AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 Rivaldo#10さん
クチコミ投稿数:8件

近々Highland AudioのORAN4305というスピーカーをいただくことになったので、AVアンプを購入してテレビにつなごうと思っているのですが、たくさん種類があって目移りしていまい、どれが良いのかわかりません。

部屋の都合で後ろにスピーカーを置くのは難しいので、将来的にはセンタースピーカーとサブウーファーも購入して3.1CHにしたいと考えています。

このスピーカーにオススメの機種があったら教えて下さい。

それから、予算があまりないので中古の商品も考えているのですが、避けたほうがいいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12770863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/11 04:26(1年以上前)

ハイランドオーディオですか・・・、懐かしいですね。
ハイランドオーディオは現在は代理店が吸収されてその親会社であるヒビノが扱う気がないのでもう目にする機会もほとんどないです。

>このスピーカーにオススメの機種があったら教えて下さい。

確か以前聞いた記憶では低域から高域までバランスよく鳴らしてくれるスピーカーだったと思うのでAVアンプはDENONから選ぶといい結果を生むと思います。

>将来的にはセンタースピーカーとサブウーファーも購入して3.1CHにしたいと考えています。

国内に出回っている玉数が少ないのでセンタースピーカーだけでも早めに購入しておいたほうがいいかと。

>それから、予算があまりないので中古の商品も考えているのですが、避けたほうがいいでしょうか?

中古は自分でレストアできないのなら止めておいたほうがいいです。
ちなみに予算はいかほどなんですか?
スピーカーがペアで10万越えしたと思うのでそれ以上かそれくらいは考えておいたほうがいいですよ。

書込番号:12770911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/03/11 09:55(1年以上前)

Rivaldo#10さん、はじめまして。

同じくHighland Audioって懐かしいなと思い、お邪魔しました。
黒蜜飴玉さんが仰る通り、上から下までしっかり鳴らすバランスも良く鳴りっぷりの良いスピーカーで、ペア20万前後では中々評判も良かったと思います。
特にAVでは、サブウーファー要らずの重低音が売りだったように記憶しております。
で、黒蜜飴玉さんが仰るように市場に殆どなくなってきてますから、まずはセンタースピーカーを押さえないと手に入らなくなりますよ。

AVアンプですが、10万程度ですと厳しいかもしれません。
結構、力の必要な機種だったように思いますので、AVアンプならAVC-4311、プリメインでPMA-2000SEは欲しいかなと思います。

書込番号:12771418

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rivaldo#10さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/12 17:23(1年以上前)

すみません。返信が遅くなってしまいました。

黒蜜飴玉さん、espoir_game さん、ご回答ありがとうございます。

お恥ずかしい話ですが、AVアンプは所謂エントリークラスのものでいいのかな〜と思って、予算は5万円前後で考えていました。

スピーカーの評判がなかなかよかったというのは嬉しい情報でしたが、残念ながらAVアンプに10万円以上かけるお金がありません。

DENONのAVアンプが相性が良いとのことなので、新品の現行品は難しそうですが、型落ちした展示品や中古品を中心にDENONから探してみようと思います。

ちなみにザッと調べてみて「AVC-4310」と「AVC-3808A」という機種を見つけたのですが、この機種だと大丈夫そうでしょうか?

それと、追加の質問です。

AVアンプの予算を増やすとなると、センタースピーカーの購入はまだ先になりそうなのですが、センタースピーカーというのは同じメーカーで統一しないと違和感が生じるものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12775271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/13 16:46(1年以上前)

>予算は5万円前後で考えていました。
>残念ながらAVアンプに10万円以上かけるお金がありません。

予算5万円となると、この際次点の候補であるONKYOにしておきましょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094902/

>型落ちした展示品や中古品を中心にDENONから探してみようと思います。
>ちなみにザッと調べてみて「AVC-4310」と「AVC-3808A」という機種を見つけたのですが

中古はよほど程度が良いものか、販売店独自の保証付でもあればいいですが、通常はすぐ壊れる可能性のほうが高いので極力避けたほうがいいです。
(AVアンプの使用暦が長い人やご自身である程度レストアできるのなら別です)

>センタースピーカーというのは同じメーカーで統一しないと違和感が生じるものでしょうか?

別のメーカーでも聴いてみて違いが感じられないのであれば大丈夫ですが、一般的には違和感が生じます。
とりあえずはフロントプリアウト端子のあるONKYO TX-SA608を購入されて、ORAN430Cもあわせて購入しておくのがいいですよ。

プリアウト端子があれば後々パワーアンプを足すことでフロントスピーカーにカツを入れることも可能です。
DENONとONKYOでは音の方向性が違いますが、予算を考えると他に選択肢がないですしね。

書込番号:12778245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rivaldo#10さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/15 01:48(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ご回答ありがとうございます。

どうにか予算を捻出したいところですが、センタースピーカーも抑えておきたいですし…。

ご意見を参考に、時間をつくって一度試聴に行ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12782810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OPPO BDP-93 NuForce Edition

2011/03/10 07:49(1年以上前)


AVアンプ

はじめまして

ニューフォースから再度発売が開始されました。
http://www.nuforce.jp/highend/products/oppo_bdp_93.html

主に、音楽・映画ののマルチ再生の機器として興味を持っています。
オーディオメーカーのBDPとして音が良いのではないかとの期待です。
前の機種を含めて、この機器の音質についてご存知方がおられたら情報をいただけないでしょうか。

書込番号:12766765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2011/03/11 19:21(1年以上前)

German shorthaired pointerさん、初めまして。

BDP-93のノーマル版を使用していますが、
HDMI出力はAVアンプの性能に左右されますが、
自分の環境のDSP‐AX3900では大変良好でした。

アナログマルチは別段良くなったとは感じられませんでした。

NuForce Editionも使用されているDAC等は一緒ですので、
あまり違いはないと思います。

アナログマルチを優先されるならBDP-95を待たれたほうが良いと思います。
こちらの機種は最新の32bitDACを搭載しており、アナログ専用回路に、
トロイダルトランスを電源に使用しています。

書込番号:12772769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2011/03/12 00:31(1年以上前)

ヤスダッシュさん はじめまして

まずは、昨日発生した、大地震で被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。
ヤスダッシュさんは大丈夫でしたか?

やっと、返信を頂くことができました。貴重な情報を頂き、ありがとうございます。
私は、音楽は2CHで楽しんでいますが、オペラ、ミュージカル、クラッシック、映画などが好きなので、BDの音楽を良い音で聴きたいなと思っていました。
ニューフォースは、試聴ですが、プリメインアンプやセパレートアンプの音を聴いており、、パワーのある、聴きやすい音で好みです。
そのニューフォースが昨年限定で発売したOPPOBDPがあっと言う間に売り切れてしまい、もう発売がないのかと思っていたら、どうやらレギュラー商品として発売されたようです。BDPでありながら、アナログ音声をマルチで出力できるのと、価格が10万円弱と安いので、検討しておりました。

ヤスダッシュさんのご回答を読んで、なるほどと納得しました。
でもBDPとしては、 BDP-93は良い製品と言うことですよね。
少し冷静になれました。なんとかどこかで試聴はしてみます。

ただ、ヤスダッシュさんは、OPPOの製品をどちらで購入されたのでしょうか?
フューレンが輸入しているのでしょうか、代理店や販売店の情報を教ていただけると有難いです。

書込番号:12773658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2011/03/12 09:32(1年以上前)

German shorthaired pointerさん

心配していただき、有難うございます。
私の住んでいる所は無事でした。

OPPOの製品は、メーカー直販で購入できます。
DVDを再生することが無いのでしたら、blu-rayは
北米と同じゾーンAですので、日本でも再生可能です。

BDP-95もメーカーで注文を受け付けています。

但し、個人輸入になりますので、
故障したときは自己責任になりますので注意してください

書込番号:12774248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2011/03/13 14:04(1年以上前)

了解です。
ありがとうございました。

まずは、OPPONuforceを試聴してみます。

書込番号:12777850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2011/03/25 07:36(1年以上前)

ヤスダッシュさん

まだ試聴できていないのですが、BDP-95のニューフォースエディションも発売される予定だそうです。評価を見るとかなり期待できそうです。
試聴したら、またご報告します。

書込番号:12819582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/19 12:43(1年以上前)

こんにちは
初めまして。
もう知っておられるかと思いますがBDP-95のニューフォース版は開発中止なりました。

ですので95の購入は個人輸入か何店かのオーディオSHOPでの購入しか出来ません...

OPPO直販だと10万を切る位ですが、リーフリじゃなく故障などは個人対応になるのがネックですね。

国内オーディオSHOP購入ですとリーフリで15万位ですかね、故障も日本語で対応出来ます(笑)

書込番号:13026018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/19 17:22(1年以上前)

> BDP-95のニューフォース版は開発中止なりました。

ガーン!!
情報のソースはどちらでしょう??

書込番号:13026755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/19 17:47(1年以上前)

こんばんは

最初はネットで情報ですがアバックにも確認しましたので確かだと思います。

書込番号:13026863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/19 18:05(1年以上前)

メールで聞いたんで間違いないです。
以下メール内容です。

OPPOBDP-95 NuForceExtremeEditionの発売予定はないんですか?日本で発売するならいつ頃ですか?

この度は NuForce Japan へお問合せ頂き誠に有難うございます。

お問合せ頂きましたOPPO/BDP-95のNuForceXtremeEditionでございますが、
NuForce本国より開発中止とのアナウンスがきております。

また、BDP-93NuForceXtremeEditionは発売を予定しておりますので、
ぜひ一度、ご試聴の機会を設けていただければ幸いでございます。

書込番号:13026923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/19 18:15(1年以上前)

くろりんくさん

有り難うございます。

そうですね当初は95もNEバージョンとさらにクロックチューンしたNE EX?まで予定されてましたが残念ですが無くなりました。

私は93NE EXがどこまで凄くなるか分からないですが、我慢出来ずに95をポチリました(^-^)

書込番号:13026958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/05/19 18:23(1年以上前)

OPPO BDP93と95興味あったんで、いろいろ調べ中です。
OPPO BDP95良さそうですね。

書込番号:13026979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/19 18:59(1年以上前)

そうでしたか。

93か95は使用環境で違いますよね(;^_^A

私はどうしてもES9018が気になって95に決定しました。

国内メーカーにもこの価格帯で頑張って欲しいものです。

書込番号:13027086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2011/05/19 23:57(1年以上前)

satoswii パパさん

こんにちは、

えぇ〜。。。そうなんですね。
93か、えくすとりーむえでぃしょんにするか、直販で95ポチるか、、ですね。
ちょっと考えます。

ありがとうございました。

書込番号:13028472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ラックってどうしてますか?

2011/03/07 18:49(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:13件

初ホームシアターを組もうと思ってます。
TVは、パナソニックの50インチを予約したのですが、
AVアンプの置き場所に困ってます。
よく上5cm開けるようにと言われますが、
そんな大きなラックスペースがありつつ、50インチをバランスよく置ける
ラックがほとんど見当たりません。
テレビの大きさから頭でっかちにならないようにすると、
ラックは160cmくらいは、ほしい感じです。
いろいろ調べたのですが、120cmくらいまでは割りとデザインと
アンプスペースが両立するものがあったのですが、それ以上は
ほとんど見かけません。
あってもデザインがイマイチだったり…。
デザインもいけてて、きちんとスペースのある
クアドラスパイアは20万もするし…。
みなさんどうされているのですか?

自作? オーダー? 
多少の無理は承知で1,2cmの空スペースでも
突っ込んでますか?

書込番号:12754865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2011/03/07 19:46(1年以上前)

TAOC MSR-3W はいかがでしょう?

http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/audio-core.co.jp/g/msr3w/index.shtml

オプションのキャスターは有った方が便利です。

書込番号:12755108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/03/07 22:33(1年以上前)

ちょうど2台、55インチと46インチで別々の部屋でホームシアターを作っています。
片方はラックの前に床置き、片方はエレクターでテレビの上にもう一段作って置いていますね。

書込番号:12756111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/03/07 22:39(1年以上前)

こんなのがお安くて良いかと思いますが。

http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/index.html


あんまり隙間が無いと、お手入れが大変だと思います。
掃除機のヘッドが入るくらいの空間は必要だと個人的には思います。

書込番号:12756155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/03/08 15:38(1年以上前)

HAYAMI 【HAMILEX】 GRATO「グラトシリーズ」 AVラック GT-9732を使ってます。
50インチプラズマ、AVアンプ、CSチューナー、BDレコーダーを入れてますが余裕あります。
CPも高いと思います。
http://e-webjp.com/hamilex.htm

書込番号:12758836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:11件

皆さんに質問があります。

今プラズマテレビを購入する予定なのですが今のアンプがHDMI端子がないため買い換えしようと思っています。

スピーカーとサブウーハーがあるのでアンプだけを買い換えれば良いのか、またはホームシアターセットを購入すれば良いのかどちらが良いのか分かりません。

どちらにすれば良いのかどなた様か教えて下さる方がいらっしゃいましたらアドレスよろしくお願い致します。

書込番号:12747840

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/06 11:31(1年以上前)

シアターセットではスピーカーは付属するので、手持ちのスピーカーを活用するならAVアンプでしょう。
ですがシアターセットでも購入時は2.1chシステムですがスピーカーの増設に対応する機種もあります、そういった製品を選べば既存スピーカーを生かすこともできますよ。

2.1chシステムまででいいのか、5.1chまで拡張するのか、おおよその予算と手持ちスピーカーも使用できるか不明なので型番の情報も欲しいです。

書込番号:12748138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/03/06 12:38(1年以上前)

【口耳の学さん】返信ありがとうございます。

ホームシアターセットならパイオニアHTP-S333
5.1ch

アンプなら ONKYO
TX-SA608
7.1ch
をそれぞれ候補にあげております。


今までは2.1chだったので僕は5.1c h以上にしてみたいと思っています。


書込番号:12748417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/06 12:47(1年以上前)

5.1ch以上にするならAVアンプでしょう、S333でも対応しますが別アンプが必要になります。
シアターセットで7.1chのサラウンドバックアンプを内蔵している機種は無いかと思うので、拡張性を重視してAVアンプにしてスピーカーを追加していく方法でいいでしょう。

書込番号:12748461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/03/06 13:09(1年以上前)

【口耳の学さん】アドバイスありがとうございます!

シアターセットで別アンプが必要なんて知りませんでした。(汗)

前のアンプはKENWOODですがスピーカーとサブウーハーがあるのでアンプ購入の方で考えていきたいと思います。

書込番号:12748550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:62件

1年ほど前にAVアンプを購入し以下をすべてHDMI接続して、映画・音楽・ゲームを楽しんでいます。
@AVアンプ:パイオニア VSA−919AH
ABD/HDDレコーダー:SHARP BD−HDW25
Bゲーム・BD:プレイステーション3
CDVDユニバプレイヤー:パイオニア DV−610AV
DTV:SHARP LC−32DS3

<状況>視聴の立ち上げ時、あるいは入力切り替え時に映像and/or音声が出ないことがよく(殆ど)あります。
・アンプ側の入力切替の操作、電源の切→入
・入力機器側の電源の切→入
をしていると、何とか正常になりますが、一定の手順はありません。

以前のAVアンプでは、AVアナログ入力や光音声入力の切り替えは「サクサク」としていましたが、アンプの不具合なのかHDMIの機能なのか分かりません。

<質問>
メーカー窓口、販売店に質問しましたが、「クロリンクがどうだか」「HDMIケーブルが古い」とか言われましたが、いまひとつです。

皆様のAVアンプの状態は「サクサク」ですか?
何か原因と対応についてアドバイスいただければ幸いです。



書込番号:12747668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2011/03/06 11:37(1年以上前)

茶トラ米ネコさん、初めまして。

HDMIの切り替えは数秒時間がかかります。
立ち上げ時も数秒は音が出ません。

これでも最近の機器は速くなった方です。
昔は切り替えに4~5秒以上かかる機器もありました。

書込番号:12748163

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/06 11:39(1年以上前)

所有アンプでは機器の切換はサクサクとはいきませんが信号が切れることはほぼ無いでです。
HDMIでは機器間認証(EDID)を行うのでどうしても時間が掛かることはありますが、接続が切れるのは認証に失敗している状態なのかもしれませんね。

アンプを使わず各機器をテレビ直結にしてみたり、アンプに接続する機器を一台にしてみたりすればどの機種に問題があるかの検証にはなりますが、特定するのは骨の折れる作業になりそうです。

書込番号:12748174

ナイスクチコミ!2


qwert5さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:80件

2011/03/06 15:32(1年以上前)

AVアンプ ONKYO TX-SA707
テレビ BRAVIA KDL-32J1
ゲーム機 PS3・XBOX360

以上をHDMIで接続しています。


例えばPS3の場合ですが、(接続 PS3→AVアンプのDVD/BD→KDL-32J1のHDMI2)

・アンプDVD/BD・テレビHDMI2の状態でPS3起動
起動音がしてから2秒ほど遅れて映像が出ます。

・PS3のゲームの最中にテレビHDMI2・アンプのHDMI入力をDVD/BD→VCR/DVR→DVD/BDと切り替え
音声が7秒ほど、映像はそれよりも1秒ほど遅れて出ます。


と、ここまで書いて気づきましたが、ご質問されているのは映像・音声が出なくなってしまうことでしたね。

旧型XBOX360 256GBメモリ内蔵型をアンプVCR/DVR→テレビHDMI2と接続していますが、ゲームが始まる前までにアンプとテレビの入力をVCR/DVR・HDMI2に切り替えておかないとDoiby Digital5.1の音声がPCM2.0になりました。
XBOX360のアップデートを最近したおかげか、ダッシュボード(PS3でいうところのXMB)を経由するようになってからか、その事象はなくなったみたいですが。

TX-SA707を使用して一年ちょっとですが、映像・音声が出なくなるということは無かったと思います。

書込番号:12749079

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 ottouさん
クチコミ投稿数:4件

AVアンプの買い替え購入を検討中です。
動画ファイル MP4(音声マルチチャンネル)をメディアプレーヤーPAV-MP1で再生し
手持ちのAVアンプで再生してみました。

録画した5.1CHの地デジ番組等をAVIUTL等で5.1CHのMP4ファイルに変換
MMnameの判定 MPEG4 Audio mp4a 1.6bit 48KHz 5.1ch(C+L+R+SL+SR)+LFE VBR AAC-LC

PAV-MP1側の音声出力はHMDIのRAW出力(直接・デジタル?)
32ZS1もデジタルスルー出力
以下は接続内容

1.PAV-MP1→HMDI→AX-V465→HDMI→32ZS1
 音声がぶつぎれでまともに再生されません。
前面のサラウンドのインジゲーターはPCMとAACの交互点灯。

2.PAV-MP1→HMDI→32ZS1→光デジタル→ADV-700
 無音です。
前面のサラウンドのインジゲーターはPCMとAACの交互点灯。

PAV-MP1側で「PCM マルチチャンネル」出力では再生可。
が音も低くなります。ADV-700側でプロロジックUの設定にすると
なんとか5.1chになっています
光ケーブルだとPCMマルチチャンネルはビットレート?が多すぎるみたいですね。
AC3やDTSは問題ないです。
実はPAV-MP1ファームウエアー改のMP-500なのでまともに音声出力されているか
わかりませんが。

調べてみるとMPEG2 AACと上記フォーマットは中身がほとんど一緒のようなので
DENONのAVR-1911などはUSBからはMPEG4 AACには対応なので
サポセンにメールで問い合わせましたが「(動画のマルチチャンネルに)対応していない」
という事でした。
オンキョウ、ヤマハも同等機種に対して同様な返事でした。
マニュアルではAVR-1911(1611も)は「RESTORER」の設定説明では対応してそうなのですが。
オンキョウのSA608と578ではiPodの音声をダイレクトに再生できるみたいですが。
ヤマハはiPodでPCM出力をドックで接続して再生しているそうです。(サポセン談)

どなたか、このようなMP4ファイルの音声を上記機種で試させた方いらっしゃいますか。

書込番号:12746553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング