このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2016年12月18日 21:42 | |
| 0 | 0 | 2016年12月3日 14:18 | |
| 1 | 2 | 2016年11月27日 09:19 | |
| 6 | 8 | 2016年11月12日 19:37 | |
| 7 | 5 | 2016年10月24日 22:51 | |
| 21 | 6 | 2017年3月10日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お世話になっております。
上記の題名通りに東芝 4Kレグザ 40M500XとPS4PROとの相性がよい
オススメのアンプを教えて下さい。ドルビーアトモスとかの新規格のサラウンドフォーマットには
対応していなくても良いので予算は4万円くらいのアンプを探しています。
個人的にはソニーが好きなのでソニーにしたいのですがよろしくお願いします。
別にソニーじゃなくてもいいのでオススメのアンプ教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
遅延ガー、というならAVアンプ介さず光デジタルかARC。既存アンプでOK。買換え無用。
完。
書込番号:20461152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4K HDRを使うならそれらに対応したモデルがいいです。
書込番号:20461293
![]()
0点
四万円以下、4K、HDR、ソニー、等の条件で検索してみては如何でしょうか?。
書込番号:20461464
0点
はじめまして
<東芝レグザ40M500XとPS4RPO相性のいいアンプってことですね
私もよくわかんないですけど ps4proと東芝レグザ40M500Xとの相性はps4proの口コミによく出ていますので そちらを参考にすればどうでしょうか?
それで大丈夫なら AVアンプは 4k HDR パススルーのアンプならOKだとおもいます
私のすすめですが・・・(これは独り言として聞いてください)
私は去年のモデルなんですけどAVENTAGE RX-A2050アマゾンで9万ぐらい(今は約10ですね)
HDR*¹映像伝送やBT.2020映像伝送、4K/60p 4:4:4映像信号*²のパススルーなので問題ないかと・・・
ただ・・・残念なのは ps4proの場合うちの環境 KD-65X9200Bなのですが
残念なのはPS4使用時(ブルーレイ、テレビは大丈夫です) 2CHと9.1(設定では7.1ですか)聴けないことです
メーカー(ヤマハ)に問い合わせたら取説145ベージに従ってアドバンスセットアップの設定⇒4K信号の設定 モード2からモード1に
ただテレビによっては画面が乱れることがあるみたいです・・・あとーアンプからの出色ケーブルをスピードHDMIケーブルにこうかんする
ダメでした・・・ まっいっか・・・RX-A2050のスレに同じような事が書いてます
いろいろ書きましたが・・・
私 AVアンプ いいえ ステレオ全般ですね はっきり言って自分をうしなって失敗しました いいえ まだ 進行形かな><
とにかく自分のやれる範囲で少しずつ 楽しむのがいいと思います 頑張ってください
では 長々と失礼しました
書込番号:20493863
0点
追伸です
私の場合なんですけど AVアンプは10万を超えると音質や機能がすごく変わると聞きました
去年は20万ぐらいしたのが半値以下で買えて私自身すごく満足しました
でも・・・予算が大事ですよね^^;
希望が4万円以下でってことなのに 上記の機種を推薦しましたが お店に行って聴いて機能を確かめて 自分の使用目的に
あった AVアンプがあったらいいと思います 頑張って探してください
書込番号:20494901
![]()
0点
>Dスレイヤーさん
ご返信ありがとうございます。いえ今持っているAVアンプはさすがにHDRに対応していないので難しいと思います。
>口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。もう4K、HDRにこってしまうと今のAVアンプの方が音的に気に入っているので
買えかえる事は止めました。フルハイビジョン画質の方が良いのでそこらへんよく考えていきたいと思います。
>パンプキン チキンさん
ご返信ありがとうございます。条件で探したら結構みつかりました。ありがとございます。
>sazanami7272さん
ご返信ありがとうございます。私はもうむ4K、HDRにはこだわないのでフルハイビジョンのままでいいです。
今もっているアンプも結構音質がよく気に入っているので10万するとなるとそんな高価な物はいらないので
今もっているアンプで十分です。
書込番号:20495029
1点
表題のパワーアンプを海外オークションから入手しました。 MONO設定で使用する場合、右と左のプラス側(赤色端子)同士で接続するところまでは判ったのですが、ブリッジ状態で右側と左側のいずれがプラスになるのかが判りません。
どなたかご存知ではないでしょうか?
ヒビノインターサウンドに問いあわせれば判明するのでしょうが、正規入手でないので気後れしております。
0点
メディアプレーヤー機能付きのAVアンプってありますか?
ホームサーバーからDLNA機能で動画も見れると便利なのですが。
調べた限りでは、音楽ファイルや静止画ファイルは再生できる機種は多いのですが、動画ファイルを再生できる機種が見当たりませんでした。4K対応で動画ファイルもネットワーク上から再生できると便利です。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
0点
調べたところセパレートタイプで動画再生に対応したモデルは存在したようです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/16/21026.html
たが現行機でDTCP-ITまで対応したモデルがあるかどうかは不明です、一部のシアター機で対応したモデルはありますね。
書込番号:20430989
![]()
1点
口耳の学さん
早速の回答を頂き、ありがとうございます。
4K対応するメディアプレーヤーは、やはり無いようなのですね。
別途メディアプレーヤーを探してみます。
書込番号:20431276
0点
現在AVアンプの購入を検討していますが、ヘッドフォンを使用する際は手持ちのUDA-1というSONYのアンプをヘッドフォンアンプとして使用したいんですがAVアンプと接続して使用出来るのでしょうか?
また、出来る場合はスピーカー、ヘッドフォンとの切り替えは簡単に出来たりするのでしょうか?
初AVアンプなのでイマイチ勝手がわかりませんどうかよろしくお願いいたします
書込番号:20386543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプと接続するならAVアンプのフロントプリアウトをUDA-1とRCAケーブルで接続すればUDA-1のアンプを利用しつつAVアンプと共存が出来ます。
何を接続するかですが、音楽機器を接続する場合はUDA-1に直接接続し、TVの音声を聞くときはAVアンプのヘッドホン出力で聞く感じですかね。
書込番号:20386560
1点
>9832312eさん
早速のご返答ありがとうございます
AVアンプのフロントプリアウト→RCAケーブル→UDA-1→スピーカーケーブル→スピーカーが出来るということでよろしいでしょうか
この場合AVアンプ側のフロントR、L自体は接続は空きで上記の接続スピーカーがフロントとして作動するという認識で良いのでしょうか?
何分良くわからないのでよろしくお願いします
書込番号:20386639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その理解で良いと思います。
選ぶアンプにもよりますが、AVアンプのアンプよりプリメインアンプのアンプの方が音質的にメリットがありますので利用した方が良いでしょうね。
書込番号:20386663
1点
>9832312eさん
大変参考になりますありがとうございます!
更にヘッドフォンにしたい場合はその状態でUDA-1のヘッドフォンジャックにヘッドフォンを接続すれば切り替わるという感じで良いのでしょうか
それともヘッドフォンを使用したい場合は直接UDA-1に使用先(TVとか)を接続する形になるのでしょうか
何度もすみませんm(_ _)m
書込番号:20386676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVの場合はサラウンド再生だと思うので、UDA-1のヘッドホン出力だとフロント分の音声しか聞くことが出来ません。
AVアンプだとサラウンド全チャンネルの音声が聞こえます。
TVのヘッドホン出力とAVアンプのヘッドホン出力なら多分AVアンプの出力の方が質が良いと思うのでAVアンプの方が良いと思います。
書込番号:20386695
2点
>9832312eさん
成る程
PCで音楽再生する場合ならAVアンプ→RCAケーブル→UDA-1→ヘッドフォンでも別に大丈夫ということですかね?この場合AVアンプに繋いでる他のスピーカーからは音は特に出てないんですかね…???(2ch再生?)
書込番号:20386720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプでもサラウンドで再生せずに2CHで再生すれば他のスピーカーから音は出ません。
ただし普通はUDA-1と接続する前提だと思いますよ。
同じようなグレードのアンプを購入するならプリメインアンプのUSBDAC機能を利用した方が音質的に有利でしょうから。
書込番号:20386762
![]()
1点
>9832312eさん
成る程!設定で2ch再生にすれば良いんですね!
大変勉強になりました!本当にありがとうございました!!
これで買う決心が着きました。機種を選定して購入してみようと思います
書込番号:20386802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4年前に購入したONKYO TX-NR616を使用しています。
スピーカーはヤマハF700シリーズです。
先日、故障しましたがメーカーの保証対象品ということで、無償修理を行いました。
(故障内容は音が出なくなる現象。)
電話で話した内容だと、部品の劣化ということで基板交換をしますということでした。
多分、電解コンデンサーの劣化だと思います。(あくまで推測)
戻ってきた製品を全く同じ環境で聴き比べると、明らかに性能がアップしていることが判りました。
部品を新品にしたからだと思いますが、ここまで劇的に変化するとは信じられません。
ワンランク上の部品と交換したかと思うくらいです。
個人的には音を制御する部品を交換しないとここまで変化しないのではないかと思いました。
ここで質問ですが、部品が劣化すると音響効果も誰でも判るくらい劣化するのでしょうか?
アンプなどに関してはド素人です。
教えてください。
よろしくお願いします。
2点
>くまごまさん こんばんは
情報ありがとうございます。
おそらく、お書きの通りコンデンサーかなと思われますが、音がどのように変わったかの具体的なことが書かれてませんので
それ以上のことは書くことができません。
例えば、それまでは雲の中から聞こえていた音が直接聞こえるような音になった(一皮むけた音)とか、
今までスカスカの低音だったけど、太く重い音まで出るようになったとか。
書込番号:20327583
1点
音響効果の変化は個人的に以下の通りでした。
1、全ての周波数領域の音が区別できるくらいはっきり聴こえる。
2、今まで聴こえなかった高い周波数領域の音が聴こえる。
3、サラウンド効果も繋がりがより際立つ感じがする。
イメージとしてはテレビの音声からアンプ経由で聴いた時の感動と同程度のレベルです。
少し高品質のMP3をCD音源に変えたと言ってもいい位ですね。
重低音から高音まで改善されたので不思議です。
スピーカーの性能もまだまだ余地があるなと思いました。
書込番号:20327813
0点
>くまごまさん
具体的な変化の表現ありがとうございます。
恐らく、結合コンデンサーを高品質なオーデオ用コンデンサーへ替えたのではないでしょうか。
ヤマハのSPは、アンプが良ければそれだけ表現できる能力があるかと思います。
まずは改善されて何よりかと。
書込番号:20327904
![]()
1点
>里いもさん
理解できました。
ありがとうございます。
ほぼフル稼働のPCも蓋を開けると電解コンデンサの劣化等が見られることがあります。
交換したら復活したことがあったので、もしかしてと思いました。
劣化した部品を交換して、スッキリした音を出すようになりテレビ鑑賞でさえも楽しめるようになりました。
書込番号:20328005
2点
お書きの通り、電解コンは割と劣化しやすいところがありますので、そうかもしれません。
書込番号:20328131
1点
各社凄いのがありましたけど 反則とも言えるセパレートタイプを除いた ワンボディタイプで 金、銀、銅をつけるとしたら
何をあげますか? 新旧ひっくるめて好みや独断と偏見で構いませんので このジジイにおしえてください。
4点
AVアンプは、音質も進化していってるって感じなので、過去の良いものを探すメリットが感じられないですね。
書込番号:20270489
5点
>蛸親父さん
ヤマハ
ホームシアターの王道で実測音場のシネマDSPは他社では体感出来ません。芸術的な空間描写が特徴です。
パイオニア
世界最高クラスのエアースタジオチューニングモデルや独自のフェイズコントロールが特徴です。
マランツ
オーディオの王道でソースを原音に限り無く忠実に再現を目指してると思います。
個人的にはヤマハ推しですが、この辺りの上位機種を参考に試聴されては如何でしょうか?
書込番号:20270883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DENONのA1シリーズ
SONYの9100
パイオニアのVSA−AX10〜
甲乙付け難い名機でしょうね。
デジタル接続では新モデルでしか対応出来ない事が多々にありますが、アナログ接続が出来ればパワーアンプの力量は昔も今も変わりありません。 まぁー色々と不便ですがね(笑) AV界は進化が激しいので旧モデルだと辛い部分が出て来てしまいます。
その時代時代のトップモデルは甲乙つけがたいですね。
書込番号:20277924
3点
>Musa47さん
確かにヤマハだけは良くなりましたね
書込番号:20311195
4点
ソニーのSTR-DH530AVアンプは2年でリモコン受講部故障
2年半でフロントLRのどちらかが音が出なくなるし音がクリヤでもなかったですし
ヤマハで2台目です
最初は最も安かったRX-V377を買いましたが
音の厚みにおいては薄くあきやすいアンプでしたので
忙しい夏期にRX-S601を買いましたがこれが5万!ありえないくらいのスリム&音質でした
書込番号:20311220
3点
最初は貰い物のSONYのバブルあんぷで5.1ちゃんになるセットアンプが最初でした
スピーカー端子が多すぎてどこに2つのスピーカーを繋げばいいのか苦労しましたw
あの頃のアンプは本当のSONYの音で故障したのが残念でしかたが有りませんでした
年数がたちヤマハのDPS・・・・・とかDTD???時代のアンプが中古で転がっていたので購入しましたが
アナログなのになんせ薄べったい音で学校のセンモニに負けているではないかww
いかにもセンモニ専用っていう感じでスピーカー相性が悪いアンプでしたね
書込番号:20727544
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





