AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

こんばんわ^^
マルチチャンネル録音のSACDを、AVアンプで聞きたいと思ってAVアンプを探してます。
現在手持ちのスピーカーは2個とウーハーの計3個しかありませんが、AVアンプと一緒にリアの2個を買って4.1個のスピーカーで鳴らしたいと思ってます。

また、ついでにDLNAやiPhoneの利用も考えています。映画は今の所あまりかける予定がありません

そこで質問なのですが、SACDのマルチチャンネルで5.1ch録音のソースを再生する際は、
4.1個のスピーカーを使ってセンターはアンプ側でフロントの左右に振り分ける事が可能でしょうか?
可能な機種とそうでないのがあれば、教えてください。

不確かな情報ですがDENONのAVR-X4000はできないと聞いたのです・・・。

書込番号:17966208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 02:02(1年以上前)

こんばんは

素直に、センタースピーカーも買いましょう

SACDマルチをちゃんと聴きたいならば・・・

でわ、失礼します

書込番号:17966246

ナイスクチコミ!3


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/22 21:04(1年以上前)

JBL大好きさん>ありがとうございます。
分かりました。頑張ってセンタースピーカーも買ってみます。

しつこくてすみません。ついでにもう一つアドバイスをお願いします。

5.1chですが仕事の都合で単身赴任を強いられており、
現在のリスニング環境を以下のように暫定的に構築する必要があります。
2年後お出かけ中のスポーカーを集め、最終形に向けて以下3点を購入したい
のですが、おすすめ構成があるとすればどのような機種を選べばよいでしょうか?

(暫定形5.1ch)
センター  :(A)
フロント  :ONKYO D-302E
サイド   :(B)
サブウーハー:アクティブ ソニック チェア AVR-PSC1
(最終形7.1ch)
センター  :(A)
フロント  :ONKYO D-302E
サイド   :B&W CDM1
バック   :(B)
サブウーハー:ONKYO SL-10
オプションサブウーハー的な目的:アクティブ ソニック チェア AVR-PSC1
(お出かけ中)
B&W CDM1
ONKYO SL-10

         予算:10万円  予算:15万円
1,センター(A)「      」 「      」
2,サイド (B)「      」 「      」
3,AVアンプ  「      」 「      」

書込番号:17968919

ナイスクチコミ!0


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/22 21:13(1年以上前)

おっと、MMカートリッジのレコードプレーヤーも最終形では繋げたいです^^;

書込番号:17968962

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/22 22:53(1年以上前)

こんばんは

>そこで質問なのですが、SACDのマルチチャンネルで5.1ch録音のソースを再生する

#これを手軽にネイティブ再生出来るAVアンプですが、極限です。USB、LANではソニーだけだとおもいますす。5800es or 2300
HDMIではdsd対応機なら出来る機種はあるようです(未検証)ネイティブ出力するプレーヤーがいりますが....

>際は、4.1個のスピーカーを使ってセンターはアンプ側でフロントの左右に振り分ける事が可能でしょうか?

#ソニーは可能ですが、なぜセンターはつけないのでしょうか...

書込番号:17969524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/23 06:22(1年以上前)

LVEledeviさん> ありがとうございます
SONYはできるんですか fmfm sonyは候補になかったけどよく見て見ます(^o^)

センタースピーカーを設置しないと考えた理由は、ですが
それはパソコンモニター見ながら音楽を聴こうと考えてたからです。
スピーカーの上にモニター置くと上を眺めるから首が疲れるんじゃないかと、、、



書込番号:17970405

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/23 09:19(1年以上前)

そうですか〜
是非とも実現に向けて機材を揃えていってください。

書込番号:17970848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 10:14(1年以上前)

これ、買って・・・

SONY SCD-XA5400ES
http://www.sony.jp/audio/products/SCD-XA5400ES/

http://www.sony.jp/audio/products/SCD-XA5400ES/feature_1.html#L2_40

>HDMIケーブルによるスーパーオーディオCDのデジタル伝送を実現
>TA-DA5400ESとHDMIケーブルで接続すれば、スーパーオーディオCDのDSD信号をダイレクトに出力することが可能です

>TA-DA3400ES、STR-DG820との組み合わせでは、
>リニアPCM伝送によるスーパーオーディオCDのマルチチャンネル再生が可能です。


でわ、でわ

書込番号:17971072

ナイスクチコミ!2


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/23 10:56(1年以上前)

JBL大好きさん>
すでにマルチプレヤー購入済みです;^_^A そのオススメほどのではないけど、
もちろん、HDMIでDSD出力可能な機種です。

アンプ、これにして見ます。中古含め検討中です。

         予算:5万円  予算:8万円
1,センター(A)「      」 「      」
2,サイド (B)「      」 「      」
3,AVアンプ  「AVENTAGE RX-A1040」「AVENTAGE RX-A1040」


書込番号:17971243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 11:48(1年以上前)

AVアンプは、それでよろしいかと・・・

スピーカーは、すでに、お持ちの、ONKYOに合わせて
同メーカーから、センターとサイドを選べばよろしいかと・・・

すみませんが、ONKYOのスピーカーは、知らないので、おすすめはありませんが・・・

でわ、失礼します

書込番号:17971466

ナイスクチコミ!1


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/23 23:20(1年以上前)

メーカーを揃えた方がいいのかなぁ・・・
傾向が似てるってことでしょうか

書込番号:17974171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/24 03:49(1年以上前)

基本的には、同一メーカーのほうが、音の傾向は似てるんで
違和感は、あまり感じられないとは、思いますが・・・

まあ、AVアンプの各種調整機能で、調整して詰めて行けば、メーカーバラバラでも、行けるとは思いますが・・・


大昔、30年以上前、4チャンネル・ステレオなんてもんがありましたが・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/4チャンネルステレオ

http://web.thn.jp/wbf/history/4chaudio.htm

でわ、でわ

書込番号:17974724

ナイスクチコミ!1


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/24 07:08(1年以上前)

JBL大好きさん>
へー、、、昔からあるんですね(;゜0゜)

メーカーで揃えるって意味あるんですね(^o^)

でわでわ

書込番号:17974922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/24 07:18(1年以上前)

解決済

っと

goodアンサー

頂戴したかった(笑


SACDマルチ再生

がんばってねー

でわ、でわ

書込番号:17974940

ナイスクチコミ!2


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/24 21:17(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
ナイスが積算されてると思ってました><

またこんどですね^^; 

今後とも宜しくお願いします

書込番号:17977444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/09/26 17:24(1年以上前)

sycloneさん、こんばんは。

遅レスで悪いんだけど、情報をちょっと。

4.1ch再生に限らず、AVアンプを使ってエフェクトをかけるということは、
内蔵のDSPを使って音を加工するということです。
これには、マイクを使って測定する音場補正も含まれます。
この場合、DSDを加工することは出来ないので、PCMに変換されます。
いまいろいろとメーカーに問い合わせをしているところなんだけど、
おおむね、最新のAVアンプに使われているDSPは96k/24bitで処理してるようです。
だから、DSD2.8MをPCM変換した176.4k/24bitは扱えないので88.2k/24bitに変換してから
DSPで処理をかけて出力しているようです。
DENONはAVR-X4100Wについてということで問い合わせをして、
詳しい数字は連絡待ちだけど、おそらく88.2k/24bitあたりということでした。
YAMAHAもRX-A3040についてということで問い合わせたけど88.2k/24bitという答えでした。
ということで、SACDマルチをDSDのまま聴く場合は、5.1chのスピーカーを揃えてスルーモードしかないです。
また、上記のようにDSPは96k処理なので192k/24bitのハイレゾ音源も96kにダウンサンプリングするので、
スルーでエフェクト一切かけない状態じゃないと192kそのままでの再生は無理です。
これがいまのAVアンプの能力のようです。

書込番号:17983835

ナイスクチコミ!6


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/26 21:06(1年以上前)

blackbird1212さん

こんばんは〜
>最新のAVアンプに使われているDSPは96k/24bitで処理してるようです。
>だから、DSD2.8MをPCM変換した176.4k/24bitは扱えないので88.2k/24bitに変換してから
>DSPで処理をかけて出力しているようです。
>DENONはAVR-X4100Wについてということで問い合わせをして、
>詳しい数字は連絡待ちだけど、おそらく88.2k/24bitあたりということでした。
>YAMAHAもRX-A3040についてということで問い合わせたけど88.2k/24bitという答えでした。

最新のAVアンプのDSPは44.1k/16bitをハイレゾ(流行語?)でアップサンプリングされているのですか〜
(96k/24bitの場合はそのままなのかな?、ソニーも同じなのかな)
調査お疲れ様です。

>SACDマルチをDSDのまま聴く場合は、5.1chのスピーカーを揃えてスルーモードしかないです。
いわゆる(ピュア)DIRECTモード by Pioneer ,AFDモード by SONY ですね。
>スルーでエフェクト一切かけない状態じゃないと192kそのままでの再生は無理です。
このあたりは,スレ主さん他も承知されているはずです。

書込番号:17984614

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/09/26 21:42(1年以上前)

LVEledeviさん、こんばんは。

>最新のAVアンプのDSPは44.1k/16bitをハイレゾ(流行語?)でアップサンプリング

44.1k/16bitは48k/24bitに変換するそうです(YAMAHA)。
もともと、DVDのマルチなどは48k/24bitですから、48k/24bitで処理するのが主流で、
ハイレゾとかHDが出てきて96k/24bitを追加した感じですね。
DolbyやDTSも48kが主ですから、他社も96kでは処理していないと思います。
まあ、こういう事情だからカタログにもDSPでの処理レートを書かないわけです。

書込番号:17984840

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/26 22:33(1年以上前)

blackbird1212さん

>44.1k/16bitは48k/24bitに変換するそうです(YAMAHA)。
>もともと、DVDのマルチなどは48k/24bitですから、48k/24bitで処理するのが主流で、

あ、そうなんですね。勘違いしていました。^^;

>ハイレゾとかHDが出てきて96k/24bitを追加した感じですね。

例えばDVDマルチの96k/24bit収録の場合は、DSPをかけても96k/24bit(そのまま)で処理してくれる認識でいいのですかね?
(パイオニアの旧機種はDSPをかけるとダウンサンプリングされていました)

>まあ、こういう事情だからカタログにもDSPでの処理レートを書かないわけです。
カタログに「ダウンサンプリングになる場合があります」 とはかけませんものね〜

書込番号:17985079

ナイスクチコミ!4


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/27 01:01(1年以上前)

blackbird1212さん LVEledeviさん
ありがとうございます。
>この場合、DSDを加工することは出来ないので、PCMに変換されます。
やっぱ、そこんとこが良くわかんなかったんです・・・。
こういうことでしょうか?

A:{デジタル処理なし(DSD)          →{アナログ処理(プリアンプ → パワーアンプ)}
B:{デジタル処理(DSD → PCM   →  PCM・D/Aコンバータ }→{アナログ処理(プリアンプ → パワーアンプ)}
C:{デジタル処理(DSD → PCM → DSP処理 → PCM・D/Aコンバータ }→{アナログ処理(プリアンプ → パワーアンプ)}

― A or B(ピュアモード、DIRECTモード、AFDモード)--
1:DSD(5644.8k OR 2822.4k/bit) → DSDエンコーダー  → アナログ処理 
2:DSD(5644.8k OR 2822.4k/bit) → DSD to PCM(96k/24bit) → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理 

― C(DSP 音場補正)--
3:DSD(5644.8k OR 2822.4k/bit) → DSD to PCM(96k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理 
4:DSD(5644.8k OR 2822.4k/bit) → DSD to PCM(88.2k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理 
5:(PCM 192k/24bit)   → D/Dコンバータ → (96k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理 
6:DVD(PCM 48k/24bit) → D/Dコンバータ → (96k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理
7:DVDマルチ(PCM 96k/24bit)→ D/Dコンバータ → (96k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理

― C(YAMAHAの DSP 音場補正)--
8:44.1k/16bit  → D/Dコンバータ(48k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ 

でも、デジタルの中なら処理中にノイズは出ないような気がします。 よくわかんないけど・・・

書込番号:17985673

ナイスクチコミ!0


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/27 01:06(1年以上前)

>でも、デジタルの中なら処理中にノイズは出ないような気がします。 よくわかんないけど・・・
であっても、DSD→アナログ より(48k/24bit)→アナログは、音劣化してそうですね。

書込番号:17985687

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ購入について困っています。

2014/09/13 12:27(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 Яenさん
クチコミ投稿数:2件

アンプの購入で困っています。

●購入理由●
耳が少し遠くなった父がTANNOYのスピーカーでTVでニュースやスポーツの音声を聞くため。
・5,1chにする予定は全くありません。
・サブウーハーの設置は可能です。

●スピーカー:TANNOY Balmoral(エッジ交換済み)
●TV:SONY BRAVIA HX920
●JCOM機器:TZ-BDT910J(父親が使っています)
●HDD:SONY:BDZ-AT950W(私が使っています)
●ラックの大きさ:縦12,5cm、横48cm、奥行き50cm程度
(ラックに入らなければテレビの横に置く事は可能ですので大きさはある程度不問です)


スピーカーは祖父母から両親が譲り受けた物で、我が家にはアンプが無い状態です。
我が家の環境には不釣合いなスピーカーとは思いますが大切に使っていく予定です。

当初AVアンプとしてSTR-DN1050かDN850か、これらの型落ちモデルを検討していました。
理由は「BRAVIAリンクで電源が連動できるから」です。
TVの前で寝てしまうほど多忙な両親には大きなメリットです。
しかし両親にはアンプ機能以外がほぼ必要無い事や5,1chにする予定が全く無いので、
選択肢としてやはり不安を感じて質問させて頂いた次第です。
光デジタル入力付きのプリメインアンプも検討したのですが、
電源の連動性の面で両親が微妙な反応を示しており、
学習リモコンの導入もダメなようで、
テレビとアンプの電源が連動する事が譲れないようです。


アンプの予算は4万円前後までですが、
環境や使用目的を考えると高価なものじゃなくて十分かなと思っています。
私の条件下でテレビ視聴用途でお勧めのアンプを教えて頂けませんか?
まだまだ知識不足な事と掲示板利用が初めてなので、
記載不足がありましたら申し訳ございません。
宜しくお願いします。

書込番号:17930999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/13 13:49(1年以上前)

こんにちは

TANNOY Balmoralですかー

調べてみました

http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/balmoral.html

30年以上前のスピーカーですねー
タンノイでも、この機種は知りませんでしたねー


本題ですが

うーん
テレビとアンプの連携ですかー

ちょっと、疎いので、他の方たちに任せたいと思います
すみませんです(汗

でわ、失礼します

書込番号:17931240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/09/13 14:54(1年以上前)

パイオニアVSX-S300

今日は。


 状況を考えると先ず問題を切り分ける必要があると思います。

1.遺品としてのSP(スピーカー)をどうしても使ってその音を楽しみたい。

2.テレビの音を寄り聞きやすく取り扱いを簡単に使いたい。

 どちらの状況を優先するかで、対処法はかなり違って来ると思われます。

 「テレビと連動するアンプを購入」したは良いけども思ったほど「聞き易くならない」

 と言う可能性もあるように思います。


お尋ねのSPを直接聞いたことはありませんが同じメーカーの似たような製品は

何度も聞いております。

個人的にはテレビの音をこのSPから出しても、ニュースやスポーツのアナウンサー

の声が聞きやすくなるとは思えないです。

音楽を再生することを「主眼」に作られた物ですから人の声を聞き取りやすくするための

SPと言う物は別にあります。


 上記の2点を確認されてお父様に一番良い環境を作られた方がベターです。

 「ある物だからついでに使おう」「音がどうであれ、テレビと連動すれば良い」

 と言うような所が重要!となれば候補としてあげたSONYのアンプで「連動」出来るので

 予算にあった物を買い求めれば良いと思いますが、条件としてあげられたラック内には

 SONYのアンプは大きすぎて入りません。

 そのラックに入れるしかないのならばパイオニアとかマランツの薄型アンプしか無理です。

パイオニアVSX-S300

 http://pioneer.jp/components/avamp/s300/


このアンプはSONYとの「ブラビアリンク」にも対応していると書いてあるので大丈夫でしょう。

3万円ほどで購入できますがテレビと接続するのに「HDMIケーブル」が必要になります。

詳しくは量販店等でお聞きになったら如何でしょう。


 もしもタンノイのSPを使うのはやめて「聞きやすい事」にポイントがあるようでしたら

 テレビの音声が聞きやすくなる「スピーカー」を別途購入になります。


 

書込番号:17931418

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Яenさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/13 19:35(1年以上前)

>>浜オヤジさん

ご丁寧な説明ありがとうございました。
音楽と人の声が全く違うという事を知りませんでした。
それぞれに適したスピーカーがあるのですね。
勉強になりました。


浜オヤジさんが提案してくださった2点をもう一度両親と相談したいと思います。
今回はTV音声に限った話なので、
TV用のスピーカーを購入する事も視野に入れて焦らずに考え直すつもりです。


ちなみにパイオニアVSXシリーズはコンパクトでラックに入りそうです。
300は量販店に置いてないかもしれませんが、
VSXも候補に入れたいと思います。


今回は詳しくてわかりやすい説明ありがとうございました。
本当に参考になりました。

書込番号:17932381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:19件

現在、我家には、

・ONKYO NFR-9(ミニコンポ)
・ONKYO SA-907FX(AVセンター)
・ONKYO D-102TX(スピーカー)
・ONKYO D-500U(スピーカー)
・ONKYO SWA-205(ウーファー)

・Panasonic TH-L60FT60(TV)
・Panasonic DMR-BW850(BRプレイヤー)

以上が有ります。
これらをどの様に接続していくのが一番スマートで良いのか?
また新たに何かAVセンターを購入するとしたら、
どのあたりが良いのかをご教示下さい。

自分の好みだけを伝えますと、
・ライブハウスの様に沢山の音がほしい
・聞く音楽はロック、クラッシック、ブラック、スカ等JPOP以外幅広く
・映画も多数拝聴

板違いでしたら申し訳御座いません。
何卒宜しくお願い致します。


書込番号:17913024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/08 04:31(1年以上前)

こんばんは

>・ONKYO NFR-9(ミニコンポ)
>・ONKYO SA-907FX(AVセンター)
>・ONKYO D-102TX(スピーカー)
>・ONKYO D-500U(スピーカー)
>・ONKYO SWA-205(ウーファー)

>・Panasonic TH-L60FT60(TV)
>・Panasonic DMR-BW850(BRプレイヤー)

>これらをどの様に接続していくのが一番スマートで良いのか?

AVアンプを新規で購入する
SA-907FXは、不要


NFR-9 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/X-NFR7-9.pdf

P11 リアパネル


SA-907FX 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/SA-907FX_Ja_.pdf

P11 後面パネル


SWA-205 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/uwa-205_ja.pdf

P7 後面パネル



TH-L60FT60  取扱説明書
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/tv/em/ft60/th_l60ft60_em.pdf

P122 外部機器をつないで見る、聴く


DMR-BW850 取扱説明書
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_bw750_bw850_bw950_ready_r2.pdf

P3 リアパネル
P10 ビデオなどその他の外部機器と接続する


○接続

NFR-9のTAPE/MD OUTを、AVアンプの入力端子に接続、CD/SD/USB/FM/AMが聴ける

AVアンプに、フロントスピーカー D-102TX、
リアスピーカー D-500U、サブウーファー SWA-205を接続

AVアンプのHDMI入力に、DMR-BW850を接続

AVアンプのHDMI出力を、TH-L60FT60に接続




>・ライブハウスの様に沢山の音がほしい

ライブハウスで使用の、SR用スピーカーを使ってみよう

JBL PRX412M  1本\94,500
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2191.html


以上です

他の人、間違い等、指摘願います

でわ、おやすみなさい

書込番号:17913112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/09/08 06:36(1年以上前)

SWA-205はサブウーファーコントロール端子の接続をしないと動作しないと思います、新規AVアンプに交換するならサブウーファーも交換になるでしょうね。

書込番号:17913194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/09/08 07:39(1年以上前)

>JBL大好きさん
有難う御座います。
やはりAVアンプを新調するのがベストですかね。

現在はNFR-9のBluetoothを起点にTVもPCも、
音をならしております。
※何故かTVがデジタル接続だと音ズレしてしまうため

単純な質問なのですが、
JBL大好きさんの接続をした場合、
BDプレイヤーを仕様しないでTVだけ仕様した時、
AVアンプには何も入力がないので、
TVの音はならない?なる?

ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:17913280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/09/08 07:44(1年以上前)

>口耳の学さん
有難う御座います。
仰る通りです。
何気に厄介なサブウーファーでして・・・
SA-907FX以外、トマソンになってしまいそうです。

しかしながらコレに足を引っ張られてしまうと、
本末転倒なので、
皆さんにご助言頂きたくお願い致します。

新調予算は約10万以内に納めたいと考えております。

書込番号:17913291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/08 09:06(1年以上前)

こんにちは

>単純な質問なのですが、
>JBL大好きさんの接続をした場合、
>BDプレイヤーを仕様しないでTVだけ仕様した時、
>AVアンプには何も入力がないので、
>TVの音はならない?なる?

テレビ番組を見るのであれば、アンテナ線はテレビに繋がっていて、テレビのスピーカーからは音は出ます
テレビからはAVアンプに接続されないので、AVアンプを通しては、音は鳴りません

ですので、BDレコーダーが必要になるかと思います

アンテナ線→内蔵チューナー BDレコーダー HDMI出力→HDMI入力 AVアンプ HDMI出力→HDMI入力 テレビ

テレビに地デジ等の映像、AVアンプに接続のスピーカーから音声、が出ると思います

でわ、失礼します

書込番号:17913443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/09/08 10:10(1年以上前)

テレビの音声ですが、アンプとテレビ間はHDMIケーブルで接続してあり、双方ARCに対応するのでHDMIケーブルを通してテレビの音声はアンプに入力されます。

テレビの音声もアンプスピーカーで再生できます。

書込番号:17913572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/09/08 10:20(1年以上前)

>JBL大好きさん
有難う御座いました。
色々と検討を進めていきたいと思います。

>口耳の学さん
それは、TVの入力端子だけでなく、
出力端子もつなぐと言うことでしょうか?
宜しくお願い致します。


また、どなたでもよいので、
新調するAVアンプについても
アドバイス頂けましたら幸甚です。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:17913600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/09/08 12:11(1年以上前)

テレビのHDMI 1端子がARCに対応しているので、同じくARCに対応したアンプを選べばHDMIケーブルの接続だけでテレビの音声を再生できます。
テレビの音声はHDMIケーブル
通してアンプに送られるわけです。

お勧めアンプは私はYAMAHAを推薦したいですが、4Ωスピーカーがあるので繋げるなら自己責任になりますね。

書込番号:17913852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/08 14:48(1年以上前)

こんにちは

おすすめ

デノン AVR-X2100W http://kakaku.com/item/K0000664572/

取扱説明書
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/AVR-X2100WJP_JPN_CD-ROM_IM.pdf

P28 スピーカーを接続する

4Ω以上対応

でわ、失礼します

書込番号:17914206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/09/09 10:11(1年以上前)

>口耳の学さん
有難う御座いました。
4Ω対応機種で絞って色々と模索したいと思います。

>JBL大好きさん
デノン AVR-X2100Wですか。
皆さんの口コミ等も無いようですので、
実機を触れるチャンス等を探しながら
検討を進めていきたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:17916919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/13 18:11(1年以上前)

こんにちは、遅ればせながら^ ^
ソニー 5800esとパイオニア 7年くらい前のavアンプを所有しています。ソニーはライブコンサート(ライブハウスモード)なるdspがありますね。サラウンド感は上場に感じます。
パイオニアはサラウンドはイマイチでした。最近の製品はよくなっているかもしれません^_^ あと4Ω対応機種だと結構限られてきますね。ではでは

書込番号:17932075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO TX-NR838 VS 636

2014/09/04 23:39(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ringyouさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
現在、初めてのホームシアター(リビング)の構築にあたり、中心となる
AVアンプの選定に迷っています。価格は5万〜10万程度で考えています。
(天井スピーカーを早く決めなければいけなかった関係で)
既に、スピーカー一式は決めていて、AVアンプを後から選ぼうとしているところです。

HDCP2.2対応
ドルビーアトモス対応

に惹かれてONKYOのアンプに辿り着いたのですが、以下の2機種で迷っています。

TX-NR838
TX-NR636

色々と機能差があるようなのですが、自分に関係ありそうな差は
「THX Select 2 Plus準拠」だけになりそうなのですが、これに
準拠しているというのは、そんなに音質が違うものなのでしょうか?
「THX Select 2 Plus準拠」の良さをご存知の方がいらっしゃったら是非
教えていただきたいです。

<利用環境>
広さ
 10畳程度
スピーカー
 センター       KEF Q200CV
 フロント       KEF Q500CV
 リア(天井埋込)   KEF CI130QR×4
 ウーハー       なし
主な用途
 映画鑑賞 50%
 音楽鑑賞 40%
  (よく聴くジャンル内訳: オーケストラ30 ロック30 ジャズ20 ポップ20 )
 ゲーム  10%


HDCP2.2対応が、今のところONKYOしかないので、ONKYOに絞り込んでいますが、
もし、ONKYOよりも、上記利用環境に合いそうな
5万〜10万程度のアンプがあれば、教えていただきたいです!

よろしくお願いいたします。

書込番号:17901930

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/05 14:58(1年以上前)

こんにちは、パイオニアとソニー持ってます。thxに関しては、厳密にいえばソフト(BDなど)、ハード(avアンプ、スピーカー)が対応し、スピーカーの設置位置も決まっています。私も最初はこのマークにあこがれてTHX
select対応品を購入しました。があまり使っていません^_^;音質もいいとは思わなかったですね。こだわりがなければ、ついていなくてもいいかと思います。
オンキョー以外の製品とのことですが、価格帯が同じくらいならあとは好みかと思います。ただ音楽も半半に聴かれるようなので、例えば予算が10万であれば定価がその付近の価格の製品ではなく、半額になって10万のものの方が音質は見込めますね。

書込番号:17903541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ringyouさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/05 22:39(1年以上前)

LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
なるほど。余り、違いはないですか・・・。
でも、フロントパネルに「THX」マークがあるのは確かにカッコイイ気がします。

確かに、メーカー毎に好みがありそうなので、型落ちしているものも含めて、
試聴に行ってみようと思います。そこで、ONKYO以外の機種に出会えたら考えて
みようと思います。

書込番号:17904941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2014/09/06 10:25(1年以上前)

HDCP2.2対応
ドルビーアトモス対応
に惹かれてご検討なら、旧機種を購入されても後悔されるかも。
私もこの2機種を検討中です。

機能はほぼ同じでも、838の方が音質的には高性能なので、予算が許せば
838が良いと思います。
但しサイズ大きくなるので、置き場所的に要検討かもしれません。

書込番号:17906194

ナイスクチコミ!1


スレ主 ringyouさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 14:11(1年以上前)

デジタルおたくさん
アドバイスありがとうございます。

そうなんですよね。
旧機種だと、ドルビーアトモスやHDCP2.2未対応なので、
やはり、オンキヨーのこの二機種のどちらかかなと。

クチコミ書き込んでから気づいたのですが、
ノイズを更に除去するVLSCという回路は、
838にだけ搭載されているんですね。
予算的にはどちらでも大丈夫なので、
やはり、838の方が音に期待出来そうな気がしてきました!

書込番号:17906958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/13 08:49(1年以上前)

ONKYOのAVアンプいいですね
先日AVAC新宿店にてONKYO YAMAHA SONY DENON PIONEER を
同じB&Wのスピーカーで音場補正をかけ、TX-NR838の音色は好みでした

ドルビーアトモスを重視しないなら、より低音補正精度の高い
AudysseyXT32採用のTX-NR929 DENON X4000がお勧めです

私はTA-DA5700ESで9ch構築しましたが、前方の音がシャープで濃密な5chに戻したので
天井にスピーカーを追加するドルビーアトモスは私は機能があっても使わないですが
自分で試してみないと納得されないと思うので、TX-NR838の購入は有力な選択肢の一つだと思います

私はTHX Select 2 Plusはわかりませんが、TX-NR636でも同じ音場補正でそれ以外のモードでは
殆ど音変わらないんじゃないかと思いますが、少しでもTHX Select 2 Plusが気になるようなら
TX-NR838にした方がスッキリすると思います

書込番号:17930299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ringyouさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/13 14:55(1年以上前)

桜Celebrateさん
返信ありがとうございます!
同じスピーカーでの、聴き比べ、いいですね!私はなかなか時間が取れなくてそこまで出来てないです。。。

今日、アバック秋葉原店で、DENON AVR-X4100Wの試聴イベントに参加してきました。
正直、ドルビーアトモスの凄さは、そこまで実感出来なかったのですが、普通のCDの再生が素晴らしかったです!
普通のCDでここまで、ハッキリ聞こえるんだ!と感動しました。

桜Celebrateさんの仰るように、DENONは低音補正精度が高いのかもしれないですね!

結果、イベント特価ということもあって、購入を即決してしまいました(-_-)
オンキョー製品ではなくなってしまいましたが、みなさんの参考になるように、後日、レビューしたいと思います。

書込番号:17931425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/13 15:33(1年以上前)

良い買い物をしましたね
X4100WにはAudysseyの機能がフルに入っています
完全に制御されたような密度の高い低音が聞こえたと思います

リアスピーカーのクロスオーバーは80Hz
センタースピーカーは思い切り高くすると
自然に聞こえるかも知れません

書込番号:17931561

ナイスクチコミ!2


スレ主 ringyouさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/13 17:53(1年以上前)

桜Celebrateさん
返信ありがとうございます!
自分は全くの初心者なので、調整とかなかなか上手く出来ないかもしれませんが、
素人なりに楽しんでみようと思います。

書込番号:17932005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

安価なAVアンプを検討中

2014/08/22 23:20(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

現在3万円程度の安価なAVアンプを探しています。

AV機器には全く詳しく無く何のこだわりもないのですが、何故か家にB&WやBOSE等のスピーカーがいくつかあるのでそれを利用してAVアンプのみを購入してシアターシステムを構築しようと考えています。

現在家にあるスピーカーは
1.BOSE100PRペア
2.BOSE121ペア
3.BOSE DS16S
4.B&W (型番不明)
その他にもDENONやSONYのスピーカーやウーハーが少し有

これらを利用して5または5.1を構築予定です。(センタースピーカーは買い足すかもしれません)


高価なプレーヤーでクラシックを聴くなどということは無く、DVDやBDで映画を見る程度の用途なのでAVアンプはできるだけ安く済ませるつもりです。

取り敢えず全く分からない中で候補に挙げたのが下記になります。
1.ヤマハRX-V377
2.ソニーSTR-DH740又はDH750
3.オンキョーNR-365
4.パイオニアVSA-824

どれも各メーカの最下位モデルですが自分の用途では十分すぎるぐらいの機能があるみたいです。
最初はNR-365が小さくて良いかと思っていたのですが小さい分他と比べてスペックが若干見劣りするみたいです。

もしこの中でお薦めやこれはやめた方が用などのご意見があれば教えてください。
これ以外でも少し古い機種やヤフオクで中古なども有りかと思っているのでお薦めがあれば教えてください。

ちなみに最低限欲しい機能はテレビ・BDレコーダーとのHDMIによるリンク機能ぐらいです。(ともにパナソニックです)

書込番号:17860219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/08/23 00:05(1年以上前)

今晩は

音声は現実的に5.1ch再生で割切って良いと思う。

しかし将来を見据えて「4K」「接続機器の追加」を考慮した方が望ましい。

私としてはサラウンドの老舗「YAMAHA RX-V477」をおススメする。

書込番号:17860350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/23 02:50(1年以上前)

こんばんは

候補の中ではどれを選んでも良いかと思いますが、
あえて言うならBSA-824でしょうか。
スペック的にNR-365は外した方が良いと思います。

あと1万円程追加されて以下の機種がお勧めです。
◎オンキョーTX-NR626(現行の636の新型が出ているので安くなっている)
◎YAMAHA−RXV-577
◎デノンAVR-X2000(現行の2100の新型が出ているので安くなっている)
全て3万円後半で買えますよ。

理由はアンプの性能が1ランク上で将来的に7,1CHにも対応出来るからです。

書込番号:17860606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/23 02:52(1年以上前)

訂正

BSA-824間違い=VSA-824でした。(失礼)

書込番号:17860610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/08/23 11:11(1年以上前)

お早う御座います。


 候補にあげられたアンプはスペック的な事より置かれる場所に入るかどうか?が
 かなり重要です。
 ラックに入れるのか、台の上に置くのかで大きさの制約が出ます。
 後は使っているテレビやDVD/BD再生機が「HDMI」に対応しているか?
 「3Dソフト」を見るか?将来的に4Kの導入もあるか?などでしょうか。
 最近のAVアンプはスマホ対応・ハイレゾ対応・DAC機能とか「オマケ的」な
 機能に力を入れていますから基本性能がしっかりした物を選ぶのは至難の業!

 個人的に選ぶとしたら上げられた中ならばパイオニアでしょうか。

 中古製品も考えて居られるようですがHDMIが搭載されていないような古い物は
 やめておいた方が得策かと思います。
 サラウンドフォマットが古いと新しいソフトを再生してもグレードの低い音しか
 再生できないと言うこともあります。

 BOSEのSPですが「DS16S」だけは他の2機種と若干SPの入力が違いますので要注意です。
 下の取り説、11pを良く理解してください。
  
 http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/ds16s_ds16se_manual.pdf
 
 8オームと6オームの差は無視しても構わないと思います。

書込番号:17861360

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2014/08/23 11:35(1年以上前)

皆さん早速の書き込み誠にありがとうございました。
書き込みいただいた情報を見て自分なりに考えると、候補に挙げた中では「4.パイオニアVSA-824」が良さそうだけともう少し予算を上げるとヤマハのRX-V477/577の辺りが良さそうで、将来的に見ても予算4万円まで引き上げれば後悔の無い機種が選択できそうですね。

ヤマハの機種に少し気持ちが揺らいでいて、全く興味が無かった「ハイレゾ音源」というのにも関心が出てきたので頑張ってRX-V577 というのが良さそうですね。

パイオニアVSA-824も自分には十分なスペックなので、RX-V577とVSA-824のどちらかで店舗を見てこようかと思います。

書込番号:17861415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/08/23 12:13(1年以上前)

今日は。

 ご自分なりに将来的な方向性と具体的な購買意欲が出るとあとは実物に触れて・見て
 試聴というのが一番大事なことだと思います。
 お気に入りのBDやCDなども持参されて判断の基準にしてください。

 1万円程度でも予算が許すならば上位機種を狙うのはとても良いと思います。

書込番号:17861529

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2014/08/23 18:39(1年以上前)

本日店舗にて見てきました。

ヤマハのRX-V577を第一希望で見に行ったのですが、表示価格がこのサイトの最安よりも1万円以上も高く、交渉しても店員がなかなか乗ってきてくれませんでした。 

ネットで買った方がいいやと思って帰ろうとしたのですが、その隣に二世代前のRX-V573が一台限りで安くなっていました。店員に聞くとこっちの機種ならさらに安くできるということで26000円まで下げてくれました。

スペック的には577より若干劣るので迷ったのですが、最新の377や477よりも高スペックということで、RX-V573に決めてしまいました。

安さにつられたということで安物買いの銭失いになってしまったのかもしれませんが、取り合えずこの機種で色々試してみたいと思います。

書込番号:17862618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/08/23 20:10(1年以上前)

今晩は。

 RX-V573に決められたんですね。
 二世代前とは言えお話しした「基本性能」は現行モデルとそれ程大差ないと思います。
 私のAVアンプは同じYAMAHAのA-3010ですが、既に三世代前のモデルですが新機能など
 不要ならば全く不都合は感じていません。

 安く買えたとは言え新品ですから「安物買いのなんとか」になることは無いと思います。
 先ずは手持ちのSPを上手に使いこなす所まで頑張って見て下さい。
 置き方やYAMAHA独自の「DSP」を使うと楽しいサラウンドを体験できると思います。

 手持ちのウーファーには触れられていらっしゃいませんが、AVアンプに繋げるサブウーファーは
 「内蔵アンプ」が付いている事が前提になりますから注意してください。
 BOSE製だったりすると使えない場合もあるので繋げるときには良く確認してください。

書込番号:17862877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/26 22:40(1年以上前)

こんばんは

RX-V573購入おめでとう御座います。

当初検討されていた機種より1ランク上で7.1chにも
対応なので拡張も出来ますし良い機種だと思います。

色々試されて楽しんで下さい。

書込番号:17872763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのAVアンプで迷ってます。

2014/08/10 17:53(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:13件

ホームシアターに憧れて、リサイクルショップでBOSEのAM10W(中古)を37800円で買いました。あとは、AVアンプを買う予定ですが、色々有り過ぎて迷ってます。自分なりに調べて、

ヤマハ
RX-V775

パイオニア
VSA-1124

マランツ
NR1604

に絞りこみました。3つの中で、BOSEと一番相性が合うアンプを詳しい方アドバイスお願いします。


書込番号:17821293

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/10 19:46(1年以上前)

ヤマハ RX-V777じゃダメ?
http://kakaku.com/item/K0000673873/

書込番号:17821622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2014/08/10 21:08(1年以上前)

まゆゆさん始めまして

コンパクトで正統派のマランツ、シネマDSPで高機能なヤマハ、プロユースな音を出すパイオニア、どれを選んでも間違い無いと思います。

ボーズのAM10は、セッティングで反射音を作るタイプだから、シネマDSPの効果は未知数。
だから、マランツがベストかなぁ?

書込番号:17821888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2014/08/10 21:08(1年以上前)

BOSEのAM10WはAM-10IVではありませんね。

書込番号:17821889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/08/11 12:06(1年以上前)

ruhiさんへ
10年以上前のBOSEのAM10Vの白です。

JBL大好きさんへ
RX-V775を候補に選んだ理由は、価格COMの満足度ランキング1位で価格がお手頃に思ったからです。あとシネマDSPに興味があります。最初は、薄型のRX-S600を検討しましたが電源ケーブルを交換出来るタイプがいいと思ってです。新製品RX-V777の金額ならRX-A1030の方がお得だしキリが無いかも。迷います。

トランスマニアさんへ
やっぱり音ならマランツなんですね。シネマDSPとBOSEは相性悪いんでしょうか?

書込番号:17823789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/08/11 13:37(1年以上前)

http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/am10iii_manual.pdf

これ、ウーハー以外はちゃちいと思います。

この際、AVアンプと5ch分のスピーカーも一緒に見直しませんか…。

AVアンプはYAMAHAを推薦します。

書込番号:17824049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/08/11 16:00(1年以上前)

TWINBIRD H.264さんへ

たしかにBOSEのAM10VWは、本格的なスピーカーと比べれば劣ると思います。ただ、凄くコンパクトで部屋を邪魔しないホワイト色が気に入ってます。中古でBOSEが思ったより安くて買っちゃいました。今回は、初めて買うAVアンプのアドバイスお願いします。

書込番号:17824333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/08/11 16:28(1年以上前)

この辺りhttp://jp.yamaha.com/news_release/2014/14031301.htmlはいかがでしょうか。

書込番号:17824389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2014/08/11 20:36(1年以上前)

実際に音を聴いて決めるのが一番だと思います。BOSEはスピーカー自体で部屋の壁などの反射音を使い音場を作るから、DSP系は無くてもいいのでは?もしかしたらシネマDSPと相乗効果で驚く程の臨場感が味わえるかも?比較には鳴らないかもしれないけど、2chでBOSEの501Zとパイオニア、AM5Vとマランツの組み合わせを何度も聴いたことあるけど、ハイファイ的ではありませんが結構楽しめる音でしたよ。迷わせるような書き込みでごめんなさい。

書込番号:17825094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/11 20:50(1年以上前)

昔AM-6VとヤマハのAVアンプ(エントリークラス)を使っていましたが相性は良かったと思いますよ。
シネマDSPも有りますし初めてのAVアンプとしてヤマハを選んで(経験して)おくのは非常に良いかと思いますね。
私はヤマハをお薦めします!

書込番号:17825155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2014/08/11 21:06(1年以上前)

こんにちは。

辛口的な意見になりますが、AM10Wの音は聴いたことがないので何とも言えませんが、説明書を読む限りではどのメーカーのアンプでも、また価格の高い安いにかかわらずにあまり音的には大差はないように思います。

むしろ、AM10Wにあうアンプを探すよりも、将来別にスピーカーを買うことを前提にアンプ探しをされたほうが良いように思います。

たとえば、RX-A1030は新製品が出るので価格も下がっていいかと思います。

それと、YAMAHAのシネマDSPは他社と比べると優れていますが、AM10Wとの組み合わせでは音が変になる可能性があるので、あまり期待はしないほうが良いかと思います。

書込番号:17825228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/08/12 10:48(1年以上前)

お早う御座います。


 BOSEのSPを使った経験からしますと「ruhiさん」が仰られたように候補としてあげられた
 機種のどれでもたいした変わりはないように思います。
 BOSEは「固有の音質」があるSPですのでアンプに支配されにくい傾向が有るかと?

 <凄くコンパクトで部屋を邪魔しないホワイト色が気に入ってます・・・>

 から察するにもし小さくて白いアンプが有ったら「即決」でお買いになるでしょう?
 
 私的には「アンプとSPの相性」と言うような「抽象的」な事で選択するよりも
 「大きさ・値段」で絞り込んだ方が良いと思います。

 

書込番号:17826904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/08/12 12:48(1年以上前)

じゃあ、この辺りhttp://pioneer.jp/av_pc/components/avamp/vsx-s510/はどうかなあ。

書込番号:17827227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/08/12 19:18(1年以上前)

MCR30vさんへ
レビューを見ると、AM6Vが星5個でDSP-AX361が星1個みたいですが、ヤマハお薦めって理由をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

ruhiさんへ
シネマDSPはAM10Vと組み合わせると音が変になる可能性があるって事は、AVアンプは、ヤマハがお薦めだけど将来的に他のスピーカーにするのが前提なんですね。

浜オヤジさんへ
BOSEのスピーカーは、アンプに支配されにくいから、大きさ、値段って事ですね。

TWINBIRD H.264さんへ
皆さんの意見をお聞きして、VSX-S510、NR1640、RX-S600の中から選ぼうと思ってます。

書込番号:17828215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/08/12 19:41(1年以上前)

「YAMAHA RX-S600」が無難かな。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-s600_black__j/?mode=model

書込番号:17828266

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/12 20:56(1年以上前)

まゆゆ♪さん

DSP-AX361が星1個なのは、ソニーのベガシアターというセット物から私が初めて買った単品のAVアンプがDSP-AX361で当時私の知識や経験が乏しかった事もあり、また当時のヤマハの取説が初心者には非常に分かりづらい作りで四苦八苦した事で辛口レビューになってしまいました・・。^^;
今はどのメーカーの取説も分かりやすく見やすくなってきましたね。ただ昔と違って機能がてんこ盛りなので入門者の方には大変なのかもしれませんが。

初めての単品アンプと言う事も有り、ヤマハにはシネマDSP含め色々な音場とその包まれ感に非常に感動した覚えがあります。
ソニー、ヤマハ、オンキョー、パイオニアと変えてきましたが、やっぱりホームシアターの王道と言いますか基準となるのはヤマハなのかなと私は思っているのでその意味でもヤマハをお薦めしています。

色々回って結局ヤマハに戻る人も多いですしね。

書込番号:17828505

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2014/08/12 22:14(1年以上前)

こんにちは。

私のアンプはYAMAHAのRX-A3030でシネマDSPは面白いのですが、私の場合はほとんど使ってませんね。

シネマDSPはエコーのようなものですから、シネマDSPを使うとCD音楽の場合などは音質が落ちてしまったりするからです。
適度なエコーはいい音にも聞こえますが、かけすぎると逆に雑音のように聞こえてしまいます。

ただ、シネマDSPを2CHのテレビ番組などに使った場合は面白いと思っています。

トランスマニアさんが書かれているように、ボーズのAM10はセッティングで反射音を作るタイプですので、シネマDSPを使うと音が余計に変になってしまうと思うのです。

BOSEのAM10Wが気に入っておられるようなのでお気を悪くされるかもしれませんが、AM10Wにあうアンプを探すよりも新しくホームシアターなどを買われたほうが音質的にいい結果が得られると思うのです。
それとも、将来のことを考えてのアンプ探しとかです。

ホームシアターなら、ソニーのBDV-N1WLとかです。(色は白もあるようです。)
http://www.sony.jp/home-theater/products/BDV-N1/

書込番号:17828818

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2014/08/12 23:04(1年以上前)

オーディオマニアの中にはBOSEというだけで脊髄反射的に叩いたり馬鹿にする輩が居ますが気にしない方がいいです。
周りがなんと言おうと自分が満足できれば良い訳ですから。

セッティングで反射を作るって言うけれども、それもAM10の楽しみ方の一つで嫌なら上下とも同じ方向に向ければいい事です。
BOSEのイメージや見た目だけで判断してる人って結構いますが、AM-10Wは下手なシアターセット物や1万以下の安いスピーカーで5.1chを作るよりよほど音のまとまりが良いし、何より楽しいBOSEサウンドを出しますよ。

書込番号:17829056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/08/26 11:44(1年以上前)

皆さんへ

返事が遅くなりスイマセン。

ホームシアターやAVアンプを色々調べると、ドルビーアトモス、ハイレゾ、フェイズコントロール、シネマDSP、THX...

新しい機能が次々出て本当に迷ってしまいます。テレビは、パイオニアPDP428HXを使ってます。今流行りの4Kじゃないけど十分キレイです。音も悪くないです。もう少し迷って決めようと思います。

書込番号:17871011

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/08/29 16:35(1年以上前)

BOSE製品のユーザーです。
こちらで、専門のスタッフが懇切丁寧に対応してくれますよ。
電話をして、相談してみて、損はないと思います。

製品の機能や操作方法、修理についてのお問い合わせ

カスタマーサービス(製品全般)

電話: 0570-080-021
(平日9:30〜17:00 土・日・祝日・年末年始を除く、PHS/IP電話は不可)

書込番号:17880833

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング