このページのスレッド一覧(全904スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2022年12月2日 21:36 | |
| 2 | 12 | 2022年11月18日 14:22 | |
| 0 | 3 | 2022年11月6日 14:53 | |
| 0 | 9 | 2022年11月2日 13:57 | |
| 1 | 4 | 2022年10月28日 22:31 | |
| 1 | 2 | 2022年9月15日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Dolbyプロロジック2のようなステレオを
サラウンド化してくれますか?
調べても今一つ判然としませんでした。
アトモスはただのフォーマット(Dolby Digitalみたいな)のような気もしますが、
解説サイトはドルビープロロジックの後継と書かれてるで、
ならステレオをサラウンド化するみたいな機能があるんでしょうか?
書込番号:25033830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタログ君さん
Dolbyプロロジック2の後継がDolbySurroudで、トップスピーカーも使ってサラウンド化されます。
書込番号:25033908
![]()
1点
ありがとうございます。納得しました!
ドルビーアトモスで検索しても、何かしっくりこない解説サイトしか出て来ませんでしたが。。
ドルビーサラウンドで検索したら、すぐ出てきました
m(_ _)m
それにしてもアトモスの解説サイトの多くは、
疑似アトモス化する機能があるなら、ちょっとくらい
ドルビーサラウンドの説明付け加えればいいのに、、
書込番号:25035588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタログ君さん
Dolby社は最初、Dolbyプロロジック2の後継として、ややこしい名前を付ける予定だったそうですが、あまりにも出来が良く、これぞDolbyの考えるサラウンドだ!ということでDolby Surroundという名前になったそうです。
書込番号:25035866
3点
オンキョーのTX-SA607(2009年)のAVアンプを当時のテレビに使っていましたが、
今年家の建て替えに合わせテレビを新しくし75Vにする予定です。
AVアンプも新しくする予定でしたが少し考えることにました、迷っています。
そこでとりあえず手持ちのAVアンプとブルーレイ・DVDプレーヤー・スピーカー・HDMIケーブル(共に同世代)を
そのまま繋いで見ようかと・・・思っています。
アンプを通し視聴するのはブルーレイ・DVDソフトのみで、その他のテレビ番組等は今の所考えていません。
不具合とか接続不能とか問題点はありますか?
専門用語とかにはうといもので・・・解かりやすく教えていただけたらと思います、
よろしくお願いします。
0点
たかぼんくんさん
テレビだけの買い替えなら特に問題は無いかと。
繋げる機器が4Kとか、テレビ放送などテレビの音声をTX-SA607で鳴らしたいのなら、そのテレビの仕様で繋ぎ方が変わると思います。
テレビの製品名を書かれると、具体的なアドバイスもあるかと。
書込番号:24998362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかぼんくんさん
ブルーレイ・DVDプレーヤーの音を出すだけなら問題ありません。
書込番号:24998698
1点
>あさとちんさん
>ひでたんたんさん
ありがとうございます、ちなみにテレビはレグザの75M550Lにする予定です。
手持ちのブルーレイ・DVDソフトも400本程全てノーマル?です、
最近のは4K/8Kとかあるのか?も知りません。
テレビにもアップコンバートもどきのようなものもあるのでしょうか・・・
DVDプレーヤーは今ではないような機能が付いたチョット高めのパイオニア製でブルーレイプレーヤーは1〜2万のソニー製です。
画像も見るにたえるレベルくらいには出ますでしょうか?
合わせて助言頂ければありがたいです、
宜しくお願い致します。
書込番号:24998915
0点
>たかぼんくんさん
TX-SA607のHDMI端子は、バージョン1.3aなので、4K映像の伝送はできません。
テレビにはアップコンバート機能があるので、手持ちのプレーヤーでも今までよりきれいに映るでしょう。
書込番号:24998932
1点
>あさとちんさん
ありがとうございました、参考になりました。
とりあえず使ってみます、以前は基本の5.1を拡張しフロントハイ・サラウンドバック・サブウーファーを4つにしていました。
新たにヤマハのA6Aと考えていますが、古いのでやってみてからですね。
月に1回・2〜3時間使うかなという使用頻度です、テレビも同様で普段は他のテレビを使います。
お世話になり本当にありがとうございました、
繋いでみたら感想を報告させていただきます、テレビを買うのが先ですが・・・
書込番号:24999315
0点
>たかぼんくんさん
TX-SA607はHDMI端子のARC(オーディオ・リターン・チャンネル)がないので、テレビで受信する放送の音をアンプで聴くには、テレビからアナログ音声や光デジタル音声でアンプに繋いでやる必要があります。レコーダーで受信してレコ -> アンプ -> テレビとHDMIで繋いで見る分には問題ありません。
4K放送をテレビで受信する場合、4K放送の音声規格はMPEG4-AACでBSハイビジョン放送のMPEG2-AACから変更になっており、ネイティブでの伝送に対応する機器がないので、PCM音声に変換してやる必要があります(テレビに設定があるはず)。
それ以外は、これまで使えていた機器の設定を変えなければ、そのまま使えるはずです。ただ、75インチでDVDは結構つらい画質に見えると思います。ブルーレイは問題ないでしょう。
ただ個人的には、せっかく家を建て替えるのなら、天井スピーカーの配線なども新築時にやっておき、ドルビーアトモスなどの3Dオーディオを楽しめるようにしたら良いのではと思います。天井スピーカーは建てた後から追加するのはとても大変です。
書込番号:25001960
0点
>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
全てはすぐに理解出来ないので一つづつ潰していきたいと思います。
天井配線ですが・・・一応考えていたのですが、先々では配線不要とか(今もなりつつありますが・・・)
設置を最小限で360°カバーとか出るかもと・・・
まぁ〜この分野、需要が無いのでメーカーが続々無くなっていくようですね・・・残念ですが。
昔はオーディオ分野もにぎわいがありましたが、ほとんど無くなりましたね。
トリオ・サンスイ・デンオンなんかは懐かしいですね、名称が変わりのこっているものもありますが・・・ほぼ別物ですね。
又よろしくお願いします。
書込番号:25002425
0点
>たかぼんくんさん
趣味なので、ご自分の納得のいくクオリティとコストのバランスで検討されたら良いと思います。
ただ、スピーカーは無線よりは有線の方が音質や遅延などで有利で、壁の反射を使うバーチャル系の製品は家具の配置がランダムな一般家庭ではほとんど機能しません。
我が家のシアタールームを見た友人二人は、自分達が家を建てる際にシアタールームを作りました。映画や音楽などの他に、子どもとゲームをしたり、活用している様です。壁や天井にスピーカーを取り付ける場合は、通常の住宅の石膏ボードの壁ではネジが効かないので、設置場所に合板を仕込んでおく必要があります。
書込番号:25002537
0点
>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
そうですね、良くも悪くも好み・自己満足ですね。
テレビを観るのは録画したドラマくらいで、他のテレビです。
75Vのテレビ用にバックにエコカラットを張りスピーカーを付けるであろう部分は裏補強を入れるように要望したら、
「それなら全面にナンチャラパネルを入れておきます」と、部分的に入れるより簡単確実ですね、価格は上がりますが。
壁掛け用に床から天井まで幅20cmの柱を2本入れてもらい、全ての配線類は柱の裏側で見えないようしました。
情報コンセントも裏に付けました、前からは配線類は一切見えないように。
75VではブルーレイやDVDを視聴する事を主に考えています。
重低音が好きでオンキョーやデノンは音楽では好きですが、ヤマハの方が派手に音が出るのでサブウーファーはSW1500×2・
SW800・320と4台繋いでいます、音というよりも振動ですね、地響きです。
なので家族が居ない時だけですね、以前もそうでしたから。
定年退職し昼間は家人が不在なので助かります。
ところで、DVDソフトを観るには75Vより65Vの方が良いですか?
ゲーム等は一切しませんと言うと、それならばと大きな方を勧められます。
店頭で見比べると違うように見えますが・・・型紙で壁掛けにしてみるとそんなに変わらないかとも・・・
価格は倍しますが(現時点)それはあまり問題ではないですが・・・
又皆様のご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。
書込番号:25002867
0点
>たかぼんくんさん
我が家は20畳のシアタールームに130インチの4Kプロジェクターを、リビングルームには70インチの8Kテレビを設置しています。どちらも壁付けや天井設置、天井埋め込みのスピーカーでサラウンドにしていて、シアタールームでは映画や音楽ライブ中心で、リビングではオリンピックやワールドカップ、モータースポーツなどスポーツ番組やドキュメンタリーを楽しんでいます。
サラウンドスピーカーの壁付けや埋め込みは、壁の下地だけではなくスピーカーとアンプの設置場所を結ぶケーブルのためのCD菅やケーブb流コンセントの設置なども必要です。
私はLDからDVDをほぼスキップしてBDに移行して、現在はBD1500枚、UHD-BD150枚という感じですが、DVDを今の環境で見ると、音楽ライブなら我慢して見る感じです。これはディスプレイの大きさを多少変えても変わらないと思います。32インチが違和感のない環境ならDVDもいまだにありかもとも思います。
書込番号:25003831
0点
>新・元住ブレーメンさん
良い環境をお持ちですね、ウチも前はオーディオルーム?的な部屋があったのですが今回建てたのは必要最小限の部屋数で22畳のLDKに2台のテレビ設置のうちの75V候補待ちです。
マルチメディアポート内のテレビ分配器MAXの8台設置ですが、大画面はなくて55・43・40・328の組み合わせで8台で残りは倉庫に入れて保管しています。
2台は知人にもらってもらい助かりました、スピーカーも残っています。
スピーカー配線用にCD管にメッセンジャーワイヤーとか、ターミナルも考えたのですが、それ自体が邪魔になるような気がしてやめました。
画質とかには過敏でないのでベーシックモデルのレグザの550Lを候補にしましたが、75VでのDVDソフト視聴には無理がありますか・・・
それから知人等はブルーレイとDVDでは全然違うと言ってましたが、ウチので見比べるとそこまでの違いが分からないなーと言います
75VでDVD観てる方の助言もお願いします。
書込番号:25004301
0点
たかぼんくんさん
発想を180度変えて仕舞うと言うのもアリでは?
月に一度、2〜3時間… とありましたから もっとお手軽にされたら?
立て替え(新築)されて キレイなお部屋に仕上がると思います。 そこにゴチャゴチャとスピーカーを置くのは如何なものかと…。
ここは割り切って バーチャルにして仕舞うと言う手です。 スピーカーはワイヤレス! 長いスピーカーコードは不要です。 ただしAC確保が要るのでコンセントは造ります。 設置の場所はテキトーで構わないので 棚でも作って仕舞えば キレイに設置が出来ます。 設置場所がテキトーでも そこは最新の補正とバーチャル技術です。 想像を裏切る出来の臨場感が味わえます。
私は今の家(部屋)で17年 散財しながら(笑) 7.2.4を作って楽しんでいます。 広い部屋(20畳)を造ったつもりですが 調子に乗ってスピーカーがデカくなり TVやスクリーンもデカくなると 専用の部屋とは言え ところ狭しでゴチャゴチャです (笑) だから本物志向のサラウンドも知ってるツモリです。 確かに楽しんでいます… セッティングや調整には それなりに苦労もしています。
ご紹介してるシアターシステムは SONYの 「HT−A9」です
https://kakaku.com/item/K0001370768/
別売の専用ウーファーと合わせると25万くらいになると思います。
たかぼんくん様の様な 使い方だと コッチの方が最善と考えました。 本当に手軽で 楽しめますよ。
お近くにあるかどうかは分かりませんが 一度ショールームで視聴されてみて下さい。 最新のフォーマットにも対応してますから 思いがけない3D音場に出会えますよ。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/
動画にも多く出ています
公式 https://youtu.be/idz9nZfntCM
一般人 https://youtu.be/uqe2SgpOE00
https://youtu.be/q4TS6w92oFM
書込番号:25014918
0点
今日届いて慣らし運転で、
フロントのみ接続して音出してたのですが、
バグとリレーについて質問があり、教えてほしいです。
(AVアンプはAVR-X580BTです)
・動作不能に陥るバグ(2回再現、コンセント抜きでホップノイズが出たの2回のみ)サラウンドパラメータを選ぶとフリーズ
購入店とDENONどちらに報告しますか?(購入先は逸品館なので、こっちのほうが対応も丁寧で早そうかなと思ってます)
↓
https://youtu.be/FrzxGwR3Vmg
(コンセント抜くしかないです)
・リレー音が結構でかい(コップの中にコインを落としたくらい)のですが、これも普通なのか気になってます。
AVアンプは久しぶり(15年くらい)に購入しました。
(ステレオプリメインときて、今は中華アンプで聴いてます)
0点
購入したてなら疑うべきは初期不良です。
初期不良の申請は一週間以内に行う必要があります。
https://e.ippinkan.com/html/info.html#guarantee
その際バグの可能性がないかも確認しておくといいでしょう。上記はe.オーディオ逸品館ですが、ippinkan.jpでも同じようです。
書込番号:24996419
0点
メニュー画面の同じ手順で固まるので、
ソフト的な不具合な気がしますが、、
逸品館に問い合わせてみます。
フロントスピーカのみの場合、
サラウンドパラメータ(ドルビープロロジック2など)項目がグレーアウトしてるのは
普通ですか?
書込番号:24996432
0点
同機を量販店で弄らせてもらい、似た操作をしたところフリーズしました。
書込番号:24997234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状5.1.2chのホームシアターと、PCオーディオで同じスピーカーを使っています。(各機器と配線図を描きました。初めてのことなので見づらいのはご容赦ください)
用途ごとにケーブルを差し替えるのが億劫なので改善したいのですが、まずシンプルにフロントSPを追加して個別に使えば解決できるなあと考えました。
しかしそうなるとスペースが圧迫されてしまうので、他に方法がないか詳しい方のアドバイスを頂戴したいです。
投稿先を迷いましたが、おそらく一番融通がききやすく配線を扱うのに慣れている方が多いと思われるこちらで質問致しました。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24989379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PoPaPrさん
AVアンプのフロントプリアウトからプリメインアンプにつなぐと良いでしょう。
この時シアターでもプリメインアンプの電源オンにする必要がありますが、シアターの音質は改善されるでしょう。
またスピーカー切り替え器で切り替える方法もあります。
書込番号:24989446
![]()
0点
DACからRXA1080ではだめなんですか?
同時に使用することがあるから2系統に分けているのでしょうか?
スピーカーに2系統線を入れて同時使用・・・やったことありませんが・・・行けそうな気がします。音は分かりませんが。
同時に使用しないなら直接入れるか、Minerva2000さんが提案しているのが良いかと思います。
書込番号:24989494
![]()
0点
>Minerva2000さん
なるほど。
スピーカー切替器は音質の劣化を判別できるかどうかがポイントでしょうか。
もう一方は音の面では最良ですが、昨今の電気料金のことを考えると不安な気もします。
まずは切替器を試してみるのがベターかなと思いました。
ありがとうございます!
書込番号:24989505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二系統に分けているのは昔から単体機能機種を好んでいるというだけです。面倒くさくて申し訳ない。
両アンプから出力した音楽を聴き比べたところ、ケーブルを差し替えても良いという判断を一度下しました。
しかし次第に楽をしたくなるもので……今回新たな着地点が見つかればと思い質問致しました。
というわけでテキトーが一番さんの仰る通り、Minerva2000さんの案でひとまず行こうかと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24989520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単体がお好みでしたらスピーカーに2系統入れても良さそうな気がします。
一回やってみて音が悪くないか試してみてはいかがでしょう?
書込番号:24989640
0点
>テキトーが一番さん
教えていただいた手法は一通り試してみたいと思います。
たまたま手元にほどよい長さのケーブルがあったのでプリアウトを利用する方法を試しました。
オーディオは当然変化はなく、シアターは音が出ることは確認しました(設定を変えていないので…)
>スピーカーに2系統入れても
とんでもない勘違いをしてたら大変なので確認させていただきたいのですが、これは一本のスピーカーに二つのアンプからのケーブルを繋げるということでしょうか?
二本スピーカーを用意するということでしょうか?
なんとも恥ずかしい質問で恐縮です。
書込番号:24989961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PoPaPrさん、こんばんは。
>これは一本のスピーカーに二つのアンプからのケーブルを繋げるということでしょうか?
アンプを破損する可能性があるので、絶対にやってはいけません。
アンプA−[スピーカー]−アンプB
このようにつないだ場合、
アンプAからみるとスピーカーとアンプBは並列接続になっているので、
アンプAの出力は、スピーカーだけでなくアンプBにも供給されます。
間違って両方のアンプの電源が入ってる等、その他の危険性も考えられますから、
絶対にやってはいけません。
そのために、スピーカー切替機というものが存在するのですから。
書込番号:24990085
0点
>blackbird1212さん
まさか……と思ってましたがやはりまさかでした。
ということはフロントスピーカーを二系統それぞれの好みに合わせて用意する、が正しい解釈でしたか。
最悪の事態を避けられました。ありがとうございます。
書込番号:24990128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほとんどのアンプがスピーカー出力にリレーがかんでるって言うのをどこかで見たので、電源オフの状態なら行けるかなと思ったのです。
気になって私のDENONのアンプも確認しましたが、導通がなかったもので・・・・・
blackbird1212さんの仰る通り、もし導通した場合インピーダンスが少なくアンプの方にも流れてしまい壊れる原因になります。
安易な回答をしてしまい申し訳ございません。
訂正してお詫び申し上げます。
>blackbird1212さん
的確で、早いコメントありがとうございます。
電気回路的に行けるんじゃないかと安易に回答してしまいました。
書込番号:24991194
0点
AVアンプはスピーカの接続数は設定できますか?
5.1ch備えるアンプに
4つだけ繋いで、フロントSPは設定で左右に
振り分けるとか可能ですか?
書込番号:24978683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欲しいアンプの取説見たら、
マニュアル設定で可能のようでした。
(センター、リア、サブウーハーをそれぞれ、オンオフ可能)
書込番号:24978758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センターチャンネルでしょうか?
通常4ch構成ならセンターチャンネルの音声はフロントチャンネルに振り分けて再生します。
書込番号:24978760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>センターチャンネルでしょうか?
はい、センターなしの構成を考えてます。
回答ありがとうございます!
書込番号:24980581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットで見つけた誰かの机の上においてあった商品なんですが。リモコンのようなんですが。つまみの部分は音量調節のためのものっぽいですが。パソコン用モニターとキーボードの横においてありました。
0点
編集作業に使う機器じゃないですかね?
動画とかサウンドとか編集を楽にする機器。
書込番号:24923846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
これ?
ヨドバシ.com - UNIVERSAL AUDIO ユニバーサルオーディオ APOLLO SOLO Heritage Edition [Thunderbolt3 バスパワー駆動 オーディオインターフェイス UADプラグインバンドル付属] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001006745134/
#ヨドバシドットコム
書込番号:24923880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










