AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
昨年秋に4KのHDCP 2.2対応必須がアナウンスされたにも関わらず、
onkyo除く各社が今年に入って発売した(する)モデルは軒並みHDCP 2.2非対応で
とても残念ですね。

個人的にはDolby Atmosも搭載したpionnerの最新モデルのSC-LX58さえ
非対応だったことが痛すぎました。

さて題名の件ですが、
下記の方法で実現する事は可能でしょうか?


■パターンA
HDCP 2.2対応のチューナー、BDレコーダーからのHDMI出力を分岐し、
テレビ(HDCP 2.2対応)とAVアンプ(HDCP 2.2非対応)にそれぞれ接続する

■パターンB
HDCP 2.2対応のチューナー、BDレコーダーとテレビ(HDCP 2.2対応)を接続し、
テレビからの音声出力をAVアンプに接続する


AVについての知識が乏しいので
分かる方教えて下さい。

書込番号:17769167

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/07/25 18:17(1年以上前)

部分的な回答になってしまいますが。

パターンBは可能ですが、テレビからアンプへ出力する場合HDオーディオには対応できなくなります。
それとテレビを通すことでHDオーディオ以外の音声でも5.1chのまま出力できない場合もあります。
音声フォーマット的にはテレビ経由ではなくアンプに入力したいです。

パターンAが可能であればそちらがよさそうですね。

書込番号:17769276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/25 19:08(1年以上前)

パターンAはHDMIスプリッタを利用するって事ですかね。

だとすると経験上、HDMIスプリッタは最小公約数的に映って聞けるって動作をしますから、TVはHDオーディオなどに対応してないためAVアンプ側もTVの仕様と同様の音声を出力しますね。

アンプ側がHDCP2.2に対応していないため、それに引っ張られてHDCP2.2対応のTVにも影響があるかもしれません。

書込番号:17769390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2014/07/26 10:12(1年以上前)

HDCP2.2対応のスプリッターは発売されていましたでしょうか。

書込番号:17771563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/07/29 11:11(1年以上前)

口耳の学さん
ずるずるむけポンさん
デジタルおたくさん

書き込み有難うございます。
お返事が遅れすみません。

お三方のご意見、大変参考になりました。

結論を下記にまとめさせて頂きます。

パターンBのテレビ→アンプの音声出力可能だが、
オーディオ的には色々スポイルされるので宜しくない。ナンセンス

パターンAも、アンプ側への出力がTV側への出力に引っ張られる形で
やはりHDオーディオにならないと思われる。
さらにTV側の映像も正常に再生できるか微妙。
そもそも使用できるスプリッタがあるかどうか(発売されるかどうか)も分からない。

※下記の記事を見つけました
http://www3.avac.co.jp/2014_report_info/TX-NR838.html
>4K放送用チューナーを積んだシャープのHDDレコーダーTU-UD1000は、HDMI出力が一つしかなく、
>しかもHDCP2.2対応機器でなければ信号が出力されない仕様、
少なくとも上記のレコーダーでの再生に限って言えば、パターンAは不可能ですね(汗


やっぱり結局の所、4Kの再生を視野に入れるなら
今年の時点ではonkyoのTX-NR838、TX-NR636しかないという事ですね。

うーん。他メーカーの最新機種には食指が伸びそうにないな。。。
SC-LX58とか、このクラスのアンプを買う人で4Kに興味ない人とかいるんでしょうか?

書込番号:17781582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算五万円以下のAVアンプ選び

2014/07/20 14:22(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ウェボさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。

この度はじめてAVアンプを購入し、5.1chのホームシアター環境を構築する予定です。

展示品・中古を問わず現在下記のアンプで検討中なのですが、実売店では既に置いていない機種もあり所有している方も含め、お知恵を貸して頂きたくこちらでご相談させて頂ければと思います。

【検討中アンプ】
パイオニア VSA-1123
ヤマハ RX-V775
ソニー STR-DN1040


【主な視聴目的】
映画鑑賞・ゲーム・音楽鑑賞。


現在フロントスピーカー、センタースピーカーについては
・ZENSOR1
・ZEOSOR VOKAL
を用意しております。
リアスピーカー、ウーファーについては選択したAVアンプと同メーカーから選ぶ予定です。

主観でも結構ですのでご意見等お聞かせ頂けますと幸いです。

書込番号:17752069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/20 14:40(1年以上前)

こんにちは

>【検討中アンプ】
>パイオニア VSA-1123
>ヤマハ RX-V775
>ソニー STR-DN1040

ヤマハ RX-V775は、生産完了になってますが
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v775__j/?mode=model

ということで、おすすめは

ヤマハ RX-V777
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v777__j/


>現在フロントスピーカー、センタースピーカーについては
>・ZENSOR1
>・ZEOSOR VOKAL
>を用意しております。
>リアスピーカー、ウーファーについては選択したAVアンプと同メーカーから選ぶ予定です。

リアスピーカーは、フロントスピーカーと同じものが良いかと
サブウーファーは、特にメーカーはこだわらずとも良いかと

でわ、失礼します

書込番号:17752104

ナイスクチコミ!1


スレ主 ウェボさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/20 16:10(1年以上前)

>JBL大好きさん

ご回答ありがとうございます。
RX-V777は確かに魅力的です。日本は遅れての発売ということですが、最新機種ということで上を見なければ数年先まで対応出来そうですし。

ただ、お恥ずかしい事に予算の都合上AVアンプについてはエントリーモデルの上位機種型落ちの物から探しています。

リアスピーカーはやはりフロントと同じでないとバランスが悪くなる懸念がありますよね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:17752324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/20 17:44(1年以上前)

ウェボさん

こんにちは、

当方のAVシステムの再生環境

AVアンプ:YAMAHA RX-V477 (\33,000)
フロントSP:DALI ZENSOR1(\20,000)
センターSP:DALI ZENSOR VOKAL(\20,000)
リアSP:ONKYO D-55EX(\13,000)
サブウファー:FOSTEX PM-SUBmini(\9,000)
CDコンポ:ONKYO CR-N755(\30,000) ( )は購入価格

RX-V477の特徴
5.1ch(RX-V577:7.1ch、Wi-FI機能あり)
ギャップレス再生対応
シネマDSP 3Dという音場プログラムの出来が秀逸
スマートフォン、タブレットで使えるリモコンアプリ「AV CONTROLER」で、電源の入り切りまでできてしまう。(要LAN接続)
通常のヘッドフォンでサラウンド再生が可能
AirPlayやAndroid端末でのワイヤレス再生
2ch音楽再生は、CDコンポCR-N755と同等の音質
今回のファームウェアアップデートで、4K/60P、HDCP1.1に対応

サブウーファーがPM-SUBminiなので、重低音は無理かな、と思っていたのですが、映画の戦闘シーンでは、爆音で鳴ってくれます。
ギャップレス再生ができること、5.1chで十分だったので、コスパが良いRX-V477にしました。

参考にならなければ、スルーしてください。

書込番号:17752545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ウェボさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/20 19:40(1年以上前)

>mobi0163さん

書き込みありがとうございます。
最終的に私が想定している構成と非常に似ているのでとても参考になります。
4K/60P、HDCP1.1に対応というのも今後の事を考えるとありがたいですね。

現在はパイオニアのS313というホームシアターセットの物を使用しているので少しずつステップアップしていきたいと思います。

書込番号:17752860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/07/20 21:06(1年以上前)

こんばんは

候補の中からでしたらRX-V775ですね。

個人的にはオンキョーのTX-NR727が安くなってきているのでお勧めですが
もう少し予算が許されるのであればデノンのAVR-X4000がお勧めです。
ワンランク上の性能でコスパが高いです。

サラウンドSPですが、全てを統一するのが確かに理想ですが
サラウンドは効果音主体ですので違うスピーカーでも大丈夫だと思います。

書込番号:17753105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/20 21:27(1年以上前)

>4K/60P、HDCP1.1に対応というのも今後の事を考えるとありがたいですね。

4k試験放送や今後登場するであろう4k BDはHDCP2.2を採用します。

書込番号:17753181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェボさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/20 22:10(1年以上前)

>ミントコーラさん

AVR-X4000は先日視聴してきましたが、素人ながら良い製品だと感じました。デザインもすっきりしており非常に好感が持てました。予算を上乗せしてこれにするか悩むところです。
TX-NR727は盲点でした。かなり価格が落ちてきていますね。機能も必要十分ですので財布と相談してこちらの機種も検討してみます。
候補の中では調べた限りFMチューナーやその他機能が一番充実してそうなのがRX-V775だったので今のところ最有力です。

>ずるずるむけポンさん
不勉強でした。ご指摘ありがとうございます。今年発売のモデルには一部2.2対応機種もありますが、わたしが挙げている製品は非対応ですね。ファームウェアアップデートで対応出来るかも不明ですし、将来4K放送が普及してきた頃がまた悩み時ですね。

書込番号:17753358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/07/20 22:16(1年以上前)

現状、HDCP2.2対応のAVアンプは、ONKYOのTX-NR838、636のみのようです。
ファームウェアアップーデートでの、HDCP2.2対応は無理のようです。

書込番号:17753381

ナイスクチコミ!1


スレ主 ウェボさん
クチコミ投稿数:18件

2014/07/21 10:24(1年以上前)

皆様様々なご意見ありがとうございました。

再度考えた結果、予算を上乗せして底値に近付いていると思われるAVR-X4000を購入しようと思います。
実売店でZEOSOR1に繋いでもらい実際に音を聴いてきたのでイメージが持ちやすい事とこちらでもお勧め頂いた事、こちらのサイトや各所でも評判が良い事から、買うなら後悔しない買い物をと思い決断しました。
AVアンプはスピーカーと比べると陳腐化しやすいという事は理解出来ますが、それでも10年近く使っていきたいと思っているのでAVR-X4000の機能なら私には十分過ぎると思っています。

皆様ありがとうございました。

書込番号:17754722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:150件

会社から会議室のスピーカーのセットアップを頼まれています。
テレビ会議用のデスクトップPCが設置してあり、それに接続するためのスピーカーです。
10人ほどの会議室ですが、前任者が何を思ったかBOSE 302Aを購入していました。
私としてはCompanionシリーズくらいがちょうどいいのですが、融通の効かない予算で
買ったため買い換えるわけにもいかず困っています。

安価でコンパクトなアンプはないでしょうか。入力はRCAかステレオミニがあれば十分です。
音質は全くこだわりません。
よろしくお願いします。

書込番号:17710678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/07/08 10:57(1年以上前)

こんなのでいいと思います
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007ZCE66K/ref=pd_aw_sbs_2?pi=SL500_SS115

書込番号:17710706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2014/07/08 10:59(1年以上前)

アマゾンを探索していたらこんなものを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/Topping-デジタルアンプ-TP10-Mark4/dp/B005BDC1DK/
これにバナナプラグとスピーカーケーブルを買えば使えるようになるでしょうか。

書込番号:17710710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2014/07/08 11:01(1年以上前)

リズム&フルーツさん

おお!これはピッタリです。ありがとうございます。

書込番号:17710713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/07/08 11:06(1年以上前)

CDもAM/FMステレオラジオも聴けるCD/チューナーアンプ(CDレシーバーともいう)が
良いと思います。USBメモリーやiPodの音楽も再生できますし、スピーカーを鳴らすだけの
最安のプリメインアンプとほとんど値段は変わりません。

http://kakaku.com/item/K0000402024/

書込番号:17710723

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/08 11:16(1年以上前)

こんにちは

安いデジタルアンプでいいとおもいますが、PCとアンプを結ぶのに
http://e-kirikae.com//products/detail.php?product_id=1154&ps&gclid=COHu0PXRtL8CFREIvAodKSwAlw
こんなケーブルがあればいいでしょう。
アマゾンにはこれの半額程度のものがあります。
3.5mmプラグをPCイアホンジャックへ、RCAをアンプへ

書込番号:17710756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI映像、音声を入力できるアンプ

2014/06/11 10:09(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:6149件

HDMI2系統出力出来るプレーヤーやレコが発売されていますが、映像と音声を分けて出力されてる方はどの様に機器に接続されていますか。

実際には音声をAVアンプへ映像を直接テレビぐらいでしょうか。
複数その様なレコやプレーヤーを所有していますが、テレビの入力が足りなくHDMIセレクターを別途使いましたが、同期が合わないことが多くとても不便で、結局映像と音声を分離せずAVアンプに繋げています。

なぜこの様な事を書くと、AVアンプの操作画面がテレビに出力されますが、映像を分離するとテレビには映らない。操作画面を映すにはAVアンプからの入力を切り替える必要がある。

HDMIの映像と音声の2系統入力があり、テレビに出力される操作画面が合成されるAVアンプはないでしょうか。
エントリー機をお使いのユーザーは、プレーヤーやレコをHDMI2系統出力のモノを選択しないでしょう。
せっかくそちらを拘ってもAVアンプでその様なモノは探しきれていないので。

書込番号:17614762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/06/11 13:21(1年以上前)

音声だけと映像込みとで、違いを体感出来ていますか?

ある程度の装置を持っていても、聞き比べしなければ気づかないレベルです
映画なんかでは、まず変化を感じないと思いますが如何ですか?

書込番号:17615245

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/06/11 13:35(1年以上前)

現状なら、通常は映像&音声出力にしておき
こだわりたい時だけ、音声に切り替えるのが手っ取り早いかと

書込番号:17615280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6149件

2014/06/11 14:31(1年以上前)

Musa47さん

ご返信ありがとうございます。
大きな違いは感じませんが、プレーヤーやレコが提供する以上、AVアンプも音声フォーマット対応だけでなく、対応した利便性が伴えばと思いました。






書込番号:17615381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/06/11 17:28(1年以上前)

ひでたんたんさん、こんばんは。

映像と音声の分離は、音声だけをアンプに入れることで高音質化を図るのが狙いと思いますので、
別回線とはいえ映像を同じアンプに入れ、さらに混合するというのは、本末転倒ではないでしょうか?
おそらく、一緒に入れても別に入れても差は出ないと思われるので、そのような機能は装備されないのでは?

AVアンプには、別途小型のHDMI入力対応液晶をつないでおくというのはどうですか?

書込番号:17615745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/11 17:35(1年以上前)

こんにちは。

やや不便ですが、割り切って分離させて使ってます。
AVアンプ→TVは、
ネットワーク等、未接続でたまに設定を見るだけなので、
黄色のアナログケーブルで繋いでます。

TV側で入力を切り替えたり、画面の解像度が低いですが、特に気になりません。

やはり現状では、音質をとるか、利便性を選ぶかしか無いんでしょうね。

書込番号:17615760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6149件

2014/06/11 19:02(1年以上前)

blackbird1212さん

ご返信ありがとうございます。
AVアンプ1台では叶わなそうですね。
映像と音声を再混合してHDMIにてテレビに繋ぐのは、アンプを通さずテレビのスピーカーで音声を再生するのは、単なる機能として使うだけで、AVアンプの意味が無いかと。
ここで希望したのは映像と音声を独立してAVアンプへ入力し、音声データはAVアンプでデーコードして再生。映像はメニュー表示も含めた、操作情報をHDMIを通してテレビに映すことです。
スマホのアプリでテレビに映すこと無く、AVアンプを操作出来ますが、セレクター操作は別にする必要があります。


がろう伝説さん

ご返信ありがとうございます。
割り切りも必要でしょうか。
4Kテレビはまだ所有していませんが、複数HDMI入力を備えていても、うち4K入力は1つだけとのテレビが多いです。
4K入出力が可能なAVアンプが出始めました。
複数の4K出力可能な機器をセレクターとしても使いたい希望もあって、質問してみました。

書込番号:17615990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/11 21:23(1年以上前)

こんばんは。

お役に立てなくてすみません。

私も分離したクオリティーで、
HDMIリンクをどうにか使えないかと模索したクチです。

色々調べて(記憶の彼方ですが)HDMIの現規格では制約がある様で不可でした。

未来の新規格で、理想に近付くと良いですね。

何はともあれ、いま持てる良い機材の実力を、解き放って、より楽しまれてください。

書込番号:17616531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルトゥースレシーバー兼用

2014/05/20 21:10(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:1710件

お世話になります。

車内に設置してブルトゥース経由でナビへ。それをスピーカーで
再生させようかと考えております。
車内配線は結構面倒なので手間諸々を考えるとこれがベストの
形ではないかと思った次第です。

できればUSB入力があると有り難いです。


これは用途に適している等ありましたら
お願い致します。

書込番号:17537604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ローパスフィルターについて

2014/05/13 18:58(1年以上前)


AVアンプ

AVアンプ側だと40hzから250hzまであるようなんですが
どれに設定すれば良いのでしょうか

最近サブウーファーから異音がなるのでこれの設定を変えたら変わるのではないかと思い…

書込番号:17511109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/05/13 19:55(1年以上前)

組み合わせているスピーカーとサブウーファーの帯域がかぶらないように調整する設定なので、スピーカーの特設に合わせて調整するのが普通です。
最近のアンプならマイクで測定すれば自動で調整してくれるはずですよ。

ただ適正値にしたからといって異音が直るとは限りませんが。

書込番号:17511301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2014/05/13 22:03(1年以上前)

わたしの持ってるSWの再生可能範囲が20hz〜150hzなんですが
自動設定だと200hzにセットされてしまいます。
これは良いんですかね?

書込番号:17511936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/13 23:27(1年以上前)

150までのサブウーハーに対して200の設定は正しくありません。

最近異音?がし始めた原因が、間違った設定にあるなら困ったことですが・・・・・

サブウーハー側にもローパス設定切り替えがある場合が多いですが、それはどうされてますか?

一般的には、120前後の設定になるかと思います。

サブウーハーにもフィルタが入ってる筈なので普通壊れないとは思いますが・・・・・

書込番号:17512389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2014/05/14 06:10(1年以上前)

実はうちのSW、安価なせいかウーファー側にクロスオーバー設定?のつまみがないんですよね…

書込番号:17513014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/14 07:07(1年以上前)

では、アンプ側でマニュアル設定によりクロスを120あたりにしてみては如何?

仮にローパス無しのサブウーハーでも、200のクロス程度では壊れてないとは思います。


書込番号:17513106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/14 12:56(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さん、以前どこかでお見かけした様な?

デノンX1000に、センソール5の組み合わせでしたでしょうか。

アンプ側で、クロス80を基準に40〜120ぐらいの間で、
音を聴きながら、ご自身の好みにあう低音を探して見ては如何でしょうか。

書込番号:17513924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/14 17:07(1年以上前)

以前に同価格帯の、
ヤマハRX-767と小型SPを使用のさいに、私も自動測定でクロスオーバー150〜200を、判定されるのが常で、

ボアボア、モコモコして聴けたものではなく、
好みで80〜110に変更していました。

自動測定ではかなり、低音を強調気味に設定されるので、
多分、低音が効き過ぎの状態で、SWの故障ではないんじゃ無いかな?と思います。

書込番号:17514498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2014/05/18 13:24(1年以上前)

strike rougeさん>>ありがとうございます、かなり締まった感がありますが、異音が治りません…
がろうでんせつさん>>ZENSOR7です。ありがとうございます、かなり良くはなりましたが異音が…

書込番号:17529105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/19 07:16(1年以上前)

こんにちは。

7でしたか、失礼しました。

SWの音量ツマミが有れば12時以下に、

AVアンプのSW音量設定を、標準の0?に、

アンプとの接続はLFE等の一種でしょうか?

つまり控えめな設定と、標準の使い方で、
異音が出るなら故障です。
修理依頼はお早めに。

書込番号:17532027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2014/05/25 14:34(1年以上前)

がろう伝説さん>>アンプ側の自動設定だとSWが+6になってて
これをマイナス1にしたら治りました!
ただ、サブウーファーから音が出てるのかさえ分からないほど音が目立たなくなりましたが…

書込番号:17555053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/25 19:16(1年以上前)

こんにちは、

故障ではなさそうで、良かったですね。

私もいろいろ調べて試した結果、
サブウーファーの気配を感じさせない方が、音が濁らずクリアで、セッティングの肝の様です。

あくまで控えめな低音で音楽を楽しんで、映画等で、迫力不足に感じれば、
クロスオーバーや音量の、数値を徐々に上げてます。

想像ですが、お使いのメインスピーカーの力量からすると、
クロスは音楽なら50、
映画でも80ぐらいで充分かなと思われます。

メインスピーカーでは出せない極低音を、サブウーファーに任せる感じでしょうか。

ご自身がビビッとくるお好みのセッティングを探して、良い音を楽しんでください。

書込番号:17555988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2014/05/28 12:48(1年以上前)

がろう伝説さん>> 音量過多でまた異音が出ないよう、試行錯誤してみます。
ありがとうございました

書込番号:17565994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング