AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5チャンネル

2013/01/04 11:52(1年以上前)


AVアンプ

5チャンネルでおのおのに、パワーアンプ使用してシステムを組むための、プリアンプは、販売されているのでしょうか、例えば、パワーアンプは、クレルエボリュウション9000e
をかくスピーカー使用します、このようなことは、可能でしょうか?

書込番号:15568333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/04 12:09(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

AVプリアンプありますよ。

国産ならオンキョーインテグラ、ちょい前にはマランツからセパレートタイプも出てたかと。

投資が半端やないと思いますんで、専門ショップで試聴なり操作感を体験して下さい。

書込番号:15568404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/04 12:17(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:15568439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/04 12:51(1年以上前)

沢山のご意見お待ちしてます、よろしくお願いします。

書込番号:15568604

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/04 14:31(1年以上前)

クレル エボリュウションさん、こんにちは。

生憎と有効なアドバイスをする立場にありませんが、出来合いで納得する方が多い中でのチャレンジ精神、非常に興味があるので応援させていただきます。

最悪2chステレオ用のアンプをch分持ってくるという手もあります。

(奇数chなので1ch分が余ってしまう計算ですが。)

ものすごく、非現実な事この上ないし、費用面設置面などでも常軌を逸する事になりそうですが、ご自身が納得できるのであれば、チャレンジに遠慮は要らないと思っています。

結果報告の方を楽しみに待ってますねw

参考までに、我が家のシステムは、

AVセンターMarantz SR7005(プリ部のみ使用)

フロントプリ>Marantz PM7004プリアウト>古典300Bパワーアンプ(前オーナー独自品)>フロントSP
センタープリ>Triode 300Bパワーアンプ(L/Rを分岐させてのFH/LHバイアンプ使用)>センターSP
サラウンドプリ>ONKYO A-7VL>サラウンドSP
サラウンドバックプリ>ONKYO A-973>サラウンドバックSP
SWプリ>ONKYO SL-407アンプ内臓アクティブSW

と言う組み方をしています。

書込番号:15568990

ナイスクチコミ!0


2.8224Mhzさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/05 09:18(1年以上前)

おはようございます。

当方の環境は、AVプリ DENON AVP-A1HD+Accuphase A-35×2台の4.0ch(フロント・リア)で使用してます。

AVプリ
ONKYO SR-SC5509
http://s.kakaku.com/item/K0000286393/

マランツ AV7005・AV8003と新発売のAV8801ですかね。
http://s.kakaku.com/item/K0000149862/
http://s.kakaku.com/item/K0000008850/
http://www.marantz.jp/jp/News/Pages/PressReleaseDetails.aspx?PRID=28

DENON AVP-A1HD
http://s.kakaku.com/item/K0000010435/

使用するプレーヤーにアナログマルチch出力端子があれば、中古になりますがAccuphase cx-260・ラックスマンCU-80等のアナログマルチchプリアンプもありかも…。

書込番号:15573056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

最近、AVアンプのみだけの方がバランスが良い または音質が良いという話を聞くのですがいったいどんなもんでしょうか?

今、試すことができないので皆さんのご意見が聞きたいです。

RX−A3010→A−S2000(プリアウトよりフロントのみ)

よろしくお願いします。

書込番号:15558066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/02 01:01(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

あけおめ〜

〉AVアンプのみだけの方がバランスが良い または音質が良いという話

バランスが良いだけなら、理由の一つとしては、フロント用のオーディオアンプボリュームを常に一定に保つことを怠った影響が考えられます。

或いは、フロントチャンネルのみが突出してよくなり、残りチャンネルのショボさが際立つとか?
音質に関しては、めちゃ高いAVアンプとローエンドプリメインのような極端な例を除き、AVアンプが勝ることは稀かと。

まぁ、2チャンネルで音楽再生を殆どしないならば、わざわざ追加でプリメインを買うこともないとは思います。

で、一番高音質となるのは、プレイヤーからマルチチャンネルアナログ出力し、チャンネル分のオーディオアンプで駆動する構成です(笑

書込番号:15558103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/02 07:40(1年以上前)

sinnkaiさん、あけましておめでとうございます。

他人のうんちくがどうのよりも、ご自身にとってはどちらの方が都合が良いのか、あるいはどちらの方が気持ち良く聴けるのかで選んで言いと思います。

強いて言うなら、フロントとセンターのバランスのみは気にしてあげた方が良いかも知れません。

スピーカーのクラスを含めて、フロントばかりに予算を投じて極端に差が出ると、確かにフロントのみが突っ走ると言う事が起きるかも知れません。

私の場合は、基本シアターシステムで、Blu-ray再生を目的としてユニバーサルプレイヤーが繋がっています。

ただこちらはSACDも再生できるので、最近はCDやSACDも聴き出しており、良質な大編成物などになると、正直AVアンプ+間に合わせパワーアンプを持ってしても感動するほど演奏をしてくれません。

まぁ、多くの方は目指すジャンルを理由に区別しなさいと言われると思いますが、シアターも比率的にはステレオでの使用の方が遥かに多いと思うし、折角のピュアで通じる音質でシアターを見てはいけないという事も無いので、マルチチャンネル使用の時を基準にわざわざレベルを落とす必要も無いかと。

動画ソースにもピュア並みの能力をかける価値の物もあります。

最近ディスクメディアでも発売された話題の曲「桜流し」ですが、こちらはDVD-Videoとして出されています。

こちら価格や販売形態が信じられないほど録音が良いです。

立ち寄ったオーディオショップで、折角なのでデモ機で聴かせてとお願いして、快く応じていただき、基本オーディオ専用で高級機材で組まれているシステムに、AVアンプからケーブルを渡してくれて聴かせて貰いました。

結果ものすごく鳥肌ものでした。

ただ、基本音楽物なので、CDの様に音声のみに耳を傾け向けてもよい物ですが、メディアがDVD-Videoの形式なので、BDP等の動画再生機必須ですし、普通はピュアのみを目的としたシステムでプレイヤーにそんな機材を使っている人はほとんどいないと思うので、一般的なピュアオンリーでは再生できません。

世の中にはあるかもしれませんが、多分とんでもなく高額でしょう。

幸いにも私は、元々シアターにピュアとしても使えそうな物を追及した組にしているので、さすがにショップの高額機器郡には全然及びませんが、それでもDVD-Videoをそこらの入門クラスのステレオシステム以上の音質には持っていけてます。

反面、それに見合うだけのケアをセンターにもしてあげている訳ですが、とりあえず台詞がはっきりと確保できればそこまで問題は無いと思うし、サラウンド等も効果音として音が出ると言う程度なので、音量と帯域的な繋がりにだけ気をつけるという事だけで、我慢して聴かないといけない程のバランス崩壊は無いと思います。

後は、sinnkaiさんご本人が違和感を覚えない程度にバランスを調整するスキルを上げるくらいですね。

まぁ、Strike Rougeさんも触れられている様に、とある対象のみに威力を発揮する究極的なやり方はあるかと思いますが、余計制限的で使い回しが利かない分、AVアンプ+パワーアンプの方が遥かに現実的だとは思いますよ。

どうしても限界を迎えたら、それはその時にどうすれば良いか考えてもよいかと。

ちょうどお正月休みで、普段以上に時間をかける事が出来るタイミングなので、鑑賞なりセッティングなり色々と楽しまれてください。

書込番号:15558601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/02 07:56(1年以上前)

A-3010を使っています。

 人の話を「鵜呑み」にする事は無いと思いますよ。
 どういった条件でAV+プリメインorメインで聞いているか、どんなSPで聞いているか
 どんな部屋で聞いているかなどの条件がわからないのですから。

 私もフロントを「バイアンプ」駆動するためにフロント-ハイ用にプリメインや
 他のAVアンプ、パワーアンプなどを取り替えて接続しています。
 A-S2000を「2CH」用に使うという前提ならばその組合せもありですが
 何となく繋いでいるのは、どうなんでしょう?
 同じYAMAHAとは言え音質が全く同じと言うことでは無いのですから目的意識が
 はっきりとしないと、繋いだだけで何処がどう変わった?見たいな。
 調整するにしても何処を?どういう風に弄るかがわからない場合も多いかと?


 必要に迫られてアンプの追加等を考えないと危惧されているような結果のみを
 報告する人が増えるように思います。

 とにかく実践あるのみでその結果如何でAVアンプのみにするか、平行駆動か
 を決めれば宜しいかと。

書込番号:15558631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2013/01/02 08:28(1年以上前)

Strike Rougeさん

あけましておめでとうございます。
細かな説明、アドバイスありがとうございます。

ましーさん

あけましておめでとうございます。
沢山説明、アドバイスいただきありがとうございます。

浜オヤジさん

あけましておめでとうございます。
的確なアドバイスありがとうございます。

ましーさんや浜オヤジさんのおっしゃる通り他人のうんちくや鵜呑みにすることは確かにないですね。ただ周りの方の方が私よりオーディオに関しては大先輩なので意見を聞いてみたかっただけです。ありがとうございます。

最終的にオーディオの音質傾向なんて結局個人が気に入ればそれでいいのですからね。

今の現状で、バランスだけ注意して後は好みということでしょうかね。

おそらくピュアはピュア構成でAVはAV構成でということがベストだと思いますが、スピーカーもそれなりに空間が必要になってくると思うのでなかなか狭い部屋では難しい所存です。

一応以前、ラックスマンのスピーカー分配器を利用してそれで分けた方が良い。という話も伺いましたが、分配機の素材や分配機の箇所で音質が劣化すると思い結局試しっこなしです。

あれからテレビはやめてプロジェクターに移行したため前よりは空間はたもたれていると思いますけど、、、、

浜オヤジさんはさすがに試行錯誤沢山されていますね。



浜オヤジさんがおっしゃる通り3010を買ったからなんとなくフロントにA−S2000につないでいるという形です。

なんとなくつないでいるプリアウトのケーブルは特注OFCなのでピュアで言えばおとなしめのケーブルです。オーディオビジュアルとはかけ離れているケーブルだと思います。

おそらく音質傾向は似ていると思いますが製品が違いますので違っていますよね、、、、、

もしどの選択でもあれでしたらましーさんが教えてくれたAVアンプ+パワーアンプですかね。

とにかく試してみることにします。

今はレポート三昧で中々できませんが時間があいたらやってみようと思います。



書込番号:15558704

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/02 09:21(1年以上前)

sinnkaiさん、おはようございます。

一点誤解がある様なので、訂正補足だけしておきます。

あくまでも2ch使用時と言う事に限定しますので、その辺りは誤解無く。

私はAVアンプ+パワーと表現しましたが、最終的にSPを繋いでいる部分がパワーアンプ機能なので、パワーアンプの無い構成と言うのは存在しないと思います。

AVアンプから直接SP出しする場合は、AVアンプ内蔵のパワーアンプを使う訳ですので。

確かsinnkaiさんはフロントSPを共用で、CDPをA-S2000直結、AVアンプのプリアウトからA-S2000のパワー部直結で使い分けと言う事では無かったですか?

そう言う意味では、sinnkaiさんの使い方が既にAVアンプ+パワーアンプと言う構成になってます。

恐らく、元々がなんとなくでも、現状のアンプ追加の方がより良い音であると既にお感じになっているのでは無いでしょうか?

確かSPにも相当拘っておられた様なので、私はてっきり追加アンプがある場合とない場合での満足度に関しては、きっちりと回答を出していると受け取っていたのですが。

浜オヤジさんのアドバイスと被ってしまいますが、その諸先輩方がsinnkaiさんの好みの映画/音楽を、sinnkaiさんと同じ条件下で、sinnkaiさんと同じ部分の感性を頼りに機材を使っているわけでは有りません。

私も然りで、4畳半内で機材設置が困難な中、同じスピーカーを共用する形で、高品質SACDの再生もサラウンドシアターも達成させようとしています。

むしろ達成目標が余計高いので、sinnkaiさんのやっている事よりもうちょっとややこしい事になってます。

浜オヤジさんの仰るように、やりたい事に関して必要性が出たので、それに必要な機材や、使いこなす上で必要な手法とか、ピンポイントで他の方の助言を取り入れるのは大変重要です。

ただ、他人との平均値など全然無意味ですので、自分にとって必要としている点へのアドバイスにだけ耳を傾ければ良いと思います。

※ただ、それを利用する場合の不利益な注意事項に関しては正しく受け止めてください。


オーディオはご自身の感性を組み立てるパズルと一緒です。

感性と言う絵柄は、他人の見ている絵柄と全然違うので、たまたま似通う部分はあっても当然同じ配列になる訳がありません。

あくまでもご自身の感性と言うパズルを汲み上げる事に全力を傾けてください。

書込番号:15558839

ナイスクチコミ!2


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2013/01/02 09:45(1年以上前)

ましーさん

色々と適切な注意箇所など教えていただきありがとうございます。

>確かsinnkaiさんはフロントSPを共用で、CDPをA-S2000直結、AVアンプのプリアウトからA-S2000のパワー部直結で使い分けと言う事では無かったですか?

間違いありません、今はこの構成です

>浜オヤジさんのアドバイスと被ってしまいますが、その諸先輩方がsinnkaiさんの好みの映画/音楽を、sinnkaiさんと同じ条件下で、sinnkaiさんと同じ部分の感性を頼りに機材を使っているわけでは有りません。

おっしゃる通りです。それぞれ感性がありますからそこは違うと思います。ただあくまで参考としてほかの先輩方がどうやっているのか?と思い質問した感じです。

ご迷惑をおかけしました。

オーディオは本当に難しいものです。
大変勉強になりました。

まずは実践あるのみですね。

また何かありましたらご教授いただけると幸いでございます。

書込番号:15558921

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/02 12:00(1年以上前)

sinnkaiさん、お疲れ様です。

>オーディオは本当に難しいものです。
>大変勉強になりました。

そこまで大仰に考えなくても良いと思いますよ。

ただ、普通レベルと違うことをしようとすると、その普通では通用しない根拠が必要になってくると言うだけで、そこさえ履き違えなければ、例え知識が未熟でも何をやろうと自由だと思います。

かく言う私も、音の鳴り方で真空管を通したものに非常に感性を動かされましたので、AVアンプに真空管パワーアンプが繋がっております。

とりあえず真空管に関しては全くの無知なので、私も取り急ぎ必要な部分から少しずつ勉強をしている最中です。

なので、構造など全く分からず先達に対しては失礼かもしれませんが、とりあえず既存の物を動作させられる範囲でと割り切っております。

ある物に100%の知識があれば最高とは思いますが、必要最低限の知識の上で取り合えず始めて見て、必要な時期に必要な事を覚えていけば、それでいいんじゃないでしょうか?

まぁ、勉強代で色々出費もかさむとは思いますが、それもまた楽しみの一つとして、もっと気楽にやっていきましょう。

※ただ、やる事に対する最低限の理解は必要で、無責任に何をやっても良いと言っている訳ではありません。

書込番号:15559359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/02 19:41(1年以上前)

今晩は。

 AVと2CHピュアーの「両立」がスペース的に難しいのは皆さん同じかと。
 理想は独立してAV系統とピュアー系統を設置できれば最高ですけどね。

 現在ではAVサラウンドを組むにはAVアンプの「プリ部分」を使わないことには
 不可能ですから、ある意味AVアンプは「必要悪」なんです。
 かつてのDENON製セパレートやYAMAHAのZ-11など高級機もありましたが結局は
 2CHピュアーまでも「カバー」出来るわけでは無かったですから。

 2系統を独立できなければ何処かしらに「妥協」と言うか目をつぶるポイントが
 出るのはしょうがないのが現実ですね。

 私はアナログレコードもかなりの量を聞きますので本来であるなら2CHピュアーに 
 重点を置いても良いのですが、現在の狭い借家では到底不可能。
 最低限のAVシステムを組んでは居ましたが、昨年末あたりからAVから2CHへ
 「シフト」しそうな感じが出てきています。

 自分の見たい・聞きたいソフトに照準をあてると自ずとシステムの構成にも
 変化が出てきますし、最近では見たいソフトが激減しているのが私の状態。
 それに反して聞きたいソフトが再発物のCDやレコード、流行のネットからの
 ダウンファイルと殆どが2CHソフトですから。

 PCとDACを使った「PCオーディオ」の手軽さや高音質に今は興味が湧いているので
 困ったような、楽しみのような毎日です。

書込番号:15560811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/03 10:34(1年以上前)

sinnkaiさん

解決済みとのことですが、参考まで。

RX−A3010と、A−S2000を同じSP(Soavo−1)で聞き比べたことがありますが、
やはり2chの音楽再生に関しては結構な差があります。
(RX−A3010では超えられない“壁”を、A−S2000はしっかりと超えていました。)

よって、sinnkaiさんの構成は少なくとも音質面では正しいと思います。
(バランスの面ではどうかわかりませんが・・・。)

書込番号:15563268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの選び方でアドバイスください!

2012/12/29 13:53(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:86件

オーディオ初心者です。
家にいろいろあるスピーカーを生かしたいと思い、アンプを購入しようと思っていますが、いろいろ機能がありすぎで迷っています。

予算は27000円くらいまでです。

現時点の環境は、
テレビ:東芝32A1
レコーダー:東芝DT-R1(HDMI)
PS3(HDMI)
PSX(S端子・白赤)
VHS(黄白赤)←そのつどつなぎ替え
ビデオカメラ(HDMI)←そのつどつなぎ替え


スピーカーは、
BOSEの111ad×2(天井吊)6Ω
メーカ不明のそれなりに音が出る4Ωのスピーカー×4
ウーファーはアンプ購入後に買うつもりです。

あと、ipodnanoを所持していて、曲名をテレビ画面に出せる機種が便利かと思っています。(ヤマハの機種かな?)

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:15543359

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/29 14:27(1年以上前)

アナログ映像機器があるならビデオコンバート機能搭載のアンプが便利なのですが、YAMAHAならRX-V773からになってしまいます。
ONKYOで良ければTX-NR515は少し予算オーバーですが対応していますね。

書込番号:15543456

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Apple Losslessについて

2012/12/25 22:13(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

すみません、AVアンプの購入について
お詳しい諸先輩方々にお聞きしたいのですが
当方かなり古いヤマハのAVアンプ購入から早15年
昨今の規格に疎く時代遅れのAVアンプを刷新しようと思っているのですが

価格comの新製品ニュースで
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=27361/
パイオニア、AVアンプ3機種をApple Losslessに対応させるファームウェア
とありますが今までApple Losslessに他メーカー含め対応できていなかったのでしょうか?

私、音楽はもっぱらPC内のiTunesにApple Losslessで保存した楽曲がほとんどで最近の機種では再生できるのが当たり前のように思っておりましたが違うのですか?

また音楽より映画を楽しむ機会が多いのでDSP音場豊富なYAMAHAが好みですが
部屋のサラウンドSPが適切な位置に配置できずに左右天吊り状態なので
SONYの「スピーカーリロケーション with A.P.M.」に興味を抱いておりますが
SONYはさすがに敵規格のApple Losslessには対応していないですかね?

現在、Apple Losslessに対応しているメーカーや機種をお教えて下さい。

書込番号:15529578

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/26 06:38(1年以上前)

USBで接続した場合の対応でしょう、各種音声フォーマットを再生するにはアンプでそのフォーマットをデコードして再生することになります。
デコード機能が搭載していないと再生できません。

書込番号:15530883

ナイスクチコミ!0


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2012/12/26 09:56(1年以上前)

口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。

>USBで接続した場合の対応でしょう とありますが
私が提示したニュースの中では
「ネットワークやフロントUSB端子を介して、WAV/FLACの192kHz/24bit高音質フォーマットなどの再生が可能。」

「ネットワーク機能では、アップルの「AirPlay」に対応。ネットワーク経由でiPod touch/iPhone/iPadやMac/PC内のiTunesライブラリーの音楽コンテンツを再生することが可能なほか、アルバムアート表示にも対応する」

と書かれており私の渇望する機能もまさにLAN経由でのiTunes再生で
このような事がApple Losslessでできるのは最近の機種では当たり前の事なのか
それともパイオニアの該当機種でようやく対応しはじめた事のかが判らず
購入の際のひとつの指針にしたいと思っている次第であります。

書込番号:15531255

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/27 12:29(1年以上前)

BestChoiceさん こんにちは

最近のAVアンプの場合には、音楽ファイルを再生させる場合には複数の方法が
あるのはご存知のとおりで、その際に対応するファイル形式などに差があります。

最近の Apple Lossless対応を謳っている場合には、

1.USBなどのドライブ経由での再生
2.DLNAによるネットワーク経由での再生

が対応となっている事であると思います。

「AirPlay」の場合には、1次デコードを行うのは「iTunes」「iPod」側ですので
「iTunes」「iPod」が対応しているファイル形式であれば問題ありません。

DLNAでも同様の機能をもつサーバーソフトを利用した場合には、再生機器側
の対応を気にする必要はありませんが、通常は再生機器側で対応しなくては
いけない状況です。

ちなみにDENONの最新機種もすでに Apple Lossless対応になっています。

書込番号:15535574

ナイスクチコミ!1


スレ主 BestChoiceさん
クチコミ投稿数:294件

2012/12/27 12:42(1年以上前)

autounionさん
ご返信ありがとうございます

>ちなみにDENONの最新機種もすでに Apple Lossless対応になっています。

DENON製品調べてみます。

書込番号:15535628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か助けてー((((;゚Д゚)))))))

2012/12/15 18:05(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:9件

ONKYOの2つに分かれた物を買いました。

こちらの商品を見ている方なら、お詳しい方々が沢山いらっしゃると思い、ページの使い方も良く分からずすみません。

5509と言う物と5001と言う物を買いました。

お父さんも音楽好きで、私はヤマハの方が安くて好きでした。

でも、お店の方とお父さんが長い付き合いみたいな事もあった様です。

それでお店の方が良いと話された30万以上の、こちらの物を買いました。

お父さんもお金は、半分だしてくれましたが
セットするまで色々なものを刺したりして
面倒くさかったです。

見ていて、疲れました。

とりあえず、音がでて音楽聞いてました。

その後なんですが、きづきましたが横に置いた一つの物の電源が切れないんですT_T

もう一つ文字が出る物だけが切れます。

リモコンで二つ、切れる物ではないんでしょうか?

本体のボタンを押すと切れますが

誰か助けて下さいませんか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15482625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Onkyo BASE-V15Xのアンプ交換について

2012/12/15 12:39(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 yorimonさん
クチコミ投稿数:32件

現在、 BASE-V15Xを使用しています
アンプをSONYのSTR-DH530に交換しようと考えていますが、
V15Xのウーファーを使用する方法はないでしょうか
ウーファーにはコントロール信号が必要なようであり、
V15Xの電源をいれるとアンプから電圧がかかっています
テスタで測るとDC10Vが来ているだけなようですのでACアダプタ等で使用時に
電圧をかければウーファー内蔵のアンプに電源が入ると思っています。
10vでアンプ内のacをリレーで切り替えていると思われます

詳しい方、この方法でウーファーを流用できるか教えてください

書込番号:15481306

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/15 12:47(1年以上前)

コンポ用オプションのUWA-9で改造して動作させた事例はネット検索すると出てきますね。
V15Xでも可能かはわかりませんが。

サブウーファーだけではなくコントローラー部も併用するなら使えるはずですよ。

書込番号:15481344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング