AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

引っ越しに併せて、オーディオ購入することになり

スピーカーはB&W
フロント CM9
センター CMC
リア M-1
ウーハー ASW608
に決定しました。
埋め込みのCCM382を追加して7.1chにするかもしれません。

音質だけでなく、インテリア性やサイズ、値段、家族の理解等、葛藤の中決めたので、スピーカーは決定でお願いします。

用途は、
映画5、気軽に音楽4、しっかり音楽1くらいと予想してます。
(気軽に音楽は、NAS中のaacファイル)
(しっかり音楽は、CDかNAS中flac)
ジャンルは、ほぼJ-POP(jujuやMISIA)か時々ピアノ(バレエ曲)

時間的には、テレビ8、映画1、音楽1だと思いますが・・・。

ということで、アンプに求める要件は
@7.1chが鳴らせる。
A映画も音楽も一台で大丈夫
BNAS中の音楽が鳴らせる(flac、aac(m4a))

ヨドバシカメラでは、SR6007、LX56を勧められました。
お店で聞く限り、どちらも音に不満はなかったです。

決めてはむしろ操作性と値段と考えています。
口コミを見る限り、操作性はLX56の方が良いのかな?
アプリのコントロールとか
ただ、値段はSR6007の方が少し安いです。
お店の方曰く、出力されるチャンネル数とパワーの差だとか、
機能自体にはほとんど差がないとの説明でした。
イメージはマランツの方が、素直感じで、パイオニアの方が力を増幅した感じとか、確かにそんな気しました。(言われたからかな?)
昔のパイオニアは作った感が強かったですが、今は問題ないですよと

携帯は、android4.0でapple製品は使用してないので、ipod、iphone対応は、あまり関係ないです。

もし、どちらかの機種で、欠点とか、良点、出来ることとかできないこととか?
両方お持ちの方はいないとは思うのですが、もしあればよろしくお願いします。

調べた限りでは、andoroidアプリの出来は差がありそうですが、
LX56のアプリのそんなに評価高くないので、どうなのかと思っています。

他に決めてがなければ、値段に従ってSR6007にしようと思っています。
予算オーバーで来てるので…。










書込番号:15809136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/24 12:09(1年以上前)

B&Wといえばマランツ、
素直な音のほうが、日常生活で聞くにはいいと思います。

ALAC、ギャップレス再生に対応してますし、
FLAC,WAVの192khz再生も対応するか、してるのか(?)、
アプリも使いやすそうなのでお勧めします。

書込番号:15810462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sumi-3さん
クチコミ投稿数:29件

2013/02/24 17:25(1年以上前)

ありがとうございます。
androidからのコントロールアプリに使い勝手を気にしていたのですが、
評判を調べる限り、どちらもまだまだらしいです。
LX56の方が、インターフェース等は好みですが・・・。
値段に従ってSR6007にしようかと思っています。

書込番号:15811690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/24 22:44(1年以上前)

コントロールアプリはデノン、マランツはある程度使いやすそうですよ、
ヤマハが一番使いやすそうですが、
パイオニア、オンキョーはイマイチのように感じました。

今使ってるオンキョーはボリューム調整がイマイチです。
社外品の有料アプリもありますが、メーカー品で十分なような気がします。
バージョンも上がる可能性もあるので今後に期待じゃ駄目でしょうか?

マランツは本体の表示液晶が小さいのでそこはマイナスポイントですが、
オンキョーは本体の表示液晶が日本語に対応してなくて
 *** と表示されます、すべて満足できるものはなかなかないですよ。

書込番号:15813343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAMAHA AVアンプについて

2013/02/22 19:48(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

RX V473、V573、V773 は基本同じ規格です?
RX A1020、A2020 とかは↑とは全く違うものですか?

書込番号:15801628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/22 21:08(1年以上前)

>RX V473、V573、V773 は基本同じ規格です?

型番が違いますしお値段も違います、機能や音質に違いはあります。

>RX A1020、A2020 とかは↑とは全く違うものですか?

クラスとしては上位になります、同じAVアンプなので全く違うものではありませんが、クォリティを求めるならこちらを選ぶのもいいでしょう。

書込番号:15802002

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2013/02/22 22:00(1年以上前)

口耳の学さん こんばんは
返信ありがとうございます。

そうですか。型番が違うだけでやはり音質も違いますか。殆ど同じと思ってました。

後者のシリーズは前者の上位機種でさらに機能と音質が向上しているんですね。やや玄人向けのアンプのようですな。

書込番号:15802330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/22 22:53(1年以上前)

考え方としては車に喩えると

RX-Vシリーズはベースは小型車。

 その差は積むエンジンの大きさの違いで1000CC・1500CC・2000CCと言う感じ。

 型番の違いは値段の違いでわかります。

RX-Aシリーズはベースは中型車。

 同じように型番の差はエンジンの違いと内装や乗り心地の違いと考えれば宜しいかと。


<玄人向け>

 と言うよりか、よりキャリアのある人・より深く趣味に関わっている人向けかな?

 この手の製品は値段の高低はあってもあくまで一般消費者向けの商品ですから
 
 音響に携わるプロ(玄人)が使う物ではありません。

書込番号:15802677

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2013/02/22 23:39(1年以上前)

浜オヤジさん 返信ありがとうございます。

Vシリーズ=小型車 Aシリーズ=中型車 ですか。素人にも分かりやすい例えです。

後者のシリーズは一応一般向けの商品なんですね。自分から見れば色々な質問に回答している方々は趣味の域を超えてるプロに見えますね。勉強になりました。

書込番号:15802945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/23 09:52(1年以上前)

YAMAHA DSP-Z11

お早う御座います。

 いえいえ、私なんぞは「ダラダラ」と長く趣味人のはじっこにぶら下がっているだけ!
 最近の機械のことより3-40年も前の事の方が知っていたりします。


YAMAHAに限って言えばRX-VシリーズとRX-Aシリーズが現行の機種ですが以前には
DSP-Zと言う高級機種がありました。

DSP-Z9・DSP-Z11・DSP-Z7の3機種ですがDSP-Z11は発売当時は70万円に手が届くような
高額機種でした。
現在でもDSP-Z7は販売中ですが現行機種のA-3020よりも高価です。

YAMAHAに限らず「AVアンプ」は機能・性能の進化スピードが早く低価格機ほど著しい。
特にサラウンドフォマットやハイレゾ関連のDAC機能やスマホとの連係に関しては
オーディオ機器の中でも一番進化していると思われます。

書込番号:15804422

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2013/02/23 14:14(1年以上前)

浜オヤジさん こんにちわ

40年のキャリアをお持ちですか。趣味の世界とはいえ、それだけのクラスの方は限りなくプロに近いですよ。多分。

DSP-Zシリーズはネットで軽く見ましたが高級アンプですね。Z7は今でも30万ぐらいしますね。

Z11は現在はよくわからなかったけど、高いでしょうね。過去のスレを見ると、展示品とはいえ、14万ぐらいで買った人もいるようで、見間違いかな?マニアには破格の値段ですね。

でもDSP-Z11の11.2chっていったいどんな空間なんだろう。未知の世界です。

AVアンプはそんなに進化が速いんですか。他のオーディオと比べて遅い印象をもっていましたが、無知でした。

ハイレゾ関係も知ったのはつい最近、iPhoneの連動も同じく、知らない事が多いので大変ですよ。

書込番号:15805601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/23 16:28(1年以上前)

今日は。

 オーディオと言っても最近はその幅も広くなっているので知らない分野は
 全くの無知と言っても良い状態です。
 私にとっては、DAPとイヤー・ヘッドフォンの世界は未知の世界です。

 「2CHオーディオ」の方からすれば「AVアンプ・サラウンド」の世界は
 「ピュアー・オーディオ」とは違うと言われる方も多いですが、今日この頃の
 「テレビ・ネット・DLNA・オーディオ・携帯端末」とオーディオを連係させるには
 「AVアンプ」が一番の中心的な機器にはなっていると思います。
 それぞれをリンクさせるための端末機器として「HDMI・USB・LAN・アナログ・bluetooth」
 全てに連係させられるのはAVアンプしかありませんから。

 その多機能ぶりが災いして使いづらい・説明書もわかりにくいというデメリットが
 露見していますが、その辺りをより簡便にすることがメーカーには留意して欲しい
 ところだと思います。

 現行のYAMAHA AVアンプの最廉価機RX-V373の性能と機能を2万円チョットで
 手に出来るなんて5年前では想像も付かない様な事なんです。

 ただし、「2CHオーディオ機器」に備わるるような「質」や「味」を求める対象には
 ならないことを「AVアンプ」を使う時は納得して購入・利用するのが幸せになれる
 と思います。
 AVアンプは便利なインターフェース機器としてのメリットを持つアンプです。
 9人乗りの「MP(マルチ・パーパス)」車でサーキットを走る人は居ないのと同じです。

書込番号:15806083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2013/02/23 22:49(1年以上前)

浜オヤジさん こんばんは

浜オヤジさんにも不得意な分野があるんですね。
AVアンプに興味を持ち出したのはつい最近
ですからね。これだけ多機能だとは思わなかった。

説明書はなるべくわかりやすくして欲しいですね。特に自分のような素人には必須ですから。
言われる通り、低価格帯のものが意外と値段以上にいい商品がありますね。

最期の例えもわかりやすい。例え上手ですな。

書込番号:15808027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/02/25 02:20(1年以上前)

asuberuさん

ヤマハのAVアンプという事で反応してしまいました。
私はサラウンド音場に関しては、一番歴史があると思います。ヤマハは世界中の音が良いと言われる
ホールの音響を特性を測定し、その音場を組み入れたIC等をアンプに組み入れていました。その頃
他社ではほとんどサラウンドなとやっていなくて、ソニーがディレィ回路(遅延)を入れて、サラウン
ド風にしている程度でした。

それ以来、私はAVアンプはヤマハを買い続けAVX-2200DSP→DSP-A3090→DSP-A1→DSP-AX1から
DSP-AZ1に移行する予定でしたが、AZ1の価格が逆に安く不安になりパイオニアのVSA-AX10に浮気。
これが私に合わず、1年でデノンのAVC-A1SE-kに移行。でもやはりサラウンド音場が不満。そんな時ヤ
マハからDSP-Z9が発売されデノンも1年で移行。そしてDSP-Z11が発売されて、私には当然のごとくZ11
にしました。Z11は11.2chなのでサブウーファーにECLIPSEのTD725swを2台揃え、11.2chにしております。

初めて買ったヤマハのAXX-2200DSPの時、サンスイのAu-α9を友人に譲ったのですが、余りのピュアオ
ーディオの時の音の悪さにビックリして、友人からすぐ買い戻しそれ以後ピュアオーディオとAVはア
ンプ以後スピーカーも独立させています。
・・・でもパイオニアのVSA-AX10辺りからピュアオーディオでも使える音質になってきたな!と記憶して
おります。

サブシステムでAVはもう一系統組んであるのですが、こちらも中級機を数台買い替え、現在はDSP-Z7
を使っております。これも不満はないです。

書込番号:15814218

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2013/02/25 14:40(1年以上前)

130theater2さん こんにちは
返信ありがとうございます。

YAMAHAの愛好家さんのようですね。YAMAHAはそんなに歴史が長かったんだ。時代の先駆けだったんですね。覚えておこう。

途中、色々迷走しながら最終的に再びYAMAHAに落ち着いたんですね。熟練者の方は、Z11に辿り着く方が多そうですね。

Z11は当時は最高級のフラグシップモデルだったようなので、今でも十分使えそうですな。

11.2chすごいですな。それだけのスペースがあることが羨ましい。中継機を買えつつサブにZ7を使用ですか。自分とは次元が違いますな〜。

書込番号:15815677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 HFjpさん
クチコミ投稿数:3件

現在ホームシアターのアンプを「DENON avc1850」、スピーカーは「BOSE 214」、「BOSE101MM」と他国産の組み合わせで使用していたのですが、アンプが壊れてしまいました。
かなり古いスピーカーですが最新のアンプに接続可能でしょうか?
このBOSEのスピーカーに合う新型アンプ(メーカー)はどれでしょうか。
これを組んだのは父なんですが、亡くなってしまい。無知な私には全く分かりません。詳しい方、ご教授ください。

書込番号:15785264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/19 10:41(1年以上前)

お早う御座います。

 BOSEのSPでも国産のSPでも今までのアンプと同じように繋げて音が出せます。
 どれが合うか?は予算を考えて今まで使っていた物と同じDENON製で宜しいかと。

 問題があるのはアンプと繋ぐテレビやCDプレイヤー、DVDプレイヤー等との
 接続に使うケーブルがAVC-1850とはかなり違っていることです。
 現在は「HDMIケーブル」が主流になっていて、AVC-1850のような3色ケーブル
 等での接続が出来ないアンプが多くなっています。

 現在使われているテレビの型番や再生機器の型番を書かれた方が良いです。

書込番号:15786543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HFjpさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/19 22:40(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
型番ですが、TVが「LC-46SE1」 BDが「BD-HDW65」ともにシャープです。
HDMIは対応のようなのでOK?
HDMIは家電量販店で売っている一般的なもので良いのでしょうか?

DENONだとAVR-3313くらいがお手頃だしいいかなぁっと思っております。
高いものにすると何が変わってくるでしょうか?
質問続きですみません。教えてください。

書込番号:15789366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/19 23:27(1年以上前)

参考例のテレビ台

今晩は。

SHARPの「LC-46SE1」と「BD-HDW65」ですね。

 両機種なら現在のAVアンプならどれを選んでも「HDMIケーブル」での接続が可能です。
 テレビとBDレコに各1本ずつの合計2本HDMIケーブルを購入になりますね。
 SONYやパナソニック等の1本2000円程度のケーブルが使って安心です。
 ネット通販などのあまりに安い物はお奨めしません。

 テレビとBDレコはどのような設置のしかたでしょうか?
 写真のようなテレビ台にテレビ、棚にBDレコを設置してある場合はAVアンプを
 置こうとする棚の高さや奥行きに注意して下さい。
 空いている棚の寸法が小さいと入らなかったり、入ったとしてもギリギリだと
 AVアンプはかなりの熱を発生するので、その熱による不具合や故障も考えられます。
 幅は左右で2-3cm、高さは7-8cm程度は隙間をとって下さい。

 AVアンプを置く場所が決まれば、AVアンプからテレビまでとBDレコまでの距離に
 余裕を見て30cmは長めのHDMIケーブルを用意して下さい。 
 SPへのケーブルは、今まで使っていた物をそのまま使えると思います。

 
 AVR-3313は中堅の機種で7.2CHまでに対応している良いアンプです。
 上でも書きましたが設置方法によってはAVR-3313が置けない場合もあります。
 AVC1850が置いてあった場所にそのまま置くというのならばAVR-3313でも大丈夫
 と思います。
 
 AVアンプでより上級の機種の何処が違うかという、SPのドライブ力・再生音質の向上
 サラウンド・フォマットの質的向上・DACの性能が向上・その他中級・初級クラス
 のアンプとはいろいろな部分で品質・性能のアップが図られています。
 しかしその「差を」体感するには再生機器、主にSPにより高級機種を使わないと
 難しいかも知れません。

 現在使用中のBOSEに合わせるならAVR-3313でも立派すぎるアンプだと思います。
 一般的に釣り合いがとれるクラスというならAVR-2113でも良いくらいですね。


 AVC1850では5,1CHだったわけですから、SPを考えればAVR-1713でも十分ですけどね。
 

 
  
 

書込番号:15789664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HFjpさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/19 23:44(1年以上前)

本当に親身になって教えて頂き、ありがとうございます。
アドバイス頂いた点、いろいろ考えてお店に実物を見に行ってきます。
すっごくワクワクしてきました!!楽しい☆
また、色々教えてください。

書込番号:15789753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプについて

2013/02/17 17:37(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 taro1001さん
クチコミ投稿数:62件

AVアンプというものがよくわからいので教えていただきたいです.

今まではヘッドホンで音楽を聴いていたのですがスピーカーオーディオに手を出そうと思っています.
もちろん音楽を聴くという目的のためならプリメインアンプを買えばいいのはわかっているのですが,+αの投資でより拡張性の高いAVアンプを買うのはどうなのであろうという理由で質問させていただきました.
かなり基本的な質問をさせていただきますので暖かい目で見てやってください.

自分で調べた範囲の情報を記載しますので間違っていたら教えてください.

まずシステムの接続方法から
プレーヤー:ブルーレイディスクプレーヤー もしくはレコーダー
アンプ:AVアンプ
出力先:TV,プロジェクター,スピーカー

因みに音楽を聴くシステム
プレーヤー:CDプレーヤー
アンプ:プリメインアンプ
出力先:スピーカー

多分ここまではあってる気がします.


質問@ AV「アンプ」ということはプレーヤーで読み取った情報をより高画質に増幅して出力するということであってますか?

質問A 普通にテレビを見るときにもより高画質になるのですか?

質問B DACはプレーヤーとAVアンプどちらのものが使用されるのでしょうか?

質問C 音楽(CD)を聞く場合にはさらにCDプレーヤーを接続しなければならないのでしょうか?(CDが再生できるブルーレイプレーヤーってあるんですか?)

質問D 正直プロジェクターを使わない場合AVアンプは必要だと思いますか?(もちろん主観で構いません)

よろしくお願いします.

書込番号:15778409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/17 18:06(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

以下簡略に。

質問@ AV「アンプ」ということはプレーヤーで読み取った情報をより高画質に増幅して出力するということであってますか?

いいえ。
映像はアンプを通さずディスプレイ直結がベストです。
HDMI映像はそもそも加工不可です。


質問A 普通にテレビを見るときにもより高画質になるのですか?

上に同じく、いいえです。

質問B DACはプレーヤーとAVアンプどちらのものが使用されるのでしょうか?

接続次第です。
音声アナログ接続ならプレイヤー、ディジタル接続ならアンプです。

質問C 音楽(CD)を聞く場合にはさらにCDプレーヤーを接続しなければならないのでしょうか?(CDが再生できるブルーレイプレーヤーってあるんですか?)

恐らく全てのレコ及びBDプレイヤーがCD再生可能です。


質問D 正直プロジェクターを使わない場合AVアンプは必要だと思いますか?(もちろん主観で構いません)

AVアンプは、映画サラウンド再生のためと考えて下さい。
ディスプレイ種類に無関係です。

書込番号:15778556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taro1001さん
クチコミ投稿数:62件

2013/02/17 18:40(1年以上前)

>Strike Rougeさん

早速のお返事ありがとうございます.

質問Cについては私の知見不足でした...
でも普通BDプレーヤーでCD聞かないですよね(笑)

ではAVアンプを簡単に表すと

「DAC内臓のサラウンド出力可能プリメインアンプ」

ということですか.

オーディオ「ヴィジュアル」という割には映像には関係ないんだ...
じゃあ私にとっては必要ないですね.
質問に答えていただきありがとうございました!!!

書込番号:15778718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/02/17 18:43(1年以上前)

AVアンプの主な役割はサラウンド若しくはマルチ音声再生(5.1ch以上)です。

書込番号:15778730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/17 19:05(1年以上前)

taro1001さん

CDを高音質で聴くなら、専用プレイヤーとオーディオ2チャンネルアンプの構成です。


AVアンプとは、圧縮サラウンド音声をデコードして再生するマルチチャンネルアンプと考えるのが近いかな?

書込番号:15778851

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/02/17 19:15(1年以上前)

taro1001さん、こんばんは。

>質問Cについては私の知見不足でした...
>でも普通BDプレーヤーでCD聞かないですよね(笑)

製品として、再生専用機ですが、いわゆるディスク盤全般を再生させる、ユニバーサルプレイヤーという物が存在します。

私は、marantz製のUD7006というプレイヤー単独で、CD・SACD・DVD・BDをまとめて再生させています。

AVアンプは、サラウンド以外の面で、接続機器の映像を含めたセレクターとしての側面もありますね。

後、高画質化というと語弊があるかもしれませんが、DVD等の現行規格から見ての低解像度の画質を、高画質TVなどで粗が見えなくくするアップコンバートと言う補正機能くらいはあったかと思います。

書込番号:15778893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taro1001さん
クチコミ投稿数:62件

2013/02/17 20:21(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます.

もし差支えなければみなさんの視聴環境を教えていただけますか?
実例があったほうがよりわかりやすいので.

>ましーさん

そんな便利なものがあるんですね.
DACがAVアンプにあるのでもう少し安いユニバーサルプレーヤーがあればいいような気がします.(もちろん高額なほうが読み取り精度が高いのは承知してます)

あれ...音響面ではデジタル出力でAVアンプのDACにつなげられるけど映像ではどちらが処理してるんだ?
よろしければ教えてください.

また少し調べてみたのですがネットワークプレイヤーとしても使えるみたいですね.
それにアンプも内蔵されているので一台でネットワークオーディオ環境が完成してしまうではありませんか!
今までの感覚では何か邪道な気がしますがこんな考え方もできますね.
でもネットワークプレーヤーとプリメインアンプ機能が一台に内蔵されており,より拡張性(ネットストリーミングも高画質で見れる?アップコンバートなどで)があるというのは素晴らしいです.

気が変わりました.かなり興味出てきました.

書込番号:15779205

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/02/17 20:41(1年以上前)

taro1001さん、こんばんは。

プレイヤーに関しては、質に目を瞑って、SACDやDVD-Audio等の特殊再生をしないと言う事であれば、パイオニア辺りから1-2万で買える、本当に簡易的に再生するだけと言う物もありますね。

一応BDのストーリムHi-Def音源とかにはきちんと対応しているので、AVアンプ側に対応力があれば、そこまでガッカリすると言うほどのレベルでもないかなと。

ただ、専用CDプレイヤーや本格プリメインを使ったピュア路線の音質とは雲泥の差が出る可能性は大きいでしょうか。

我が家のシステムは、オーディオ用途と動画のフロント用途を同じスピーカーで共用するシステムになっています。

CDなど音楽専用で聴く時の為に、プレイヤーDAC使用でプリメインにアナログ接続。

BD等の動画か絡む場合には、HDMIでAVアンプに通した上で、AVアンプのフロントプリアウトから、上記のプリメインにアナログ接続。

以上の様に、同じプリメイン+スピーカーに二つの入力経路を併設する事で、オ−ディオ/シアター共用としています。

書込番号:15779303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/17 20:54(1年以上前)

AVアンプとは、多機能幕の内弁当的なある意味お買い得商品とは言えます。
そこそこで満足するならばですが。
AVアンプにもテレビと類似の画質調整機能ならあります。
ノイズリダクション関連がメインのオマケ程度かな?

拙宅の映像環境は、

・プレイヤー パイオニア91
・AVアンプ(ロスレスデコード用) パイオニア53
・モニター 60型パイオニアプラズマ

パイオニア固めですね(笑

画質はプレイヤーとモニターで調整しています。
フロント音声は、2チャンネルオーディオシステムを活用です。
AVアンプのフロント出力を用いずに、信号をオーディオアンプに転送する構成です。
こちらの構成が遥かに高音質ですから。

ネットワークやらUSB、3Dに4Kもあります。

何を重視するのか?
予算はどれくらいか?

ゆっくり検討下さい。

書込番号:15779373

ナイスクチコミ!1


スレ主 taro1001さん
クチコミ投稿数:62件

2013/02/17 21:01(1年以上前)

>ましーさん

やっぱり一番いいのは分けることですか.
わかってはいるんですがやはりお金の問題かな.
その辺は私の中で折り合いをつけるしかないですね.

この場合のAVアンプの役割についての質問です.
HDMIでAVアンプに接続すると音響面ではアナログ,デジタルどちらで転送されているのでしょうか?
上の人はプレーヤーとディスプレイ直結がいいとおっしゃっていますが映像面でAVアンプを通すことで何か効果は見込めるのでしょうか?

書込番号:15779423

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/02/17 21:18(1年以上前)

taro1001さん、こんばんは。

連投で失礼します。

うちのシステムでは、画像が絡む再生元が複数あります。

なので、再生元とモニターの直結では、都度ケーブルの抜き差しが必要になってしまいます。

AVアンプとは、本来そう言う複数動画ソースを切り替えて使うと言うセレクターの役目もあると思っています。

HDMIはデジタルケーブルなので、あくまでもデジタル伝送になりますね。

ルージュさんと違って、フロントプリアウトを使っているのは、DACのないPCも再生元として繋げているので、BDのストリーミングサラウンドとPCマルチメディアとで、双方でAVアンプでのD/A変換を使用する必要があり、その上でのフロントchを共通機材で抽出しなければならないからです。

書込番号:15779514

ナイスクチコミ!1


スレ主 taro1001さん
クチコミ投稿数:62件

2013/02/17 21:32(1年以上前)

>Strike Rougeさん

どの方面でも多機能タイプが劣るっていうのは確かなんですね.

私の場合はヘッドホンアンプ内蔵USB-DACの音は微妙でしたからね...

すぐ購入を考えているわけではないので少し考えてみます.


少し話が変わるのですが,映像分野は時代による進歩がオーディオに比べてかなり早いですよね.
スピーカーやヘッドホンは違うのですがそれ以外はスペック厨なんですよね私...
残念な考え方なのはわかっているのですが性格って変えにくいですよね.

オーディオはDSDなど出てきましたがこれ以上になると人間では違いがわからなくなるような気がします.って言ってこれ以上お金使わないように言い聞かせてます.
ちなみに私はDSD2.8MHzと5.6MHzは聞き分けられませんでした.

すいません,独り言でした(笑)

書込番号:15779615

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro1001さん
クチコミ投稿数:62件

2013/02/17 21:53(1年以上前)

>ましーさん

なるほど.
AVアンプをセレクターとしてPCとBDプレーヤーをつなげて,音響面強化・スピーカー出力統一のためAVアンププリアウトからプリメインアンプにつなげているんですね.

書込番号:15779765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/17 21:54(1年以上前)

taro1001さん

まぁ、多機能の場合、各機能への予算が限られますし、各機能が相反する場合も多々です。

又、音声を扱うアンプに映像信号を同居させることは昔から好ましくないものとされてました。

ましーさんが言われる、AVセレクタ的機能を有するのがAVアンプな訳ですが、AV同居を私は好みません(^_^;)

HDMIの伝送信号は、AV共にディジタルです。
然るに、映像信号帯域の影響で音声信号が劣化するとの問題が発覚し、1本伝送からHDMI2本で映像と音声を個別伝送するのが高級モデルの定番となりました。

これにより、映像信号のみをディスプレイに直結可能となりました。

別途ましーさんが触れられたDVDのアップコン機能ですが、私が知る限りPS3のアップコン機能が最高?ですので、AVアンプならではの映像へのメリットがあまり見当たらない感も・・・・

但し、画質音質に拘り利便性を無視した話ですので、そのあたりのバランス次第で答えはいくつもあると思います。

各人の事情に合わせたベターソリューションを探すのが道楽ですから。

自分にとって不必要な機能に浪費することだけは避けるように色々検討下さいな。

書込番号:15779775

ナイスクチコミ!1


スレ主 taro1001さん
クチコミ投稿数:62件

2013/02/17 22:04(1年以上前)

>ましーさん,Strike Rougeさん

数々の質問にお答えいただきありがとうございました.
非常に有意義な時間を過ごすことができました.

オーディオは趣味なのでこんなことを考えるのが一番楽しいですね.

とりあえずAVアンプについての知見をある程度深めることができたのでこの質問は終了とさせていただきます.

まずは貯金から始めたいと思います(笑)

書込番号:15779845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの中で

2013/02/14 13:11(1年以上前)


AVアンプ

BlueToothの音楽再生に対応するモデルはないでしょうか?

調べてみたところパイオニアがオプション対応するようですが
他のメーカーではないでしょうか?

書込番号:15763410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/02/14 17:31(1年以上前)

別売りアダプターを用いてもよいのでしたら、各社から対応したAVアンプががあります。
予算や求めている機能など詳細わかれば、もっと適切なアドバイスをいろんな方からいただけますよ。

書込番号:15764145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2013/02/18 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ調べてみたのですが標準でbluetoothがついているアンプは無かったです。
onkyoかパイオニアがオプション対応しているようでした。

書込番号:15785100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/02/19 00:21(1年以上前)

M-Xportを備えているマランツAVアンプにはオプションのBluetoothレシーバーRX101が使用できますよ。

書込番号:15785399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2013/02/20 19:40(1年以上前)

マランツ抜けてました、色々と検討してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:15792796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/03/14 16:23(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591762.html

すでに購入されたかもしれませんが、BTと無線LAN内蔵タイプをONKYOが出すみたいです。

書込番号:15891176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2013/03/15 09:47(1年以上前)

情報ありがとうございます!

結局BTとLANに標準対応しているコンポはどのメーカーからも
出ていませんでしたので購入は保留していました。

これから徐々に両対応の機種は増えてくるのでしょうね。
楽しみです。

書込番号:15894003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ホームシアター設置

2013/02/01 21:48(1年以上前)


AVアンプ

こんばんは!

ホームシアターについて相談があります。
(写真は間取りのCGです)
今度家を新築するにあたってホームシアタースピーカーを買おうと思っています。 今使用しているテレビはソニーのBRAVIA KDL-55MX850です。
家の間取りとしてはリビングが10帖でダイニングが9帖で仕切りはありません。リビングに壁掛けでテレビを設置する予定です。
用途は、映画鑑賞(ブルーレイ)・ipodやiphoneを使っての音楽鑑賞(R&B・J-POP・クラシック)です。

そこで、自分なりに色々調べて候補を挙げました。
AVアンプ:ONKYO TX-NR616
フロントスピーカー:DALI ZENSOR5
トランスポート:ONKYO ND-S10
リアスピーカー(天吊り):BOSE 161B
になります。

※ウーファーは必要ですかね??一応回りが分譲地なんで迷惑かと思いまして辞めようかと思っているんですが。。。
センタースピーカーはとりあえず様子をみてから決めることにしました。
※オススメのケーブルを教えてもらいたいです!

総合的にみて皆さんはどう思いますか??ここはこうしたほうがいいんじゃないかなど皆さんの意見を聞かせて下さい(^-^)/

書込番号:15702585

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/01 21:58(1年以上前)

サブウーファーは必須ということもないです、ある方が迫力は増しますが臨場感のある再生はサブウーファー無しの5.0chや4.0chでも楽しめます。

書込番号:15702642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2013/02/01 23:07(1年以上前)

Appleの携帯やモバイルを使用して音楽を楽しまれるのでしたら、Airplayができるメーカーのアンプを
お勧めしたいですね。DENON、パイオニア、ヤマハになってしまいますが。
オンキョーでもアプリのインストールで可能性ですがAirplayの方が操作がワンタッチで簡単だと思います。
オンキョーのアンプもHDMIの入力端子の数が多くて魅力的ではありますね。

書込番号:15703051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/02 16:22(1年以上前)

今日は。

 現在のAVアンプはi-pod等との連係は「airplay」が主流です。
 デジタルおたくさんの仰るように対応機種を購入すればONKYO ND-S10
 の様な物は必要有りません。

 新築と言うことなら屋根裏とか床下に必要な配線を済ませるのが後々見栄えも良いし
 便利ですから考えた方が良いです。
 SPを天吊りする場合でも施工時に業者に取り付けを頼んだ方が面倒ではありません。
 自分でやるのは手間暇かかり失敗例も多いです。

 ケーブル等はオーディオ・テクニカ等のmあたり3-500円の物で十分です。
 部屋の何処にアンプを置きSPを設置するかで必要な長さが違ってくるので
 そう言った「プラン」作りが大事です。
 
 テレビを壁掛けにするならフロントSPをどのように置くか、ZENSORならSPスタンドが
 必要になりますし、アンプや再生機器を入れるラック等も必要になります。
 家が出来上がってからでも構わないことと出来上がる前に決めておいた方が
 良いこともあります。

 http://allabout.co.jp/gm/gt/53/

 http://www.lifestyle-web.co.jp/

などのHPを参考にして下さい。

書込番号:15706368

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/02/02 16:36(1年以上前)

写真が見当たらないですね。

> リアスピーカー(天吊り):BOSE 161B

もしも天吊りにするから、ということでその機種を選定されたのであれば、私だったら、天吊りに無関係にスピーカーを選んだ後に天吊りをどうするか検討したいです。

> ※ウーファーは必要ですかね??一応回りが分譲地なんで迷惑かと思いまして辞めようかと思っているんですが。。。

サブウーファーは別段要らないと思います。私も使っていません。騒音問題はサブウーファーがなくても起こりうることです。

> センタースピーカーはとりあえず様子をみてから決めることにしました。

センタースピーカーがなくても良いと思いますが、なければあたりまえですが音が真正面から聞こえてくる感じは薄れます。あっても音の質が特別に変わるわけではありません。

> ※オススメのケーブルを教えてもらいたいです!

電源ケーブルもスピーカーケーブルもHDMIケーブルも同軸デジタルケーブルも光デジタルケーブルもUSBケーブルも、普通に売られているものならなんでもいいです。これらにお金をかけないことをオススメします。

書込番号:15706422

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング