AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ購入について

2014/10/26 07:17(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 reeeechiさん
クチコミ投稿数:5件

AVアンプを購入しようと考えています。
プロジェクターを購入したため同時に音響設備も整えようと考えており、
入力はノートPCからで、スピーカーはまだ決まっておりませんが5.1chサラウンドにしようと思っています。

それらをふまえておすすめのAVアンプを教えて頂きたいです。

使用している機器は

ノートPC
SONY VAIO PCG-51111N
プロジェクター
TH-AE900

どうかよろしくお願いします。

書込番号:18093281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/26 07:47(1年以上前)

予算は?アンプ単体でのおおよその予算はどの程度でしょうか。

書込番号:18093356

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeeechiさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/26 07:53(1年以上前)

アンプ単体で5万程度で考えております。

書込番号:18093375

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/26 09:22(1年以上前)

こんにちは

>アンプ単体で5万程度で考えております。

ソニー STR−DN1050をそすすめします。(ソニーを使ってます)
http://kakaku.com/item/K0000647156/

商品説明です。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/STR-DN1050/?s_tc=aff_012_0_10_51141&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_012


書込番号:18093613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/26 10:10(1年以上前)

予算的には各社エントリーからミドルクラスになりますね、YAMAHAならV577、ONKYOならNR636、SONYならDN1050。

価格コム価格でなら、SONY DN2030も狙えますね。

書込番号:18093764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/26 15:51(1年以上前)

解決済みだけど…

5.1ch再生なら、これhttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/nr365/index.htmがいいかもね。

本命のAVアンプなら来年のモデルを待った方が良いと思う。

書込番号:18094807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/10/27 09:29(1年以上前)

TWINBIRD H.264 さん、

よそ様のコミにお邪魔してすいません。
ちょっと気になるご発言ですね。
「来年待った方が良い」、と仰る意見を聞かせて頂きたい。

書込番号:18097926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/27 10:00(1年以上前)

内蔵FMチューナーが90MHz迄しか対応していない為、FM補完放送が受信できない。

気にしない人には無関係ですが…。

書込番号:18097999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/30 17:32(1年以上前)

失礼「SONY STR-DN1050」はFMが76〜95MHz迄対応してますね。

書込番号:18110263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

アンプ、スピーカーの構成について

2014/10/25 10:19(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

お世話になります。

現在、ばらばらに集めていったこともあり
アンプ onkyo TX-SA606X
フロント D-057F
センター  D-308C
サラウンド ST-V10X(BASE-V10Xの付属スピーカー)
SW SL-A250
といった構成です。

最近映画だけでなく音楽も良く聴くようになり、物足りなく感じ構成を変更したいと考えております。

フロントスピーカーを508 or 309に変更することを考えておりますが、AVアンプもHDMIの不具合で光デジタル入力しか使用できおりません。
予算は6万程度です。AVアンプ、スピーカーどちらを変更するのが効果的でしょうか。

スピーカーに関して、実家に最近使用していない往年のsony pro pixyのMHC-J900EXがあり、そちらのスピーカー流用はどうかとも考えております。
AVアンプに接続するアンプと、コンポのスピーカーでは特性などが異なるのでしょうか。
ご教示お願いします。

書込番号:18089603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/25 11:29(1年以上前)

こんにちは

>AVアンプもHDMIの不具合で光デジタル入力しか使用できおりません。

では、AVアンプ換えてみますかね

予算6万円程度ということで

http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?x=9&y=12&lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_2043&pdf_pr=-60000

良さそうなのを選んでみてね(笑

では、失礼します

書込番号:18089834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/25 12:14(1年以上前)

コンポのスピーカーですが、よほど特殊な仕様でもなければ使えますよ。
スピーカーの背面にスペックの記載はありませんか?

書込番号:18089972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/25 12:22(1年以上前)

こんにちは、

>最近映画だけでなく音楽も良く聴くようになり、物足りなく感じ構成を変更したいと考えております。

予算的に、今の環境は特に大きな不満がなければそのままで、音楽用でPCオーディオを
お勧めします。
必要なものはPC(あるものでもOK)とアクティブスピーカ(専用アンプ内臓)です。

先日、同じような方がおられたので、お勧めしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18084839/#tab

書込番号:18089996

ナイスクチコミ!4


スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/25 12:38(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん、口耳の学さん、LVEledeviさん返信ありがとうございます。

アンプはやはり買い換えた方がよさそうですね。

スピーカーの型番はSS-J900AVというもので、6Ω 200Wのようです。
調べるとバブル期のものでものはそこそこよいようです。
ほかにpioneerの1m近い大きさのスピーカーもありますが、30年近く前のものでさすがに大きすぎて使えません。
多少古いものですが、やはり D-057Fよりもよいでしょうか。
これにスピーカースタンドつけてアンプ買い換えもよいかと考えております。



最近のトールボーイ型のスピーカーと比べると昔の製品はどうなんでしょうか。

書込番号:18090065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/10/25 12:45(1年以上前)

スピーカーは古いから悪いって物ではないですよね。未だに現役でテンモニセンモニ使ってるスタジオ数多くありますし。問題はコンディションとアンプとの組み合わせだと思います

書込番号:18090085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/25 15:12(1年以上前)

仕様的には接続可能なので、面倒がなければ一度繋げてみて様子をみるといいです。

センタースピーカーとの相性もわかりますし。

書込番号:18090546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/25 23:05(1年以上前)

SPはNS-1000M、奥のアンプがA2000aです

 ONKYO D-057Fを所有しています。アンプ次第で野太い音が出ますよ。私は以前はAVアンプ
YAMAHA RX-V773のフロントとして使っていましたが、線の細い高音(D-057Fの高・中音はいい
音と思います)と貧弱な低音に不満があって、フロントをJBL4312M(小型モニター)に替え、
D-057Fはサラウンドに回しました。さらにYAMAHA MS-1000Mというスピーカー(往年の名機で
30cmウーファーの中型モニタースピーカー)を手に入れ、RX-V773につないでようやく満足の
ゆく低音を出すことができました。

 その後YAMAHA A2000aという87年頃のアンプを中古で手に入れてつないだらD-057Fから野
太い低音が出ました。ただし箱一杯に鳴っているという感じで、余裕のある低音ではありま
せんでしたが、「アンプ次第で音がこんなに変わるのか」とびっくりしました。NS-1000Mも
A2000aにつないだらRX-V773よりもたくましい音(今ではRX-V773の低音にぼわつきを感じて
おり、RX-V773につなぎ直す気が起きなくなりました)が出るようになり、NS-1000Mを
A2000aに返す(元々NS-1000Mを鳴らすためのアンプといわれていました)ことにし、現在では
RX-V773とA2000aをプリ・メイン接続して両方のアンプで使えるようにしています。

 サブウーファーをお使いのようなので低音は十分と思いますが、安価なAVアンプではス
ピーカーの性能を十全には引き出せないかもしれません。どこまで音にこだわりを持つか
(もちろん予算や置く場所の都合、ご近所への配慮などもですが)にもよりますが、まずは
スピーカーからピュアオーディオでもしっかり鳴るものを買ってはいかがでしょうか?

 現在はRX-V773はBDレコーダーのHDMI切り替え器(元々の購入動機)として非常に重宝し
ていますが、先のA2000aに同じくYAMAHAのNS-1000Mをつなげた音を聴いたら、RX-V773で
CDを聴こうとは思わなくなりました。オーディオでも満足なものを求めるならまずはピ
ュアオーディオでもしっかり鳴るスピーカーを買って、アンプをどうするか(ピュアか
AVの高級機か)をお考えになるといいと思います。

 概ね満足していますが、RX-V773にはHDMI機器をアナログ出力(音声・映像とも)できる
機能も、HDMI入力の音声をデジタル出力できる端子もありません、なのでRX-V773と
A2000aを接続できる経路はRX-V773のプリアウト端子とA2000aのメインイン端子しかあり
ません(実はもう一つプラズマテレビ経由での経路がありますが、無駄を感じており、
ほとんど使っていません)。これが唯一の不満ですが、デジタル端子を備えたいまどきの
安価なアンプ(A2000aを買う前はONKYO A-5VLが最有力候補でした)ではNS-1000Mをしっか
り鳴らせないかも、とも思っています。

 しかるべき機材を買うと機材の拡張が容易になります。こうした点も勘案してプラン
をお考えになるといいと思います。

※私は2年ほど前から凝りだした出直しオーディオファン(ただし安価な機材で)で、
本格的なオーディオ機器を揃えたことはなく、いまどきの機材にも疎いです。上記の
ことは参考程度にしてください。

書込番号:18092429

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/26 11:07(1年以上前)

連続投稿失礼します。

見落としていました。フロント向けスピーカーはお持ちなのですね。お手持ちのスピーカー
に不満がないならば、ピュア/AVアンプのご検討をされる方がいいと思います。前回の書き込
みのような経験をしたので、私はオーディオではアンプ重視派です。

私がAVアンプに求めた最低要件は「HDMI出力が2系統以上とスタンバイスルー機能があるこ
と」くらいで、あとはあんまり気にしていなかったです。動機も「SP端子付きのHDMI切り替
え器が欲しい」というくらいのもので、田舎在住のため視聴などは最初から考えていません
でした。

 私が検討していた時期の12年8月時点で、この要件を満たすもので予算に収まるものは
YAMAHAとONKYOにしかありませんでした。YAMAHAに決めた理由も、それまでのアンプが
ONKYOで(22年間故障知らずでした)別なアンプを使ってみたかったというのと、YAMAHAは
従兄(A2000)と友人(セットコンポ)が持っており、音を知っていたので良い印象を持って
いたというくらいのものです。

あと、ちょっと訂正です。プラズマテレビ経由のHDMI→アナログ出力は映画やサッカーの視聴
で低音がちょっと欲しい場合に便利なので使っています。ほとんど使っていないというのは間
違いでした。
 ほとんど使っていないのは音楽を聴くときのRX-V773とA2000aのプリ・メイン接続の方です。
A2000aでアナログ系統(CDレコーダー、カセットデッキ、レコードプレーヤー、映像機材は
含まない)をまとめているので、音楽を聴く際に火を入れる機材が最小限ですむ手軽さが気に
入り、BDレコーダー → RX-V773 →A2000a→NS-1000M という経路でCDを聴くことがほとん
どなくなりました。


以下は私の書き込みです。キャリア2年の素人意見(感想が変わったものもあります)で恐縮
ですがご参考まで

1.ONKYO D-057F
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445510250/#17643741

2.YAMAHA RX-V773
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375848/#17125233
※レビューにあるスキップ時の音切れ問題はソース次第です。解決されていませんのでご
注意ください

3.YAMAHA NS-1000M
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17057650/
※スレ主じゃないんですが...

書込番号:18093943

ナイスクチコミ!2


スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/26 22:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます
>リズム&フルーツさん
つい先日まで使用したものでありコンディションは悪くとおもっております。もう一度確認してみます。

>口耳の学さん
実家にありまして、すぐには無理そうですが試してみます。移動もあるのでちょっと大変そうですが。

>T-KAWAさん
すばらしい機器をお持ちですね。
私はプリメインアンプを設置するスペースが今のところありませんので、AVアンプの買い換えを検討してみます。
スピーカーに関しては、057のまま使用するか、上記コンポ用を使用するか可能であれば聞き比べしてみます。それから検討してみようと思います。

ところで最近のAVアンプのHDMIの切り替え速度って速くなっているのでしょうか。
606の故障前でもパススルーだとやはり映像が出るまでに10秒近くは少なくともかかったと記憶しております。
BDレコーダーを今テレビに直につないで光デジタルだけアンプに入力している状態なのですが、これだとすぐに映像が出てくれるので、今のAVアンプであっても映像が出るまでに時間がかかってしまうのでしょうか。

書込番号:18096365

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/26 22:40(1年以上前)

netzerさん

>ところで最近のAVアンプのHDMIの切り替え速度って速くなっているのでしょうか。
>606の故障前でもパススルーだとやはり映像が出るまでに10秒近くは少なくともかかったと記憶しております。

HDMIコントロールの自動入力切換だと思いますが、我が家(2012年SONY機)でもパススルーをつかった
とき、自動でTVが立ち上がって入力が切換わり映像がでるまで少し時間がかかりますね。
10秒まではかからないにしても、5秒以上はかかっているとおもいます。

書込番号:18096621

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/27 19:22(1年以上前)

netzerさん

>ところで最近のAVアンプのHDMIの切り替え速度って速くなっているのでしょうか。
>606の故障前でもパススルーだとやはり映像が出るまでに10秒近くは少なくともかかったと記憶しております。

 複数台のレコーダーをAVアンプにつないだ際のことでしょうか?であればそうは気にならない
レベルだと思います。RX-V773の場合、たとえばテレビ1にBDレコーダー1とレコーダー2がRX-V773
経由でHDMI接続されている場合、スタンバイスルーでも電源入でもレコ1⇔レコ2の切り替えは0.5秒
もかかりません。

 HDMI出力の切り替えの場合も同じく2台のレコーダー → RX-V773 → テレビ1、テレビ2に接続、
2台のテレビの電源が入っている状態でレコーダー1⇔レコーダー2の表示切り替えも0.5秒もかかり
ません。一瞬ブラックアウトする程度です。これはRX-V773の電源が入でも切でもほとんど変わり
ません(RX-V773はマトリックス接続に対応しておらず同時出力しかできません。なので2つのテレ
ビに同じレコの映像が映ることになります)。

 厄介なのがテレビの電源の入切で、片方のテレビの電源を入または切にすると、両方のテレビ
が8〜10秒くらいブラックアウトの状態になります。どうもRX-V773が双方のテレビの解像度を検
出(複数のテレビの接続では解像度の低い方に合わせられる)しているようでそこで時間がかかっ
ているような感じです。いまどきの他社のAVアンプではこうしたことは改善されているかもしれ
ません。

>すばらしい機器をお持ちですね。
 実は写真のオーディオ機器で新品で買ったのはセンタースピーカー(4,000円弱)とカセットデ
ッキ(17年前の話で価格は忘れましたが高価ではありません)だけです。テレビ、レコはビジュア
ル機器はすべて新品で、AVアンプも新品ですがHDMI機器とサラウンドSP(DENON D-057Fも
中古)しかつなげていないので、ビジュアル機器だと思っています。オーディオアンプ(2台)、
レコードプレーヤー、CDレコーダー、スピーカー(2組)はすべてリサイクル品で揃えました。オー
ディオ機器は総額で12万円くらいのものです。

 名の知れたリサイクルショップでは通電テストや機能チェック、清掃ほかの簡単なメンテが施
されたものが売ってあるので、オークションの品よりは信頼できると思います。昔の機材にはい
まどきの機材にはない味があると思うので、昔の機材にはなお魅力を感じています。ただ面白が
って買っていると最終的に置き場所や処分に困ることになる、また、故障しても古すぎて修理し
てもらえないリスク(A2000aがそうです)があるのでむやみに「欲しい→安い→買う」といった軽
率な買い物には気をつけています(苦笑)。ただしセンモニ、A2000aのような一期一会を感じたも
のは即買いです(笑)。
 オーディオアンプは隠居状態のものも含めると3台あるのですが、音が出ないなど障害が起き
た時、原因がどこにあるのか、あのアンプのあの端子につなげてみたらどうなるか、など障害の
検証が容易になるのでなかなか捨てられないですね(苦笑)。

書込番号:18099422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:368件

現在、リビングに
20年前に買ったハイコンポ(ケンウッドの初代K`s)と
ONKYOのサラウンドシステム なんとか155(入門用的なやつ)があります。

ハイコンポの電源が入らなくなったため、買い替えとして、ONKYOのX-NFR7(3万円弱)やパナソニックのSC-PMX9(4万円前後)あたりを購入検討しようと思っていたのですが、サラウンドシステムも時々調子が悪く、HDMI端子が無いのも不満なので、この際一つにまとめて新調するのもアリかな、と思いました。

しかし、純粋にCDで音楽を聞く際に、AVアンプ使用よりも安物のコンポの方がよっぽど音は良いのかなと、悩んでいます。

予算は全部で8万前後として、

・それぞれ入門機を別々に揃える(3〜4万円前後のコンポと4〜5万円前後の5.1システム)

・AVアンプを中心にひとつにまとめて新調する(ONKYOのBASE-V50やNR-365あたりのクラスに、予算に収まるようにスピーカーとCDプレイヤーを買い足す)

音楽もまともに楽しむなら、どちらの方が幸せでしょうか?
主観で構いませんので、ご意見やオススメの組み合わせなどを頂ければと思います。

※メーカーにこだわりはありません。

書込番号:18084839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/23 23:35(1年以上前)

こんばんは

>音楽もまともに楽しむなら、どちらの方が幸せでしょうか?

まともに音楽聴きたいなら、CD再生用の2chシステムと、AV用の5.1chシステムは分けるべきでしょう(苦笑

音に妥協できるなら、AVアンプにCDプレーヤー接続でよいでしょう(苦笑

では、失礼します

書込番号:18084892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/24 11:04(1年以上前)

こんにちは

>純粋にCDで音楽を聞く際に、AVアンプ使用よりも安物のコンポの方がよっぽど音は良いのかなと、
>悩んでいます。
>予算は全部で8万前後として、

サラウンドは、プレーヤ、AVアンプ、スピーカ(通常5.1ch)をそろえる必要があります。
だとすれば、予算的に(何でもよいなら別)厳しいとおもいます。無理してそろえても、不満が
出てくると思います。特に音楽重視なら。

>音楽もまともに楽しむなら、

とりあえず、こちらを重視したほうが、よいかと思います。

案@:シンプルに、CDプレーヤ、プリメイインアンプ、2CHスピーカを購入

案A:おすすめ、下記のようなアクティブスピーカ(そのスピーカ専用にチューニングしたアンプ
内蔵)とあまったお金で、安いノートPC(家にあるものでもよい)を購入。

http://review.kakaku.com/review/K0000469708/
http://www.kef.com/html/jp/showroom/digital_music_solutions/x_300a/x_300a/index.html#.VEmnI1eqLxw

CDはPCに取り込んで、音質の良いソフトプレーヤで再生またはCDが付PCならそれで再生でもも
ちろんよいです。また、スマホ、携帯音楽プレーヤにつないで再生もできます。

下手なコンポより、音質もよく、汎用性もあり、コスパ的にもよいと思います。
インテリア性もGOODです。

書込番号:18086060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/10/25 22:48(1年以上前)

>音楽もまともに楽しむなら、どちらの方が幸せでしょうか?

理想としては2chとサラウンドは分けたいのですが、現実的には予算の関係や部屋の都合で難しいです
安価な物で2chとサラウンドを分けるとどっちも微妙との結果にもなりかねません

そこで、1つにまとめましょう(この際割り切りましょう)
ですが、簡単にサラウンドシステムに飛び付くのではなく単品で揃える事を提案します

とりあえず今回は、AVアンプ・CDプレーヤー・サブウーファーを購入(出来るなら10万位まで予算を上げて良い物を)
現在使っているスピーカーはサブウーファー以外は使う(フロントメインスピーカーは壊れていなければケンウッドを使用)
来年度以降にフロントとセンターを買い換える(音色を揃えたいので同じシリーズが良いけど、気に入った音が出る物でも良い)
サラウンドスピーカーは気になるならその内に買い換える
予算計15-20万円になるとは思いますが、かなり良い結果になるのではと期待出来ます

上を見るときりがないですが、ある程度の予算は必要だと思います。

書込番号:18092356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2014/10/26 15:54(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
色々な考え方があるんだなぁと、とても参考になりました。

アクティブスピーカー案はシンプルでスッキリした構成になりそうで面白そうなんですが、田舎住まい(愛媛)では試聴が叶わないので見送りました。

まとめるか別々か考える前に、まずは視聴をという事で、昨日から家電量販店をハシゴしてましたが、
店頭価格で4万〜7万(ネットで2万〜5万)クラスのコンポだと、長年ケンウッドのK`sを使ってきたせいか、ケンウッドが一番好印象で、AVアンプを中心に自分好みを求めてアレコレ試す環境もないので、無難にケンウッドのCDレシーバーK731のみを購入、スピーカーは当面家の初代K`sのスピーカーを使うことにしました。
サラウンドはいよいよ使えなくなるまで粘って、またその時考えることにします。

色々アイデアを頂いた割にはショーモナイ着地点でなんか申し訳ないです。

書込番号:18094816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ再生後にフリーズ

2014/10/08 10:02(1年以上前)


AVアンプ

moraよりハイレゾアルバムを購入したのですが、全10曲中3曲が演奏終了後に何故かフリーズしてしまい、次の曲へ移りません。
何回か購入してますが、初めての現象です。
PC→USBメモリ→デノンBDプレーヤー→ソニーAVアンプで再生してます。

書込番号:18027600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 10:40(1年以上前)

こんにちは
>PC→USBメモリ→デノンBDプレーヤー→>>ソニーAVアンプで再生してます。

DenonBDでUSBメモリを再生しているという意味だとおもいますが。
DENONで再生が止まっている気がしますが..
であれば、一度DENONを初期化してみてはどうでしょう。
あとフリーズする(DENON?)再生フォーマットが、音源に対応していないかも。

書込番号:18027685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2014/10/08 10:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
再生フォーマットは問題い曲と同じですが、フリーズする曲は演奏終了後から次に移る迄の無音再生時間が他曲より長いのが気になります…

書込番号:18027722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 12:45(1年以上前)

機器型番とか、なにがフリーズしたとか、もう少し情報を書いた方が良い回答得られますよ。

書込番号:18027992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/09 13:29(1年以上前)

>フリーズする曲は演奏終了後から次に移る迄>の無音再生時間が他曲より長いのが気になり>ます

プレーヤーが曲が終了と判断したのかな?!
PLAYLISTを作って再生してみたらどうでしょうか。

書込番号:18031841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2014/10/09 13:58(1年以上前)

何度もありがとうございます。
moraサイトに問合せメールがありましたので、質問してみたいと思います。

書込番号:18031921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

パソコン見ながら音楽聞いたりテレビちら見したりしたいんです。
でも、AVアンプのチャンネル切り替えてパソコン音声もAVアンプを通したい。
そういう使い方されてる方、おられませんか?

HDMI端子のみを利用して、モニター2台をうまく利用してPCや再生機器の同時表示を実現させたいのですが、例1〜4のような使い方を、AVアンプのチャンネル切り替えだけで実現可能でしょうか?
例3例4は、PCからAVアンプへの出力の間にHDMI切替器などを挟んどけば可能なのでしょうか?

どうやれば実現するんだろう・・・

(例1)可能だと思う
モニターA マルチプレーヤー−→AVアンプ→SACD再生の状態を表示+AVアンプからの音声出力
モニターB PC−−−−−−−−→AVアンプ→PC画面+モニターBからの音声出力

(例2)可能だと思う
モニターA デジタルTVチューナー→AVアンプ→モニターA表示+AVアンプからの音声出力
モニターB PC−−−−−−−−−→AVアンプ→PC画面+モニターBからの音声出力

(例3)可能? HDMI切替器が必要?
モニターA 停止
モニターB PC−−→AVアンプ→PC画面をモニターAに表示+AVアンプからの音声出力

(例4)可能? HDMI切替器が必要?
モニターA PC−−→AVアンプ→PC画面をモニターAに表示+AVアンプからの音声出力
モニターB 停止

※ちなみにアンプはYAMAHAの1040を購入予定です。

書込番号:18025155

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/07 18:58(1年以上前)

マルチゾーンを利用すればできそうに思うのですが、私はRX-A1040は所有していないので検証はできないです。

書込番号:18025248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/07 19:29(1年以上前)

MacBookProで、ネットしながら

SHARPの液晶テレビで、USBメモリーの画像、スライドショーでエンドレス再生しながら

JBL 4312Aのシステムで、音楽聴いてます

そんだけー

でわ、でわ

書込番号:18025322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2014/10/07 23:53(1年以上前)

AVアンプ1台だけでは無理かも知れません。

しかし、切り替え器と併用なら出来そうです。

SW-HD42ASP(入力4系統、出力2系統)と言う物があります。

1.それぞれのケーブルを一旦切り替え器に入力し、出力の片方をAVアンプ、もう片方をPCモニターまたはテレビに繋ぎます。

2.また、AVアンプのHDMI出力をPCモニター(入力が複数あれば)、テレビのそれぞれに繋ぎます。

3.この切り替え器は音声出力も有るので、音声出力をAVアンプに入力します。

これでsycloneさんのやりたい事が全て出来るのではないでしょうか?

入力、出力の切り換えが大変ですけど…

書込番号:18026680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D_dropさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/08 02:22(1年以上前)

当該機種を持っていないため正確性には欠けるかもしれませんが、
口耳の学さんのおっしゃるように、ZONE OUTを用いることで、AVアンプから異なる映像コンテンツを
並列で出力可能なようです。

また、HDMIケーブルも含めて、ARC対応機器で組み合わせれば
TVとアンプをHDMIケーブルで直接繋いでもTVの音声はAVアンプで出力が可能です。
ですので、以下のように配線なさるのが良いのではないでしょうか。

PC----------------HDMI--AVアンプ
マルチプレーヤー--HDMI--AVアンプ

AVアンプ---ARC対応のHDMI---TV
AVアンプ---ZONEOUTのHDMI---モニタ

こうしておけば、TVの音声、マルチプレーヤーの音声、PCの音声はAVアンプで取り扱い可能。
TVではPC、マルチプレーヤー、TV自身の映像を流すことが出来て、AVアンプでは同様の音声が取り扱えます。
モニタ側ではTVを除く映像出力と、モニタ付属のスピーカーなどで映像に合わせた音声が出力できます。

ただ、恐らくこれは予想なのですが、ZONEOUT側にAVアンプ側のOSD情報が出力できない可能性があること、
TVを見ている状態でPCやマルチプレーヤーの音声をスピーカーで出力することは出来ない可能性があることは考えておく必要があります。

LWSCさんのおっしゃる切り替え器を使用した方法ですと、切り替え器の2出力は同じソースを分配する仕様で、
音声も選択した映像に準じたものしか出力できないのかなとお見受けしました。
そうであれば2つのモニタに違う情報を表示させるには上流機器に出力が2つ無ければ切り替え器に入力した時点で
sycloneさんの求めていない結果になるのかなあ、と考えます。(配線が難しいので頭で整理しきれていませんが!)

続きます。

書込番号:18027016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D_dropさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/08 02:42(1年以上前)

テレビではなく、テレビチューナーを使用する場合はもう少し簡略化できますね。

ただ、いずれにせよAVアンプに音声を多数入力しても使い勝手としてはあまり良いものではないように感じます。
リモコンで操作するにしても、モニタ2枚分の情報を操作するにはかなり煩わしいものがあるなと説明書を読んでいて分かりました。笑


個人的には、
PCは普段どおりモニタへ。或いはマルチモニタ対応PCであれば片方をモニタへ、もう片方をAVアンプへ。
(DVI-Dであれば変換アダプタでHDMI化出来ます。グラフィックカードによっては変換後でも音声をHDMIで出力できます。)
別のモニタとAVアンプを繋ぎAVアンプにテレビチューナーやマルチプレーヤーを接続。
PCの音声は標準で端子があればそこから、無いならば外部オーディオインターフェースなどを用いて、
同軸デジタルか光デジタルを用いてAVアンプに繋ぐ方がはるかにスマートな使い勝手になるのではないかと思います。

書込番号:18027032

ナイスクチコミ!2


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/10/09 21:46(1年以上前)

亀レスすみません←(こんな言い方昔ありました^^;)

口耳の学さん JBL好き@4312Aさん LWSCさん D_dropさん ありがとうございます

口耳の学さん・D_dropさん>
 なるほどです。マルチゾーンとZONE OUTはSONYの様ですね。 
 YAMAHAのHPをよく見ると「ゾーン2対応HDMI出力」なるものがあります。
 なんだかよくわからん??と思ってたけど、これのことなんですね。
 別の部屋では私にとってどんなメリットがあるのかよくわかりませんが、
 同じ部屋に2つのモニターということなのでしょう。。。


JBL好き@4312Aさん>
 ノートは私もMacBookProです。
 それをモニターにHDMIでつないでキーボードつないでline端子にアクティブスピーカーつないで使ってます。
 モニターはHDMIをつなげてますが、モニター内臓のスピーカーは切ってます。


LWSCさん>
 切替機は先日こういうものを買ったばかりです。1→3でも3→1でも使えそうなので
 購入するアンプに組み合わせて、これを使ってみます。
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F9520K4/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1


D_dropさん>
 長文書き込みありがとうです。

 YAMAHAゾーン2を使えば同じことができそうですね。

 >TVを見ている状態で・・・出来ない可能性があることは考えておく必要があります。
 おっしゃってることが、私のぼんやりとした恐れと同じことのように思っています。
 期待通りにSACDのボリューム調整をしながら、パソコンやテレビを見ることがはたして可能なのか・・・
 AVアンプが賢こすぎて、融通が利かないんじゃないか?

 >リモコンで操作・・・・かなり煩わしい・・・・。
 なんか、想像がつきそうです・・・おっしゃる通り、配線方法でもどっちがマシか?みたいな
 気がしています。

 買ってから、繋いでから、リモコン操作してみてから、最善の方法が見つかるのかも。笑

 

書込番号:18033284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プライマーのAVプリアンプはどんなの?

2014/09/22 19:36(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件

プライマーから今秋、AVプリアンプが出る様ですが、どんな機器なんでしょうか?

情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:17968516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 19:44(1年以上前)

こんばんは

試聴会で、確かめるしかないっすね(笑

PRIMARE AVプリアンプ「SP33」 一体型AVアンプ「SPA23」試聴会
http://naspecaudio.com/news/2014-october-event-naspec/

でわ、でわ

書込番号:17968554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/02 18:59(1年以上前)

ナスペックなら代理店視聴機があるから、イベント落ち着いたら借りてみては?(ショップ経由)

書込番号:18006092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング