AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

5.1スピーカーの切り替えに関して

2015/09/07 19:36(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:3件

現在5.1スピーカーが2セットあり、それをA,B切り替えする方法を模索しています。
AVアンプでそのような対応が出来る機種はありますでしょうか?

音源ソースとしては、CDの他にHDMI経由で映画やGameの再生をする予定です。

もしくは他に解決方法があればアドバイス頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

書込番号:19119594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/09/07 19:44(1年以上前)

AVアンプ単体では存在しないと思いますよ、AVアンプ二台で運用するか、複数台のスピーカーセレクターを導入する方法程度になるでしょうね。

書込番号:19119618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/09/07 20:02(1年以上前)

ありがとうございます、やはりそうなりますか、、、

その場合インプットはいちいち手動で切り替えする方法しかないですよね、、、

ただ例えばインプットのHDMIミキサーというかセレクターのようなものがあれば良いかと思うのですが、そのような機器は存在するのでしょうか?

もしくはスピーカーのアウトを2系統に分岐するボックスを自作するか。。。

いずれにせよハードルが高そうで悩みどころです。。。

書込番号:19119676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/09 21:38(1年以上前)

>ナパーム吉田さん

どのようなスピーカー配置を想定しているのか想像できませんが、
マルチchプリアウト端子付きのAVアンプとマルチchパワーアンプを組み合わせれば、
5.1chスピーカー2セットを切り替えて使うことは可能です。

まずセットAはAVアンプに、セットBはパワーアンプにつなぎ、再生機はすべてAVアンプにつなぎます。
次にAVアンプのプリアウトをパワーアンプにつなげば両方から音が出るようになります。

Aを使うときはパワーアンプの電源を切り、Bを使うときはAVアンプのスピーカー出力をオフにすればOKです。

以前この方法で5.1chスピーカーとステレオスピーカーを混在させていたことがありますが、
再生機を共通にできるのがメリットでしょうか。
さすがに5.1chスピーカー2セットというのは珍しいと思います。

書込番号:19125798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/09 22:01(1年以上前)

>エビナナさん
ありがとうございます、なるほど、プリアウトというのがあるんですね、今某業者にスピーカーの分岐ボックスの見積もりをお願いしているのですが、思ったより高価になりそうなのでチョイスが広がりました、ちょっと調べてみようと思います。

書込番号:19125882

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/09/11 11:38(1年以上前)

 プリ・パワー接続ができるプリメインアンプでは「パワーアンプで使用するスピーカーをプリ側では接続しないで
ください」という説明を見かけます。

 たとえば私の場合フロントスピーカーのプリアウト側端子をパワー側のメインイン端子に接続してフロントスピ
ーカーを共有させていたことがありました(プリ YAMAHA RX-V773 パワー 同 A-2000a)が、RX-V773の説明書
にこうした使い方をする場合にはプリ側のフロントスピーカー端子にはスピーカーを繋がないでくださいとありま
した。

 この問題は大丈夫ですかね?スピーカーのインピーダンスのみたいに実際上は問題ないのでしょうか?

書込番号:19129968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/11 13:23(1年以上前)

>T-KAWAさん
ご指摘の注意事項は、同じスピーカーをパワーアンプとAVアンプの両方へ同時接続させない為のものだと思います。

スレ主のリクエストは別々のスピーカーを切り替えて使用する事ですのでその様な接続にはなりません。
AVアンプのスピーカーとパワーアンプのスピーカーが個別に鳴るだけです。

自分も実践していましたが問題はありませんでしたよ。

書込番号:19130232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:582件

今10年程前に購入したデノンのミニコンポ(D-ME55DV)があります。
そのスピーカーとサブウーファー(DSW-MG55)を利用して、安価でホームシアターを構築したいのですが、
・AVアンプ※5万円以下
・パソコン用の小さなスピーカー(リヤスピーカーとして使う)※1万円以下
(センタースピーカーは要らない?ので正確には4.1ch?)
だけ買い足しても大した効果は得られませんか?

書込番号:19073219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:582件

2015/08/22 14:30(1年以上前)

ちなみにAVアンプはデノンのAVR-X1200Wが良いかな〜なんて思ってます。
理由は、オーディオに詳しくないので、このサイトの特集記事?を鵜呑みです(笑)
http://kakaku.com/article/pr/15/08_denon/

書込番号:19073230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/08/22 14:47(1年以上前)

サブウーファーは3.1ch分のアンプを内蔵しているようです。
コンポとの接続はピンだけなら使用可能でしょう。
コントロール用のケーブルも繋げるようなら動作しないかもしれません。

その他のスピーカーは使えます。

書込番号:19073264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/22 17:19(1年以上前)

こんにちは
>・AVアンプ※5万円以下
・パソコン用の小さなスピーカー(リヤスピーカーとして使う)※1万円以下 (センタースピーカーは要らない?ので正確には4.1ch?)
だけ買い足しても大した効果は得られませんか?

予算を押さえていくなら、まずは手持ちのスピーカーで視聴してみるとよいかなとおもいます。
コンポのスピーカーは使用出来ますが、PC用のアクティブスピーカー?を接続する場合は、通常はPRIOUT端子を持ったAVアンプが必要ですが、2.1ch等のものならおそらくサブウーファーとして使えると思います。それで音に不満があれば、フロント用に1セット購入して、コンポ用をリアに回す方法もあります。

書込番号:19073657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2015/08/23 08:22(1年以上前)

サブウーファー背面

>口耳の学さん
コンポとは黄色い線だけで繋がってます。
あとは電源としてコンセントに繋がってるだけですので、大丈夫そうですかね?

>LVEledeviさん
パソコン用スピーカーをプリアウト接続でサブウーファーとして使う?と言うことでしょうか??
今サブウーファーはコンポと黄色い線で繋がっていますが、AVアンプにもそれが繋げる端子が必要ということでしょうか??
ちょっと知識不足で意味が理解できません…ごめんなさい(T_T)
ちなみにブルーレイの再生にはブルーレイレコーダーかPS3を考えています。

書込番号:19075540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/08/23 09:08(1年以上前)

AVアンプへのサブウーファーの接続は通常RCAピンで接続します、AVアンプはサブウーファーチャンネルのRCAピン出力は装備しているので接続可能ですよ。

書込番号:19075633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/23 17:44(1年以上前)

>ライコネン55さん

>パソコン用スピーカーをプリアウト接続でサブウーファーとして使う?と言うことでしょうか??
今サブウーファーはコンポと黄色い線で繋がっていますが、AVアンプにもそれが繋げる端子が必要ということでしょうか??

すみません。ちょっと書き方がわかり辛かったですね。

お持ちの「パソコン用の小さなスピーカ」の利用についてです。
これがどんなものかによりますが、
通常のPC用であれば、アクティブ型(アンプ内臓)なので、RCAピン接続タイプのはずです。
その場合、新しいAVアンプのリアスピーカとして使用する場合は、AVアンプにPRIOUTが必要になりますが、X1200WクラスのAVアンプにはそれが搭載されていないので、接続できないことになります。

なので、フロントまたはリア用どちらにしても4ch構成にするには、もう1セット パッシブ型スピーカがいりますね。

ちなみにDSW-MG55は、サブウーファ + D-ME55DVの拡張用としてプリアウト接続によりセンターとサラウンドスピーカを使うことが可能(アンプ内臓)な機器です。(別途パッシブスピーカが必要)
http://gizport.jp/manual/3620/?id=82846

また、DSW-MG55は、サブウーファとしては写真と同じ接続で新しいAVアンプでも使用可能と思います。

書込番号:19076832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/26 22:33(1年以上前)

私はPC用スピーカーをリアSPに使った事あります。その時は使ってない手持ちSP内部を加工して内蔵アンプと切り離し、SPユニットから直接SPコードを引き出しAVアンプに繋ぎました。とても小さなSPでしたが有ると無いでは大違いで効果は有りました。

只この方法はトラブルが有ってもサポート対象外なので自己責任での実施となります。SPインピーダンスにも注意下さい。大抵8オーム位でOKですが中には4オームも在りますので、その場合AVアンプ側は対応できない物がほとんどです。

書込番号:19176634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ用にオーディオボードを検討中

2015/08/08 20:06(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:55件

現在センソールシリーズ5.0chでTX-NR838というアンプを床に置いています
映画などで床が少し振動するぐらいの低音が出て本編中は音質は気にならないのですがスタッフロールなどで低音を効かせた曲などが流れると低音の濁りが気になります
SWなしでフロントスピーカーだけで迫力を出そうとしているためエンディング時に低音が濁るものあるのかもしれません

SWを導入するにしても床からの振動は音を濁すとのことなのでオーディオボードを導入して対処したいのですが、いろいろあって値段もなかなかするのでホームセンターのボードで格安ですませるべきかちゃんとしたオーディオボードを買うべきかで悩んでいます。

現在はボード買うとすればABA オーディオボード S(サンシャイン)50 S-50を考えていますが他にオススメやアドバイス等があればご教授して頂ければ幸いです

書込番号:19035798

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/08 21:42(1年以上前)

こんばんは

>SWを導入するにしても床からの振動は音を濁すとのことなのでオーディオボードを導入して対処したいのですが、いろいろあって値段もなかなかするのでホームセンターのボードで格安ですませるべきかちゃんとしたオーディオボードを買うべきかで悩んでいます。

自分は先ずはホームセンターで適当な物を調達するでよいかなとおもいます。
例えば、オーディオボードやスピーカのエンクロージャでも使われている MDF材 もホームセンターに置いてあります。後は御影石など定番のものもありますね。
お金に余裕があればよいですが、効果の有無は別として、オーディオ用と謳われているアクセサリ製品はどうしても価格が高めに設定してありますので。 

書込番号:19036092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2015/08/11 17:57(1年以上前)

先にMDF材を購入して様子をみてみようかと思います。アドバイスありがとうございます

書込番号:19043334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/08/21 14:26(1年以上前)

黒鳥カラスさん

低音要素を検討するのであれば定位が定まりやすいものがよろしいかと思います。
重量があってノイズや振動対策がしっかりなっているものを選んでしまうと3万円前後かと思います。

最近のTAOCのボードはカッチリした音を出すそうなのでお勧めの一機種ですね。その代り音が固いというのもあります。
SCB-RS-HC SUB-HCなど

クリプトンのボードは定位が定まっていながらある程度の低音要素も閉まるので意外とバランス型です。
AB-3200など

ホームセンターなどで販売されている板はしっかりと熟知していなければ現状お使いのラックとほとんど変わりません。
またボードは回転系に良く効きますのでアンプの下に置く要素は微妙だったりします。

このクラスのアンプをお使いであればもう少し上のクラスに買い換えた方が解決し易いかと思いますよ。

書込番号:19070404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめのアンプを教えてください

2015/08/06 20:26(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 la_vertさん
クチコミ投稿数:1件

スピーカーは
BOSEのBK200401を使用しています。
天井埋め込みタイプでそれを3台
使用しています。

それにあうアンプはどれが
オススメでしょうか?

音源はiPodです。

できれば安価なもので探しています
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19030660

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/06 20:45(1年以上前)

こんばんは

>天井埋め込みタイプでそれを3台
使用しています。

>音源はiPodです。

>できれば安価なもので探しています


使用用途は、BGMのステレオ再生でしょうか。
カテゴリがAVアンプ、iPodを接続ならUSBかWiFiネットワークが搭載された製品になりますね。

いくつかピックアップしました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784343_K0000664573_K0000647157

書込番号:19030705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/08/06 20:48(1年以上前)

http://probose.jp/product/freespace-iza190-hz/

書込番号:19030717

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/08/06 22:14(1年以上前)

こんばんは。

スピーカーの配線は、どうなっていますか。

@スピーカーケーブルが3組ありますか

A1組ですか。→この場合、並列接続か直列接続かによって、総合インピーダンスが変わってきます。

BK200401は、6オームですから、並列接続なら、総合インピーダンスは、2オーム、直列接続なら、18オームです。

http://www.digital.co.jp/signaling/term/term9.html

書込番号:19031019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:9件

当方知識に関して全くの素人です。
接続について教えてください。
現在TV(ARC無し)とサラウンドバー(SONY HT-CT370)、BD2台を使用しています。

普段はサラウンドバーの使用、
映画などを見る時のみAVアンプの使用を考えていますが
このような接続は可能でしょうか?

また、接続方法やAVアンプを買うに当たって
どのような事に気を付けたら良いでしょうか?

操作方法を含めてオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18979076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/19 04:24(1年以上前)

こんばんは


AVアンプ購入ですか

でしたら、お使いのサウンドバーは必要なくなりますね

そして、AVアンプ購入と同時に、スピーカーの購入も必要ですが


2ch

2.1ch

から

5.1ch



DolbyAtmosの5.1.2ch

など

必要なスピーカーの本数があります

必要に応じて、サブウーファーも購入になります



以上、簡単ではありますが、よろしいでしょうか

では、失礼します

書込番号:18979123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/19 07:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。

現在もHDMI無のAVアンプを使用しているのでスピーカーもあります。
正確に言えばHDMI接続のAVアンプに買い替えを検討しています。

HDMI接続で切り替えての使用は不可能なのですね…
残念です(>_<)

説明不足ですみませんでした。m(_ _)m

書込番号:18979280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/07/19 07:06(1年以上前)

テレビはARC無しとしてHDMI端子や光デジタル端子は搭載しているのでしょうか?

書込番号:18979282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/19 07:12(1年以上前)

おはようございます


事情は分かりました

HDMIセレクターを使えば、サウンドバーとAVアンプを切り替えられますよ


audio-technica オーディオテクニカ
AT-SL931HD [HDMIセレクター]  \7,620
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT-SL931HD-/pd/100000001001284801/

書込番号:18979289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/19 07:13(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

現在TVとサラウンドバーの接続は
HDMIケーブルと光ケーブルで接続しています。

書込番号:18979292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/07/19 07:41(1年以上前)

>「悪の華」 JBL使いさん

書き込みありがとうございます。
パススルー機能があるので
セレクターは必要ないように感じますが…

セレクター使用の場合は光ケーブルも
分配器で接続しなくてはいけないような
気がしますがどうでしょう?

書込番号:18979341

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/07/19 07:53(1年以上前)

イレギュラーな方法ですが。

BD2台をAVアンプのHDMI端子に接続して、AVアンプのHDMI出力からCT370のHDMI入力へ接続、CT370のHDMI出力からテレビのHDMI入力へ接続。
テレビの光端子からAVアンプの光端子に接続、CT370でもテレビの音声を再生するならテレビからの光ケーブルを挿し直すか、光セレクターを利用します。

AVアンプに光出力があるならそこからCT370へ接続すれば再生可能かもしれませんが、どちらにしろ一般的な方法ではないので試さないと動作するか不明です。

書込番号:18979370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/19 07:54(1年以上前)

えーと

テレビを見るときは、サウンドバー

映画(BDソフトなど)を見るときは、AVアンプ

BD2台


・テレビ 光デジタル音声出力 → サウンドバー 

・BD → HDMI入力 AVアンプ  HDMI出力 → テレビ


こんな感じですが?

書込番号:18979372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/19 08:05(1年以上前)

>口耳の学さん

書き込みありがとうございます。
「AVアンプを買ってから
やっぱり併用はできなかった…」
という結末だけはさけたいので
自分が思っているより他の方法や
既に行っている人がいれば参考にしたいと
思っています。

書込番号:18979389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/19 08:36(1年以上前)

>「悪の華」 JBL使いさん

書き込みありがとうございます。
使用について、ほとんどがサラウンドバーの使用で
BD(wowow含む)のほんの一部の映画、ライブのみの使用です。

自分が考えているのはBD⇔サラウンドバー⇔AVアンプ(手動でon/off)⇔TVですが
うまくいくのか?自信がないんですよね(^^;

書込番号:18979474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/19 08:55(1年以上前)

この接続は?


4入力2出力のHDMIセレクターを使用


BD2台 HDMI → HDMIセレクター → サウンドバー → テレビ HDMI入力1

                 → AVアンプ   → テレビ HDMI入力2


ラトックシステム RATOC SYSTEMS
REX-HDSW42 [4入力2出力 HDMIマトリックススイッチ] \14,180
http://www.yodobashi.com/-RATOC-SYSTEMS-REX-HDSW42-/pd/100000001002511911/

書込番号:18979515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/07/19 12:34(1年以上前)

同様のケースで、私はテレビのイヤフォン出力からサウンドバーに入力して聴き
BDはアンプ経由でテレビのHDMI入力に繋ぎ、アンプの音声はスピーカーから、にしています。
そうすればサウンドバーの電源を都度オンオフする必要はありません。

書込番号:18980069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/19 14:17(1年以上前)

>「悪の華」 JBL使いさん

書き込みありがとうございます。
アンプの並列接続でTVリモコンで入力切換えすれば
もしかすると良いかもしれませんね。

直列接続した場合サラウンドバーとAVアンプのどちらを優先するのか?
後から電源を入れた方のアンプを優先すれば
何も問題ないんですけど…
こればかりはやってみないと分かりません。

書込番号:18980306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/19 14:36(1年以上前)

>デジタルおたくさん

書き込みありがとうございます。
希望はほとんどがサラウンドバーの使用で
サラウンドバーでは物足りないと感じる
(AVアンプを使用したいと感じる)
映画、ライブのみの使用なんです。
AVアンプの使用割合でいえば2%くらいの使用でしょうか…

サラウンドバーのメイン使用を考えており
ボリュームの増減等、できるため
サラウンドバーの接続は使い勝手の良いHDMI接続を考えています。

書込番号:18980349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2015/07/22 00:25(1年以上前)

こんばんは^^

直列って
>自分が考えているのはBD⇔サラウンドバー⇔AVアンプ(手動でon/off)⇔TVですが
こちらでしょうか?
AVアンプを切らない限りは、両方から音が出るかと思います
後、この繋ぎ方だとTVだけの時の音声が出ないかもしれません

それと、AVアンプやサラウンドバーでは、HDMIをスルーする場合だと電源切ってても
結構電気を食う製品も多いです(最近のヤマハなんかは少ないらしいです)

なので電気代を気にされるなら、私なら
JBLさんの言われるセレクターか、もうAVアンプオンリーにするかな〜

書込番号:18987905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/22 11:44(1年以上前)

>ゆっこんさん

書き込みありがとうございます。
両方から音が出るのは良いのですが
両方音が出ないのは困りますね(^^;

電気代は全く考えていなかったです(汗)
もちろん節電できるなら少しでも安い方が良いですから。

もう少し先にAVアンプ購入し
皆さんからアドバイスいただいた接続を
試してみようかと思っています。


書込番号:18988742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます 教えてください

2015/06/04 04:07(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:17件

AVアンプ導入に当たり迷っています(今回がAVアンプ初購入)同時にBDレコーダーパナDMR−BRW500も購入予定、で本題は、SONY STR−DN1050とYAMAHA RX−V777で迷いに迷っています人気では、ヤマハ、好みでは、ソニーどちらも今一歩決め手にかけます、カタログスペックでは、ヤマハ専門家の評価、受賞暦では、ソニー本当に迷っています皆さんの意見は、どうなのでしょうか、あとパソコンが2台どちらもアナログ音声出力子の場合は、アナログ出力>デジタル変換>AVアンプという接続が正解なのでしょうか?皆さんのお知恵をお借りしたく投稿しました よろしくお願いします(価格コム初心者)

書込番号:18837588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/04 04:23(1年以上前)

こんばんは

AVアンプ初購入(予定)ですか

でしたら、候補にあげた、2機種以外で、皆様から、おススメの機種を紹介してもらったほうが良いんじゃないですかね

具体的な、予算額を提示してもらえれば、ありがたいですが

あと、パソコンのメーカー・機種名を教えてくれると、ありがたいですが

さらに、AVアンプにつなぐ、スピーカーは、お持ちでしょうか

では、失礼します

書込番号:18837595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/04 06:14(1年以上前)

>あとパソコンが2台どちらもアナログ音声出力子の場合は、アナログ出力>デジタル変換>AVアンプという接続が正解なのでしょうか?

PCのアナログ出力の品質で決まるのですが、もしPCのマルチチャンネル音声を出力したいならデジタル音声で出力したいです(PCにアナログマルチ出力があり、アンプにアナログマルチ入力があるなら繋げる方法もあります)。

PC側で対応できるなら、サウンドカードを増設/交換したり、USBサウンドを使ったりと方法はあります。

書込番号:18837646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/04 06:24(1年以上前)

おはようございます


>サウンドカードを増設/交換したり

PC自作経験者なら、出来ますが、一般の方には、難しいと思いますけどね

ドライバーとか、相性問題もあるし(苦笑

私は、一応、PC自作経験者なんで

AMD Athlon1GHz SocketAの頃の話ですが

書込番号:18837661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 07:05(1年以上前)

はじめましてJBL大好きさんAVアンプ予算は、5,6万程度スピーカーは、AVアンプを決め手から選ぼうとおもっています
一応候補は、ソニーSS-CS3(予算の都合上) 他に中古でいいものが有ればそちらも考えています
パソコンは、富士通エスプリもDH50/HN 7,もう一台は、FMVD5230 XP,です。よろしくお願いします

口耳の学ぶサンの意見は、非常に興味深いものですが(少々難しそうですねJBL大好きさんがおっしゃるとおり)

書込番号:18837722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 07:27(1年以上前)


追申テレビハ、パナソニックTH−P42G2です、よろしくお願いします。

書込番号:18837755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/04 09:04(1年以上前)

こんにちは

パソコン調べてみましたが

DH50/HN
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=D50HN8_A203


FMV D5230
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0610/d5230/


こちらで、よろしいでしょうか?


スレ主さんには、申し訳ないですが

FMV D5230のほうは、CPUが古すぎますね(苦笑

約3年で、CPUクロックが、プロセスルールが進んで、1GHzアップしますが

こちらを、処分して、最新型のノートPCを購入したほうが良いです


定価2万円台のモデルから、ありますので

例えば

ヒューレットパッカード
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCNotebook

おススメなのは

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/hp14_g100/

・\32,800

・HDMI端子装備


http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/hp15_af000/

・5月発売の新型

・\49,800

・HDMI端子装備


ちなみに、私は、ヒューレットパッカードの、\49,800の旧モデルを、今年の3月と4月に、一台づつ購入しました

安いので、予備に一台、追加しました(笑

価格は同じですが、新型より、CPU(APU)の性能は上ですね、代わりに、光学ドライブ非搭載ですが

関係ないですが、CPUは、AMDが好きですね(笑


話を元に戻して

・接続

ノートPC HDMI出力 → AVアンプ HDMI入力


あと、AVアンプは、個人的には、ヤマハ RX-V777が良いと思いますが

気を付けないといけないのが、ヤマハは、スピーカーの対応インピーダンスが、6Ω以上となっているので

スピーカー購入際は、スピーカーのインピーダンスに注意です

他のメーカーは、基本的に、4Ω以上対応ですが


パソコン関連ですが、参考までに

米マイクロソフト、「Windows 10」の無償アップグレードを7月29日開始
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0310/id=48232/

書込番号:18837961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 09:50(1年以上前)

JBL大好きさんご丁寧に色々な情報感謝しますDH50/HNは、富士通ウェブマートで購入したものですあとノートパソコンも非常に
興味がありますが今は、オーディオ関係(ゆくゆくは、7,1チャンネルにしたいので)そちらで手一杯の状態です
「Windows 10」の無償アップグレードの情報も大変助かりました、話は、変わりますが、ヒューレットパッカードのデスクトップ
お値打ち価格でHDMI搭載モデルなども存在しているのでしょうか、一応こちらでも調べて見ます貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:18838046

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/04 09:50(1年以上前)

おはようございます。

>SONY STR−DN1050とYAMAHA RX−V777で迷いに迷っています

自分はSONYを使っていますので、オススメはDN1050です。機能は十分にそろっており、音質的にも旧ES系アンプ3200をベースに改良してあるアンプなので、同価格帯のなかでは一歩でていると思います。

>あとパソコンが2台どちらもアナログ音声出力子の場合は、アナログ出力>デジタル変換>AVアンプという接続が正解なのでしょうか?

PCをプレーヤーにするなら、デジタル出力が望ましいです。(PC内のノイズ影響を避けるため)最近のPCオーディオというのがそれにあたります。光デジタルやUSB出力(別途USB DACやD/Dコンバータ要)
接続例
PC(光デジタル)---AVアンプ
PC(USB)---USB DAC(アナログ)---AVアンプ
PC(USB)---USB D/D(光や同軸)---AVアンプ


書込番号:18838049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/04 10:26(1年以上前)

こんにちは

ヒューレットパッカード デスクトップパソコン

http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForConsumer-Start?CategoryName=DPCDesktop

\49,800から、ありますね

モニターディスプレイは、富士通から、流用するとしても、

デスクトップ型は、ノート型に比べると、価格が、少々高めではありますが


\49,800モデルのCPUを、富士通D50/HNと同じ、intel Core i7にすると、10万円位になっちゃいますね

http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:3836&ProductSKU=BASE:13777


富士通D50/NHには、拡張スロットが、PCI Express x 16と、PCI Express x1がありますが

ここに、サウンドカードを、挿すのですが、分かりますか?

書込番号:18838126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 10:36(1年以上前)

LVEledeviさん貴重な意見ありがとうございます、スピーカーもSS-CS3お予定しているのでDN1050のほうがバランス的にも相性がいいとは、思っていましたセンタースピーカーも(SS-CS8)お予定しているのでフロントは、ソニーで固めてしばらく使ってみようかとも思っていますちなみにD/Dコンバーターは、アマゾンなどで購入できるもので大丈夫でしょうか、よろしくおねがいします。

書込番号:18838145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 10:49(1年以上前)

JBL大好きさん やはりノートパソコンのほうが値段的にも機能的にも魅力的ですね

【富士通D50/NHには、拡張スロットが、PCI Express x 16と、PCI Express x1がありますが

ここに、サウンドカードを、挿すのですが、分かりますか?】   

さっぱり解かりません(笑)富士通D50/NHは、音質アップのために出来ることがあるのですか?ぜひトライしてみたくなりました

よろしくお願いします。

書込番号:18838166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/04 11:40(1年以上前)

こんにちは

>さっぱり解かりません(笑)富士通D50/NHは、音質アップのために出来ることがあるのですか?
>ぜひトライしてみたくなりました

そうですね、なにごとも、チャレンジですね(笑


まず、サウンドカードを、紹介しておきます

自作派には、定番の、サウンドブラスターです

http://kakaku.com/pc/sound-card/itemlist.aspx?pdf_ma=19&pdf_Spec102=4&pdf_so=p1

このなかで、2種類ほど、上げておきます

http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-audigy-rx

http://jp.creative.com/p/sound-blaster/pcie-sound-blaster-recon3d-r2


まず、パソコンの電源ケーブルを、コンセントから、抜いておきます

次に、富士通D50/NHのリアパネルを見てください

ブック型
http://121ware.com/navigate/products/pc/121q/02/valuestar/vsl/interface/images/vsl_back_01.jpg

マイクロタワー型
http://onkyodirect.jp/pc/aion2/images/face-02.jpg

上記の、どちらのタイプでしょうか?


次に、サイドパネルを開けてください

こんな感じ

http://image.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/22/si_sf467-300naibu.jpg


中を見てもらうと、拡張スロットのカバー(蓋)が、ねじ止めされていますので、

プラスドライバーまたはマイナスドライバーで、ねじを取り外してみてください


スロットは、こんな感じ

http://www.pasonisan.com/z_im/custom/cusz101229pcie.jpg

ここに、サウンドカードを、挿します

ねじ止めして、固定します


とりあえず、ここまでです

書込番号:18838270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 12:19(1年以上前)

JBLさん大変参考になりましたサウンドカードの増設は、以前から試しててみたかったもののさっぱり理解できず二の足を踏んでいましたこれからメーカーに問い合わせてぜひ挑戦してみたいと思います。

書込番号:18838346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 12:48(1年以上前)

JBL大好きさんせっかく画像付で返信ありがたいのですが自分の所有しているタワー型パソコンは、どちらの画像のものでは、なくマイクロタワー型おスリムにした製品です分解もサイドのパネルおはずすのでは、なくカバー全体おはずすタイプのものですまあ構造に違いがなければよいのですが、それとサウンドカードには、ジャックのようなものも見受けられるのですが、ケースに収めたあとに使用できるのでしょうか、よろしくお願いします。
お昼が済んでからでかまいませんので、暇お見つけて返信お願いします・・・。

書込番号:18838430

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/04 13:27(1年以上前)

>ちなみにD/Dコンバーターは、アマゾンなどで購入できるもので大丈夫でしょうか、

やはり物にもよると思います。評価などを参考にされて選択すればよいと思います。(安い中華製は避けたほうが無難です)
USB DDCで検索すればいくつか出てきます。
自分は雑誌の付録についていた物を試験的にUSB-同軸でつないでありますが、わるくないですよ。(サンプリング周波数は96kHz24bitまで対応)
参考
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140818_662312.html
あと使うUSBケーブルにも気を使いたいところです。
USBケーブルはノイズに弱いのでなるべく短いものがよいです(20cm〜1m程度 出来ればオーディオグレードが理想)
参考
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1665

書込番号:18838505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/04 14:05(1年以上前)

こんにちは

リアパネルは、こんなでしょうか?

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9008-7577

上記の、手順2のイラストで、HDMI出力端子搭載機種の場合、とある方に

スロットが、縦に、2つありますが

これだと、サウンドカードは、標準の高さになりますが

先に上げた、サウンドブラスターが、挿せますが


ジャックというのは、

パソコン側の、スロットカバーを外せば、

カード取り付けのイメージは、こんな感じ

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-16-3d/rboarder30/folder/1481241/64/54205164/img_3?1210784049

書込番号:18838577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 14:13(1年以上前)

LVEledevi さんご意見ありがとうございます、やはり中国製は、避けたほうがいいようですねしかしアマゾンで見ているとどれが中華製かわかりずらいですね気おつけて選びたいと思います、あと光と同軸ケーブルで音は、違うのでしょうか少々の違いなら気になりませんが LVEledevi さんは、どう思いますか?時間があったら返信お待ちしています。

書込番号:18838597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 14:42(1年以上前)

JBL大好きさんつまらんことに付き合ってもらいありがとうございます、リアパネルの形状
は、正しいのですが自分の機種は、HDMI端子のないほうです、メーカーに問い合わせ
たところサウンドカードが入るかパソコンメーカーに問い合わせてくれとのことしかし無料
サポート期間が過ぎていて一軒の問い合わせに2500¥もとられるとのことで確認が
取れませんサウンドカードの値段もそれなりにしますしだめ元と言う訳にもいかず心細い
限りです自分のエスプリモには、サウンドカードは、納まるのでしょうか。

書込番号:18838648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/04 15:23(1年以上前)

このAVアンプに詳しいわけではありませんが、AVアンプはどのように使うのでしょうか。DVDやBlu-ray等の映画をBDレコーダー経由で5.1ch等で再生? PCは2chの音楽を再生? PCの再生ソフトは?

というのは、PCが音楽再生用ならば、どちらのAVアンプもAirPlay機能を備えているので、iTunesで楽曲を管理すれば、AVアンプとPCを同じ家庭内のLANに接続することによって、PCとAVアンプとの間をD/Dコンバーターやサウンドカード等を介して接続しなくても、デジタルのままLAN経由でデータを転送して音楽が再生可能になるからです。もしくは、PC内の曲についてDLNAサーバーソフト(WindowsMediaPlayer等)で共有設定を行ってLAN上から認識できるようにすれば、スマホなどで楽曲を選択してAVアンプ経由で再生することも可能なはずです。

書込番号:18838717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/06/04 16:09(1年以上前)

アナグマさん新たな情報ありがとうございます自分は、いまどき珍しく携帯と言うものお持ち合わせておりません(必要ないから)家デンで十分事足りているので従ってエアプレイは、除外していますメディアプレイヤーは、以前にも色々設定おいじってみたのですが自分のやり方が悪かったっせいかパソコンの調子自体が悪くなってしまいあまりいじりたくないのが本音です実際トライしてみたい気持ちは、すごく有ります、アナグマさんのご提案も十分検証に値すると思いますので参考にしたいと思います貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:18838820

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング