いかも知れませんね。
書込番号:21368489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LWSCさん
HDMIと音声が分離できる機器、なんと、あるのですね!
調べてみます!ありがとうございます。
パワードスピーカーについてですが、私が使用しているような環境で使う場合(3つの機器を切り替えて使う場合)、
やはりHDMI・音声分離器のようなものを使うほかはないのでしょうか?
書込番号:21368545
1点
「AVセレクター」で価格コム内を検索したところ、REX-HDSW42と言う機種がM.Kanohさんの要望を満たしている様に思います。
探せば他にもあるかも知れません。
書込番号:21369815 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>LWSCさん
ありがとうございます。ちょうど、私も似たような商品を見つけたところでした。(SANWAの400-SW015)
ただ、(わがままで申し訳ないのですが)これだと2.1chが限度ですよね。
これをなんとか5.1chにできないものでしょうか。
※T6160は、アナログ5.1chなので、Φ3.5mmステレオミニプラグ x3を繋げる必要がありまして。
書込番号:21369995
0点
M.Kanohさん、こんばんは。
なかなかに難しそうな問題ですね。
まず、はじめに勘違いしているところを指摘しておきます。
>これだと2.1chが限度ですよね
T6160ではこれは出来ません。
現状のT6300とT3300でも確認出来ますが入力端子をよく見てください。
2.1ch対応機種というのは、「2ch入力→内部で2.1ch生成→2.1ch出力」となっていて、
2chの入力信号から機器内部で0.1chを分離しているのですが、
5.1ch対応のものは、入力から完全分離なので、内部での0.1ch生成機能がありません。
ですから、T6160を使うなら、5.1ch(もしくは2.1ch)入力が必要になります。
400-SW012/015を使う方法ですが、HDMI5.1ch→光5.1chなら出来なくはないです。
ですが、それを受ける5.1chの変換機器が必要になります。
現状で知っているのはSound Blaster X7 くらいです。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x7
ウチで使ってるのはX7LEですが、サブPCの音声用で、T6300をつないでPCからの5.1ch再生などをしています。
問題点は、基本的な設定などはPCと接続して専用ソフトを使う必要があることと、
ドルビーしか対応していないので、DTS音声は再生出来ないということです。
また、400-SW012と組み合わせた場合
BDプレーヤー→[HDMI]→400-SW012→[光デジタル]→X7
このように配線すると、新しいSONYのUBP-X800の場合、音声が上手く再生出来ません。
古いBDP-S370などでは問題ないので、4K絡みなのかもしれないです。
ですので、この方式はX7が高価なこと、PS4に切り替えた場合などを考慮するとお勧め出来ないです。
そうなると、実質上はAVアンプの購入しかないと思います。
そして、T6160を使うならプリアウトを装備しているものとなり、
現状では、YAMAHAのAVENTAGE シリーズ(RX-A型番)くらいしかないのではないかと思います。
現行品では、下位機種のRX-A1070/870/770、型落ちのRX-A1060/RX-V781
あとは最新の機能は必要ないなら中古でもう少し前の、RX-A1050/1040あたりでしょうか。
まったく買い直す以外ですと、このくらいかと思います。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=86
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a1050__j/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a1040_titan__j/index.html
3.5mmステレオとピンプラグは以下のような変換ケーブルで。
ステレオミニジャック⇔ピンプラグ(×2)
http://joshinweb.jp/sound/1636/4975769247477.html
書込番号:21370299
![]()
1点
光出力をアナログ5.1チャンネルに変換して出力出来るのはAVアンプが一般的です。
それ以外に私が知っている物ではAL-DP100Aと言う機種くらいです…(たぶん入手困難です)
今までの流れで大体見えてきたと思いますが、T6160を諦めてHDMIや光、または同軸デジタル入力可能な5.1スピーカーセットに買い替えるかサラウンドヘッドホンを買うのが現実的だと思います。
書込番号:21370848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LWSCさん
>blackbird1212さん
色々とアドバイスありがとうございます。本当に助かります。
T6160で2.1chはできないのですね。。。
(緑色のイヤホンジャック端子のみを繋げばよい、、、とおもっていたのですが、確かにフロント、リア、センター・ウーファーの3本のようですね。)
>プレーヤー→[HDMI]→400-SW012→[光デジタル]→X7
確かに、コレだと接続できそうですが、ちょっと無理矢理感がありますね。
T6160にはこだわらず、AVアンプを買うほうがシンプルに構成できる気がしてきました。
(あと、ゲームですと、ドルビーとDTS、どちらに対応している場合が多いんですかね。)
ところで、少し話は変わるのですが、プリメインアンプでHDMI接続できる機種はないのでしょうか?
HDMIは、もともと映像用に作られた規格なので、音メインのプリメインアンプだと、搭載している機種はないのでしょうか。。。?
書込番号:21371243
2点
AVアンプだったらSTR-DH770やAVR-X1400Hがオススメですね
スピーカーはNS-BP200とか安い中古のもので良いと思います
もう1セットBASE-V60を選択するのも良いと思います
書込番号:21371299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M.Kanohさん、こんばんは。
>プリメインアンプでHDMI接続できる機種はないのでしょうか?
海外ではけっこう出ているのですが、日本だと以下くらいです。
パイオニア SX-S30
http://kakaku.com/item/K0000918148/
AVアンプのように大きくなく背が低いスリムタイプです。
ドルビーとかDTSには対応してないようです。
AVアンプのVSX-S520がベースだろうとは思われます。
パイオニア VSX-S520
http://kakaku.com/item/K0000911113/
あとはお値段があれですが
LINN MAJIK DSM/3(希望小売価格 \540,000 (税込) )
http://kakaku.com/item/K0000948037/
で、LINNの上級機種はプリアンプになります。
でも、スピーカーは当面2.1chでいくとしても、AVアンプにしておいて
ドルビーとかDTSには対応していたほうが良いような気もしますが。
スリムだったら、ちょっと高くなりますがNR1608とかも良いとは思います。
フロントのプリアウトがあるので、SWと合わせてT6160で2.1ch可能なはずです。
マランツ NR1608
http://kakaku.com/item/K0000967921/
T6160のスピーカーを暫定的に使う場合、ケーブルを切るのがもったいないので、
余計な費用はかかりますが、以下のようなケーブルの
ミニプラグ側を切って、ピンプラグとピンジャックをつないで使えば、
T6160のケーブルは切らなくても使えます。線剥くのは面倒ですが。
ピンジャック(×2)⇔ステレオミニプラグ 0.3m
http://joshinweb.jp/sound/1634/4975769243912.html
書込番号:21371383
![]()
1点
マランツNR1604中古です
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=21314
ヤマハNS-BP200中古です
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=22496
書込番号:21372633
1点
>blackbird1212さん
ご紹介ありがとうございます。
SX-S30、BASE-V60(TX-L50)と同じくらいの大きさですね。
2.1chでいいならSX-S30、5.1chがいいならTX-L50が大きさ的にはいいかもですね。
HDMi搭載で、これ以上小さいのは、さすがにないですかね。。。苦笑
>Fumotonoさん
中古のスピーカーって、こんなに安いんですね!
本当に素人で申し訳ないのですが、アバックっていうお店は、結構信頼性は高いのでしょうか?
(保証がついてるので、もしダメなら返品とかはできそうですね)
アンプとかスピーカーは結構値段が張るものなので、中古でもいいかなーとちょうど思っていたところなのです。
書込番号:21373271
1点
現在、6年前のモデルのONKYO製 TX-NA579を使用しています。
アンプが対応している規格が古くなってきた事などもあり、買い換えを検討しています。
しかし、現在上記のアンプに直接繋がっているものは
・HDMI(ARC):テレビ [東芝 43Z700X]
・HDMI :PS4 Pro (2Kモード用に分岐接続。4K用に別回路でテレビに直結)
・S/PDIF1 :4x4マトリクスセレクタから入力
・S/PDIF2 :PC
しかなく、AVアンプとしての機能を殆ど使っていません。
テレビとの電源入切をARCで連動させたい為、アンプを使っているような状態です。
また、将来的にサラウンド環境を構築する予定もありません。
PCオーディオは、他の周辺機器との接続上、DACへの変更は考えておりません。
こんな変な環境でAVアンプを新しいものに買い換えるか
もしくは、S/PDIFを同軸端子に変換してプリアンプに買い換えた方が良いのかわからなくなっています。
予算は8万円以内、購入予定時期は2017年クリスマス以降です。
現在使用しているスピーカーは、Audio Pro AVANTO S-20です。
※将来的に、DALI ZENSOR1に変更する予定があります。
AVアンプで考えている購入候補は
YAMAHA RX-V781 / RX-A770
ONKYO TX-NR676E
プリアンプは未選考です。
よいアドバイスがあればお待ちしています。
よろしくお願いします。
1点
>重良さん
どんな新しい規格に対応させたいのでしょうか?
そのご予算でプリアンプの導入は難しいでしょう。プリメインアンプのことでしょうか?
書込番号:21333386
0点
申し訳ありませんが、読んでいて、何をどう変えたいのかが解りません。
機種名を列挙するのではなく、したいことを書いて頂けないでしょうか?
書込番号:21333422
1点
>Minerva2000さん
>でぶねこ☆さん
わかりにくくて申し訳ありません。
簡潔にまとめると以下になります。
■したいこと
プリメインアンプかAVアンプで音を鳴らしたい。
主にPCから。他にゲーム機器とのS/PDIF接続を行いたい。
(音源はPCM 2chソース)
■できればしたいこと
・テレビとの電源連動
・テレビ放送の音声出力(PCMにデコード済)
・テレビでの入力切り替え時に、アンプ側の音声ソースの自動切替
■なくても良いこと
・映像機器との接続(連動含む)
・ネットワーク機器からの音源再生
上記の状態で
AVアンプを選ぶのが良いのか、プリメインアンプを選ぶのが良いでしょうか。
書込番号:21333598
0点
>重良さん
USB-DAC機能付きで、光入力が二系統あるプリメインアンプをお勧めします。
電源連動は出来ませんが音質はずっと良いはずです。
デノンのPMA-60あたりはいかがでしょう。
書込番号:21333656
![]()
0点
こんにちは
>AVアンプとしての機能を殆ど使っていません。
テレビとの電源入切をARCで連動させたい為、アンプを使っているような状態です。
>また、将来的にサラウンド環境を構築する予定もありません。
>予算は8万円以内、
現在使用しているスピーカーは、Audio Pro AVANTO S-20です。
>※将来的に、DALI ZENSOR1に変更する予定があります。
上記及び、スレ主さんの2回目の質問より、
AVアンプを更新するメリットはほとんど無く、
出音の音質UPを期待するということなら、色々視聴なりして、その予算を全部 スピーカー に注ぎ込んだ方が幸せになれると思います。
書込番号:21333677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
>Minerva2000さん
金額と機能的にDENON PMA-60が良さそうですね。
一度プリメインアンプを条件設定して検索してみます。
>LVEledeviさん
確かに、予算をスピーカーに使った方が良いとは思います。
しかし、現在のAVアンプ環境で3回以上スピーカーを交換しているので
アンプを交換したいと思っています。
書込番号:21334177
0点
現在、第2世代のFire TVとHDの液晶TVをHDMIでつないで映画を楽しんでます。
せっかく、Fire TVがDolby Digital Plusに対応しているので、AVアンプ購入を検討中。
お金もないので、5〜6年前のHDMI1.4対応AVアンプ(nr1602とか)をヤフオクで買おうと思います。
実際に下記構成で接続して、HD+Dolby Digital Plusで視聴できますでしょうか?
[Fire TV]->[HDMI1.4対応AVアンプ]->[HD液晶TV]
書込番号:21166106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私は、Fire TV 2genとデノンのAVR-X1200Wを使っています。
Dolby Digital Plusについては、タイトル次第ですが、ミッションインポッシブル ローグネーション字幕版は対応してますね。
ご参考まで。
書込番号:21167559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(^_^.)さん
コメントありがとうございます!
AVR-X1200Wは4K伝送にも対応している比較的新しいAVアンプですね。
それならパススルーも視聴も問題ないと思います。
問題は4K伝送に対応していない古めのAVアンプを通じて、HDコンテンツを無事視聴できるか?ということです。
4Kコンテンツは視聴出来なくても良いですが、HD画質のコンテンツまで視聴出来なかったらショックです。
書込番号:21167899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私は、以前はYAMAHAのRX-V767(2011年購入)を使っていましたが、Dolby Atmosが使いたくて、当時一番安価なDENONのアンプ、AVR-X1200Wを購入しました。
AtmosやDTS:Xに興味ありませんか?
自分はTOPスピーカーも設置してまして、
部屋は6畳ですが、5.1.2(TOP MIDDLE)構成です。
TOPスピーカーは突っ張り棒で設置しました。
配信されている、コンテンツで、2chが結構あるのですが、AtmosやDTS:Xのアップミックスモードを使うと、見事に5.1.2ch化してくれまして、最新のサラウンド技術には驚きます。
Fire TVでは、常にアップミックスモードを使って楽しんでいます。
ご参考まで。
書込番号:21167995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>(^_^.)さん
ご返信ありがとうございます。
確かにAtmosには非常に興味がありますが、予算の都合もあり、結局中古でマランツのnr1602を購入いたしました。
実は3年後に4K TVを買い替えようとしており、現在のDolby VisionやらHDR+やらの規格が落ち着いてから、購入するTVの仕様に合わせた最新のAVアンプを購入しようと思います。
結論としては、実際に下記構成で接続して、HD+Dolby Digital Plusで視聴可能でした。
[Fire TV(2nd Gen)]->[HDMI1.4対応AVアンプ(nr1602)]->[HD液晶TV]
どんどんオーディオ・映像系の規格が進んでいって、追いつくのが大変な世の中だと感じています。
書込番号:21225383
0点
もうすでに締め切ったレスかもしれませんが、疑問があり検索していたらこのレスがひっかかりまさした。
スレ主様横から失礼いたします。
申し訳ありませんが、よこから関連した内容で質問させてください。
ファイアーTVでドルビーアトモスが聞きたく導入したのですが設定ではでルビープラスしか選べないのです。
プライムビデオをいくつか再生しましたがまだドルビーアトモスの作品が確認できません。いつもはプレーヤーでアトモス収録ディスクを対応アンプで再生し、アトモスと表示されます。
プライムビデオの場合等はアンプ側でドルビーデジタルをデコードされた表示のサラウンドという表示にしかなりません。
また、プライムビデオはどれがドルビーアトモス作品なのか、どこでわかるのでしょうか?
もし宜しければおしえてください!
お願い申し上げます。
書込番号:21646728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
PCの音と映像+PS4の音と映像+PS3の音と映像を、PCモニタにつないで、一括管理したいのです。
今はPCとPS3をUSBオーディオプロセッサ(オンキョーSE-U55SX)につないでいます
PS4は残念ながらつなぐところがないので、コントローラーにあるヘッドフォン出力で使っています
こちらをAVアンプ?などを使えば、一括管理できるでしょうか?
AVセレクターみたいに使いたいが、少しは音と映像のクオリティは担保したいのです
こういった場合、どのようなものを買えばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
>ティータイムは大事にしないとねさん
AVアンプのHDMI入力端子にPC、PS4、PS3をつなぎ、HDMI出力端子にPCモニターをつなぐと良いです。
書込番号:21155564
![]()
1点
PS4がProなのか、モニターが4K対応なのか、アンプの対応状況等状況で接続方法は変わってきますよ。
書込番号:21155612
2点
>口耳の学さん
>Minerva2000さん
なるほどです、ありがとうございます><
いわゆるAVアンプで大丈夫なのですね!
承知でございます!
探してみます
今は、PS4ノーマルなのですが、将来的には、PS4Proの購入を考えております。
PCディスプレイですが、今は、5-6年前ぐらいのモデルで、今は亡き三菱ディスプレイの24インチです
が、こちらも将来的には、買い換えを検討していて、、、
I-O DATA モニター ディスプレイ 49型 LCD-M4K491XDB
などを考えております。
ありがとうございます><
書込番号:21157723
0点
いままで使っていたステレオレシーバーが壊れたので買い替えようと思っていたのですが
AVアンプという物があることを知って購入を考えています。
自分は映画視聴、音楽再生、ゲームプレイなどたくさんのことに使用しようと思っています。
今購入を考えている機種はこの4つです。どれがいいか教えてください。
ヤマハ RX-A770
デノン AVR-X2400H
パイオニア VSX-832
オンキヨ TX-NR676E
今回はUHDの再生をメインに考えています。
自分はNECのPCを使うことがあるのですが、そこに入っている
ヤマハのオーディオエンジンとスピーカーがとても良かったので
ヤマハにひかれています。
店頭販売価格6万円前後でもし他にもいいものがあったら教えてください。
使用環境は以下の通りです。
液晶テレビ パナソニック CS650
BDプレイヤー パナソニック DMP-UB30
センタースピーカー ヤマハ NS-C700
サブウーファー ヤマハNS-SW200
よろしくお願いします。
3点
>品質大切さん こんばんはです。
私のアンプは、ヤマハのA3050で満足しております。
ヤマハサウンドがお好きなら、A770でよろしいかと。
ただ、スピーカーでフロントスピーカーがありませんが?
AVの基本形としては、5.1chかなと、なのでフロント用SP2本 センターはお持ちもので、あとサラウンド用にもう2本かな
と思うのですが、既にそろえておられるのかな?
書込番号:21149630
![]()
1点
こんばんは
>今購入を考えている機種はこの4つです。どれがいいか教えてください。
>ヤマハにひかれています。
>店頭販売価格6万円前後でもし他にもいいものがあったら教えてください。
単品コンポーネントはアンプだけでなく、スピーカ(フロントが最重要)との組み合わせによって出る音や好みが左右されますから、購入が始めてなら、それぞれの傾向を知るために一度視聴してみるか、それが難しい環境なら、好きなメーカを選択して先ずは使ってみることになるかなと思います。
サラウンド効果に定評があるのは、YAMAHAかSONYです。
その他は、SONY製品があります。映画から音楽までこの価格でほぼ全部入りの高コスパ製品です。
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1080/
書込番号:21149929
1点
はじめまして。家電というか機械にあまり詳しくありません。今回特殊事情から、テレビ、ブルーレイデッキ、プロジェクター、スクリーン、スピーカーがある状態なのですが、どのようなアンプを購入すればいいかアドバイスを頂きたく、投稿しました。
現状あるのは、
テレビ シャープ AQUOS LC-32BD1
ブルーレイ シャープ BD-W1800
プロジェクター ソニー VPL-HS50
スクリーン OSスクリーン?
スピーカー BOSE AM-15 15W
どれも購入時期はバラバラでわかりません。
使用目的としては、ブルーレイや、テレビでの映画などをプロジェクター、スピーカーを使って見たいのですが、初心者としてどんなものを購入すればよろしいでしょうか?
スピーカーやプロジェクターの仕様によって購入する機種?仕様も変わってくるのでしょうか?
初心者として、まずは安いもので、極端な話だと、中古でもいいぐらいです。
皆さんアドバイスお願いできないでしょうか?
書込番号:21135504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆいゆいとさん
5.1チャンネルのスピーカーを駆動できる一般的なAVアンプを用意すれば、それでOKです。
接続方法はボーズの取説を参照してください。
書込番号:21135667
0点
>ゆいゆいとさん
オススメのAVアンプはヤマハです。ホームシアターの王道で実測音場に基づいたシネマDSPがポイントです。楽器メーカーならではの音作りと芸術的な空間描写を是非御官能下さい。
AVENTAGE RX-A1070は如何でしょうか?
※BOSEのAM15は、小型ですが、全て、ラージ設定にしてから自動設定してください!詳しくは取説をご確認下さい。
書込番号:21135676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
アドバイスありがとうございます。5.1チャンネルを駆動できるアンプというのは、例えば6とか7?とかのチャンネル対応のアンプでも可能なのでしょうか?それともあくまでも5.1チャンネル対応?専用?のアンプになるのでしょうか?
書込番号:21136071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます。
アドバイス頂いた機種を検索してみます。ヤマハのアンプがホームシアターでは王道なのですね、参考になります。
書込番号:21136082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記の質問です。HDMI端子出力で1系統、2系統とネット検索であるのですが、どういう使い方になるのでしょうか?普通に使うのなら1系統のものでいいのでしょうか?また2系統はどのような時?どのような場合に必要なものなのでしょうか?
書込番号:21136105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいゆいとさん
>初心者として、まずは安いもので、極端な話だと、中古でもいいぐらいです。
BOSE AM-15のマニュアルをみたところ、AVアンプのスピーカー端子とAM-15専用のケーブルを直接結線するだけで良さそうですね。またテレビとプロジェクターがあるので、昨年から今年のモデルで2系統出力対応の中から好みで選んでみては如何でしょう?
>また2系統はどのような時?どのような場合に必要なものなのでしょうか?
2系統出力はテレビとプロジェクターなど映像を表示する機器を二つ繋げられるということです。AVアンプ側でどちらで表示させるか切替られるので便利です。1系統だとHDMIケーブルを見たい方の機器(テレビ、プロジェクター)に手動で繋ぎ変える手間があります。
2系統出力対応で価格コムの中で安価なモデルです。2系統出力だと7ch以上しか無いですが、今後スピーカーを一組買うだけで増やすこともできますので、無駄にはならないかと。
オンキヨー TX-NR656
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr656/
ヤマハ RX-V781
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v781_black__j/?mode=model
パイオニア SC-LX501
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx501/
書込番号:21136186
![]()
0点
HDMI出力2系統は、例えばテレビとプロジェクターがある場合ケーブルのつなぎ替えなしでどちらにも表示したい場合便利です。
他にも機種によりゾーン再生に使えたりします。
書込番号:21136188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいゆいとさん
5.1チャンネルを駆動できるアンプというのは、例えば6とか7とか9とかのチャンネル対応のアンプでも可能ですよ。
書込番号:21136413
0点
>shimo777さん
>口耳の学さん
2系統はそういう使い方、使い道なのですね。ありがとうございます。勉強になります。テレビ、プロジェクター両方を使いたい場合は2系統の方が便利なのですね。ちなみにリアルタイムでテレビを観る機会が少なく、録画したものを観る機会が多い場合は、1系統 で十分なのでしょうか?
>Minerva2000さん
5.1だけの機種というのが新しいものだと少なかったので。それ以外のものでも5.1は使えるのですね。ありがとうございます。
書込番号:21137135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいゆいとさん
>ちなみにリアルタイムでテレビを観る機会が少なく、録画したものを観る機会が多い場合は、1系統 で十分なのでしょうか?
録画かリアルタイムかどうかは関係なく、テレビに映して見るかプロジェクターで見るかという意味です。1系統だとテレビとAVアンプを繋げていた場合、プロジェクターで見ようとした場合、プロジェクターにケーブルを繋ぎ替える必要があります。
2系統だとテレビとプロジェクターをAVアンプに繋ぐことが出来て、AVアンプ側で映したい方(テレビorプロジェクター)に切り替えができるという意味です。
書込番号:21137305
0点
>スピーカー BOSE AM-15 15W
スピーカーが古すぎてアンプを買うのが勿体ないです。
http://kakaku.com/item/K0000977974/
こんな感じのサウンドバーを買った方が良いです。スピーカーだって進歩しているんです。
書込番号:21137564
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。とりあえずヤマハの商品の購入で検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21138002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆいゆいとさん
>初心者としてどんなものを購入すればよろしいでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436073_K0000061365_01702610892_01702610598&pd_ctg=0170&base=r_u_s&review=s_1_3&spec=101_1-1-2-4-5,102_2-1-2-9,103_3-1-2,104_4-1-2&sort=saledate
32インチのテレビなら このあたりを買うのがベストです。
書込番号:21138765
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











