このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 14 | 2012年2月23日 13:09 | |
| 0 | 3 | 2012年2月19日 22:07 | |
| 3 | 3 | 2012年2月15日 12:53 | |
| 0 | 4 | 2012年2月20日 05:51 | |
| 0 | 7 | 2012年2月9日 13:28 | |
| 2 | 3 | 2012年2月6日 09:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HDMI入力のあるAVアンプを検討中。
そこで機種選びのプライオリティとしてスピーカー駆動力のより強いアンプを考えています。
10万円以下で最も駆動力のあるアンプを2〜3推薦してもらえませんか。
もしこの価格帯では「多少の違いはあってもほとんど同じようなもの」というようならば別の要素で選択することにします。
スピーカーはPureで使っているビーダブリューのCM1を流用するか、モニオのシルバーのトールボーイの新規導入を考えています。
10万以下といっても幅がありますが安ければ安いほうが嬉しいのは当然です。
逆に「10万を少し超えるがドライブ力ならば圧倒的に優れている」というのがあればそれでも結構です。
基本的に新品で考えていますが型落ちのお買い得品でも結構です。
AVアンプの買い替えは久しぶりなので完全に浦島状態です。
よろしくお願いします。
0点
ヤマハ
RX−A2010
お薦めします。予算可能なら電源周りのグレードアップも効果的です。
書込番号:14184827
0点
情報ありがとうございます。
書き込み見てきましたがなかなか評判はいいですね。
ヤマハは機能的にはピカイチだと評価しているんですが、これで音も良いのなら文句なしです。
ただ金額的には少し足が出ますね。
引き続き推薦候補をお待ちしています。
書込番号:14185252
0点
田中一郎さんはじめまして。
私も浦島状態でAVアンプを購入予定です。
私はDENONが好きなのでAVR−4311に決めております。
私も10万はおろか5万円前後から検討しましたが決められず、上を見れば限がない中でまだモデルチェンジをしていないAVR−4311に目を付けました。
最新機能は他メーカーに劣りますが割安にいい音を求められると思っています。
10万円以下となるとこの型落ちのAVR−4310が良いのではないでしょうか?
書込番号:14186368
0点
情報ありがとうございます。
理由が詳しく書かれていないものでお聞きしますが、その機種は抜きん出てドライブ力に優れているのですか。
書込番号:14186477
0点
こんばんは。
3D対応でなくてもいいなら、DENON AVC-4310が個人的には良いですかね。
セカンドシステムで使用中のスピーカー Victor SX-LT55MK2を4310でバイアンプにて使用してますが楽々ドライブしてくれてます、あくまで個人的な主観ですが(^_^;)
抜きん出てドライブ能力があるかは同一価格帯なら差ほど差は無いとかと思います…、音色の違いは多分にありますが…FANが内蔵されて無いところも気に入ってます。
書込番号:14186944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグナムさん、ありがとうございました。
3D対応は欲しいところですね。
なぜなら最初は今使っている非HDMIアンプに\3,000程度のHDMIセレクターを追加してお茶を濁そうかと考えていたからです。
これでも3Dに対応できます。
まだそれも一つの選択肢なんですが、システムがゴチャゴチャしてしまうしPJは3D対応なんでどうせ買い換えるならアンプも対応していて欲しいからです。
お二人から推薦されたAVC-4310は残念ながら3D非対応なんですね。
> 同一価格帯なら差ほど差は無いとかと思います
やっぱりそうですか、それでしたら機能の違いで考えてみるべきなんでしょうね。
まだほかに推薦機種があればよろしくお願いします。
書込番号:14187006
0点
追伸
私が2年前に購入した時は約20万円でしたが、今は新品で9万円以下です。
書込番号:14187013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に試聴される事をお薦めします。
参考までに個人的なインプレです。
ヤマハ
(繊細でワイドレンジな空間表現力)
パイオニア
(打ち込み系サウンドを上質に奏でる表現力)
オンキョウ
(映画館ぽい音像が大きめのドライなイメージ)
デノン
(中域にメリハリ付けたスパイシーな音)
ソニー
(弦楽器に独特の渋いドライな艶を感じるNHKぽい音のイメージ)
マランツ
(基本に忠実な正統派な音のイメージ)
※感じ方には環境や個人差があります。
書込番号:14187028
1点
フォトンベルトさん、コメントありがとうございます。
試聴はしますがある程度的を絞らないと大変なので質問させていただいています。
またインプレッションですがあまりに抽象的過ぎてさっぱりわかりません。
またその印象が価格帯が違っても同じなのかどうかも不明です。
書込番号:14187058
0点
こんにちは。
少々予算オーバーですが、マランツのAVアンプNR1602+同じくマランツのプリメインアンプPM8003(バイワイヤ接続)等はどうでしょうか?
NR1602のフロントプリ出力→PM8003のメインINの接続。
価格帯にもよりますがAVアンプよりプリメインアンプかパワーアンプ追加の方が駆動力があるかと思います。
同じマランツどうしですから違和感も少ないかと。
それと、B&Wはマランツが代理店をしているのでイメージも多分にあると思いますがマランツ+B&Wの相性は悪くないと言われていますので。
書込番号:14188012 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
マランツNR1602+マランツMM7025(パワーアンプ)だと黒で同じようなデザインなので統一感があってよいかもしれません。
MM7025
http://s.kakaku.com/item/K0000149864/
書込番号:14189046 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
尚、私が上気2安で示したのはあくまでフロント2chの強化です。
全chで駆動力が必要な場合スルーしてください。
フロント2chだけの強化なら上気組み合わせでいろいろ遊べます。
例えばPM6003orMM7025では駆動力が弱いと思えば、NR1602をバイアンプで使用しそれをスピーカーの高(中)音部に繋ぎ、PM6003orMM7025をスピーカーの低音部に繋ぐバイアンプとかです。1スピーカーあたり3ch分のアンプを使う構成です。
音の繋がりは試してみないと解りませんが、自動音場補整で何とかなるかと。
書込番号:14189256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
シグナムさん、たくさんのご提案ありがとうございました。
結論から言うと無しです。理由は
*別システムでピュア用のアンプを使用しているので2chアンプをこれ以上増やしたくない。
*システムを簡潔にしたいので2台のアンプをひとつのシステムで使いたくない。
*ここまでするなら今のアンプにHDMIセレクターを足した方が価格的メリットが大きい。
*アンプは発熱が大きいので置き場所を選ぶが、2台も置くほどのスペースがない。
などです。
たくさん書いていただいたのでこちらもダメな理由をたくさん挙げてみました。
結局同一価格帯でどれかが駆動力に特別優れているものはなさそうですね。
とりあえず今回薦めていただいたヤマハとデノンとマランツ辺りを試聴してみます。
ピンとこなかったらやっぱりHDMIセレクター導入でお茶を濁すことになりそうです。
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:14190825
0点
> ソニー
> (弦楽器に独特の渋いドライな艶を感じるNHKぽい音のイメージ)
たしかになんのこっちゃさっぱりわからんなwwww
NHKっぽい音って完全に意味不明
NHKって放送局だぜww
N響って言いたかったのか?
だとしたらコイツ、プラシーボの塊だな
書込番号:14192992
1点
初めてホームシアターシステムを構成しようと考えています。(主に映画鑑賞と音楽)
■質問1
予算の関係上、以下のAVアンプの購入を検討しています。
・PIONEER VSA-921
・YAMAHA RX-V771
どちらがオススメでしょうか?
■質問2
質問1のAVアンプに合うスピーカーはどれがいいのでしょうか?
具体的に商品名まで挙げていただける幸いです。
まずは5.1chで構成し、いずれは7.1chにもしたいと思っています。
音の好みとしては、現在BOSEの321GSシリーズを使っておりBOSE独特?の低音が結構好きです。
よく聞く音楽はRockとErectro Houseなどです。
予算は全部で10-12万ほどを考えています。
かなりアバウトな質問で申し訳ないですが、何卒よろしくお願いします!
0点
どちらもいいアンプです。実際に試聴される事をお薦めします。
個人的なインプレですが、
ヤマハ
(繊細で非常にワイドレンジな空間表現力)
パイオニア
(打ち込み系サウンドを上質に奏でる表現力)
組み合わせるスピーカーは、何れも、タンノイのマーキュリーシリーズをお薦めします。
書込番号:14159917
0点
アンプを決めてからスピーカーを選ぶという方法もありですが、その価格帯だと音の半分以上はスピーカーで決まるので
まずはスピーカー選びから始められたほうがよいと思います。
AVアンプはスピーカーがある程度固まって(絞れて)からにして
今は必要な機能があるAVアンプをリストアップするくらいがちょうどよいです。
BOSEの音が今のところ好みということですが、スピーカーの試聴が足りないかもしれません。
同じアメリカならJBLやクリプシュ、ほかの国内欧州もメーカー問わず聴いてみてください。
とりあえず専門店リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
B&W 販売店検索(ロケーションにお住まいの自治体、製品タイプは600あたりで検索してみるとよいです)
http://www.bowers-wilkins.jp/store/local_search.html
タンノイ販売店リスト(インポートブランド製品参照)
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#import
書込番号:14159961
0点
>■質問1
実際に聴いてみて・・とは思いますが、7.1CHにする場合にフロントハイトにされるならヤマハにしたほうが良いと思います。
ヤマハ以外は殆どがドルビーPLUzデコードでのフロントハイトですが、ヤマハは独自デコードでDSP能力としてはUzより優秀だと思います。
音楽再生に関してはやはり聞き比べて決めたほうが良いと思いますよ。
>■質問2
BOSEの音が好き・・ならBOSEにした方が良い・・としか言えませんが、私も他のメーカーも良く聞き比べてみたほうが良いと思います。。
個人的にはシアター要素だとモニターオーディオ(RadiusHDシリーズ)やオーディオプロ(Blackシリーズ)とか好きですが・・・
DENONの55SGシリーズあたりと組み合わせてもよさそうです。
書込番号:14177551
0点
お助け願います。
素人なので、どのようなシステムを組めばよいか、いまいちわかりません。
用途としては、DVDで再生したものを、テレビモニターで流し、音は別のスピーカーで流したいです。AVアンプだけで、できるのでしょうか?
出来るのであれば、なるべく安いおすすめの商品を教えてください。(画質などはそんなにこだわりません)
出来ないのであれば、どのようなシステムを組めばよいか教えてください。
1点
>テレビモニター3台をHDMI端子でつないで同じ映像を流すには
>用途としては、DVDで再生したものを、テレビモニターで流し、音は別のスピーカーで流したいです。AVアンプだけで、できるのでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/donya/67949/
http://item.rakuten.co.jp/donya/68148/
AVアンプだけでは無理ですね。AVアンプにプラスして上記2製品のいずれかが必要です。
AVアンプのHDMI出力をHDMIスプリッタに入力、後は3台あるモニターへそれぞれ分配すればいけるはずです。
>出来るのであれば、なるべく安いおすすめの商品を教えてください。(画質などはそんなにこだわりません)
スピーカーが既に用意してあるならお好きなモノを。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_0/p1001/
スピーカーが用意されていないなら下記2製品あたりを。
http://kakaku.com/item/K0000161257/
http://kakaku.com/item/K0000094731/
書込番号:14155813
![]()
1点
追記
先述のHDMIスプリッタ2製品は3Dに非対応で、3Dモニターへの接続には使えません。その点は留意してください。
書込番号:14155815
1点
回答ありがとうございます。
HDMIスプリッターですね。
セレクターで3画面再生が出来るのかどうかが、よくわかりませんでした。
丁寧に、リンクまでありがとうございました。
3Dを再生する予定はないので、こちらの商品で検討いたします。
書込番号:14156828
0点
5万円程度の価格帯で購入できるオンキヨーTX-NA609とヤマハRX-V771の選択で悩んでいます。
素人でいくつかの説明がわかりません。
@ヤマハには96kHz/24bit音源再生可能とかいてありますがオンキヨーにはありません。この程度の再生能はオンキヨーも同等なのでしょうか。
Aヤマハにはphono端子がありますがオンキヨーにはありません。昔のレコードが眠っておりレコードプレーヤー購入も考慮中ですが、オンキヨーの場合エコライザー機能つきのプレーヤーをかえば問題ないのでしょうか。他機能が同等ならこの点ではヤマハを選びたい気分です。
上記も踏まえた上で、いずれを選ぶべきでしょう?
0点
迷う事無く、ヤマハをお薦めします。理由は、機能は勿論ですが、音を聴いて頂ければ分かります。
是非とも試聴されてからの購入をお薦めします。
書込番号:14136685
![]()
0点
レコードプレーヤーはPhono入力がなくても、フォノイコライザー内蔵プレーヤーを使うかフォノイコライザーを別途用意すれば再生できますよ。
書込番号:14136938
0点
「フォトンベルト」「口耳の学」さんへ。
早速のご意見有り難うございます。
視聴ができる所に住んでいませんので選別の際大きなハンディです。phono端子がついている点ヤマハに乗りたい気分でしたが音の上からも違いがあるのでしたらご意見参考に決めます。
書込番号:14137011
0点
「フォトンベルト」「口耳の学」さんへ。その後の報告です。
ヤマハRX-V771購入、テレビWoooP46XP05(HDMIでWoooリンク)、LANをつなげ、10年前から使用せず眠っていたOnkyoのスピーカーと新たに購入したDENONのセンタースピーカでステレオで聴ける状態になりました。スピーカーの本数からサラウンドというわけには行かないですが。有線がわりにネットワークラジオから流れるバロックをBGMとしてきける環境が気に入っています。USBからのiPodはむろん聞けるのですがパソコンのiTuneは対応してないようでMDプレーヤーに移し直さないといけないのか調べている所です。壊れたDVDプレーヤーのかわりブルーレイプレーヤーを新規購入することにしました。出費がかさなってレコードプレーヤーを買うのは当分おあづけですがいずれにせよ満足できる買い物ができました。有り難うございます。
書込番号:14178809
0点
ホームシアターの導入を思い立ち、現在にわか勉強中ですが、
アンプ(AVアンプ)の価格と機能と性能(音質)について
7.1だの9.1だのはいらなくて5.1で十分なのですが、AVアンプって高くなると
5.1→7.1→9.1とCh数が増えていくだけってカンジで
(9.1アンプのバックパネルえらいことになってますね(笑))
あとマルチゾーンだのHDMI6系統入力だの将来も絶対使わなそうな機能満載で
こんなのいらないから音がいいやつがいいんですが
音質を求めるならいらない機能に目をつぶってでも高いアンプに
した方がいいんでしょうか。
たとえばパイオニアVSX-S500とVSA-921では
やっぱりVSA-921のほうが音がいいんでしょうか。
さらに(^^;VSX-8211とVSA1021では
VSA1021の勝ち、でしょうか。
(CLASS D<ディスクリート?)
好みの問題もあるでしょうが・・・
宜しくお願いしますm(--)m
0点
高価格になるにしたがい比例して高音質になると共に機能も豊富になる傾向にあります、機能を抑えて音質に特化した製品はなかなかないです。
音質をあげるには高価格品を選ぶことになってしまうでしょうね。
書込番号:14120060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エントリークラスからミドル程度なら機能性も大きく変わりますが、ミドル以上になると単純に高音質回路など構造やパーツが変わっての音質差のみになる感じです。
もちろんCH数も増えますが、単純な5.1CHであっても(2.1や3.1でも)良い音で・・・なら、上位機種にした方が良いです。
私は3.1CHですがデノン4311(定価24万)です。
5.1Chにすらしない環境での使用ですが、どうしても4311の音が気に入ってたので、3311から買い替えました。。(その前はヤマハの1065です)
やはり音楽再生や映画でのセリフの重みなども違って満足です。。
CH数や機能とは関係なく、良い音・・好きな音で聴きたいなら、気に入ったものを購入したほうが良いですよ。
ちなみに、CH数と根本的な音質以外でも上位になると変わる部分があったりもします。
確かパイオニアだと921以上はインプット毎にモードが記憶できるようになってるとか・・・
ヤマハだとDTS-HDでもシネマDSP効果が得られる・・とか・・
取説ダウンロードなどで詳細を比べてみても良いですね。。
書込番号:14120251
![]()
0点
こんばんは
スレ主さまは、音質優先なら、2chのプリアウトがついたAVアンプを買われて、通常の映画視聴で、AVアンプをつかい、ステレオ音楽のを聴くときは、プリメインなどで、2chステレオで聴くというスタイルはどうでしょうか。
たとえ、いい音のでる、AVアンプ(定価20〜50万クラス)であっても、定価15〜20万のプリメインに遥かに及ばないので、結構音質に凝る人は、使い分けてると思います。
まあ、両方を満たすAVアンプ(パワーアンプ)で、定価200〜1000万円ででてるんですけど、高いですよね、私は手がだせません。お金とスペース(ほとんどが100キロ超なので)余裕があれば。
使いわけは、どうですか、その分、スペースとりますが、音質はかなりいいですよ。
予算も、AVアンプのいいの買うより安くあがります。
書込番号:14120358
![]()
0点
早速たくさんのアドバイスをいただきました。
みなさんありがとうございます。
クリスタルサイバー様
DENON4311いいですね。
視聴してじっくり選びたいところですが、
量販店では落ち着いて聞き比べできないし
オーディオ専門店は近くにないし
メーカーのショールームは土日休みだったりするし・・・
取説入手してみます。
エックスピストル様
>たとえ、いい音のでる、AVアンプ(定価20〜50万クラス)であっても、
定価15〜20万のプリメインに遥かに及ばないので
そうなんですか!50万のAVアンプでも・・・
遥かに、ですか・・・悩みますね〜(^^;
>2chのプリアウトがついた
そういう方法もありますね。参考にいたします。
ずるずるむけポン様
サイト見ました。
AIRBOWというブランドははじめて知りました。
MARANTZのものをベースにオリジナルの改良をしているようですね。
このNR1402も気になっていたモデルだったので、研究してみます。
書込番号:14124042
0点
こんばんは
これは、どこの専門店でも言われるので、かなり浸透してると思うんですが、
音質に関しては、プリメインアンプと同じレベルの音質をだすAVアンプを捜すなら、定価比較で、4から5倍の価格のAVアンプじゃないと鳴らないと言われてますね。
これに当てはめると、定価20万のAVアンプは、定価5〜6万のプリメインより、2chステレオで聴くと音質が悪いということになりますね。
実際、聴いてみると、実感できますよ。
書込番号:14126600
0点
エックスピストル様
>実際、聴いてみると、実感できますよ。
一度機会を作ってじっくり聞き比べ、してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:14129145
0点
DENON AVR-1612のセットアップでサブウーハーより音が出ません。
差込口は間違っていません。
ウーハーへの配線は○です。
ウーハーの故障ではありません。
以上の状態なので他原因として、
ケーブルが適正でない?
本体故障?
他に設定がある?
以外かんがえられなくなりました。
どなたかアドバイスおねがいします
1点
こんばんみ
>ウーハーへの配線は○です。
ピンケーブルでの接続ですね?
>ウーハーの故障ではありません。
どうやって確認しました?
音が何らかの手段で出ましたか?
原因候補
接続が正しく機器が正常として、
・5.1ソフトを5.1モードで再生していない。
・サブウーハーのボリューム設定ミス。
・アンプ側とサブウーハー側のカットオフ設定がミスマッチ。
等もあります。
色々確認して下さいな。
書込番号:14108228
0点
そうするとサブウーファーから音が出ないのは、
1.元々重低音が入っていない音源か、
2.サブウーファーの電源がOFFである。
3.アンプが内蔵されていないサブウーファーである。
などが考えられます。
で、サブウーファーは何を使用されています?。
書込番号:14108261
![]()
1点
回答くださった方ありがとうございました。
ツキサムanパンさんの「3」が原因でした。
ありがとうございました。
書込番号:14114547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





