AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LPFについて

2013/05/03 09:40(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

初心者で質問があります。現在DENON AVR-1611 AVサラウンドレシーバーを使っています。サブウーファーはヤマハYST-SW010です。サブウーファーの再生可能周波数帯域は30ヘルツ〜200ヘルツですがアンプ側の設定でBass Setting という項目でLPF for LEFという所があり80ヘルツ〜250ヘルツまでの間で必ず選択しなければなりません。と言うことは仮に80ヘルツに設定した場合、再生ソースに80ヘルツ以下の周波数が含まれていてもサブウーファーからの音がカットされて再生されないのでしょうか?フロントからは再生されるのでしょうか?だとしたらサブウーファーの再生可能周波数が生かされなくもったいない気がします。どういう意図があるのか分かりません。出きることならLPFを選択したくありませんが。先輩方々のご意見よろしくお願いします。

書込番号:16088447

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/03 10:23(1年以上前)

LPF はローパスフィルターです。ローパスフィルターの周波数とは、それより下の周波数をパスし、それより上の周波数をパスしないという意味です。「パス」とは通す・通過させるという意味です。
おっしゃっているのは LPF の逆の、HPF(ハイパスフィルター) あるいはローカットフィルターと勘違いされているためだと思います。
仮にとにかくサブウーファーからできるだけ多くの帯域を出すようにしたいなら、AVアンプのその設定では上限の250Hzを指定すれば良いです。

> と言うことは仮に80ヘルツに設定した場合、再生ソースに80ヘルツ以下の周波数が含まれていてもサブウーファーからの音がカットされて再生されないのでしょうか?

上述のように逆です。80Hz以下の音だけがサブウーファーから出るようになります。

> フロントからは再生されるのでしょうか?だとしたらサブウーファーの再生可能周波数が生かされなくもったいない気がします。

80Hzを指定した場合、おおむね、80Hz以下の音はサブウーファーから、80Hz以上の音はフロントスピーカーから出るようになります。

あんまり良く知らないのですが、自動スピーカー設定でお任せにはできない機種なのでしょうか。AVR-1611 は。

書込番号:16088596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/05/03 10:32(1年以上前)

ばうさん
早速のアドバイスありがとうございます。前にもお世話になりました。感謝しております。
そうですか。勘違いしていました。スピーカーの自動設定は有りますが、どうもbass setting はマニュアルみたいです。早速調整してみます。ありがとうございました。またご指導よろしくお願いします。

書込番号:16088632

ナイスクチコミ!1


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/03 21:31(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。
ぱうさんが述べられている通りなのですが、フロントスピーカーを生かす場合は、フロントの最低周波数に合わして構いません。
ですが、フロントの低域が映画を見る際に不足をするなら、フロントの最低周波数に被るように設定をしても構いませんよ!この辺はご自身で納得が行くまで(セッティングも)TRYです!
サブウーファーの音量も気をつけないと、過剰気味になり他の音と被り濁す可能性もあります。
失礼しました。

書込番号:16090611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/05/03 21:50(1年以上前)

∞LSD∞さん
こんばんわ。以前DALI ZENSOR 5のクチコミではお世話になりました。
アドバイスありがとうございます。
DALI ZENSOR 5は低音の周波数帯域が確か42ヘルツなのでアンプで設定出来るLPFが80〜250ヘルツなのでフロントとどうしても被ってしまいます。他のアンプなら40ヘルツとか設定できるのでしょうか?

書込番号:16090708

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2013/05/11 11:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:16120471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

2013/04/29 08:51(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 にけ03さん
クチコミ投稿数:38件

今現在AVアンプを探しています
スピーカーは現在使用しているものを継続しようと考えています
そこで問題が…
現在しようしているSWが接続がコネクタ無しのスピーカーケーブルの物です
コネクタ無しのSWに対応したAVアンプは今有るのでしょうか
ご存知のかたお教え願います

書込番号:16071870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/29 10:47(1年以上前)

コネクター無しのSWとは
RCAケーブル直付けのSWか、スピーカーケーブル直付けのSWか、またはそれ以外か。

SWに電源スイッチや音量ボリュームなどがあると、アンプ内蔵のRCAケーブル直付けのSWかと。

昔サラウンドプロセッサーを持っていた頃、SW出力のRCAピンがありました。

書込番号:16072194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/29 11:12(1年以上前)

にけ03さん、こんにちは。

質問的に、不明点が多すぎますので、せめて気にされているサブウーファーの型番などを調べて書き込んでみませんか?

現段階で予想できる範囲としては、本体である木箱?と、載っているウーファーユニットを足した程度の重さしかなく、スピーカーケーブルを挿すだけのわに口?しかない物は、付属のアンプユニットと組んで使う物(と言うか、アンプユニットに付属したSPをセットで使う物)と予想でき、あくまでもその組み合わせ限定な物が多いので、一般的な単品AVアンプへは転用できる可能性は低いと思います。

後は、構成的に無理やり使い回せる物も若干あるので、そこはご使用の物の型番が分かり次第と言う事ですね。

書込番号:16072255

ナイスクチコミ!0


スレ主 にけ03さん
クチコミ投稿数:38件

2013/04/29 12:43(1年以上前)

ましーさん今日は

SWはSD-AT1000SWでした
なんとなくなんですが、pioneer VSX-S500かONKYO NR-365
ならば対応可能な気がするのですが…

書込番号:16072538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/29 13:00(1年以上前)

SD-AT1000付属のサブウーファーですね。

アンプを内蔵しないタイプですから殆どのAVアンプではそのまま接続はできないです。
お調べのアンプならサブウーファーチャンネルのアンプを内蔵しているので接続は可能でしょう。
DENONのAVC-S511HDもありますね。

書込番号:16072583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/29 13:01(1年以上前)

こんにちは

サブウーハーには、

・アンプ内蔵アクティブ、ピンケーブル接続
・アンプ非内蔵パッシブ、スピーカーケーブル接続

の2タイプがありますが、お持ちなのはパッシブなのですね?

VSX-S500は、

フロント 65 W/ch
センター 65 W
サラウンド 65 W/ch
サブウーファー 65 W

とありますから、サブウーハー用アンプ内蔵の5.1つうかは6チャンネルアンプのようです。

取説等ダウンロードして、サブウーハー用スピーカー端子があればオケでしょう。

書込番号:16072588

ナイスクチコミ!0


スレ主 にけ03さん
クチコミ投稿数:38件

2013/04/29 13:17(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます

VSX-S500・NR-365・AVC-S511HDで
検討していきたいと思います

良くアンプは重い方がよいと聞きますが、なぜなのでしょうか?
上記3機種だと4.3k〜6.9kまでの差があります
単純に重さだけで何かが変わるとは思いませんが…
ネットワークに対応していて出力が大きいものが軽くなっている…
音がよくメリハリのあるのはどれになりますか?

書込番号:16072628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/29 13:41(1年以上前)

良いアンプには良い電源が必要です。
良い電源は大型のトランスやコンデンサから成り、重くなります。

パイオニアは高効率ディジタルアンプのため、アナログアンプと比較して軽量化が可能です。
オンキヨー、デノンはアナログディジタルどちらか確認していません。


価格的に似た3製品ですが、音は聴いたことがありません。

試聴出来たら一番かと。

書込番号:16072704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

SONYのデジタルシネマサウンド[D.C.S](バーチャルマルチディメンジョンも含む)とYAMAHAのシネマDSP(バーチャルシネマDSPも含む)は、どちらが最も本物の映画館の音場(サウンド)が近いですか?

書込番号:16023505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/16 19:31(1年以上前)

>どちらが最も本物の映画館の音場(サウンド)が近いですか?

映画館はピンキリだから、シアタールームを工夫すべきですね。

書込番号:16023575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/16 19:45(1年以上前)

AVアンプなら元祖YAMAHAが一番ですね。

できればhttp://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-a1020_black__j/

このクラスが良いです。

書込番号:16023634

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/16 20:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
内容は、SONYのデジタルシネマサウンドとYAMAHAのシネマDSPとの音場プログラムの質問です。

書込番号:16023716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/16 22:12(1年以上前)

SONYのAVアンプ搭載デジタルシネマサウンド[D.C.S.]は、YAMAHAのAVアンプ搭載シネマDSP[シネマ・デジタル・サラウンドフィールド・プロセッサー]と同じ音場空間技術なのでしょうか?
違いましたら具体的教えてください。

書込番号:16024317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/16 23:16(1年以上前)

「SONY」

ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPE)の協力でおこなったダビングシアター「ケリーグラントシアター」の測定データを詳細に解析し、スクリーン内の高さ感を表現している反射音成分を改めて抽出・再現したことで、まさに映画館が持つ高さ感を表現することができました。

「YAMAHA」

様々なシアターの実測データと長年のサラウンドプロセッサー開発実績を基に造られています。


思想は同じですが別物です。

書込番号:16024620

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/16 23:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
では、YAMAHAのシネマDSPとSONYのデジタルシネマサウンドの魅力は、どちらですか?

書込番号:16024653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/16 23:36(1年以上前)

SONYのアンプは聴いた経験が無いので断言はしかねますが、YAMAHAの方が長年の実績で様々なソフトにそれなりに対応できると思います。

好みの問題もあるので試聴できる店舗に出掛けて試聴される事をオススメします。

書込番号:16024722

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/17 00:12(1年以上前)

もう二つ、SONYのデジタルシネマサウンドとYAMAHAのシネマDSPは、どちらがエンターテイメント感がありますか?
SONYのデジタルシネマサウンドにバーチャルマルチディメンジョン機能がありますがこれは、YAMAHAのシネマDSPで言うとムービーモードのstandardモードになるのでしょうか?

書込番号:16024866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/17 10:18(1年以上前)

SONY

複数の仮想リアスピーカーを上方に定位させ、より映画館に近い音場を再現する。

YAMAHA

ドルビーデジタル、DTS及びAAC等のオリジナル定位を乱す事なく、サラウンドの包囲感を重視し理想的な映画館の音場を再現する。


やはり、YAMAHAの方がエンターテイメント性は高いと思います。

書込番号:16025969

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/17 16:14(1年以上前)

言葉で理解しても実際は…て、なると思うので、試聴された方が…

書込番号:16026817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/18 17:50(1年以上前)

スピーカーは何チャンネル設置するんですか?

書込番号:16030849

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/18 21:28(1年以上前)

家庭の事情により2.1で行こうと思います。

書込番号:16031657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/19 13:01(1年以上前)

実際に比べたことはありませんが、はたして2.1chで[D.C.S]とシネマDSPの、
明確な違いを比較できるのか?

将来的にもスピーカーを増やす予定がないのなら、
どちらにしても、もったいないよ〜に思えますが。

書込番号:16033995

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/19 15:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もったいないとは、どう言う意味でしょうか?
AVアンプで2.1で使うのは、もったいないと言う意味でしょうか?
もしそうだとしたらAVアンプを2.1で使うなってことでしょうか?

書込番号:16034343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/04/19 16:08(1年以上前)

もったいない…

つまり、AVアンプは価格帯にもよりますが5〜11chのアンプを内蔵したものです。

2.1ch運用の場合、残りの3〜9つのアンプ部がムダになるし、消費電力も無駄です。

そもそも、2.1ch運用では当初の質問の意味がありません。
2.1ch運用ならソニーだろうがヤマハだろうが大した違いは感じられないと思われるからです。

2.1ch運用なら2.1ch用のミニコンポなりアンプが有りますので、そちらの方がコストパフォーマンスが購入費、電気代全てにおいて良いと思うのですが…

最終的に購入なさるのはご自分ですので、あくまで参考までに!

書込番号:16034456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/19 19:12(1年以上前)

折角のマルチchのアンプを2.1chでしか使わないのはもったいないと私は思います。
2.1chではあなたの期待している映画館の音場は難しいと私は思います。

使われるのはあなたですから、私の価値観とは違うでしょうから、
もったいないと思わないかも知れません。

2.1chで使うななんてことは言いません。
あなたの価値観で購入して、あなたの価値観で使って下さい。

私の書き込みで気分を害されたなら申し訳ありません。
私の書き込みはこれにて終わりに致します。

書込番号:16034905

ナイスクチコミ!2


nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 05:33(1年以上前)

[将]さん

先月、ヤマハのAVアンプとソニーのAVアンプを買い換え、シネマDSPとHD-D.C.S.の違いを実際に自宅で同じスピーカーを用いて聴き比べました。
結果として全くの別物でした。

どちらが映画館の音場を再現しているかと質問ですが、自分が感じた限りではソニーのHD-D.C.Sの方がかなり映画館に近いと思います。セリフの適度な反射音や、残響音の聞こえ方はすごく映画館に近いです。

ヤマハのシネマDSPは映画館に近いというよりはひたすら音場が広がる印象です。スピーカーの位置を感じさせない広い空間を再現する点ではシネマDSPが秀でている感じです。

ただし、両方の音場効果もスピーカー設置が疎かでは音がだいぶ変わってしまうことは確かです。

書込番号:16040771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/05/02 02:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
では、YAMAHAのシネマDSPとSONYのデジタルシネマサウンドの技術は、どちらが高いでしょうか?
YAMAHAのシネマDSPに含まれているバーチャルシネマDSP機能とSONYのデジタルシネマサウンドに含まれているバーチャルマルチディメンジョン機能も含む質問です。

書込番号:16083670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプ入門

2013/04/16 12:47(1年以上前)


AVアンプ

8畳ほどの部屋で音楽聞いたり、テレビを見ます。

質問ですが、
AVアンプは話し声とか聴きやすいように加工してあるから、音楽を聴くときにそういうチューニングが影響するということはありますか?
知恵袋か何かで見ましたし、店員さんが言ってた記憶があるのです。
最近の普通のもので機種を問わずそういうことはあるのでしょか?
AVアンプと普通のオーディオアンプでは音楽を聴く上で大差があるのでしょうか?
スピーカーにこだわればアンプの重要性は低い、ということはないのでしょうか?
AVアンプ一台で純粋な音楽と映像をまかなうのは、おかしいことでしょうか?

AVアンプをお店でみると、20万円前後のものは端子や機能が豊富です。
HDMIの出力が二つあったり。
値段に比例して機能や拡張性が良いです。
ここで質問ですが、定価6万円、値下げされて3万円以下のAVアンプと定価15万円くらい、値下げされて10万円くらいで売られてるアンプの違いです。
これらは、機能だけに違いがあるのですか?
それとも音質にも違いがあるのですか?

機種を特定してないので、傾向でいいです。
1一般的には音質にも違いがあるだろう。
2一般的には音質にそれほど違いはないだろう。
程度の結論と、それの簡単な理由がありがたいです。理由なしでも経験からの結論でもいいです。

書込番号:16022577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2013/04/16 13:52(1年以上前)

まず同じ価格であっても、AVアンプよりプリメインアンプの方が音質では勝ります。これはブラインドテスト云々の次元ではなく、聴き比べれば大抵の人がわかるだけの違いがあります。一方で、この違いが顕著に現れるのは音楽です。主に音の深みや伸び、臨場感といった部分の話ですので、仰る通り、単純に聴きやすさが優先される人の声や、BGMが中心のAV用途に限れば、AVアンプの音作りでも問題はなくなるわけです。(音楽向けの音作りをすると、話し声等がBGMに負けてしまい聞きづらくなる、ということもあります)

またプリメインアンプと比べると、20万円までとはいかなくても、AVアンプの方が圧倒的に端子数、機能数が多いでしょう。これは、AVアンプのコンセプトが“音の追求”ではなく、“機能性の追求”にあるためです。プリメインアンプの方が音がよくなる原因はここにも起因しており、アンプというのは基本的に、余分なもの(ノイズの発生因子)が付いていないシンプルなものほど音質面で有利です。それこそ高価なプリメインアンプほど、機能は少ない傾向にあります。

最後にAVアンプ同士の話ですが、機種にもよりますが、20万前後のアンプの中にはプリメインアンプに匹敵する音質を持っているものもあります。私が知っている中ではSONYやPioneerの機種がそれに該当します。これらの製品は機能以上に、ノイズ対策にもコストを回しているのだと思います。当然同価格のプリメインアンプに比べれば負けるわけですが、それでも十分音楽用途としても使えるだけの、中堅クラスの音質ではあります。逆に、先程も申し上げた通りAVアンプ自体が音質追求からはやや離れた位置づけの製品となりますので、当然機能だけの機種も多くあります。こればかりは一概に言えるものではありませんので、とりあえずはSONYの『TA-DA5800ES』やPioneerの『SC-LX86』あたりをなんとか試聴させてもらい、価格と効用をご自身で比較評価してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16022704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2013/04/16 14:12(1年以上前)

スピーカーの下りを忘れていましたので追記します。

最終的な音質への影響度、という意味では、アンプよりスピーカーが勝ります。しかしスピーカーだけが良くても駄目なのです。良いスピーカーほど、アンプのちょっとした変化にも敏感に、その音を変えてしまいます。YouTube等のあまり音質がよろしくないものを高価なオーディオで再生すると、却って粗が目立ってしまうのと似ているでしょうか。オーディオは上流に中途半端なものを持ってくると、それが最後まで付きまといます。10のものを8のアンプを通して6のスピーカーで聞けば6の音ですが、10のものを2のアンプを通して8のスピーカーで聞いても、決して前者以上の音にはならないでしょう。

書込番号:16022743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/16 14:24(1年以上前)

サランネットクレネットさん、こんにちは。

> AVアンプは話し声とか聴きやすいように加工してあるから、音楽を聴くときにそういうチューニングが影響するということはありますか?

その「加工」や「チューニング」の意味が良く分かりませんが、AVアンプのスピーカー自動設定をオンにしたり、サラウンドモードをオンにしたりすれば、当然、音楽の音も変わります。影響されます。
私は普段はその影響がある状態で音楽を聴きます。そっちのほうが良いと思うからです。
その影響を避けたい人は、AVアンプのスピーカー自動設定をオフにしたり、サラウンドモードをオフにしたりすれば、それらの影響を受けずに聴けます。

> ここで質問ですが、定価6万円、値下げされて3万円以下のAVアンプと定価15万円くらい、値下げされて10万円くらいで売られてるアンプの違いです。
> これらは、機能だけに違いがあるのですか?
> それとも音質にも違いがあるのですか?

見方にもよりますが、そんなに機能に違いはないと思います。音質の違いだと思います。

書込番号:16022766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/16 15:27(1年以上前)

ちょっと勘違いしました。

> ここで質問ですが、定価6万円、値下げされて3万円以下のAVアンプと定価15万円くらい、値下げされて10万円くらいで売られてるアンプの違いです。

さきほど、3万円のAVアンプと10万円のAVアンプの比較かと思って回答しましたが、そうではなく、3万円のAVアンプと10万円のAVアンプではないアンプ(プリメインアンプ)の比較でしょうか。だとしたら、当然、機能的にはAVアンプのほうがAVアンプならではの機能をたくさん持っていて、プリメインアンプはそれらの機能をほとんど持っていません。
音質も、値段が違うので、値段なりの違いはあってもおかしくないでしょう。高いから音が良いとは一概には言えませんが、ご質問中に値段以外に比較するものが示されていませんので、それぐらいしか言えません。ただし、今の時代(2013年)は、AVアンプはホームシアター等の需要があってたくさん売れていますが、プリメインアンプはそういう需要がないので販売数はかなり低いはずです。経済の観点から考えれば、たとえば同じ音質を目指すなら、たくさん売れるほうが安く作れますし、同じ値段ならたくさん売れているほうが良い音質であることが想像できます。

書込番号:16022905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/04/16 16:53(1年以上前)

ありがとうございました。
皆様にお答えいただいたことで、疑問と迷いが解決しました。

我ながら質問自体が少し読みにくかったです。すいません。

ありがとうございました。

書込番号:16023069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/16 19:18(1年以上前)

サランネットクレネットさん、こんばんは。

すでに解決済みになっていますが、少々失礼します。

2000年半ばの古い機種ですが、同じメーカーの定価8万円のAVアンプと、同シリーズの定価18万のAVアンプを両方所有しており、聴き比べた事があります。

他の方も言われていますが、残念ながらどちらをとっても、ステレオアンプの様な音楽性に富むという音ではありません。

それを踏まえた上での話として、下位と上位の差としては「音の繊細さ」に違いがあったのははっきり覚えています。

ステレオに比べAVアンプは音響的に軽んじられており、AVアンプは音響と関係ないところでの機能面ばかりだとよく言われますが、上位機種ほどオーディオ回路への投資も潤沢になっている分、明らかにグレードにおけるお音質差はあると思います。

また、AVアンプとステレオアンプでは同じ様に使うものではないので、同じ目線で判断すべきではないと思います。

2chステレオ音源の再生では、プリメイン等のステレオアンプには遥かに及びませんが、5.1chSACDなどのサラウンド音源に関しては、どう足掻いてもステレオアンプには手も足も出ませんし、2chでも素晴らしい音質が5.1chもあるのだから、当然マルチサラウンドは2ch以下である等と言えるハズもありません。

私はシアター/ピュアオーディオ共用として、ある意味究極的な選択肢として、AVアンプのサラウンド5ch全てを、プリ出力からピュア用ステレオアンプ経由で音を出すに至っています。

フロント2chに関しても、ピュアステレオと同じ構成の機材を経由する訳ですので、ここまで手をかければ、正直ピュアがシアターがと言う様な差は無くなります。

しつこい様ですが、AVアンプとステレオアンプとでは根本的に使い方の異なる舞台の為の物です。

サランネットクレネットさんにとって、今どう言う機能を要求しているのかを明確にした上で、それに適したシステムを選択されて、異なる目的の物で何とか誤魔化して使おうと言う様な考えはされない方がいいと思います。

それでは、良いオーディオライフを。




書込番号:16023510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/04/16 19:30(1年以上前)

ましーさん

つたない日本語での質問ですが、本当に聞きたかった何点か核心的な点についてのコメントありがとうございます。

>上位機種ほどオーディオ回路への投資も潤沢になっている分、明らかにグレードにおける音質差はあると思います。

>当然マルチサラウンドは2ch以下である等と言えるハズもありません。

>AVアンプとステレオアンプとでは根本的に使い方の異なる舞台の為の物です。

オーディオについては単に良い音が聞きたいくらいのスタンスで自分の中で方針や選択すべき機材がよくわかってないので本当に参考になります。

ありがとうございます。

書込番号:16023567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/16 20:15(1年以上前)

サランネットクレネットさん,、連投ご容赦願います。

誤解があるといけないので、改めて書き込ませていただきますが、AVアンプがピュアアンプに対して音質面で軽んじられている要因として、本体価格に占めるオーディオ回路予算の振り分け概算と言う物があります。

AVアンプは、画像面での機能も当然持ち合わせていますので、本体価格のいくらかは画像面に取られるので、同じ本体価格のステレオアンプに比べてオーディオ回路の価値は低くなります。

その音響システムにしても、マルチチャンネルを構成するためにさらに5〜7chへと振り分けの分母が大きくなるので、全chが等価とは言いませんが、それでもメインchに振り分けられる予算も相当低くなってしまいます。

一般的にはAVアンプの値段の1/3価格のステレオアンプ程度の音質と考えるのが妥当な様です。

逆に言えば、30万のAVアンプにしても、10万程度のステレオアンプ並と言うことになり、20万オーバーのステレオアンプ並と言うと、逆算から軽く60万オーバーのAVアンプでなければと言う事になってしまいます。

そう言う理由で、製品単体の価格で見た場合に、言葉通り高級ステレオアンプと同じオーディオ回路価値を持ったAVアンプと言う物は、一般消費者向けには存在しません。

(過去に100万もするマルチchパワーアンプがあったりとか、60万もするユニバーサルプレイヤーがあったりで、別格の世界の物は実在はするらしい?)

先の書き込みで、マルチchSACD等、2chに引けを取らないものもあると言いましたが、お店で買ってきたシステム機材をポンと組んだ程度では、アンプ回路価値に差がありすぎるので、手放しで比較評価できる様な同等音質と言う物にはなりえません。

回りくどくなりましたが、店頭販売価格に対しての音質の価値と言う物の見方は、正直フェアではありませんので、「同じ価格なら」と言う物の言い方には十分ご注意ください。

書込番号:16023752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/17 09:51(1年以上前)

こんにちは。

何でもそうですが、並べて比較してみて分かることになります。
機能面は絶対的な違いになりますから、ここはスペック比較で
いいですね。
音質、ドライブ力は比較の話しです。実質3万でも家に入れて
みますと他のアンプ類を経験されたことのない方には、わから
ないものでしょう。店頭でも違いを見つけるのは難しいものです。

AVアンプに限れば新型もたくさん出てきて欲しくなりますから
まずは大きなこだわりがなければ3万クラス。何か不足を感じたら
上位を購入してみるステップも楽しいでしょうね。

AVアンプも昔に比べればすっとよくなりました。昔のは
「SN比」というスペックが悪くて、電源もしっかりした
ものが少なかったのでピュア系とは比較にならなかった。
今は回路のデジタル化が進み、改善も進みました。でも
ピュア計とは比較するのは可哀そうに思います。それだけ
違う。餅は餅屋ですね。

書込番号:16025915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

真空管アンプを購入するのに

2013/04/09 19:46(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:100件

真空管アンプのインピーダンスが8Ωとなっていますが、6Ωのスピーカーを
繋いでも宜しいのでしょうか?
合わせないと行けないのでしょうか?

合わせないと問題が起こるのでしょうか?

ご教授下さい。

書込番号:15997435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/09 19:57(1年以上前)

ご参考ください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1391650238

書込番号:15997463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/10 09:25(1年以上前)

こんにちは。

一般的なトランジスタ式の様な現代のアンプでしたら
まず大丈夫かと思いますが(補償できません)
真空管のタイプですと8から6にして電流の流れ
が多くなると「管」の寿命がどうかなって不安あります。

注意された方が良いかと。

書込番号:15999501

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:18件

表題のとおりなのですが、私はAVアンプにBlu-rayプレーヤーやノートパソコンをHDMI接続してコンサートや映画を見たいと思ってます。

プレーヤー → AVアンプ → テレビ。
という形で接続します。

テレビとBlu-rayプレーヤーを繋げた際はプレーヤーによって画質が若干違うような気がしたのですが、音質はどうなのでしょうか?

デジタルだからHDMIケーブルで違いはないという意見を聞いたことがあるのですが、ケーブルはともかくプレーヤーではどうなのでしょうか?
パソコンとプレーヤーで同じ規格のロスレス音声を扱う場合は音質に違いはないということでしょうか?

.......AVアンプからは離れますが、そもそもHDMIで接続する場合、デジタルだから画質についても実はプレーヤーによって違いがない、ということもあるのでしょうか?
画質の違いも勘違いだったのか?

書込番号:15985099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/04/06 18:27(1年以上前)

普通に考えればデジタルの場合は数字の信号なので、それによって画質が変わることはないのですが、放送やBDのデータは、MPEGやH264などの形式に圧縮されているので、その画像データを元に戻す、デコードという処理をして送り出します。したがってテレビのデコーダーとBDのデコーダーのプログラムが違うものを使っていると、出力される映像に若干の違いがでます。どちらが良いかは、見て判断してください。たぶん気づかない場合がほとんどです。
 あとテレビの場合は1920x1080の端の映像信号が使われてない場合があり、一番きれいな画質モード”dot by dot”選ぶと左右の枠の近くに黒い信号のない部分が見えてしまうので、少しズームして、端を切り落として画面いっぱいに信号がみえるようにしてあります。リモコンに、画面サイズ変更ボタンがあれば試してみるとわかります。
 なので違って見えたというのは、間違いではありません。しかし、目が良いですね。

書込番号:15985296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/04/06 18:32(1年以上前)

追加です。HDMIケーブルは、規格通りのものを選べば、数字の信号のやり取りなので、画質には影響しません。あと音楽データも一緒です。

書込番号:15985315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 18:45(1年以上前)

パイルさん

ありがとうございます。
映像には若干の違いがある、ということですね。

> なので違って見えたというのは、間違いではありません。しかし、目が良いですね。

この点については、実は違って見える「気がする」というところでして、確信をもって違いがわかったことはないです。
ご説明いただいて、仕組みがわかった感じがします。

そして、HDMIケーブルは関係ないということですね。

ありがとうございます。

すいません。
念を押すようで申し訳ないのですが、
例えばSonyのPS3と同じくSonyの高級Blu-rayプレーヤー(よくわかりませんが一番高いものとさせてください)では、同じBlu-rayの音声を扱う場合は音質は同じということですよね。

書込番号:15985361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/04/06 19:18(1年以上前)

ロスレスなら劣化はしません。MP3などの音楽データは一旦デコードしてPCM(ロスレス)などに変換してから送り出すので、やはりPS3とBDではデコーダーの違いによって音質が変わる場合があります。

書込番号:15985486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 19:24(1年以上前)

パイルさん

本当にありがとうございました。

書込番号:15985505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 19:30(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

差はアナログに変換する過程で主に発生します。
それ以外にも、

・ケーブルの差?

・端子側の造り

等、ディジタルだから同じとは言い切れないファクターがあります。

私はソニーのPS3とパイオニアのLX91(ハイエンド)を所有していますが、両者の映像にはかなり違いがあります。
パイオニアは、映像調整モードで立体感を強調した画質にチューン可能であり、これが大きな美点かと考えます。

一方PS3は、DVDのアップコン能力が高いので、2台体制で運用しています。

書込番号:15985521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 19:35(1年以上前)

Strike Rougeさん

コメントありがとうございます。

>ディジタルだから同じとは言い切れないファクターがあります。

おっしゃるとおりですね。
そのフィルターがあるから簡単に同じとはなりませんし、場合によっては、あるいは人によっては大きな差が出るかもしれませんね。

書込番号:15985543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koko791さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/06 23:17(1年以上前)

勘違いしてる人もいるけどDVDなどのMPEG2と違って、H.264のデコードは整数変換なのでどの機種でも結果は一緒。
・・・があくまで一緒なのはデコードまでで、その間のクロマアップサンプリングなど補正処理で出てくる画質に差が出る。

音声は目に見えて?差は感じにくいかと。ビットストリームならデコードはAVアンプの仕事だし。
ジッター処理や分離出力で差が出るとは思うけど、どっちかというと受け側の影響が強いかと思う。

書込番号:15986642

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング