AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選び

2010/12/24 22:46(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

YAMAHA ns-1000m,BOSE 77wer、33wer,DALI, LEKTOR 2,をならせる、10万以下のAVアンプは何か教えてください。

書込番号:12414461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/12/25 09:25(1年以上前)

minitomoさん

答えにはなりませんが、所詮10万円は10万円です。好みの記入が無いので全メーカーのどれでも
という答えになります。候補のスピーカーですと20万円以上のピュアプリメインアンプが必要だと
思います。

書込番号:12415817

ナイスクチコミ!1


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2010/12/25 12:17(1年以上前)

プリメインアンプだと、2.1chしかできなのではないでしょうか?

書込番号:12416465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/12/25 15:49(1年以上前)

minitomoさん

>プリメインアンプだと、2.1chしかできなのではないでしょうか?

用語の解説をしなくてはいけませんね。プリ・アンプリファイヤー・・・通称プリアンプで入力の
切り替え、トーンコントロール、イコライザー、出力の整合=一定化をさせるアンプの事です。メ
インアンプ・・・パワーアンプとも言いますが、各種機器の出力をスピーカーを駆動させる電力ま
で増幅させるアンプです。

プリ・メインアンプ・・・前述の2台のアンプの機能を併せ持ったアンプの事ですね。これにAVが
付きますとアドルトビデオではなく、オーディオ・ビジュアル・・つまりビジュアル=映像の信号
を扱うアンプを指します。プリ部にはAACデコーダーとかdts-HD-MAデコーダー等ビジュアル系に深
く連動した信号を扱う機能も入れます。映像のアップ機能も入れたりしますね。

AVアンプですと通常LとRの2chで一応ステレオ音響が聴けますが、音場をもっと豊かにする為に
フロントセンターとリアL/Rサラウンドを加えた5chアンプ以上になります。
例えば10万円で2chのプリ・メインを作るとすれば4万円をプリ部に、6万円でパワー部にコストを
掛ける事が出来ます。これが仮にAVアンプを10万円で作ろうとすると、プリとパワー部に掛けるコ
スト割合が同じだとすると、4万円の中に前述の機能を持った回路を入れなくてはいけません。
パワー部にも2chで6万円コストを掛けられた物を、5chで6万円に収めなければいけなくなります。
・・・これは残念ながら音に影響してきます。例えば部品で極単純に言えば、1mmのアース銅版を
2chで使っていれば1(mm)÷2(ch)=0.5(mm)ですが、1(mm)÷5(ch)=0.2mmとなります。
このコスト配分はプリ部にもいえる事で、さらにコスト的に厳しくなります。

問題はスピーカーにNS-1000Mとか,DALI LEKTOR 2を使う、という事です。これらのスピーカーは凡
そ1本10万円位でしょうか?、通常、スピーカーとアンプ(プリメイン)の価格比は2chプリメインに
対しスピーカー2本と1:1程度が良いとされますので、これらのスピーカーを生き生き鳴らして
あげる為には20万円クラスのプリメインアンプを使うのが好ましいと思います。

10万円のAVアンプでは荷が重いスピーカーだと思われます。5t積みトラックに軽自動車のエンジ
ンを乗せる様な感じです。(動かない事はないかと思いますが、意のままには操れないと思います。)

そうは言っても無いものは無いのですから、10万円のAVプリメインから選ぶしかないのですね。
所詮どのメーカーのアンプでも力不足ですから、せめて好みがあればそのメーカーで良いのでは
ないでしょうか?。・・・ちなみに私はAVアンプはヤマハ、パイオニア、デノンと延べで11台のAV
アンプを使ってきましたが、ヤマハの音場処理技術が気に入っていまして、システム1でDSP-Z7を
(7.1ch)システム2でDSP-Z11を使っています。

書込番号:12417174

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チャンネル表示について

2010/12/23 17:44(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:259件

ソニー5600ESを手に入れたのですがBDソフトの音声フォーマットと実際に再生した時の当アンプ側でのチャンネル表示に違いが出ている状況です・・・
トイストーリ3:DTS−HDマスター7.1、DTS−HDハイレゾ7.1では
アンプ側の表示ではDTS−HD〜と出るのでフラグは立っている模様ですが
(3/2.1)と出てSBR、SBLの両チャンネル表示が出ません
エヴァンゲリオン序:DTS−HDマスター6.1、ドルビーHD6.1では
DTS−HDの方は(3/3.1)でSBも表示される
ドルビーHDの方は(3/2.1)でSB表示なし
これはイノセンスでも同じでした・・・
リニアPCM7.1では問題なく全てのチャンネルが表示されます
DVDに対してはDD−EXやDTS−ESを再生してもDDやDTS後のEXやES表示が出ずSBも出ません
再生機(X95、PS3)やHDMIケーブル(最新規格)を換えてみたり設定を何度も見直しましたが改善されません
皆さんのAVアンプでこの様な現象はあるのでしょうか?


書込番号:12408729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

aAV

2010/12/23 10:24(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 taka_shiさん
クチコミ投稿数:4件

子供が生まれて以来めっきりホームシアターしてなかったのですが、
子供も多少大きくなり、そろそろまた始めようかと思っています。

現在DTC-7と5.1chパワーアンプを繋いでいるのですが、
ここ数年の技術の進歩でTX-SA608クラスのAVアンプを
プリ代わりにして今持ってるパワーアンプ繋いだ方が
音質的に幸せになれそうですか?
(パワーはマイナーですが、カインのD1205.1Aです)

それとも少し古いのですが、DTC-9.8の方がよさそうですか?

最新のAVプリが買えればいいのですが、
なにぶん使えるお金が限られてますので・・・

書込番号:12407138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ購入悩んでいます

2010/11/23 17:37(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 桜月夜さん
クチコミ投稿数:5件

REGZA42Z1を購入したので今後AVアンプ→スピーカーと購入しようと考えています。
地方住なので聴き比べができない状態で情報はネットしかありません。
また、予算が潤沢なわけではないのでアンプ5万円前後、スピーカーも毎月買い足していく状態になりそうです。

さて本題ですが、以前はマランツSR6004、最近は機能的にKENWOODのRV-7000に心惹かれています。
価格COMでの満足度では値段帯的にヤマハが多いなと思いました。

5万円前後ではどれも変わらないよという方も多そうですが。
なにか購入のポイントなどあるのでしょうか
数万円の買い物は失敗できないので怖いです(汗)

書込番号:12262728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/11/25 01:07(1年以上前)

桜月夜さん 

使える音場プログラムの種類からヤマハをお勧めします。独自の理論を持っていて、それが結構使えます。

書込番号:12271080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/25 01:25(1年以上前)

私も現在AVアンプを購入検討していますが、まずはスピーカーから固めました。
というのも、DSP等である程度ソースの雰囲気を変える事はできますが、音を
発する音源の持つ個性は後から変えようが無いからです。正直、AVアンプは中古
でもいいかなと思う位ですが、これは私が音声重視だからだと思います。
最新のTVであれば、3D対応とかを考慮しなければならないでしょうから、まぁ
ご自身の望まれるオーディオ、ヴィジュアルバランスの比率に応じて検討される
のがよいのでは無いでしょうか。

書込番号:12271155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 桜月夜さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/02 12:51(1年以上前)

130theater 2さん
やはりヤマハがいいのですね。

梅こぶ茶の友さん
スピーカーからですか、アンプ無しでスピーカーをTVに繋げたり出来るのかな?
TV納品待ちなので来たら調べてみます。

書込番号:12308824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/02 20:49(1年以上前)

こんばんは。
えーっと、誤解を招くような書き方だったかもしれません。
スピーカーを駆動するにはアンプが必要です。
私もTVから直接繋いでいる訳ではなく、AVアンプとプリメインアンプを利用しています。
TVから直結となると、アンプ内臓のスピーカーを使うことになります。

スピーカーからシステムを固めたという意味は、音の傾向を先に決めたという意味で、
アンプを使わないという意味ではありませんので、あしからず。



書込番号:12310636

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜月夜さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/03 19:47(1年以上前)

やっぱり繋げませんよね(笑)
いろいろ情報仕入れてみます。

書込番号:12315076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

古いAVアンプをどうするべきか

2010/11/19 10:47(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 hiromoonさん
クチコミ投稿数:24件

大変ご無沙汰してしまいました。
以前はいろいろ相談させていただいていましたが、いろいろあり足が遠のいていました(笑)今回の相談は、先日限定品に弱い父が、デノンの100周年記念モデル?のAVRA100Kを購入してきました。
そこで、もうずいぶん昔のAVアンプ(我が家ではいまだに現役でした)ヤマハのDSPA1をどうするかの相談です。
さすがに何世代も前のものですので、いろいろ制限もありいまさら活躍の場はないかもですが、処分するには忍びなく、何とか生かせないかと思って・・・
ちなみにテレビは、パイオニアのKURO600A
スピーカーはELACの247シリーズで今はまだ5.1CHです。(将来は7.1CHまでは増やす予定)
あとはPS3、ソニーBDZ−AX2000(デノンの上記アンプと同時購入)、ソニーの型番忘れのブルーデイレコーダー、パイオニアのLDプレーヤー、古いDVDレコーダーなどもあります。
ブルーデイでの映画鑑賞が6割、CD、レコードでの音楽鑑賞が2割、TVが2割といった感じです。
ゲームはほとんどしません。
今まではPS3、BDZ−AX2000ともにHDMIケーブルでKUROにつなぎ、PS3の音声は光デジタル?でアンプにつないでいました。
デノンのアンプはまだ来ていませんので。。。
今週末に新アンプが到着しますので、皆様の意見、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:12239258

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/19 11:20(1年以上前)

古いアンプを生かす方法はパワーアンプとして使ったり、別途スピーカーを購入などして別で使ったりと方法はありますが、デノンのアンプだけでも使用自体に問題はないので、あとはご自身の判断になると思います。。

デノンのアンプの音質を聞いてみてから考えた方が良いでしょう。。
A1の方が音楽などだけでも良い感じなら、パワーアンプとして利用しても良さそうです。。

書込番号:12239338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/11/20 03:33(1年以上前)

hiromoonさん 

私の場合は「下取り」です。ただ、2年周期位だっので、まだ定価の半額程度で下取りをしてもら
いました。あまりに古い物は友人/知り合いにただであげちゃうです。今、5年前のパイのプラズマ
50型を甥にあげちゃいました。(ただ、3人家族でテレビが4台なので使用期間は僅少)

書込番号:12243059

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiromoonさん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/24 21:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
知り合いにあげるにしても、売るにしても、古すぎなので、しばらく様子を見ることにします。
パワーアンプとして使うってどうするのですか?
よかったら教えてくださいね。

書込番号:12269489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/25 12:12(1年以上前)

>パワーアンプとして使うってどうするのですか?

AVRA100Kのプリ出力からA1のメインイン入力に接続して、AVRA100Kのプリ出力と同じスピーカーはAVRA100Kに接続せずA1に接続して使用します。。

例えば・・・フロントだけプリアウトして2CHの音楽再生時だけ、A1側から出力させたりします。。
5.1CHの場合もフロントのみはA1経由の音声になります。。

基本的にはAVアンプで音楽再生時の音質が物足りない場合や、プリ使用のAVアンプ側のスピーカーチャンネルが足りない場合にこのような接続をして使用しますが、これらが問題無ければその必要は無と思います。

書込番号:12272466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 yukky29さん
クチコミ投稿数:5件

SC-LX83(パイオニア)RX-V3067・RX-V2067(ヤマハ)TA-DA5600ES(ソニー)でどれが良いか悩んでいます。dlnaやネットラジオ、iphoneのデジタル対応かどうか自動音場補正の良し悪し等でそれぞれに良さがあり悩んでいます。
そこで皆様方の自分だったらこれにする、または、この機能がある方が良い等のご意見を頂戴出来ましたら幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:12232338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/11/17 23:12(1年以上前)

ひょっとして機能や値段だけで選んで、実際に聴き比べてないんでしょうか?

3メーカーだけ選び、他のメーカーを選らばなかった理由も有った方が良いと思います。

今お使いの機器等の情報も有った方が良いと思います。

書込番号:12232838

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukky29さん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/18 14:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
恥ずかしながら、実は音の聞き比べはまだしておりません。機能のみを見ておりました。
現在使用しているスピーカーはSC-T555SA,SC-A555SA,SC-T555CA,DSW-555を使用中。あと、持っているのはSYSTEM-11RとSC-T33です。
アンプはSA-205HDXで、プレイヤーはDVD-3800BDです。
今日にでもオーディオ専門店を探して行って来ようと思います。


書込番号:12235319

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukky29さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/02 19:12(1年以上前)

SC-LX83がアバックにて25万9千円という破格で購入することが出来ました。

色々とありがとうございました。

書込番号:12310140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング