AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

ONKYOのAVアンプに搭載されている“シアターディメンショナル機能”とDENONのスリムタイプのAVアンプに搭載されているドルビーのドルビーバーチャルスピーカー機能のどちらの性能技術が上なのでしょうか?
ちなみにONKYOのシアターディメンショナル機能は、“ドルビー研究所からドルビーバーチャルスピーカー技術の認可を取得しています。”とONKYOのサイトにありましたがこれは、ドルビー研究所のドルビーバーチャルスピーカーの技術をオンキヨーがそのまま使ってるの意味なのでしょうか?
ONKYOのPHC−5に載ってありました。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/F87C661367883A994925690A001A2190?OpenDocument
回答の方よろしくお願いたします。

書込番号:15635626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

バーチャルサラウンドRCA出力付き製品

2013/01/18 11:09(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:4件

現在新品で手に入る製品で、バーチャルサラウンドでdts、ドルビー5.1chの再生が可能な製品というのはありますでしょうか?
音声入力はデジタル、アナログの切り替えができればなお良いという感じです。
以前は、高価ではありましたがテクニカのATH-DWL5000がまさにこの要求通りの仕様でしたが、いまでは生産中止となっております。
これと同じような事ができる製品は他にないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15635303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/18 11:51(1年以上前)

此処は「AVアンプ」の掲示板です。

 「サラウンド・ヘッドフォン」の事は「ヘッドフォン・イヤフォン掲示板」で
 お聞きになって下さい。詳しい方がいらっしゃると思います。

 http://kakaku.com/kaden/headphones/


現行のサラウンドヘッドフォンならば此処辺りで参考にして下さい。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/s?ie=UTF8&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3

書込番号:15635426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/18 12:17(1年以上前)

http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=20835

Dolby Digitalだけですが、こんな製品もありますね。

書込番号:15635502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/18 12:36(1年以上前)

AVアンプか、サラウンドヘッドフォンか迷いましたが、私が欲しいのはバーチャルスピーカーに変換したRCA出力がある製品ということですので、AVアンプのほうに質問いたしました。当時はたまたまサラウンドヘッドフォンだけだったのですが、今回は広くご意見をおききしたかったので、こちらにいたしました。けしてサラウンドヘッドフォンが欲しいわけではありません。ホームのピュアオーディオシステムそのままの状態でサラウンドもきいてみたいというのが目的です。
−−−−
探していただきありがとうございます。しかしならが。dts対応も必須の項目です。
大変申し訳ありませんが、この製品は惜しいながら今回の仕様にはあわないようです。残念です。

書込番号:15635573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/18 18:07(1年以上前)

amazonやオークションサイトで中古で出品がありますよ!
 
 PC使っているなら「ATH-DWL5000」でググれば幾つも出てきます。

書込番号:15636578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/18 23:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
せっかくお知らせいただきましたが、現在新品を探しておりまして、オークションなどの中古のものは、今回対象外です。これは、保証の問題があり、新品以外は残念ながら不可となります。申し訳ありません。

書込番号:15637909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背中を押してください!

2013/01/13 14:38(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:39件

迷い過ぎて決められない状態です。
予算的にTX―NR515 616、STRーDH530 RX-V473 VSXーS300、S500 NR1403 1402辺りに絞ったんですが…。 どれが良いでしょうか?
55HX850 PS3 DVDレコーダ 無線LANあります。
薄型アンプは入るのですが高さ13センチ以上の物は入りません。入らないアンプは剥き出し状態で置く事になります。ホコリとかが上から入ったりしたら嫌なのでハンカチでも掛けても大丈夫でしょうか?
あと、テレビと至近距離になりますが大丈夫でしょうか?

スピーカーはとりあえずフロントとリアと言うか横に設置することになります。
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:15612224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/13 14:54(1年以上前)

アンプの上は放熱の為に、ある程度の空間が必要です。

蓋をするなどもってのほかです。

AVアンプは老舗のYAMAHAがオススメです。

書込番号:15612267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/13 15:20(1年以上前)

13CMしかないラックに入れるならパイオニアしか安全に使えるのはありません。

 その昔「テレビ」「ステレオ」が貴重品だった頃に大袈裟なカバーをする人や
 新車の椅子ビニールカバーを外さないで付けっぱなしの人見たいに
 「ゴミ」「汚れ」を気にするなら使わないときは段ボール箱にでもしまえば如何です?
 アンプの天板や横板の穴やスリットは「飾り」ではありません。
 「放熱」の為に開けてあるのですから。

 アンプは電熱器とは言いませんが使う電気のかなりの部分が「熱」になります。
 その上に「ハンカチ」ですか?
 火事には成らないかも知れませんがアンプが故障してもその様な使い方だと
 メーカーは保証期間中でも無料修理などしてくれません。

 AVアンプを使う人の多くはなるべくテレビに近いところに置こうと苦労されています。

 発想を換えてテレビ台に全部収めようとすることを諦めた方が選択の対象が増えます。
 その為には新しいアンプ用のラックとかが必要になりますけど。
 PS3やDVDレコと同じに考えてはいけないのが「アンプ」です。

書込番号:15612374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/01/13 15:24(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん、お返事ありがとうございます!
薄型アンプでも3センチほどしかスペースがないですから、やはりラックに入れない方が安全でしょうかね〜。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15612386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/13 15:33(1年以上前)

3Cmだとギリギリかな、5Cmは欲しいですね。

書込番号:15612431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/01/13 15:39(1年以上前)

浜オヤジさん、お返事ありがとうございます!
PS3 DVDレコと同じ感覚でした。。すいません(TOT) 
別のラックに置くっていう発想は全く浮かびませんでした!少し長めの配線を買えば済みますね!あと、嫁に許可を取らないとダメかもしれませんが(笑)
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15612459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/01/13 15:46(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん、ありがとうございます!
マランツだと厳しいですよね…。パイオニアは85ミリなのでギリギリ5センチです。やはりラックに入れようとすると選択肢がかなり狭まりますねぇ(+o+)

ありがとうございます!

書込番号:15612496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/13 15:58(1年以上前)

AVアンプを使ってホームシアターを部屋にと考えると先ず一番のハードルが
 テレビだけで済んでいたものがドンドンとオーディオ機器が増えてしまうこと。
 その次が奥さんを含む家族の同意を得ることなんです。
 シアター専用の部屋ならば問題はありませんが、多くの方は家族との共有スペース
 ですからね、特に奥さんの意見を無視は出来ないでしょうから!

 幸か不幸か私のように独り者ならばそう言った問題は発生しませんが!

 AVアンプを買ったならアンプのそばにPS3やDVDを置く方が使い勝手は良いですし
 高価な物は必要ないですがそれなりのラックに収めればまとまりは良いです。

 現在、テレビのSPから音を出していられるのでしょうか?
 そうだとするとアンプを買うとなると最低限でも新規にSPが2台必要です。
 サラウンドを楽しみたいならばサラウンド用のリアSP2台も。
 そこまでを考えてアンプの購入を考えられているでしょうか?
 アンプを入れるラックだけでは済まなくなります。
 
 テレビ横にフロントSPを置く・リアのSPを置くにもスペースが取れるでしょうか?
 そんなSPを置くことに奥さんの同意は得られるでしょうか?

 テレビだけで見ているのとでは「面倒」が山積みです。
 よくよくお考え下さい。
 

書込番号:15612547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/13 16:00(1年以上前)

ラックの裏板を外せば3Cmでも大丈夫だと思います。

私の場合、ラックの裏板を外して放熱空間は充分にとっています。

設置スペースよりも気に入ったアンプを選んでから設置場所を考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:15612555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/13 16:49(1年以上前)

裏板が開いているのなら、↓は空間が作れると思いますが・・・どうでしょう?

ONKYO NR-365
幅365×高さ93.5×奥行き304.5mm 発売 2012年10月上旬
ホーム > 家電 > AVアンプ > ONKYO(オンキヨー) > NR-365(B)
http://kakaku.com/item/K0000422898/

書込番号:15612731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/01/13 17:15(1年以上前)

浜オヤジさん、ありがとうございます。

スピーカーは4本あります。テレビの横に置けるくらいの小さいやつです。オンキョーミニコンポに付いてた物です。
フロントは新しい物を購入する予定ですが、大きいのは置けないです。テレビの端に2割くらい隠れてたら良くないですよねぇ…。
今はまだテレビのスピーカーで聞いてますがアンプがあればとりあえずは4.0CHで鳴らせられる状態です。

本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15612858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/01/13 17:41(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん、ありがとうございます。
3センチでもいけますか♪ラックに扉?もあるので使用する時は開けて使えば大丈夫そうですねぇ。 
PS3使用時も毎回開け閉めしてますので(苦笑)

書込番号:15612987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/01/13 18:24(1年以上前)

LALANさん、お返事ありがとうございます。

NRー365も薄型ですね。けど口コミが少なすぎるからどんな感じの物かわかりにくいですよね(涙)
もしかしてBASE-V50のスピーカー無しのものなのですかねぇ?

書込番号:15613183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/13 19:11(1年以上前)

価格.com ONKYO NR-365はこちら↓
http://kakaku.com/item/K0000422898/

『スペック詳細』の下、小さい文字の「メーカー製品情報ページ」をクリックで
この機種のメーカーHPが表示されます。

そのサイトの、『Technology』、『Spec』等参照のこと。

同サイト上部『サポート』よりこの機種の「取扱説明書」(PDF)がご覧
あるいは、ダウンロード保存いただけます。

取説の「表紙」をご覧になられれば、わかりますがホームシアターシステム
BASE-V50の「ネットワークAVレシーバー」部です。共通の取説なので・・・

書込番号:15613385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/01/14 08:15(1年以上前)

LALANさん、ありがとうございます。
ヨドバシに見に行って来ました。やはりうちには薄型が良さそうな気がしました。
NRー365、デザイン格好良かったです。けど単体だと、ちょっと割高かな〜っと思ってしまいました。やはりセット物を単体で〜だとそうなりますよね。価格最安値とヨドバシの値段がほぼ変わらないので余計にそう思ってしまうのかもしれませんが…。

近いうちにもう一度見に行って購入します!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15615895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをお願い致します

2013/01/13 00:35(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:79件

機器故障のため、予算3万円以内でアンプの買い替えを検討しています。
主に音楽(クラシックが主)が主要な目的なのですが、5.1CHサラウンドに興味があったことと、現在HDMIを使用してPCのデュアルモニタ環境を構築しているため、AVアンプもしくはシアターセットの購入を検討しています。

現在の環境は
プリメイン…ONKYO A-817EX
スピーカー…BOSE 101MM(2台)
再生機器…PC(HDMI可)、CD(光)
そして、故障しているUSB DACのYAMAHA RP-U100です。

再生機器==USB DAC==プリメイン==スピーカー

と接続し、使用していました。



現在考えているプランとしては

1.AVアンプ+スピーカー
2.HT-SS380

の2つです。



1の場合は

アンプ…SONY STR-DH530もしくはPioneer VSX-S300で検討中

フロント…SS-F6000
サラウンド…BOSE 101MM←様子を見て変更するかも

の4.0CHから始めて将来的には7.1まで拡張していく予定で検討中です。


ただ、AVアンプは音質が悪いという話をよく聞きます。
現在使用しているプリメインよりもグレードダウンになるのではないかと心配です。
そのため、「フロントCh」をプリアウトできる機種を探しているのですが、自分の探し方が悪いせいか、この価格帯だとなかなか見つけることができませんでした。
もしご存知であれば、そちらの情報もお願いします。



2の場合は
SONYのHT-SS380を購入し、完全にそちらへ現在の機器を移行させることになります。
省スペースであったことから検討を始め、必要端子が揃っていたこともあり、1のプランとあまり音質の差がないようであれば、こちらを購入しようかと考えております。

ただ、取説を見てもイヤホン端子が見当たらないので、夜間の使用が制限されてしまうのではないかと、購入を踏襲してしまっています。
なにかいい方法があれば、情報をお願い致します。




駄文長々と失礼いたしました。

書込番号:15609835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/01/13 02:26(1年以上前)

vsグリフィンsvさん

>予算3万円以内でアンプの買い替えを
>AVアンプもしくはシアターセット
>AVアンプは音質が悪いという話をよく聞きます

この条件だと、致命的に予算不足です。A-817EXをお使いならAVアンプなら定価20万円以上にしな
ければ、おそらく後悔します。

>「フロントCh」をプリアウトできる機種を探しているのですが

これは皆さん間違った考えなのですが、アンプはプリと合わせて音質は考えなければいけません。
例えば、アキュフェーズにC-3800というプリアンプがあるのですが、これはプリだけで178万円し
ます。パワーアンプだけ良くすれば音質は良くなる、というのは間違いです。178万円のプリアン
プの存在価値が無くなってしまいます。

特にAVアンプはプリ部で各種音声フォーマット扱っています。これらのデコード性能も、音質に
与える影響は大です。3万円のAVアンプに12万円のプリメインの(単品のパワーアンプは、この
クラスだとほとんど無い。)パワー部だけ使う様な形より、15万円のAVアンプを買いましょう。

書込番号:15610211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/13 02:31(1年以上前)

vsグリフィンsvさん、こんばんは。

予算3万以内ではちょっと該当機種は無いでしょうか。

4万以内の3万円台と言う事であれば、

Marantz NR1403

ONKYO TX NR616

が、正式にフロントchプリアウトと言う端子を持っているようです。

ONKYO TX-NR515はZone2出力と言う物はあるようですが、これがプリアウトに代用できるかどうかは分かりませんので、どうしても安くと言うのであれば、メーカーに確認してみたら良いと思います。

HT-SS380に関しては、詳しい情報は持ち合わせていません。

他メーカーのこの手のモデルの経験から、この手のコンパクトセットの場合は、結構上限が低く、最初こそサラウンド等未知の世界で物凄く感じると思いますが、聴き慣れてくると、販売価格的に数千円相当のスピーカーの組み合わせなりの音場なのに気がついて、意外と早く不満が出る可能性もあります。

また、あくまでも付属の組で使うことが前提みたいな性格があるので、スピーカー等本格的な物を持ってきて、後々単体製品並みにしようとはなり難い気がします。

また、よく勘違いされるのですが、この手のサブウーファーは、一般的な物と異なり、このモデルの本体でしか使えない作りになっていると思います。
(SW用のアンプ部が本体側にあり、一般的な単体AVアンプではSW側にAMPを用意するのが普通である為、AMP不在となって使いまわし出来ない)

なので、こういうコンパクトセット物は、単に普通のAVアンプが小さくなった物では無いことを理解の上で、将来的な拡張を期待しない一品物のつもりで、できれば実際の音を聴いた上で決断した方が、後々思っていた事と違うとならずに済むかと思います。


>1のプランとあまり音質の差がないようであれば〜

その時の本体とSPの組み合わせで余り差が無い可能性もありますが、単体AVアンプは将来的に高能率スピーカー等を使った伸び代は十分あるかと思いますので、その辺りも加味した上で、判断されると良いと思います。

可能ならば、どちらのプランにせよ、どこかの展示コーナーを探して、実際に動いている音なりを体感されてから決められた方が、後々の思い違いは減らせるかと思います。

書込番号:15610217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/13 06:38(1年以上前)

既存のシステムは残して、とりあえずお試し感覚でSS380を導入するのもいいかもしれません。
サラウンドを楽しむことはできますが、音質はそれなりでしょう。

完全移行するならもうちょっと予算を増やさないとがっかりするような気がします。

ヘッドホンはテレビのヘッドホン端子を利用することで回避できますよ、ただしPCモニター等でヘッドホン端子が無い場合は使えませんが。

書込番号:15610442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/01/14 02:11(1年以上前)

設置場所候補1

設置場所候補2

みなさん御回答有り難うございます。



A-817EXについてですが、数年前近くの中古屋さんで1万円台で売られていたものを買ったもので、正直なところ130theater 2さんに言われて初めてその価値を知りました。
せっかく良い提案をしていただいたのですが、当方未だ学生の身ですので20万円という大金を出せるだけの余裕がありません。申し訳ありません。
将来、本格的なホームシアターなどを設置する際にも着いてきてくれるだけの能力があることを頭の片隅に置きつつ、その時まで大事に使って行きたいと思います。



さて、本題の件ですが、予算が致命的なのは十分承知の上、今回はAVアンプの購入を前向きに検討してみたいと思います。

シアターセットは音質に不満が出た場合にセットを買い換えるより他に方法がなくなってしまうこと。
また、本日電気屋で視聴した際、現段階で既にボワついた低音に不満を抱いてしまったので、こちらの方は検討対象から外すこととしました。



AVアンプの方についてですが、先にあげていた2機種の他に予算オーバーですがMarantzのNR1403も候補に入れてみたいと思います。(デザインとプリアウトが気に入りました)
実際に音を視聴をしたかったのですが、候補の機種は展示されておらず視聴できませんでした。
100%ご自身の主観で結構ですので、3台のうちであればどの機種を候補から外すかご意見をお聞かせください。

一応設置場所の写真を添付しておきます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15615460

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/14 06:53(1年以上前)

vsグリフィンsvさん、おはようございます。

再度価格無視で申し訳ないのですが、検討するうえで重要な点があるのでご容赦ください。

価格コムの表示価格を基準に、明確なフロントChプリアウト装備として、TX-NR616とNR1403を紹介しましたが、この2者には製品モデルとしての決定的違いがあります。

TX-NR616=7.1ch対応AVアンプ/DNLA対応/定価8万

NR1403=5.1ch 〃 /DNLA無し/定価5万

なので、性能面から比較するには、本来Marantz NR1603が検討すべき対象にならないとおかしいのです。

NR1603=7.1ch 〃 /DNLA対応/定価8万

但し、こちらは実売で4万を超えてしまっています。

以上を加味して、サラウンド本数と、DNLA機能(LANによるホームネットワーク)をどう判断するかが、最終的な判断材料かと思います。

お写真を見るに、同じ性能比較のモデル同士であれば、サイズ的にはMaranztの方がコンパクトで、こちらも推薦したいのですが、価格を優先させた場合はTX-NR616の方が似た価格で高性能と言うのも事実です。

恐らく、この二点の機能差とサイズ以外は、使用上特別に気にしなければいけない性能差は無いと思います。

上記を踏まえた上で、ご自身に必要な機能と価格とを天秤にかけて、ご判断ください。


後、プリとパワーの関係ですが、130theater 2さんのおっしゃる様に、本来は双方の性能バランスを配慮して音質アップを図るのが筋かと思います。

ただ、AVシアターとピュアオーディオでは実情的に方向性が異なるので、既存本体にパワーアンプの追加で音質をアップさせると言うのは間違いではないと思います。

メーカーサイドも、画像部分と音声部分との予算配分で、パワーアンプ部のレベルが制約されているのを承知で、プリ接続によるセパレート使用で音質が上げられますよとされているのだと思います。

また、少し古い製品なのですが、同じファミリーの8万のAVアンプと、18万のAVアンプを同時に保有した事があり、この両者でとの事であれば、確かに18万のAVアンプの方が音は良かったです。

但し、あくまでも私個人の感想ですが、純粋なオーディオレベルだけで見れば、同時に持っていた5万のステレオアンプと比べても、そのステレオアンプが要らなくなる程のレベルでは無かったです。

ただ、あくまでも上限と言うものはあるので、要求する物が明らかにピュアオーディオ路線だろうと言う物に関しては、きっちりと切り離されて、130theater 2さんのおっしゃる様なオーディオシステムとしてご判断ください。

非常に長くなりましたが、少しばかりでも助けになれば幸いかと思います。

書込番号:15615737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:531件

2013/01/14 08:56(1年以上前)

スレ主さん、設置場所は しかな無いようです。
2はベット下に見えます。熱がこもるしお勧めできません。

書込番号:15616003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/01/15 00:24(1年以上前)

御回答有り難うございます。


皆さんの話を聞いていると、オーディオアンプとAVアンプは別物として考えないといけないということがよくわかりました。
今回の予算内では満足するような音質が得られない可能性が高そうですが、事前にそのこと対する心構えができて良かったと思っています。

自分の使い方だと今のところDLNAはそれほど魅力的に感じないので、非対応の機種でも構いません。
もし必要になった場合は、PCやDIGAなど他の機器を使って対応させていく予定です。


とりあえず今回は初めてのAVアンプということで、MarantzのNR1403を購入することにしたいと思います。

万が一の時のための精神的な保障の意味が大きいですが、プリアウトがあったこと。
そして、非常にコンパクトなデザインだったことが決め手でした。



最後になりますが、私の質問に丁寧に回答をして頂いたみなさん、本当にありがとうございました。

購入後分からない事があれば、再度こちらでお世話になることがあるかもしれません。
その時はよろしくお願い致します。

書込番号:15620807

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/15 20:32(1年以上前)

vsグリフィンsvさん、こんばんは。

終了してしまった所に失礼します。

>皆さんの話を聞いていると、オーディオアンプとAVアンプは別物として考えないといけないということがよくわかりました。

前向きに捉えていただけた分、この点が一番の収穫ではないでしょうか。

まぁ、私もシアターとピュアを共用の同一システムでと足掻いて、かなり泥沼な事をして来ていますから、やるべき事とオマケ的な事とが存在し、それらはきっちりと分ける必要がある事をご理解いただけたのは良かったのでは無いでしょうか。


>今回の予算内では満足するような音質が得られない可能性が高そうですが、事前にそのこと対する心構えができて良かったと思っています。

そこまで悲観される必要はないと思います。

別に批判や異論をしたい訳ではありませんが、130theater 2さんのおっしゃる事と、今回のケースとは乗り出しの部分が異なっていると言う気がします。

「元々から存在しない状態」に対して、AVアンプに外部アンプ追加で「専用のシステム並みな物」が簡単に手に入るという「安易な発想」は、これは間違いです。

この点に関しては、130theater 2さんのお言葉のままの通りだと思います。

ただ、今回は「既にある程度の状態」から、その機材を「流用」し得る所での「改善」です。

そう言う意味では、「あくまでも今のA-817EXを組み込む事が前提」ですが、少なくとも「現状のレベル維持」にはなると思うので、今回の選択をされた意味はあると思います。

今お使いのA-817EXよりももっと良くというのであれば、全て白紙になってまた最初からと言う事になりますが、取りあえずは「現状が維持できればそれでよい」で宜しいでしょうか?

先にも述べましたが、多少高価なAVアンプを持って来た所で、「音声信号にそってスピーカーをドライブすることに専念する装置」には、どうしても及びません。

そう言う意味では、20万のAVアンプ単体より、今回の定価6万のAVアンプ+8万のプリメインアンプの組の方が、遥かに音楽性は高いと思います。

但し、ピュアオーディオとして相当なレベルを要求する様な事には当然付いていけませんので、あくまでも「気兼ねなく鳴らせる範囲で」との「上限付き」と言う事だけは忘れないでください。

また、通過する回路が全く異なる物になるので、今までと音色などは変わって当然と言う事も、ご理解ください。

あるいは、プレイヤー等で、AVアンプ経由とプリメイン直結とでの音の違いを楽しむなど、楽しみ方を見つける事が出来れば、単純なDAC故障の対策代わり以上に、導入した意義が高くなるかもしれません。

どちらにせよ、実際どうなのかはご本人が実際に体験してみない事には分かりません。

規格として可能な事なら何をするのも自由ですので、分を超えない範囲で、色々楽しまれて下さい。

それでは、良いオーディオ/シアターライフを。

書込番号:15623753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SPから音が電源ON時に出ません

2013/01/12 22:36(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 enpatsuさん
クチコミ投稿数:80件

現在ONKYOのBASE-V20HDにフロントとセンターにD-308シリーズを追加して、元々のシステムに付いていたスピーカーをリアにしています。

使い始めは正常に動作していたのですが、気がつくと左リアのスピーカーから音が出てませんでした。その後何回か使用していて音が出ていないこともあれば、とても小さな音が出ていることもあることに気付きました。

とりあえず左リアのスピーカーの音量を上げようと思い、上げるとブツブツと音が鳴った後に正常な音量に戻りました。そのままでは音が大きいので元の大きさに戻しました。
すると、何回かは正常だったのですが、また、音が出ないか小さい状況になりました。
最近はこの症状が右フロントにまで及んできています。

上記の症状はどのスピーカーにも起こったことがあるのですが、ほぼ毎回起こるのが左リアと最近は右フロントです。

これはアンプが壊れていると言うことなのでしょうか?
アンプ自体の対応インピーダンスは6Ω以上なのですが、D-308は4Ωです。このことが関係しているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:15609169

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/01/14 17:35(1年以上前)

ちなみに BASE-V20HD のカテゴリーはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094732/

ご質問を拝見する限り、アンプに典型的な故障の症状のように思います。音が出ない時に思いっきり大きな音を出してみてはどうでしょうか。故障の種類によってはこれで一時的に直ってだましだまし使えることもあるかもしれません。なお、リアスピーカーのチャンネルからも大きな音を出すためには、リスニングモードをリアからも大きな音が出るモードに変えたり、あるいはスピーカー自動設定の時のテストトーンを出してみるなどの方法が考えられます。

> アンプ自体の対応インピーダンスは6Ω以上なのですが、D-308は4Ωです。このことが関係しているのでしょうか?

インピーダンスはたぶん関係ないと思います。

書込番号:15618364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enpatsuさん
クチコミ投稿数:80件

2013/01/24 04:02(1年以上前)

返信遅くなってすみません。。。


やはりアンプが壊れていますか泣
だましだまし使い、お金が貯まったら買い換えることにします。

ありがとうございます!

書込番号:15662673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Apple TVと連携がいい機種

2013/01/12 15:02(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

ONKYOのTX-NR616かSONYのSTR-DH530で迷っています。
用途としては、iMacのiTunesに保存してある音楽や動画をApple TVを介して視聴したいです。

現在は、ONKYOのSA-205HDXを使っていますが、最近再生できないことが多くあります。^^;
テレビはHX920を使っています。

その他におすすめの機種がありましたらご案内ください。

書込番号:15607162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング