AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リニアPCM5.1ch

2012/04/22 20:06(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:11件

2000年くらいに購入した歌手のライブDVDがリニアPCM5.1chとなっています。
購入した当時は、聞けなくてもいいかなと思っていたのですが
最近になり、5.1chでも聞いてみたくなり、サラウンドシステムの購入を検討しています。

PCMがアナログ出力だというのは、一応知ってはいますが、詳しくはわかりません。
このリニアPCM5.1chを聞くには、どのようなシステムが必要なのでしょうか?
おすすめのシステムなどありましたら、教えてください。

書込番号:14471909

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/22 20:26(1年以上前)

リニアPCM5.1chだと現状ではHDMI端子を備えて、PCMマルチチャンネルに対応したアンプにデジタル接続することになりそうです。

現行機なら大体のホームシアター機は対応してますが、非対応機もあるので確認が必要です。

単体AVアンプならどれでも問題なさそうですけどね。。

システム的には5.1CH音声であってもダウンミックスして3.1などでサラウンドで聞くことは可能です。

ただ、そのまま5.1CHで聞く場合はやはりフロント×2、センター、リア×2、サブウーファーの5.1CHスピーカーを備えるシアターセットか、単体AVアンプとスピカーカーのセットが必要になります。

あとは再生機もHDMI端子を備えるリニアPCMマルチチャンネル対応が必要ですね。
BD機なら殆ど問題ないと思いますが、こちらも確認はした方がよさそうです。

機種選びは音質の好みや大きさ、スタイル的な好み、設置環境で変わってくるので、安価で済ますならシアタースピーカーのカテゴリから、音質にこだわるならAVアンプとお好きなスピーカーを5.1CH分購入する感じになりそうです。

http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
http://kakaku.com/kaden/speaker/

この辺は試聴などして良く比較した方が良いですね。。

安価なものだと・・
パイオニアのS333とかになるかな・・・
http://kakaku.com/item/K0000157275/

書込番号:14472023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/22 20:32(1年以上前)

BDではなくDVDでリニアPCM5.1chなのでしょうか?DVDオーディオということは?
アナログでということならプレーヤーの出力がアナログマルチチャンネル出力になっているのでしょうか、だとするとアンプにもアナログマルチチャンネル入力が必要です。

書込番号:14472056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/04/22 21:49(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
書き込んだ後に、PCM5.1chについて調べてみたら、なんとか理解できました。
プレイヤー側がHDMIのPCM出力で対応していれば、いいという事なんですよね?
再生機器は、手持ちのDIGA DMR-BW680を調べたら、HDMIのPCM出力対応したので大丈夫のようです。

映画もほとんど見ないですし、音質には特にこだわらずPCM5.1ch音声が聞ければいいので
対応してるサラウンドセットで価格の安いSONYのHT-SS380にしようかなと思います。

>口耳の学さん
DVDビデオです。
パッケージ裏には[PCMステレオ/5.1ch]と書いてありました。

書込番号:14472534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/22 21:59(1年以上前)

>パッケージ裏には[PCMステレオ/5.1ch]と書いてありました。

その表示だとPCMはステレオで5.1ch音声はDolby DigitalかDTS音声だと思われます。
Dolby Digital/DTSの5.1ch再生だけならS/PDIF(光/同軸デジタル)接続でも再生できます、最も現行機のほとんどがHDMI入力に対応していますからHDMI入力の機種を選ぶことになるでしょうね。
HT-SS380でももちろん再生できますよ。

書込番号:14472591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/22 22:43(1年以上前)

HT-SS380でも良いですね。。

ソフトの音声の方はPCMではなさそうですね。。
どちらにしても再生機の設定もある場合があるので、購入後には良く確認した方が良いですよ。。


書込番号:14472869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:9件

手持ちのBOSE501X(インピーダンス4Ω)を使ってホームシアターシステムはできますか?出来るだけ低予算でホームシアターを体験してみたいと思っておりますので、良きアドバイスをお願いいたします。

TV レグザ37Z3
BD ディーガBZT710
SP BOSE501X

少ない情報ですが、どなたかご教授ください。宜しくお願いします。

書込番号:14422992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/04/11 19:12(1年以上前)

〉BOSE501X〜出来るだけ低予算〜

ヤマハのRX-V571と組み合わせは如何でしょうか?

2.1CH(アンプ非搭載サブウーファー)のシステムで、バーチャルで楽しむ形になります。

書込番号:14423102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/11 19:15(1年以上前)

型番は違いますが、似た構造のキューブスピーカーをアンプに直結すると故障するとの情報はありますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12613715/

仕様が不明なのですが、アンプのスピーカーターミナルからウーファー部へスピーカーケーブルで接続して、ウーファー部からサテライトスピーカーに接続する構造になっていると思うのですが、この接続にするなら使用はできるでしょう。
もしこの配線になっているならAVアンプではなくステレオアンプに繋げれば使えるでしょう。

書込番号:14423114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/11 20:53(1年以上前)

フォトンベルト様

ご返信ありがとうございます。

ヤマハRX−V571の掲示板を見ましたが、値段も3万円台でなかなか良さそうですね。
新製品のRX−V373は更に安い3万円のエントリーモデルでこちらも気になります。
ただ両機種ともにインピーダンス6Ω以上のようですが、問題ないでしょうか?これがクリアできれば購入しても良いかも。

口耳の学様

ご返信ありがとうございます。

>アンプのスピーカーターミナルからウーファー部へスピーカーケーブルで接続して、ウーファー部からサテライトスピーカーに接続する構造になっていると思うのですが、この接続にするなら使用はできるでしょう。

キューブスピーカーをAVアンプに直結すると故障するみたいですが、ステレオアンプでは仰るようにつないで使っていました。
TVにつないでホームシアターを楽しみたいと思っているのですが、同じつなぎ方で問題ないという解釈で宜しいでしょうか?
何分、初心者で分からないもので質問させていただきました。


書込番号:14423508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/11 22:34(1年以上前)

ステレオアンプに接続した場合サラウンド再生というよりは少し臨場感のある再生程度になるでしょう、以前再生していた環境と変わりないです。

現在のサラウンドはそれぞれのチャンネルが独立していて個別の音を出せます、従来のマトリクスサラウンドではできない再生です。
再生するソフトが2ch以上のマルチチャンネルに対応していればですけど。

本格的にサラウンド再生するならリヤにスピーカーがあった方が楽しめますよ、お持ちのスピーカーが使えるかどうかは別として、できれば5.1chシステムで組みたいです。
お手軽にフロントだけのサラウンドシステムにしてしまうのも悪くないですけどね。

書込番号:14424081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/04/12 02:56(1年以上前)

インピーダンスは問題ありません。

注意点は、口耳の学さんが言われてるように、アンプ〜ベース部〜キューブスピーカー部の流れで接続して下さい。理由は、501Xのキューブスピーカーは、150Hz以下の低域をベース部で鳴らす構造だからです。

後は、セッティングしだいでかなり変わりますので、色々お試し下さい。

書込番号:14424871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/12 21:38(1年以上前)

フォトンベルト様、口耳の学様

ご親切にありがとうございました。

ヤマハのRX−V373が良さそうなので、これに決めようかと思っています。
暫くは2.1chでバーチャルで楽しんでみたいと思います。

いずれは5.1chシステムにグレードアップしたいと考えておりますので、その時にはまたご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:14427648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:36件

現在、AVアンプにCDプレーヤーを接続しています。
接続の仕方として、
(1)CDプレーヤー---(光デジタルケーブル)---AVアンプ
(2)CDプレーヤー---(アナログケーブル)---AVアンプ
の2通りがあります。

AVアンプのボリュームを一定にし、同じスピーカーを使用して、
それぞれの方法で音質の違いを試してみたところ、
・音の力強さやパワーの点では、(2)の方が勝っており、
・音の繊細や透明感の点では、(1)の方が勝っていると感じました。

そこで、質問なのですが、
1、このような違いが感じられたのは、どのような理由からでしょうか?
2、一般に、光デジタルケーブルとアナログケーブルで音質の違いがある
のでしょうか?
2、デジタルの方が音が良いという固定観念を持っています。しかしながら、
AVアンプよりも一般に音質が良いとされるプリメインアンプには、(2)のアナ
ログ接続しかありませんが、このことから、固定観念は誤りであり、アナロ
グ接続の方が良いということなのでしょうか?

書込番号:14387236

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/03 17:38(1年以上前)

CDプレーヤーでD/A変換するかアンプでD/A変換するかの違いが大きいです。
どちらのDACが優秀かで音質も変化します。

書込番号:14387284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/03 17:38(1年以上前)

簡単に言えばどちらのDACが良いか?の違いです。

書込番号:14387285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/03 21:51(1年以上前)

1.
上のお二方のコメントどおりで、CDプレーヤーとAVアンプの
D/Aコンバータの性能差というか音造りの差が出たのだと思います。
同じDACチップを使用していても、出てくる音はメーカー毎に違いますし。

2.
これも、1.と同じことです。
光ケーブルの場合は、AVアンプのD/Aコンバータを使用。
アナログケーブルの場合は、CDプレーヤーのD/Aコンバータを
使用していることになります。

同じデジタル接続でも、光と同軸でも変わってきますので
CDプレーヤーに同軸デジタル出力があれば
試してみるのも面白いと思いますよ。
一般的に、CDプレーヤーのグレードを上げていくと
アナログ接続の方がより高音質になる傾向と思います。

3.
アナログ接続の方が、音が良い。というよりも
どちらの音が好みか。だと思いますよ。
お聴きになるCDのジャンルによって
使い分けてみるのも面白いと思います。

書込番号:14388550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/03 23:54(1年以上前)

もう他の方のレスで答えはで出ると思います。

現状でどちらにも良い所があるて思われるなら、曲や気分で変えて使うのが私も良いと思います。

アンプの入力で好きな所を光デジタルに切り替えておくだけですからね。

書込番号:14389274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 バーチャルサラウンド

2012/03/21 22:03(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

バーチャルサラウンド機能を使って映画など観るとしたらYAMAHAのバーチャルシネマDSP機能とSONYのバーチャルマルチディメンジョン機能のどちらがオススメだと思いますか?
ズバッと回答をお願いしますm(__)m

書込番号:14325595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/21 23:16(1年以上前)

お久しぶりです(笑)

携帯からカテ別に見て誰がスレ主かまでは分からないですが、初心者マークとスレタイで誰かが分かるのは私だけ?(笑)

前のスレで言われたようにバーチャルはバーチャルなんで大差無いと思いますよ。

書込番号:14326070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/21 23:32(1年以上前)

ズバッと回答するならシネマDSPの方が上でしょうね。。
でもこれは私の意見であって必ずしも万人がそのように感じる訳ではないですよ。

そもそもバーチャル機能ってフロント側のスピーカーのみで行うので、大きな差は出ませんよ。
どうあがいてもリア音声がないのは同じなので、エコーなどで加工する方法が多少変わってくる程度だと思います。

ヤマハが良い・・と言うのは、その辺のノウハウが古くからあって、持ってる音場データも多そうですし、バーチャルモードも他のメーカーより多いので、楽しめる・・と言う感じですね。

個人的に・・
そもそもの音質の方が重要だと思いますよ。
ソニーの音が好きなのに、シネマDSPの優秀さでヤマハにしたって、面白いのは初めのうちだけだと思います。

バーチャルは音質とは別の部分の音声加工技術の話になるので、バーチャルも確かに楽しみ・・ってことでは重要ですが、根本的な音質の好みを重視して決めた方が良いと思いますよ。。

買い替える・・・というか、予算があるならヤマハも購入してご自宅で比較してみるのが一番ですよ。
失敗したらしたでそれも経験としてご自身の中に残りますしね。。

私もそうやってアンプ選びをしたりもしましたし・・・・
やはり自分が楽しむものなので、他人の意見より自分の印象を重視したいです。

だから、オーディオってハマるとお金が・・・ってなるんですけどね。。


色々と悩まれてますが・・・
机上で模索しても実際に聞かないと結論は出ませんし解決しないと思いますよ。。

書込番号:14326193

ナイスクチコミ!3


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/03/21 23:37(1年以上前)

satoswii パパさんお久しぶりです(^_^)
回答ありがとうございますm(_ _)m
先の回答ですが…
ん〜、そうでしょうか。
僕は、各メーカーによって違うと思います。
僕は、昔【7年前】からいろんなメーカーのAVアンプ【マランツ・オンキョー・デノン[スリムタイプのAVアンプ]・ビクター・パイオニア・SONY】を使ってバーチャルサラウンド機能の体感してきました。
やはり各メーカーによってバーチャルサラウンド[仮想スピーカー]から出てくる音の高さや音の移動感など違いました。
レポートになってすみませんm(_ _)m

書込番号:14326226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/03/21 23:46(1年以上前)

ちなみに・・
バーチャルサラウンドって言っても色々あるので、一括りにしない方が良いですよ。

仮想スピーカーのものもあれば、疑似音場のものもあります。
それに、設置環境で大きく変わりますので、展示などでの比較は大体あてにならないことが多いです。
設置されてる場所によって同じ機種のバーチャルでもかなり印象は変わりますので・・・

ですので単純な比較はできませんが、フロントのみでの仮想5.1CHって意味では、本当に大差ないと思いますよ。
もちろんその差を大きいと感じることもあるとは思いますが・・・

疑似音場としてならメーカーでの差は結構でますけどね・・・
まあ、根本的な音質ももちろん感じる印象には絡んできますので、バーチャルだけにこだわる必要もない気がします。。

書込番号:14326286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/21 23:55(1年以上前)

メーカーでの違いはあります。
ただ(;^_^A
このメーカーのバーチャルサラウンドは良いな〜と思う程の差は無いです。

書込番号:14326360

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/03/22 00:03(1年以上前)

satoswii パパさん回答ありがとうございますm(_ _)m
僕は、思いますよ(^_^)

失敗してますけど(^_^;)
まぁ思い方は、人それぞれですよ(^_^)

書込番号:14326425

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/03/22 00:40(1年以上前)

続けて回答してすみませんm(_ _)m
レポートになりますが…。
いろいろ各メーカーのカタログやサイトを調べたり電気屋さんでAVアンプに詳しい店員さんに聞いていますが映画などを楽しむ人は、やはりYAMAHAのAVアンプが人気ですね(^_^)
YAMAHAのAVアンプは、他のメーカーとは違って昔から音響【シネマDSP】には、研究などをしてかなり力を入れてますし特にバーチャルサラウンドやバーチャルヘッドホン【バーチャルシネマDSPやサイレントシネマ】は、他のメーカーにはない“頭部伝達関数”の理論を基づいたプログラムが搭載されています。

書込番号:14326593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/22 01:44(1年以上前)

まだ悩まれてるのですか。
いくら質問しても満足できる回答は得られませんよ。

>YAMAHAのバーチャルシネマDSP機能とSONYのバーチャルマルチディメンジョン機能のどちらがオススメだと思いますか?
ズバッと回答をお願いしますm(__)m

私は音質がヤマハの方が好きなんでヤマハを推します。
バーチャルサウンドはあくまでもバーチャルでしかありません。
これはソニーの音が好きな人もいるから答えはバラけますね。

貴方の近道は買って売るの繰り返ししかないでしょう。
もしくは店頭で試聴して決めてください。

>いろいろ各メーカーのカタログやサイトを調べたり電気屋さんでAVアンプに詳しい店員さんに聞いていますが映画などを楽しむ人は、やはりYAMAHAのAVアンプが人気ですね(^_^)

価格コムと同じように質問を繰り返しているだけなら、買わないだけのお客なんてどう思われてますかね。
これでネットで買うと・・・(以下略
それに他人の人気と自分の好みは違うのではないでしょうか。

>YAMAHAのAVアンプは、他のメーカーとは違って昔から音響【シネマDSP】には、研究などをしてかなり力を入れてますし特にバーチャルサラウンドやバーチャルヘッドホン【バーチャルシネマDSPやサイレントシネマ】は、他のメーカーにはない“頭部伝達関数”の理論を基づいたプログラムが搭載されています。

ヤマハで決定してるんじゃないですか?

書込番号:14326803

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2012/03/22 02:27(1年以上前)

冷やかし大王さん回答ありがとうございますm(_ _)m
“店頭で試聴して決めてください。”とおっしゃってますが店頭【電気屋】では、バーチャルサラウンドの効果は、わかりにくいですよ!
何故ならあんな広過ぎるところでしかもモードが切り替え出来てもちゃんとしたリスニング設定もしてないですよ!
〉“バーチャルサウンドはあくまでもバーチャルでしかありません。”

失礼なこと言いますがこれは、バーチャルサラウンドに感心をもってないと思われますね。
何かバーチャルサラウンドをバカにしてるように思います

書込番号:14326885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/22 06:19(1年以上前)

バーチャファイター 将さん
おそらく貴方みたいにバーチャルに拘り一社買ったが他社のバーチャルサラウンドが気になる方は稀です。
ここはどうです。
バーチャファイターとしてヤマハを買って自宅での視聴結果を報告する第一人者になっては?

書込番号:14327089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/03/22 10:28(1年以上前)

[将]さん、おはようございます。

>“店頭で試聴して決めてください。”とおっしゃってますが店頭【電気屋】では、バーチャルサラウンドの効果は、わかりにくいですよ!

こだわりがあるのに電気屋ですか。せめて専門のオーディオルームを持つショップへ行ってください。
その前に私は買って売るを繰り返してくださいと言いました。
試聴ができなくてこだわりがあるならこれしかありません。
どんどん試してご自身の好みに出会う機会を増やすしかないでしょう。

ネットで万全の知識を得て商品を買えば満足できるのですか?
周りが良いとかカタログ知識が全てなんですか?
どうみてもバーチャルサラウンドに興味はなさそうです。

>>“バーチャルサウンドはあくまでもバーチャルでしかありません。”

失礼なこと言いますがこれは、バーチャルサラウンドに感心をもってないと思われますね。
何かバーチャルサラウンドをバカにしてるように思います

不明でした。申し訳ございませんでした。
まさかバーチャルサラウンドがリアルな5.1chに劣らない物とは存じ上げませんでした。

そこまでの熱意があるのでしたら各社のバーチャルサラウンドの先駆者になってはいかがでしょうか。
このスレッドに書き込まれてる方は、ほぼ5.1chの方が良いと書かれてますので、貴方自身がその体験をもって素晴らしさを広める必要があります。

書込番号:14327659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/22 15:46(1年以上前)

画質音質の評価なんて結局は主観の問題なんで、自らの耳で試聴比較を行うしかないでしょうね。
他人に意見を求めること自体ナンセンスです。
プロショップに試聴に行くのもよいでしょうし、購入手放すを繰り返すのもよいでしょう。

まあ「ぼくがネットや量販店で身につけた知識」でじゅうぶんなのであれば、YAMAHAでいいんではないでしょうか?
私は他人の主観なんてなんの参考にもならないので、どんなに遠出してでも落ち着いて試聴比較できるショップ行きますけどね。

書込番号:14328815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/22 19:23(1年以上前)

皆さん、もう相手にしないように。

書込番号:14329564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:46件

現在、AVアンプに、外部接続機器として、
1、テレビ(光デジタル接続)
2、CDプレーヤー(光デジタル接続)
3、PS3(HDMI接続)
4、ブルーレイレコーダー(HDMI接続)
を接続しています。

問題となっていることは、それぞれのソースで、AVアンプの
音量が同じレベルでも、スピーカーからでる音量が違ってい
るということです。例えば、CDプレーヤーを選択した場合に
は、丁度良い音量レベルは15なのですが、テレビに切り替え
た場合、それでは音量が小さく、25が丁度良いレベルです。
同様に、PS3の場合は、20です。
テレビから、CDプレーヤーに切り替えた場合、音量レベルの
調節を忘れると、突然大きな音になるので困っています。

ここで質問なのですが、
1、以上のようなことは、通常仕様で仕方ないことなので
しょうか。それとも、故障なのでしょうか。通常ならば、
その理由を教えてください。
2、何か改善する方法はないでしょうか。光デジタル接続より
も、アナログ接続した方が良いのでしょうか。
3、現在、2CHでの音質の向上を考え、プリメインアンプの購入
を検討しているのですが、同様の症状はでるのでしょうか。
4、その他、何か参考となるご意見がございましたら、よろしく
お願いします。

書込番号:14301126

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/17 09:55(1年以上前)

機器により音量が違うことはありますね、アンプによっては入力ごとにレベルを調整する機能を搭載していることもありますよ。

書込番号:14301167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/17 09:55(1年以上前)

お早う御座います。


使っているアンプが何かわかりませんが、一部のアンプには各入力別に

レベル調整が出来る製品もあります。

概して言えることは入力レベルは固定の場合が多く、レベル補正は出力側で

するような感じでしょうか。

現在の製品では「ラインアウト出力」を可変出来る製品は少ないと思います。

プリメインに替えられてもかなりの高級機でないと個別調整出来る物は

少ないかも知れませんね。

書込番号:14301170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/17 10:31(1年以上前)

おはようございます。

1.仕様ですね。
理由はわかりませんが(汗
オンキョーのあるクラスからは調整が出来るみたいですが

2.現状ではプレイヤー次第になります。(好みの問題も)
AVアンプとプレイヤーのDACで良い方を使う感じですね。

プリメインを導入とありますが、プリアウトを使われるんですよね?

その場合もボリュームの調整ミスに気を付けてください。

書込番号:14301323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/03/17 18:47(1年以上前)

Mr.液晶テレビさん

ヤマハのAVアンプのDSP-Z11とDSP-Z7を使っています。この2台は各機器毎に入力レベルの調整が
出来ます。AVアンプは何をお使いですか?。
・・・テレビも(パナのビエラ)各入力毎に入力レベル出来ますので、AVアンプでは当たり前の機能
だと思っていました。

書込番号:14303505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

新規アンプ導入について

2012/03/13 12:44(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:6151件

もうすぐOPPOBDP95が到着予定です。2chオーディオを楽しもうと休日にレイアウトを変えて、以前使っていたアンプとスピーカーを出してきました。
どちらも20年以上前に購入したソニーTAF222ESR、ケンウッドLS-9で、アンプに関してはスピーカーAで右側スピーカーBで左側の音がうまく出ず、ボリュームを上げると突然大音量になりボリュームを絞り調整。
修理するにしても部品も無いそうで、別途アンプを購入を考えています。近い将来に家を新築する予定ですので、専用までとはいかないもののホームシアターっぽい部屋を目指しています。今からでもある程度楽しめて、新築後も引き続き活用出来たらと思っています。

2ch用スピーカーは最終的にJBL4312Eあたり。新築後にサラウンドを構築。
アンプを引っ張り出す前は2chはPCからオンキョーGX-500HD又はヘッドホンで、BDやDVDはソニーHMZ-T1や液晶テレビ単独かソニーMDR-DS7100を組み合わせてます。所詮、擬似サラウンドなので本格的なサラウンドが楽しめたらと。
AVアンプとスピーカーを最初から用意したら良いものか、程度の良い2chアンプを用意し、新築後にサラウンドを組むためAVアンプやスピーカーを追加して2chも活かすなど、経験の豊富な皆様に教えていただきたいです。

書込番号:14282558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/13 16:49(1年以上前)

今日は。浜オヤジです。


 新築されるのがいつ頃か?ポイントはその辺にあるように思います。

 AVアンプは流行の機能やサラウンド技術の更新サイクルが早いのでそれまで

 2CH再生を現用機でまかなえるか?どうかですよね。

 メインに4312を考えられるならある程度のグレードの物を

 アンプやCDPに採用したいですから。

 現用のSONYアンプは状態が悪そうですから新築までの繋ぎ役としては

 プリメインの購入かな?とは考えられますね。

 サラウンドシステムの総予算額をある程度絞らないと一気に揃えるのか

 段階的に揃えるのかのステップもつかめませんし、その場合でも優先順位は

 SPかアンプかなどと悩むところではありますね。

 その辺の情報がもう少しわかれば寄り具体的なプランニングも出るかと。

 

書込番号:14283328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/03/13 18:22(1年以上前)

私見になりますが、ステレオにこだわりがある様子ですので、今はステレオ再生を重視して
現在の予算の中で好みのプリメインアンプとスピーカーを購入してはどうでしょうか。
AVアンプは毎年次々に機能が追加され、搭載しているDACも数年以内に陳腐化してしまうので、ご自宅完成後の購入でも遅くありません。
一方、プリメインアンプは、20年前の製品と大して変わっていないことが所有の製品と現行製品の比較でわかると思います。
修理さえできれば何十年も付き合える製品です。

選ぶ基準というか、AVアンプと組み合わせるつもりなら
プリメインアンプはパワーアンプにダイレクト入力できる機種がよいでしょう。
できるアンプはP.DIRECT端子、MAIN IN端子などの端子が用意され、メーカーにより名称が異なります。

また、新築時に鑑賞する部屋はサラウンド分のケーブル用の配管をしてもらうとよいです。

書込番号:14283654

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6151件

2012/03/13 23:19(1年以上前)

浜オヤジさん、黒蜜飴玉さん ご返信ありがとうございます。

新築の予定があるのですが、家族の意見もあり数年後のようで見積もりとか間取りはまだです。
「今ある家を新しくしたいね」と言ってはいるのですが。
HPでシアタールームの施工例を見てみましたが、程度によっては1000万円以上などキリがありませんので、防音をある程度やってスクリーンとプロジェクター、リクライニングシートなど予定したいですね。
お二方とも言われている通り、AVアンプ導入はやはり部屋を作る時に検討した方が良さそうですね。現在の視聴環境だとJBLのスピーカーは部屋に入りませんし、サラウンド出来る状態でもないので、スピーカーも今のところ手持ちのケンウッドと、その当時のミニコンポアイワのDS-F1を使おうかと。先にプリメインアンプ導入が現実的でしょうね。
DENONのPMA-1500SEあたりはどうでしょうか。


浜オヤジさん

予算は防音も含め300万円程度、50〜80万円くらいハード分に考えます。プロジェクターなど映像機器も含めます。購入の順番はまずアンプで、新築の時にスピーカーやAVアンプ、映像機器でしょうか。CDなどの再生はBDP95でしたいと思います。


黒蜜飴玉さん

>また、新築時に鑑賞する部屋はサラウンド分のケーブル用の配管をしてもらうとよいです
折角作るんですから見た目スッキリが良いですね。


色々お答えいただきありがとうございます。

書込番号:14285338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/13 23:41(1年以上前)

 今晩は。

先の話しでも新築で「ホーム・シアター」!素敵ですね。

私のように60も過ぎると「先の話し」はあまり無くなりますからなおさらです。(笑)

施工を専門業者(オーディオ店)に頼めば機器購入・設置工事も含め基礎の段階から

プランニングを手伝ってくれます。

こちらでもたまに見受けられますが「建築業者」の誂えホームシアターは

機器の選択が出来ない、旧世代モデル導入、定価見積もり、工事変更が不可等々

お仕着せ的な物が多いようですから要注意です。

プロジェクターやスクリーンは人手が無いと取り付けが困難な物も

在りますから新築時に同時設置ならば後々が楽になることもあります。

ケーブルのための配管と合わせて壁コンセントも通常の数より多めに設置

ブレーカーもオーディオ系は別で電気工事して貰うと後で困ることが無いと思います。

書込番号:14285471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6151件

2012/03/14 23:57(1年以上前)

今晩BDP95が届きました。

家はまだ先ですのでAVアンプは直前に決めても良さそうですね。
プリメインアンプはデジタル端子は不要なので、DENONPMA-1500SEを月末までに狙いたいです。

アドバイス ありがとうございました。

書込番号:14290334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング