AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3でアップサンプリングを試したい。

2012/01/28 22:56(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

PS3のアップサンプリングを試してみたいので、
アップサンプリングしたデジタルデータを入力できるAVアンプを考えています。
プリアウトつきで、だいたい15万まで、できれば10万以下にしたいので、
ソニー、TA-DA3600ES、パイオニア、VSA-LX55などを考えてます。

あとあと、それなりのプリメインアンプを購入する予定なので、
スピーカーはCM1かDM2などを買おうと思っています。

できれば実際に聞いて確かめたいのですが、田舎なので視聴できる店舗がありませんでした。
オーディオ初心者なため何を見て選んだらいいのかよくわからないので、アドバイスやお勧め商品を教えてください。


PS3を使う理由は、音楽はCDを非圧縮でHDDに保存して聞いていること、映像もすべてHDDに保存しているため、ゲームとBLプレイヤーとして買ったPS3がそれらの再生に役に立っているからです。プリメインアンプ、スピーカーを購入し、それに見合うCDPやネットワークオーディオプレイヤー、BLプレイヤーをいっきに購入できないため、まずはPS3とAVアンプで試してみて、その後プリメインアンプなどステップアップしていこうと考えています。

AVアンプを購入する理由は、DVDや昔録画した映像をフルHDのテレビで見たら汚いためアップスケーリングで少しはよくなればいいなという気持ちもあります。また、アップサンプリングを試すだけなら、PS3とDACを繋ぐ方法もあるようですが、光同軸は対応してない、HDMIの方が音質がいいなどと書かれてあったのをみていたからです。この辺はよくわかっていません。

何かおかしかったり、こうした方がいいのに、というところがあればご指摘ください。

書込番号:14080167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/28 23:16(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

どの世代のPS3をお使いですか?
オイラはSACD対応初代ユーザーだすよ。

2010年秋に91を買うまではBDプレイヤーとして大活躍でした。

手軽にアップサンプリングを試すならばPS3とAVアンプの組み合わせはお勧めかと思います。
但し、真?に音質に拘るならば単体CDプレイヤーとオーディオアンプのアナログ接続がお勧めです。

別途、DVD鑑賞はPS3のアップコン映像をディスプレイに直結がベストです。
アンプのアップコンはろくなもんやないですよ(^_^;)

書込番号:14080257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2012/01/28 23:30(1年以上前)

Strike Rougeさん
こんばんは、さっそく回答ありがとうございます。

PS3は2500番になります。
SACDは持ってないので、普通のCDをアップサンプリングできたらいいなと考えてました。

PS3のアップコンで十分なんですね!
サラウンドをしようと思ってないので、ますますAVアンプの必要性が薄くなりましたね・・・。

難しいですね・・・。

書込番号:14080337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/28 23:49(1年以上前)

Montuchiさん

サラウンド予定が無いならばAVアンプの選択は悩ましいですね(^_^;)

貴方のスタイルからは、PCオーディオやネットワークプレイヤーの方向性がマッチしてるのかもしれませんね。

PS3はDVDプレイヤーとしてはトップクラス、BDプレイヤーとしても一級品かと思います。

2チャンネルオーディオの構築指針をどうするか?ですね。

書込番号:14080415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2012/01/29 13:31(1年以上前)

Montuchiさん

ONKYO TX-SA608ユーザーです。
スピーカーは、FR・センターがD-108(ブックシェルフ)シリーズ、SWがSL-A250です。

自分も音楽ソースはHDDの非圧縮データ(WAV)を使用し、以前はPS3(薄型2100A)で視聴していました。
音楽データ(PCM2ch、44.1KHz)の場合、PS3はHDMIならサンプリング周波数176.4KHzまで出力できますが、SA608も176.4KHzの入力は可能です。
ただし、176.4KHzだとAudyssey DynamicEQがオフになってしまうため、88.2KHzで聴いていました。

44.1KHzと88.2KHzの違いは、上記の入門クラスでもかろうじて感じました。(クリアー感が若干増す感じ)
ちなみに、48KHzにすると音が劣化する(曇った感じになる)のが比較的はっきりわかりました。
ただ、この比較は何回も聴き比べての結果なので、自分の環境では普通に聴く分にはどの周波数でも同じかなと…^^;

それよりも「PS3は音もいい」というのが個人的な感想です。
今は消費電力を気にしてPS3ではなく外国製のネットワークメディアプレーヤー(NMP)で聴いているのですが、PS3の方がクリアーで艶やかなサウンドでした。
※外国製のNMPと比べること自体PS3に失礼ですけどね。^^;

Montuchiさんが検討されているものとはランクが違うので参考にならないかもしれませんが、PS3のアップサンプリングを試したことがあるので書き込ませていただきました。

書込番号:14082391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2012/01/30 04:26(1年以上前)

Strike Rougeさん
そうですね。N-30とプリメインアンプを購入した方がいいかもしれません。
その場合、PS3でのBLやゲームをするときの音質は期待できそうにないのが困りますね^^;。

3年ぶりの自作ワクワクさん
実際にされてる方の感想を聞かせていただいてありがとうございます。
大変参考になりました。

TX-SA609も検討していました。AVアンプは、ほぼDACとして使うようなものなので、その性能を調べてみました。詳細を見てもさっぱりわかりませんが^^;
TX-SA609はPCM1690
VSA-LX55はPCM1691
ネットで書かれてることをみると、「PCM1690の方がいいのかな?
だったらTX-SA609の方が手ごろだし、こちらにしようかな」とも思いました。

書込番号:14085555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 koban999さん
クチコミ投稿数:4件

アンプ機能が非搭載のサブウーファーを使用したいのですが、AVアンプで対応できるものがありますでしょうか?
出来れば単独のサブウーファー用アンプを使用しないで、つなげたいのです。
サブウーファー用の端子がRCAでなければ大丈夫、と言う事まではわかったのですが、出来れば最近の品物で対応できるAVアンプを教えてください。

書込番号:14036260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/18 09:37(1年以上前)

パッシブタイプを接続したいのなら、ホームシアタースピーカーカテゴリー向けに出ている製品の単品アンプが考えられますね。

パイオニア VSX-S500(下位にS300あり)
http://kakaku.com/item/K0000290070/
ONKYO SA-205HDX
http://kakaku.com/item/K0000107412/
DENON AVC-S511
http://kakaku.com/item/K0000220352/

書込番号:14036332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/18 16:26(1年以上前)

AVアンプの場合は既に回答がある機種ぐらいだと思いますが、使用方法を限定するならスピーカー端子から接続する方法も可能です。
5.1CH再生などでは無くステレオ再生とかね。

パッシブタイプのサブウーファーは単体販売されてるものは殆どなく、セット品のものだと思いますので、AVアンプを使用するなら出力的にもアクティブに変更した方が良いと思いますよ。

書込番号:14037404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを選びますか?

2012/01/16 08:44(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

現在の使用しているのが、
アンプ:DENON AVC-1620
FRONT:YAMAHA NS-120
CENTER:YAMAHA NS-C120
REAR:YAMAHA NS-10MM
SUB:DENON DSW-3.1
です。

HDMIでの接続機器が多くなってきましたし、
HDMIでないとHD音声が楽しめないみたいなので、
アンプの買い替えを考えています。

主な用途としましては、ゲーム、ブルーレイでのライブ鑑賞、
WOWOWで映画やライブを観ることです。

予算は4万円以内を考えていて下記機種の中から選ぼうと思いますが、
皆さんならどの機種を選びますでしょうか?
意見を参考に考えたいと思います。

YAMAHA:RX-V571 ネットで4万弱 シネマDSPが魅力
PIONEER:VSX-S500 ネットで4万ちょい 設置するのに自由度が高い
PIONEER:VSA-920 名古屋のビックカメラで39800円 iPHONEでの操作が楽しそう
ONKYO:TX-NA579 ネットで3万6千円ぐらい 選択肢の中で一番安い
TX-NA579を買うぐらいならTX-NA609の方がいいという
意見をかなり見ているので、ちょっと躊躇っていますが、
予算的に一番魅力を感じます。

以上の機種です。個人的な意見でいいので教えていただけますでしょうか。
どれを選ぼうか踏み切れないので、ぜひ参考にさせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14028722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/16 16:37(1年以上前)

全くの個人的な主観で、いずれのモデルも試聴した事はありませんがVSA-920です。
理由はデザインと選定なされた中で一番重量があり、PQLS付きのパイオニアのBDプレーヤーを持っているか将来購入した時にジッターフリーでCDを再生できる等。

しかし、スレ主 様がHDMI入力端子の数を気にされている事を考慮するとHDMI入力が6系統ある571の方が良いかもです。

書込番号:14029940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/16 18:28(1年以上前)

920ですか。パイオニア製品だと
そういった楽しみ方もあるのですね。

私はテレビが連動とか全くなかった古い、
日立のW37P-H8000で、
レコーダーがSONYのBDZ-RX55ですので、
アンプとの連動は無理かな(^_^;)

意見ありがとうございました!

書込番号:14030308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/16 21:19(1年以上前)

ついでに920の場合、電源ケーブルが交換できる事とインターネットラジオが聴けます。

920は旧型でも、定価では571より1クラス上ですね。

書込番号:14030986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/01/17 11:29(1年以上前)

こんにちは

音にこだわりがないのでしたら、自分の使いたい機能で選ばれるといいでしょう。
正直、このクラスのAVアンプだとそこまでの、音質のちがいはありません。

もちろん、厳密に聞けば、ちがいはあるんですけど。
ここには、出てないのですが、マランツのAVアンプも聴いてみてほしいですね、音質だけなら、ちがいを実感しやすいメーカーです。

あと、店では大音量で、聞かされますが、音量をすこし下げてもらって、試聴すると、メーカーのちがいを聞き取りやすいですね。
パイオニアが1番新製品がでるとき、1個前の旧製品が値崩れを起こすメーカーなので、安くしないと売れないのには何か理由があるのかもしれませんね。ヒント、レビューを見てればきづきます。

答え:システムが不安定

書込番号:14032946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/17 12:28(1年以上前)

意見ありがとうございました。

マランツも気にはなってたのですが、
価格的に手が出そうなのがなかったので(^_^;)

今までDENONばっかりだったので、
今回はシネマDSPを試してみたいのと、
消費電力が少ないので、
ヤマハを購入します。

ありがとうございました。

書込番号:14033091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アップスケーリングについて

2012/01/10 07:59(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

AVアンプの購入を考えています。

ドリームキャストとゲームキューブ、PS2など、
まだまだ現役で遊んでいるので、
アップスケーリングの良い機種を選びたいと思っています。

今考えている機種は、
パイオニアのVSA-921、ヤマハのRX-V571、デノンのAVR-1912、
オンキョーのTX-NA579です。

上記の機種でアップスケーリングが優れている機種はありますでしょうか?
あまり変わらないとネットで見た気がしますが、
もし使っている方の意見が聞けるならと思い質問してみました。

パイオニアはD端子が無いので、コンポーネントでしか繋げないので、
あまり良くないのかなと思っていますが、
D端子で繋ぐのもコンポーネントで繋ぐのもアップスケーリングしてくれれば
あまり変わらないものなのでしょうか?

音は5.1chでBDとかが観れればあまりこだわりはありません。

昔の映像がある程度キレイに見れるようになれば嬉しいと思っています。

書込番号:14004127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/10 09:29(1年以上前)

D端子とコンポーネント端子は端子形状が異なるだけで信号的には同じです。
よってD端子よりコンポーネント端子の方が画質的に劣るということはありません。

もし赤白黄の端子のことを仰っているなら、それはコンポジット端子です。
コンポジット端子で繋いだ場合はD端子で繋ぐよりも汚くなります。
最終的にアップスケーリングする場合でも、元の信号がきれいな方が良いです。
AVアンプのアップスケール機能に過剰な期待は禁物ですけど。

ちなみに、ドリームキャストにはDもコンポーネントもないので、コンポジットで繋ぐしかないですね。

書込番号:14004288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/10 10:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

コンポジットとコンポーネントを間違えていました。

初代XBOXとPS2をD端子で繋ぎたいので、
パイオニアは候補から外そうかなと思います。

やっぱりAVアンプのアップスケーリングに
過剰な期待はしない方がいいのでしょうか。
それならランクを1つ下げて安いのも、
視野にいれた方がいいのかなと思います。

書込番号:14004394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2012/01/10 12:50(1年以上前)

ゲーム目的でのAVアンプのアップスケーリングは遅延の原因になりますよ。
テレビの性能にもよりますがどちらでアップスケーリングしても大差無いでしょうから映像は直接テレビに繋げることをお薦めします。

書込番号:14004879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/10 15:08(1年以上前)

ゲームでのアップスケーリングはオススメではないということですね。

いろいろな機器があるので、
全てアンプを通して1本でテレビに繋げれたらと考えていました。
それで画像が良くなるなら、完璧と思っていたのですが・・・。

アップスケーリングを使わないのであれば、もう少し下のグレードを考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14005273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:2件

サブウーファーが欲しくなり、オンキヨーのSL-D500の購入を考えています。
ヤマハのDSP-AX1300と言う古いAVアンプを購入したのですが、SL-D500は接続できますか?

パイオニアのVSA-921と言うAVアンプにも興味があり、もし買い換えた時にこちらにも接続でるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13989380

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken4555さん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:135件

2012/01/07 00:46(1年以上前)

AX-1300のスピーカー端子の横にあるアウトプットの中に、サブウーファーの出力端子が有ります。それをD500に入力すれば良いです。
詳しくは、メーカーサイトより取扱説明書を、ダウンロードして参照してください。
VSA-921も、同様のサブウーファー端子が有ります。

書込番号:13989505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/07 11:02(1年以上前)

>>ken4555さん
わかりやすくありがとうございました。

書込番号:13990738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカを2組接続できますか?

2012/01/04 17:08(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 boyceさん
クチコミ投稿数:3件

どなたか教えてください。

TV⇔アンプ⇔BDプレーヤー(レコーダ)
とHDMI接続を考えています。

手持ちでお気に入りのスピーカが2組あります。
これらを接続、選択して使用したいのですが、
良いアンプはあるでしょうか?
使い方としては2chオンリーです。

書込番号:13978695

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/01/04 17:19(1年以上前)

どの程度の音質を求めているのかにもよりますが、HDMIということはAVアンプですかね?それでしたら

http://kakaku.com/item/20721310061/

のようなスピーカーセレクターを導入すればよろしいかと。ただ2chのみでいいなら、私なら音声はアナログor光デジタル接続のプリメインアンプへ、映像はHDMIでTVへ直接接続しますね。プリメインアンプでしたら上位機種はスピーカー端子が2系統あるものも多いですし、下位のものでも同額のAVアンプより音質は断然上ですので、それに上記セレクターを組み合わせてやればいいと思います。

書込番号:13978740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/01/04 20:52(1年以上前)

2ch限定で構わないのなら、マルチゾーン機能が付いているAVアンプで対応できないですかね?
ZONE1(通常通りフロント2ch)、ZONE2(本体側の操作でサラウンドLR等と切替)というような
スピーカー端子がアンプ裏側についているものです。
(本来は「別の部屋でも楽しめます」的な機能ですけど)
マルチゾーン対応は各社ミドルクラス以上なら付いていたような記憶があります。
例えばPioneerですが・・・
http://pioneer.jp/components/avamp/1021/various.html

マルチゾーン対応、2ゾーン対応などの機能が付いているAVアンプをリストアップし、想定用途
に適しているかメーカーに問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:13979653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boyceさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/04 21:47(1年以上前)

>maybexさん
セレクタですか!
恥ずかしながらその発想がありませんでした(^^ゞ
プリメインアンプも視野に入れたいと思います。

>flipper1005さん
便利な機能があるんですね!
その機能について細かく調べてみようと思います。

大変参考になりました。
お二人共、ありがとうございました。

書込番号:13979939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング