このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2012年10月28日 20:01 | |
| 2 | 7 | 2012年10月16日 14:38 | |
| 5 | 4 | 2012年10月14日 18:11 | |
| 0 | 2 | 2012年10月19日 07:58 | |
| 2 | 9 | 2012年11月28日 18:39 | |
| 2 | 9 | 2012年9月22日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今の構成は YAMAHA RX-A3010 A-S2000(フロントメインイン接続)
フロント ソアボ?1 センター ソアボ900 サラウンド NS-BP200
の構成です。ここからAVアンプをレベルアップしたいと思うのですが
SC-LX85
もしくは
TX-NA5009
を選択しようと思っているのですが、音の傾向としてやはりオンキョウやパイオニアは高音が固いのでしょうか?
5009はなぜか評価されている方が少ないのですが、どんなもんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
音の傾向は、人それぞれの感じ方でしょうね。。
びっちり試聴をオススメします!
書込番号:15223934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の感覚ですが、オンキョーの5009使っていますが、柔らかい音ですよ。
硬く無く丸い音です。
ゆったり音楽聴いていたいのでこちらを購入しました。
パイオニアの85も好きな方がたくさんいますから好みだと思いますが、私は中音、高音が硬めの音だと思いましたが、綺麗な澄んだ音だと私は、感じました。
だからと言って、どちらが良い製品とか、一概には言えない世界ですから
自分で聴いて見る以外無いと思います。
私は、全く正反対の音だと思いますが
どちらが、音が良い、悪いでは無く、好みの問題ですから。
一度は必ず視聴して、気に入った方を買うのが1番かと思います。
書込番号:15227729 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スレ主さん
おはようございます。
>YAMAHA RX-A3010 A-S2000(フロントメインイン接続)
素晴らしいシステム構成です。羨ましいです。
私の友人が3010を使用していますが2chでもYAMAHAらしい
澄んだ音を聞かせてくれます。
私でしたらスピーカーにお金を使用します。
的外れの回答でごめんなさい。
書込番号:15227786
![]()
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
アドバイスの結果、プレイヤーを買い替えることにしました。
書込番号:15260918
0点
スレ主さん
こんばんは。
どこのメーカーの機種を購入予定でしょうか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:15263831
0点
typeR 570Jさん
こんにちわ ご無沙汰しております。
今、サラウンドスピーカーと迷っていますが、購入するのならば
oppo 103 (oppoより輸入)
2500BT(中古)
です。予算は5万円までです。
よろしくおねがいします。
書込番号:15263859
0点
スレ主さん
こんばんは。
oppo 103は魅力的なプレイヤーですね。
私も注目しています。
YAMAHAのアンプと相性も良さそうです。
是非、購入後のインプレも聞かせて下さい。
書込番号:15264338
0点
初心者です。
最終的には本人がどうしたいのかになってしまうのは分かっているのですが、
もし宜しければご意見頂ければと思います。
いつかは5.1ch〜7.1chのシアタールームを作りたい!
と、夢物語を妄想している会社員(兼主婦)です。
新婚時に「テレビはいらない、プロジェクターとスクリーンを買おう!」
と主張したのですが見事に却下されました。
せめて2万円程度のホームシアターセットが欲しいと言ったのですがそれも却下。
結婚前は10〜15年ほど前に購入したMDコンポをスピーカー代わりにテレビ、パソコン等の音を出していました。
コンポは引越しの際に処分してしまったので、現在の自宅で一番良いスピーカーは多分テレビ内蔵のものです。
しばしばスピーカーについて不満を訴え、
今年の誕生日にやっと買っても良い許可がおりました。
買うとして、AVアンプからスピーカーを順にそろえていくのか、
シアターセットを買ってとりあえず満足しておけばいいのか悩んでいます。
結婚後は「2chで良いからそれなりのスピーカーを!」
と主張してきたのですが、そうするとアンプが必要になりますよね?
主人はスピーカーだけで音がなると思っている気がします。
いつかあるかもしれない(ないかもしれない)シアタールームの為に、
拡張性のあるそれなりのアンプとそれなりのスピーカーを買うべきか、
結婚当初に希望したように2万円程のシアターセットを買って満足しておくべきか。
どう思われますか?
予算が予算なので、アンプを買うならSTR-DH530とSS-F6000辺りで4万円弱?
シアターセットならHTP-S333が2万円台ですかね?
(今ざっと調べたのでこだわりがあるわけではありません)
基本的に初心者で細かい違いは良く分かりません。
ただコンポで鳴らしていた頃に比べ今の環境で不満があります。
多分何を買ってもある程度満足できるとは思うのですが……。
私にはどちらが向いているでしょうか?
助言お願いします。
0点
難しい選択ですね、セット品なら一気に5.1chにできサラウンドも楽しめるのですが音質はそれなりです、AVアンプ+スピーカーならセット品よりは高音質でしょうけどいつになるかわからないスピーカー拡張までサラウンドは我慢する事になります(2chでのバーチャルサラウンドはできますが)。
ご主人の理解を得る努力が良い結果を生むかもしれませんね。
書込番号:15207412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
少ない予算内で揃えていくのが私も好きです。問題は・・・
置く場所・どのくらいの大きさ可能か・サラウンドは以降実際にやるか?
ですね。
まず進んで欲しいのは「アンプ+SP」を購入することです。そこで
サラウンドにも以後可能性があるならAVアンプになりますし、フロント2本
のみで十分であればプリメインやアンプ内蔵式SPの手もあります。
今は価格は結構良くて安い物がいっぱいありますから、何とかいける気が。
とにかく一体式のサラウンドセット(SPがいっぱい入っているやつ、横長のやつ)
は購入してはいけません。ダメという事はいいませんが音質的には何も満足いくものは
ありません。
また始められる方は価格のみでSPにソニーのF6000を選びますが、これも
良いとは思いません。まずどの方向に進むか決定しましょうか。
書込番号:15207904
![]()
0点
スピーカーやアンプが揃ってる電化製品店へ、一度ご主人と足を運んでみては?
セット品や単体物を試聴をし、ご主人にも聞いてもらうと考えが変わったりするかもしれないですよ^_^
書込番号:15208087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ご主人と趣味が合えば良いのですが、かつては2万円のシアターセットが却下されたのを考えると、HMDのようなお一人様シアターが良いのでは?
お二人で楽しむのなら複数台のSPでサラウンドを組むのが理想ですけど。
書込番号:15208139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今後買い足せる保障があるならAVアンプ+2chでもよさそうですが、記述されている内容みると旦那さんの説得に骨が折れそう…。
F6000買うとやっぱり要らないと旦那さんに後々言われた時に巨大な置物ができちゃうので
トールボーイではなくホームシアタースピーカーセットにブックシェルフ足してみてはいかがですか?
ONKYO 25HDX
http://kakaku.com/item/K0000271743/
モニターオーディオ Vector10
http://kakaku.com/item/K0000137365/
これだと4万弱で予算?に収まりますね。
書込番号:15210910
1点
ご返信ありがとうございます。
主人の説得、実際に見て(聞いて)もらう等ごもっともだと思いました。
一人でうだうだ考えていても仕方ないですもんね……。
早速、昨日すこし話をして見ました。
丁度電球が切れて電気屋へ行くことになったので、オーディオコーナーに立ち寄ってもらい
(家の最寄ですので試聴とかは無いですが)
スピーカーを鳴らすにはアンプが必要な事、アンプだけでも2万円代からで
出来れば最安値の下位機種ではなくもう少しだけ良いものを買いたい事、
安価なシアターセットだとやはり音が違うらしく、折角買っても不満に感じる可能性がある事、
スピーカーの値段については店頭価格を参考にしてもらいました。
(トールボーイ型3万円台のものが置いてありました、高いですか?普通ですか?)
その場の話では、AVアンプは希望通り少し良いものを買っても構わない。
その代わりスピーカーは中古で探す事は出来ないか?との事でした。
私には中古は良し悪しが分からないので無理ですが、
誰か信頼できる人に選んで貰えるならば不満はありません。
中古にするとしたら友人に趣味でCDを作っている人が居るのでその人に頼る事になると思います。
お願いしても引き受けてくれるかわかりませんが……。
ゲーム音楽のアレンジCDを作っている人(楽器は演奏しません)なのですが、
オーディオ専門?ではなくても大丈夫でしょうか??
断られたらやはり新品で買うのが無難ですよね。
なんというか、自分の質問文や皆さんの回答を読み返して、
最終的には却下されても私のお金で買ってしまえばいいのだ!と思うようになりました。
家庭不和にはなりたくないので実際にそこまで強引にするつもりはありませんが、
でも(金銭的に)実現可能なら主人の言いなりになる必要はないと思うと少し気が楽になりました。
ある程度は希望通りに、ある程度は妥協して、専用ルームは無理でもリビングで5.1chくらいはやりたいです。
ちなみに主人の趣味はゲームです。
うちにあるゲーム機、ゲームソフト、アナログゲーム各種の総額を考えると、
安価なものならばオーディオ一式が揃う事は本人も気づいているようです。
5.1chが揃っても私より主人がゲームに使うと思います。
独り占めしたいわけではないので、一緒に楽しめれば私も嬉しいです。
細かい話はまだこれからですが、とりあえずアンプを買う方向でまとまりそうです。
つまらない内輪もめにお付き合いくださりありがとうございました。
近いうちに試聴の出来る電気店にも足を運びたいと思います。
またアンプの機種や性能について質問させていただくかもしれませんが
その時はどうぞ宜しくお願いします。
>黒蜜飴玉さん
最後に個別レスすみません。
2.1chのセットに追加で5.1chに出来るんですね!知りませんでした。
今回は解決しそうですが新しい選択肢としてちょっと調べてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15211717
0点
虎子大魔王さん
>2.1chのセットに追加で5.1chに出来るんですね!知りませんでした。
すべての製品できるわけではありませんが、最近は以前よりスピーカー追加できる機種も増えてきています。
拡張追加を前提に元々5ch分のアンプが搭載されている製品群があって参考までに何点か。
ONKYO BASE-V30HDX 2.1ch→5.1ch
http://kakaku.com/item/K0000094731/
ヤマハ YHT-S351 2.1ch→5.1ch
http://kakaku.com/item/K0000279057/
DENON DHT-S511HD
http://kakaku.com/item/K0000161257/
>その代わりスピーカーは中古で探す事は出来ないか?との事でした。
この点だけについて、中古スピーカーに保証をつけて販売しているショップもあって代表的なところだとhifi堂があります。
http://www.hifido.co.jp/
こちらでスピーカー海外/国内で検索して探してみるのも手ですね。
書込番号:15211750
1点
そんな内容で…!!
と言う内容なんですが、AVアンプのスピーカー出力95wのに対し、スピーカー許容入力30/60wを接続するとアンプ・スピーカーの調子がおかしくなる…、と言うことはあるのでしょうか?
今まで気に入った商品をランダムで設置しており、全然気にしておらず…。
自分でもお恥ずかしいとは思うのですが、よろしくお願いいたします。
ちなみに、設置予定の構図は、AVアンプ/YAMAHA・RX-V773(出力95w)、スピーカーは、センター/33wer(許容入力30w)・フロント55wer(許容入力60)・リア33werになります。
0点
スレ主さん
こんにちは。
通常の使用では問題ありません。
アンプのボリュームを30W以上にすればスピーカーは壊れますが
ご自身の耳もおかしくなります。
そんな使用することはありえません。
普通に使用していれば問題ないですね。
書込番号:15198569
![]()
1点
スピーカーの許容入力はその数値までは耐えられるのですが、それ以上入力すると故障する可能性はあります。
ですが一般家庭で再生する音量なら30Wになることはまず無いです、スピーカーを破壊するほどの大音量で再生することはないでしょう。
書込番号:15199200
![]()
1点
typeR 570Jさん、ご返答ありがとうございます。
口耳の学さん、毎度毎度ありがとうございます。
30Wって、相当な音量なんですね^^
基礎的な知識がまた上がりました。
本当に助かります。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:15199797
0点
いつまでたっても無知さん
解決済みですが、少しアドバイスを・・・・。
スピーカーは瞬時の入力には数倍の入力に耐えます。でも高域の帯域は弱いので注意が必要です。
アコーステックな楽器の演奏ならまずOKですが、エレキ楽器の演奏は注意して下さい。特に弱いのが
正弦波でこれを続けるとスピーカーが壊れます。テストCDの様な正弦波を出す様な音源は、ボリューム
を絞りましょう。
通常の視聴では音が荒んだ音になってきたら、歪が大きくなってきていますので、注意が必要です。
書込番号:15203571
3点
オーディオビジュアル用に、切売り音声ケーブルを探しています。
条件 太くてパワーのでる音声ケーブル
この場合は、きらびやかになるpcoccの方がいいのか迷っています。
予算はとくに考えておりませんので、やすければやすいほうがいいですが、高くてもメーター1万円というところです。
お手数ですがよろしく御願いします。
0点
typeR 570Jさん
おはようございます。
ご返答遅くなりすいませんでした。
大変、わかりやすいURLで感謝いたします。
まだまだケーブルの選択は迷っていますがそろそろ本腰をいれていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15223785
0点
AVアンプの購入を検討しています。
先日、SONYのサラウンドシステムがお亡くなりになり、
現在は、ONKYOのINTECシリーズ(7年前位に購入したもの)で音楽も映画も聞いていますが、
セリフの声が聞き辛く、AVアンプの購入を検討している次第です。
用途としては、CD(音楽):DVD/BD(映画)の比率が8:2くらいなので、
音楽を優先で考えています。
音楽は、私はクラシック系のピアノ曲が多く、子供はJ-POP系(特に、いきものがかり)が多いです。
構成案としては、AVアンプとセンタースピーカーを購入して、
フロントは取りあえず今のスピーカーを繋げようと考えています。
将来的にはフロントスピーカを購入し、今のスピーカをバック(フロント)に持っていって、
5チャンネルまではしたいと思っています。
(低音は今でも十分満足しているのでウーハーは今のところ考えていません。)
予算(初回)は5〜7万(AVアンプ+フロント か、AVアンプ+センター)で、
音楽の音を優先したいと考えています。
住まいはマンションなのでなので大音量というより小さくてもはっきりしたほうが有りがたいです。特に、映画は夜にセリフがはっきり聞こえた方がいいと思っています。
よい機種や構成があれば、ご教授をお願い致します。
ちなみに、今のONKYOの音は結構気に入っています。
0点
>ONKYOのINTECシリーズ(7年前位に購入したもの)で音楽も映画も聞いています
7年前ならA-933ですかね。A-933ならMain in端子備えているんで
AVアンプ→プリアウト→A-933→メインスピーカーという使い方でもよいかもしれません。
この辺は包み隠さず情報出しをしたほうが的確なアドバイスいただけますよ。
もっといえば、現在お使いのメインスピーカーと、後に購入予定のフロントの予算も分かる範囲で明記されたほうがよいです。
>予算(初回)は5〜7万(AVアンプ+フロント か、AVアンプ+センター)で、
音楽の音を優先したいと考えています。
セリフが気になるということですからセンターを先に買うプランとなりましょうか。
マランツ NR1402
http://kakaku.com/item/K0000262036/
マランツ NR1403
http://kakaku.com/item/K0000384207/
アンプはフロントプリアウト備えるこの辺りを念頭に置きながら
>音楽は、私はクラシック系のピアノ曲が多く、子供はJ-POP系(特に、いきものがかり)が多いです。
仮にセンターから購入する形でも、フロントとセンターはつながり考えたらメーカー揃えたいので
まずは、これを満たすメインスピーカー探しを優先されてはいかがでしょう。
はじめに近場の販売店にクラシックとJ-POPの音源持って試聴にでかけることからですね。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:15183171
![]()
1点
記載し忘れたので追記
一番下のリンクは一応、専門店のリストです。
中には現在オーディオ類を全く扱わなくなってしまっているお店も含まれたままになっているので
近くにあっても、まずは、電話で現在の状況を確認してみてください。
書込番号:15183190
0点
黒蜜飴玉さん、こんにちは。
早速のご提案ありがとうございます。
あと、アンプの情報を間違えておりました。
7年前に購入したのはSONYのサラウンドシステムの方で、
INTECは10年以上前の205シリーズのA-905というアンプとPS-A77というスピーカーでした。
すみませんでした。
両方とも古いので買換えを前提に考えていたのですが、
今のスピーカーもそれなりに音がなっているのを考えていたら、
もったいないお化けが出てきて、前回のような投稿になってしまいました。
出費は初回分としては5〜7万円、次回分は3〜5万円で、
まずは12万以内(月1万の小遣い貯金程度)で考えています。
この範囲で最低3ch(フロントは買換え)になっておけばいいと思っています。
その時点で満足がいかなければまた貯金を考えたいと思っていますが、
恐らく、満足してしまうような気がしています。
残念ながら、黒蜜飴玉さんに教えて頂いたリストで近いお店はありませんでした。
スピーカ−はここを見て、DALIのZENSOR1が気になっているのですが、
マランツNR1403との相性などご存じでしょうか?
書込番号:15185275
0点
>INTECは10年以上前の205シリーズのA-905というアンプとPS-A77というスピーカーでした。
初代A-905でしたか。10年超選手で各所ヘタってくる時期ですから買い替えが妥当でしょうね。
前回のレスは想定していた機器と違うので一旦仕切り直します。
>もったいないお化けが出てきて
PS-A77は今でもハードオフ等々で中古みかけると程度のよい製品が目立つので
おやじMantaRayさんのPS-A77も程度よければ十分リアに流用できますよ。
>教えて頂いたリストで近いお店はありませんでした。
>スピーカ−はここを見て、DALIのZENSOR1が気になっているのですが、
近場に専門店がなかったとのことで、とりあえずDALI上位機種の取り扱い店リストを貼っておきます。
http://dm-importaudio.jp/store/DALI/index.html
取り扱いのある販売店なら下位のZensorも置いてある可能性があります。
Zensor1については小編成の室内楽程度まではこなせるとは思いますが
フルオーケストラまで入ってくるようなら私は物足りなさを感じます。
一方いきものがかりのような曲にはうまくあうと思うので、クラといきものがかりの音源もお持ちになってできれば試聴を。
>まずは12万以内(月1万の小遣い貯金程度)で考えています。
>この範囲で最低3ch(フロントは買換え)になっておけばいいと思っています。
Zensorで行くという仮定で話を進めると、初回でNR1403とZensor1、次回でZensor Vocalになりますね。
クラシックもフルに活かすとなれば将来的にはフロントSPはZensor5or7もターゲットになります。
>マランツNR1403との相性などご存じでしょうか?
DENONのAVアンプとZENSORをあわせるよりかは低域のモコモコ感がうまく整えられてあいそうです。
ちなみに、NR1403の現在の価格だと上位NR1603の旧型NR1602がリアル店舗の在庫処分で買える可能性があるので
一応気に留めておいてください。
あとZensorならONKYOアンプも悪くないです。
書込番号:15188733
0点
黒蜜飴玉さん、こんにちは。
色々とありがとうございます。
PS-A77はリアで考えるようにします。DALIは熊本にはなかったで…。
ところで、最初にご提案を頂いた「AVアンプ→プリアウト→A-933→メインスピーカー」というのが気になり、
ここで色々とみていたら、音楽メインで聴くならプリメインアンプ+AVアンプの組み合わせがいいのかと思いました。
映画の頻度は2割以下で、AV機器をそろえたとしても5.1chを限度で考えているので、
プリアンプにちょっとお金をかけてAVアンプは最安値でもいいのではないかと思ってしまいました。
例えば、値段だけで考えると、
パイオニアのVSX-821(ここで一番安いAVアンプ)+ONKYOのTX-8050(S)とか
マランツのNR1402(最初にご推薦のもの)+DENONのPMA-390SEなど組み合わせでで
旧型NR1602と同じ位の値段になります。
この予算でこのような考え方ができるのか?というところからわからないので、
今後の検討の方向性を決めるのにご助言を頂ければと思います。
あと、もしこの考え方もあり得るとした場合なんですが、
スピーカーをプリメインに繋ぐとすると、映画のときはAVアンプに繋ぎなおすのでしょうか?
素人質問ですみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:15193836
0点
おやじMantaRayさん こんにちは
>DALIは熊本にはなかったで…。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html#kyu
トライオードの販売店リストに熊本市内3店舗がありますね。
DENON取り扱いのマークがあるお店もあって、たぶん扱っているのはプリメインアンプとCDプレーヤーでしょうが
何度も通って仲良くなればZensor試聴機取り寄せてくれるかもしれません。
とりあえず各々気軽に訪ねてみて店の雰囲気とフィーリングが一番よいところに定住(笑)してみてはいかがでしょう。
>パイオニアのVSX-821(ここで一番安いAVアンプ)+ONKYOのTX-8050(S)とか
VSX-821はフロントプリアウトではなく、フロントハイトのプリアウト端子を備えたAVアンプなので
今回想定している使い方には該当してませんね。
>マランツのNR1402+DENONのPMA-390SEなど組み合わせ
やはり予算内で考えられるのはNR1402です。
初回の予算が7万円、次回が5万円ということでしたからSPをZensorで仮定して
以下で検討してみてはいかがでしょう。
初回NR1402+Zensor1+Zensor Vocalで7万円強
次回メインイン端子のあるプリメインアンプ5万円以内
※具体的なプリメインアンプの候補は後述
>スピーカーをプリメインに繋ぐとすると、映画のときはAVアンプに繋ぎなおすのでしょうか?
この接続の場合、フロントSPは常にプリメインアンプだけに接続したままです。
AVアンプと接続するのはフロントSPを除くセンターSP、リアSPと(あれば)サブウーファです。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html
ココの接続図がわかりやすいでしょうか。
メインイン端子というはプリメインアンプのプリ部を迂回してメイン(パワー)部
に直接入力させる端子で
プリメインアンプをパワーアンプとして扱えます。具体的には
マランツ PM7004 (POWER AMP DIRECT IN端子)
http://kakaku.com/item/K0000126564/
パイオニア A-30 (POWER AMP DIRECT IN端子)
http://kakaku.com/item/K0000347397/
ONKYO A-933 (MAIN IN端子)
http://kakaku.com/item/20486010062/
書込番号:15194463
![]()
1点
黒蜜飴玉さん、こんにちは。
お店のことから、機器構成のことまで調べて頂いて本当にありがとうございます。
プリメインアンプ+AVアンプの組み合わは、目からうろこが落ちました。
高いAVアンプでも音楽の評価が低いようにみえ、そもそもそんなお金もないしと、
音楽の音は半分あきらめ気味だったのですが、
黒蜜飴玉さんの案であれば、予算内で、私の耳には十分過ぎる構成ができそうです。
お店も見つけて頂いてありがとうございます。
気軽には行けないですが確実に行ける場所です。
今度、暇を作っていってきます。
本当にありがとうございました。( ^)o(^ )
書込番号:15194567
0点
黒蜜飴玉さん、こんにちは。
このスレは既に解決済ですが、購入のご報告です。
いよいよ、プリメインアンプも怪しくなってしまったので、
まずは、音楽優先でマランツPM7004+Zensor1を購入しました。
アンプは安い方と悩んだんですが「音楽」優先ということで奮発しました。
以前に比べると低音は少し物足りない感がありますが、
クリアで全体的には、はるかに良くなりました。
まだ映画は見ていないのですが、ドラマ(サスペンス)を見た限りでは、
音声も以前よりはっきり聞こえます。
しばらくは2chで我慢することになりそうですが、
とても良い買い物ができたと満足しております。
ありがとうございました。
ちなみに、スピーカ端子が2セット分あったので、
余ったスピーカーを付けて両方を一緒に鳴らしたら、
古い方から低音は出るようになりますが、
クリア感がまったくなくなり、Zensor1だけで鳴らしています。
次は良いスピーカが欲しくなってしまいました・・・。
書込番号:15403466
0点
おやじMantaRayさん こんばんは
PM7004とZensor1を購入されたのですね。おめでとうございます!
少しでもお役に立てたこと、それだけでこちらは十分です。
またAVアンプ購入の際に迷われたり、別件でスピーカー追加など発生したら気軽にご相談ください。
スレ立てすれば私も含めて誰かしたらアドバイスしてくれます。
ちなみに煽る意図は全くありませんが、スピーカーはサウンドシティ熊本さんのHPによると
ソナスファベールの新SPベネレの試聴機が入っているみたいなんで一度聴きにいてみてはいかがでしょうか。
PM7004とでは聴いてませんが先日試聴会で聴いた際にベネレ2.5は非常にそそられるスピーカーでした。
書込番号:15404051
0点
バーチャルサラウンド【2.1Chフロントサラウンド】機能で映画などを楽しむとしたら次の内どこのメーカーのAVアンプに搭載されているバーチャルサラウンドの性能が良いでしょうか?
1.YAMAHA:バーチャルシネマDSP機能
2.SONY:バーチャルマルチディメンジョン機能
3.オンキョー:シアターディメンショナル機能
4.パイオニア:フロントサラウンドアドバイス
5.ドルビー社:ドルビーバーチャルスピーカ
0点
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14325595&page=1#content
このスレで結論でいますよね?オーディオショップに試聴にいくか、気に入る商品が見つかるまで購入と手放すのを繰り返すか。
書込番号:15099044
0点
>どこのメーカーのAVアンプに搭載されているバーチャルサラウンドの
>性能が良いでしょうか
性能の良さというよりも、どちらかというと「音質の好き嫌い」のような
気がします。
何を持って(どんな基準で)「性能が良い」と判断するのか。そのあたりを
明確にしていかないと、回答者も答えようが無いのでは(^^A
自分の好き嫌いでは、聴き比べた結果ヤマハが一番「好み」でしたが、結局
どこまでいっても「バーチャル」。
悩んだ結果、バーチャル導入はやめて、5.1chで導入しました。
書込番号:15099259
0点
バーチャル目的でこの種のマルチチャンネルアンプを購入する人は少数派だと思います。
LX-85使ってますが、この値段でもアンプの設定をいじってフロントサラウンドで再生してもショボイと思いました。
5.1chでサラウンドバックをバーチャル再生し7.1chにしても大して効果なし。
7.1chでフロントハイをバーチャル再生し9.1chにしても大して効果なし。
無いよりましか、無い方がましのレベルに感じました。
バーチャルがあまり優れているとマルチチャンネルアンプにする意味がないし、スピーカーも売れないしメリットがない。
DVDはBDより汚い画質ですが、DVDをBD並みの高画質にするとBDの意味がなくなるのと同じことで本末転倒です。
書込番号:15099380
0点
皆様、はじめまして。
結局のところ、使用するSPとかで全然聴こえ方も違うと思うし、○○が秀逸などと言う回答は無いと思います。
それに、各社自慢のバーチャルにしても、2.1ch程度じゃ結局はSWで2chを補強した程度の音質変化しかないし、単純に「このメーカーの機材の出す音が好き」と言うところでの選択の上、あとは微調整でどう転ぶかの話ではないかと思います。
小生は、2chステレオ曲を仮想サラウンドで7.1chにして聴く事がありますが、同じAVアンプの同じDSPでも使用するSPで全然音場が違うので、あくまでもシステムのトータルで考えるべき問題で、単純にこのメーカーのDSPが優れていると言う結論は出ないと思います。
書込番号:15100246
0点
回答ありがとうございます。
少し基準として質問します。
ドルビー社【ドルビーラボラトリーズ】のドルビーバーチャルスピーカー機能と比べて次の内各メーカーのオリジナルバーチャルサラウンドの性能が良いでしょうか?
1.YAMAHA:バーチャルシネマDSP機能
2.SONY:バーチャルマルチディメンジョン機能
3.オンキョー:シアターディメンショナル機能
4.パイオニア:フロントサラウンドアドバンス
やはりドルビー社の方が性能が良いでしょうか?
ちなみにドルビーバーチャルスピーカーは、スピーカー自体のことでは、ありません。
ドルビーバーチャルスピーカーのことが分からない場合“ドルビー”か“ドルビーバーチャルスピーカー”で検索して調べて下さい。
書込番号:15100381
1点
何を基準にしようが、バーチャサラウンドを真剣に聞き比べてる方はいないと思いますよ。
ていうか、自分の耳で聞いて判断すればいいじゃない?オーディオショップいくなりして。
書込番号:15100895
0点
なぜ、他人が君のために調べてまで答えなければならないの?
どれがいいかなんて自分で調べたらいいでしょ?
それにいいか悪いかなんて誰が決めるの?
仮に僕がオンキョーが良いって言ったらあなたはオンキョーを買うの?
そんなあなたの質問に優しいみなさんが答えてるじゃないの、『優劣のつく差なんてないよ』って、『好きか嫌いか』だって。
ドルビーでもヤマハでもソニーでもオンキョーでもパイオニアでも自分の好きなの買いな。
ブランド名で選らんでもいいし、見た目の格好良さでもいいし、値段でもいいし。
書込番号:15101147
0点
自分で聴き比べられないのかな?
他人の感想や基準なんて当てになると思えません。
今持ってるアンプに満足してないのかな?
書込番号:15101688
0点
ハッキリ言います。
こんな感じの質問で相手を苛つかせる常習犯です。
皆さん真剣に答えても無駄ですよ(汗)
書込番号:15104570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





