このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年2月6日 00:12 | |
| 4 | 13 | 2010年5月23日 21:04 | |
| 0 | 4 | 2010年5月7日 23:17 | |
| 2 | 0 | 2010年5月4日 00:40 | |
| 0 | 2 | 2010年5月5日 22:50 | |
| 1 | 8 | 2010年5月2日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在AVアンプはAVC-4320、プリメインアンプがluxman-505u、スピーカーはB&W604、リアにB&W602、センターにJBL LS Center 、ウーハーはサーウィンベガの30cmのものを持っています。
このアンプを両方使い、メインにはluxman-505u、その他のスピーカーはAVC-4320を使用したいと思っていますが、このような接続は可能でしょうか?
過去のものもいろいろ見ましたが今一歩「?」でした。
また、接続可能であれば接続方法、メリット、デメリットも教えていただけると幸いです。
またそのデメリットの解決方法も教えてください。
よろしくお願いします!
0点
AVC-4320のフロントLRプリアウトと、L-505uのメインインをラインケーブルで
接続すればOKです。
AVアンプと連携するかプリメイン単独で使用するかは、505uのセパレートスイッチの
オンオフで切り替え可能な筈です。
デメリットは、AVユースの際電源操作が面倒臭い事くらいではないでしょうか?(笑)
書込番号:11334669
![]()
0点
purelife2525さん
接続方法は当たり前田のおせんべいさんの方法しかない様です。
メリットはluxman-505uのパワー部が、AVC-4320のパワー部より優れていると思われますので、音
質の向上が期待出来る、でしょう。
1.)デリットはメーカーが違うので音質が他のchと合わない恐れがある。
2.)アンプのゲインが違うので他のchとの音量差を調整する必要がある。
3.)AVC-4320で視聴する場合、必ず両方のアンプの電源を入れなくてはならない。
4.)AVC-4320のメイン2chのパワー部が全く使われない。もったいない??。
5.)AVC-4320も結構良いAVアンプです。メリットの正反対で音質の向上はあまり無い可能性もある。
6.)5.絡みで映像が伴うと、ある程度のレベルがあると音質には鈍感になり、向上は期待するほど
でもない。
7.)505uの音質は505uのプリ部を使って達せられるものであり、プリ部がAVC-4320では本来の性能
揮出来ない恐れがある。
私もAVとピュアの両方ですが、プレーヤーは共通ですがアンプ/スピーカーは独立させています。
メリットが少なく、デメリットが多い為です。解決方法は私の様に独立させる事でしょうか!?。
パワー部だけ向上させてもやはりプリ部も向上させないとバランスがとれず、アンプはプリとパワ
ーで初めてシステムが出来あがると考えます。
書込番号:11339890
![]()
0点
お二方ともご丁寧にありがとうございました。無事接続も完了しました!これからもピュアとAVの両立を目指して頑張っていきたいと思います!
書込番号:12612147
0点
現在、SONY TA-DA7000ESで9.1chにて楽しんでおりますが、
旧機種でブルーレイの最新音声フォーマットに対応しておらず
最近不満を感じております。
しかし、上記機種のデジタルパワーアンプの音がお気に入りであるとこから、
プリアウト端子付きの安価なブルーレイの最新音声フォーマット対応アンプを購入し
上記機種のパワーアンプのプリイン端子(7.1ch対応)に繋いで
使おうかと思案しております。
いくつか各社のエントリーモデルのスペックを調べましたが
プリアウト端子付きのモデルは見つかりませんでした。
「プリアウト端子付きの安価なブルーレイの最新音声フォーマット対応アンプ」の
お勧めはありませんか。
中堅機種に買い替える方が結果的に安価となるのでしょうか。
最新音声フォーマットが出る度に高額なAVアンプを買い替えるのは
経済的つらいです。
よろしくお願いいたします。
1点
まじこまったちゃんさん、はじめましてDEJIANIです。
私はDENONのAVC3808Aをプリアンプに使い、POA-A1HDでB&Wの802をバイアンプ接続で使っております。
つい最近まではDENONのAVC-A1XVを6年近く使ってきましたが、プレイヤーをブルーレイに入れ替え
HDMI接続で使用すると最新のスペックではないために、画質音声共に大きな不満がありました。
AVアンプは変化が早く、そのたびに買い替えをするのではたまりません。
今のTA-DA7000ESの音がお気に入りでしたら、そのままパワーアンプとして継続使用され、手ごろな価格のAVアンプをプリとして使われるのがベストのように思いますがいかがでしょうか?
私がAVC-3808Aを選んだ理由は、他の機器が全部DENONなのでデザインと統一感があることと、価格が約10万円と安かったことです。
このAVC-3808Aは近々ディスコンになること間違いなしのモデルですから、探せば8万円程度で購入出来るかもしれません。
HDMIのバージョンは1.3aですが、アバターのブルーレイ版も問題なく高画質、高音声で再生出来ています。
それと他のメーカー(たとえばオンキョー)の普及AVアンプでも、ほとんどのメーカーがプリアウトは持っていたと思いますが・・・・。
AVC-3808Aと同時に検討したのはINTEGRAのプリアンプ(型式は忘れました!)でしたが、価格が少し高かったのとデザインが気に入らなかったのでやめました。しかし機能的にはこちらが上でしょうが、数年で交換する運命なので割り切りました。
話題はそれますが、POA-A1HDのバイアンプはスゴイです。以前のAVC-A1XVとスピーカーシステムは全く同じですが、出てくる音はかなり変わりました。
購入前にうちの鬼嫁から「100万も使って同じだったらタダじゃ済まさない!」と脅かされ、しばらく怖い思いをしましたが、今では鬼もおとなしく何も言いませんのでホットしています。
以上ご参考になるかどうか分かりませんが、私の経験です。
書込番号:11329448
1点
まじこまったちゃんさんこんにちは。
お使いのAVアンプにはマルチチャンネルIN端子は有りますが、これはLINE入力と同じでプリ部への入力になります。別のAVアンプのプリアウト信号を入力するとなるとプリ部を二度通す事になりますので音質的に不利です(ボリュームやトーン回路も通すのでバランス調整に苦労する場合もあります)。
それでしたらBDプレイヤーにマルチチャンネル出力の有る物又はデコードしてPCMに変換出来る物を買われるのが1番簡単だと思います。
マルチチャンネル出力の有る機器
パナソニック DMP-BDT900
マランツ UD8004
BLUEDOT BBDP-10
など
デコードしてPCMに変換出来る機器に関してはよく調べないと分かりませんがパナソニックのBDレコーダーやPS3は対応しているそうです。
書込番号:11330137
1点
まじこまったちゃんさん、こんばんは。
やはりお勧めは、最新の中級AVアンプの購入ですね。
そうすることで、最新音声フォーマット対応以外に、今お持ちのAVアンプには無い、自動音場補正機能やHDMI音声入力機能が使えるようになります。
普及品のAVアンプのプリ部はやはり価格なりの音質と考えたほうが良いです。
また音声フォーマットも出尽くした感があり、また3,4年後に交換が必要になることは考えにくいと思います。
AVアンプを購入されないなら、アナログマルチ音声出力機能のあるBDプレーヤーの購入ということになりますが、この場合スピーカー距離補正はプレーヤー側で行います。またAVアンプでの音場効果は使えない可能性があります。(アナログマルチチャンネル入力に対してADコンバータが搭載されていないため)
書込番号:11331756
0点
DEJIANIさん、地獄の皇太子さん、早速のご回答ありがとうございます。
DEJIANIさん
すごく参考になりました。
しかしプリアウト付きのAVアンプは結構高額ですね。
10万円以上の出費ならば、現在のアンプを下取りに同じ音質傾向と思われるSONY最新機種(TA-DA5500ES)に買い替えもありかな?と考えちゃいます。
ONKYO等のエントリーモデルアンプ(概ね売価5万円前後まで)でプリアウトが付いているものを価格コムスペック等調べましたが、付いているものは見当たりませんでした。
地獄の皇太子さん
マルチチャンネル接続ってプリアンプを通ってしまうのですね。
デコードしてPCMに変換する方法は思いつかなかったです。PS3でも可能と書かれていますが、具体的にはどのように接続(設定)すれば良いのでしょうか。
PS3は現在所有しております。
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:11331892
0点
Minerva2000さん
こちらで書き込み中にご回答があったようです。
ありがとうございます。
そうですね。買い替えもありですね。
たしかに音声フォーマットは出尽くした気がします。
3D映像はちょっとだけ気になりますが。
書込番号:11331914
0点
まじこまったちゃんさん、
パナソニックのBWT2000や3000では、HDMI出力が2系統あるので、(3D)映像の方は、AVアンプを通さず、TVに直結すれば良いでしょう。
書込番号:11332007
0点
Minerva2000さん
私の場合、3Dテレビの買い替えが最も高価な買い物になります。
ちなみに今所有は液晶65型(シャープ)なので
同等の大きさの3D対応モニター買い替えは
おそらく10年後(今のがこわれた後)です・・・・
書込番号:11332040
0点
まじこまったちゃんさん、
大変大きな液晶TVをお使いですね。これなら当分、使い続けるのが良いですね。
私は、パナソニックやソニーの3DTVを見たり、「アバター」「アリスインワンダーランド」を映画館で見て、すっかり3Dが気に入ったのですが、3Dプロジェクターのリーズナブルな価格の機種は3年後になるらしいので、当分はお預けです。
書込番号:11332198
0点
まじこまったちゃんさんこんばんは。
私はPS3を持っていないので詳しい事は分かりませんが、HDMI接続で音声出力設定を「Linear PCM 5.1 ch 44.1 kHz」以上にすれば多分大丈夫だと思います。アンプ側の表示はマルチチャンネルPCMになります。
アンプに10万出す位ならマルチチャンネル出力の有るプレイヤーを買った方が音、映像どちらも良いと思いますよ。
どうしてもアンプって事なら買い替えをお勧めします。場所や電力を無駄に使うし、設定も面倒ですしコストパフォーマンスはあまり良いとは言えないです。
書込番号:11332697
0点
みなさま、おはようございます。
私は、PS3の初期型(ASUS製)とヤマハのHDMI初搭載のDSP-AX4600で、地獄の皇太子さんが仰る方法で、BDのHD音声を聞いております。
ところが、ソニーのHDMI初搭載のTA-DA7000ESでは、HDMIは映像しか受けられず、音声再生は対応していません。したがいまして、アナログマルチチャンネル入力しかBDのHD音声を聞くことはできません。
書込番号:11333629
1点
Minerva2000さんご指摘ありがとうございます。
取扱説明書を確認するとそのようですね。
となるとマルチチャンネル出力の有るプレイヤーの導入かAVアンプの更新をお勧めします。
書込番号:11333694
0点
皆様、
貴重な御意見、ありがとうございます。
ブルーレイプレーヤーの新規購入かAVアンプ更新か
色々調べて検討してみます。
書込番号:11333947
0点
要は マルチチャンネルアナログアウト登載のBDプレーヤーを購入する事が一番ですよ。
DENONの DVD-3800BDが 旧型ですが一番良い選択でしょうね。
HDMI接続が良い様に言われていますが 色々と不便が目立っています。
自分も、BDスターと共に 入替えましたが 失敗の連続でした。 今のは既に3代目です。 (悲)
9.1chにはならないかもしれませんが、5.1chもしくは 7.1chで十分楽しめますよ。
DA7000ESの音が気に入っているのであれば アナログ接続で頑張ってみましょ−−−。
書込番号:11398615
0点
皆様、こんにちは
ホームシアター用に
AVアンプとスピーカー等を検討している、超素人です。
よくわからないことがありまして
教えていただきたいのですが
ホームシアターを構築するにあたって
10年前にクルマに使用していた車載用ウーハーBOSE AM-044Cをどうしても
家庭用として使いたいのです。
このウーハーはアンプがついていません。
どのように家庭用AVアンプに接続したら良いのでしょうか?
素人考えでは
TV(HDMI)---AVアンプ(PRE OUT SW)---パワーアンプ---ウーハー
とのつなげ方で良いのでしょうか?
ちなみに、ウーハーからは 太いケーブル1本に中が4本線が入っています。
先が4本(L+ Lー R+ R−)のようです。
本体には80W 8Ωと書いてあります。
つなげて問題なく使用できるのかどうか教えてください(火でも吹いたら怖いので・・・)
おすすめの、AVアンプ、パワーアンプ等がありましたら合わせて教えてください。
自分では、AVアンプはDENON AVC-1610
パワーアンプはBOSE 1705II
考えています。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
はじめまして。
自分も昔、AM-033をアンプにと考えてました。
AM-033Cの方は解りませんがAM-033の方はネットワークボックスと言うのが必要でした。
アンプからネットワークボックス経由でスピーカーとAM-033と言う配線でした。説明が下手でゴメンなさい。
ただ、ホームシアターでは余り性能を発揮できないらしいです。
なので自分はやめましたが・・・
だから、ネットワークボックスがあれば出来ると思いますよ。
書込番号:11331106
0点
ヤーマンパパさん こんにちは
返信ありがとうございます。
自分のはAM-044Cなんですが
ネッワークボックスはもともとありませんでした。
他の方から教えていただいたのですが
AVアンプーーパワーアンプーーAM-044C
の接続で音が出るとのことです。
ホームシアターでは性能が発揮できないですか・・・
やっぱり・・・
でも、もともとインテリアとして飾っておくつもりだったので
挑戦してみようと思います。
好きなんですよ、この形!
相談にのっていただきありがとうございました!
書込番号:11332068
0点
そうですか。パワーアンプ経由ならできるとは試す価値ありですね。
確かにデザインなかなかカッコイイですもんね!
インテリアとして置くだけでも存在感ありますからね。
自分は純粋に内臓ウーハーに買い替え手放しましたけど・・・ちょっと後悔・・・です。
大事に使ってあげてください。
書込番号:11332318
0点
AM-033, 044C
もう製品ラインナップに無いんですよね。
BOSEのどのスピーカーよりも
強烈なデザインだと思います!
たとえ壊れても、インテリアとして一生大事にします!!
ヤーマンパパさん いろいろありがとうございました。
書込番号:11332423
0点
こんにちは。
私は部屋は12畳程度でメインにB&W604をつかっており、センターはJBLの LS Center 、リアにB&W602、サブウーハーはASW675を使用しようと考えております。
センターだけJBLって・・・と思われるかもしれませんが、現在持っているセンタースピーカーがこれしかありませんので、まずはJBLとしてください。
(今後B&Wにするかもしれません)
普段は音楽をメインに聴きますのでプリメインのluxman-505uとデノンの1650AEを使っています。
映画をみたりゲームも多少するので、どうせなら5.1chで聴きたいと思い購入を考えております。(PS3→アンプ→AQUOSでHDMI使用を考えています。)
音質的にはサブとしての使用なのでそこまでこだわりませんが、ある程度高域が明瞭で低域に余裕のあるものが希望です。
価格ですが5万〜15万位の安価なものをと考えています。
海外のメーカー、国産のメーカーどちらでも構いません。
AVアンプに関しては全くの素人ですので、ぜひ皆様の力をお貸しください。
よろしくお願いします。
2点
自分の部屋にホームシアター環境がほしいと思うのですが、スピーカー
は小型のものにしたいのですが。
6月発売のヤマハのAVアンプRX-V567とパイオニアのホームシアターシステムのS-HS100を組み合わせるといいのかな?と考えています。
組み合わせ的にはどうでしょうか?
アンプもパイオニアに合わせたほうがいいのでしょうか?
0点
るろうにケイジさん
どちらも最新で間違いの無いメーカーですから良いと思います。
書込番号:11321746
0点
こんにちは、オーディオ機器にあまり詳しくないので,こちらで質問させて頂きます。
今、我が家のオーディオ環境ですが、PS3にホームシアターシステムを繋げて、音楽など聴いております。
今度、オーディオ機器を買い換えようかと思っています。お薦めのスピーカー及びアンプがありましたら、
使用感などを混じえて、教えて戴きたいと思い投稿しました、ちなみに予算ですが、MAX50万円位で考えております。
1点
スレ主さん今晩は。
お答えするには情報が不足しているので、よろしければお答え下さい。
予算は総予算という理解で宜しいでしょうか?
その場合、avアンプだけの予算はいくらでしょう?
スピーカーは5.1ch分全て新規購入でしょうか?
主目的は音楽との印象を受けましたが、いかがでしょう?
以上、お答えいただければ的確なレスが皆さんからいただけると思います。
書込番号:11305617
0点
furenzuさんこんばんは。
確かに情報が足りないですね。
よく視聴するソースは映画なのか音楽映像なのか?
どのような音が好みなのか?(低音が力強いとか高音が綺麗とか)。
フロントスピーカーはトールボーイが良いとか。
部屋の広さや家具の状況、サラウンドスピーカーはどのように設置するか?
チャンネル数は何チャンネルにするのか?またドルビープロロジックIIz(フロントハイトスピーカーを使う)が必要か?
システム全体でMAX50万ですとミドルクラスの一般的なAVアンプが対象となると思われます。
書込番号:11305859
0点
今晩は、なぜか最初のニックネームが使えずドットつきになりましたが、スレ主です。
初めての書き込みで、いきなりトラブルです・・・。
早速ありがとうございます、まず予算ですが総額で50万と考えております、主に映画鑑賞とCD再生がメインです、今使っているホームシアターシステムは新潟キャノテック製の物です。(PS2と合わせて買ったもの)
アンプ付きのホームシアターシステムで良い物があれば、それも考慮したいです。
音の好みですが、高音が綺麗に聞こえる物が欲しいですね、部屋の広さは6畳で今は5つのスピーカーを
テレビの半径一メートル四方に設置してます、チャンネル数は5.1以上が希望です。
書込番号:11306828
0点
〉地獄の皇太子さん
条件の追記ありがとうございます。
〉スレ主さん
総額50万という事でザクッと予算割しますと…
フロント&リアSP20万
センター&ウーハーで13万
ケーブル類で2万
AVアンプで15万
といったところでしょうか。
予算配分はいくらでも変えられますが、まずは予算10〜15万位で、フロントスピーカーを決めるのが良いと思います。
スタンドが必要でしたらマイナス2〜3万程度になります。
スピーカーのクチコミで
用途・予算・音の好み・音楽のジャンル・部屋の広さを書いて、試聴候補を教えて貰うと良いと思います。
書込番号:11306995
0点
furenzuさんこんばんは。
まだ情報が足りないです。
映画とCD再生を両立するってなかなか難しいのですよ(鳴らすだけなら問題無いですが良い音を求めると難しいです)。映画と音楽再生の割合はどのくらいなんでしょう?また良く聴く音楽ジャンルは何でしょうか?
好きな音ですが、高音が綺麗ってだけでは絞れないので、柔らかい音か硬い音のどちらが好きか?低音は量感と締まりどちらを求めるのか?あと、スピーカーを試聴しに行く事は可能ですか?
質問攻めですいません。
書込番号:11307007
0点
部屋の大きさ、予算、音の好み、映画も見られるということでは、以下の組み合わせはいかがでしょう?
AVアンプ:ソニー TA-DA5500ES
5.1チャンネルスピーカー: KEF KHT3005SE
専用リヤスピーカースタンド
以上で税込み定価が約50万円ですが、2割引きにはなると思いますので、良質なHDMIケーブル、スピーカーケーブル、電源タップなどを購入されると良いでしょう。
スピーカーケーブルは1000円/mくらいのもので十分でしょう。
上記の組み合わせは、昨日(5月1日で5.1チャンネルサラウンド!)NHKのBShiでの「体感・デジタルサラウンドのすべて!」の前半でゲストの方がスタジオで聞いていた構成です。
後半では同じAVアンプでスピーカーがB&WのCM9,CM5,CM Centreの組み合わせだったと思います。オーケストラのCDを良く聞かれるならこちらの方がお勧めですが、50万円以内には納まりませんし、場所も取り6畳間向きとは言えません。
PS3は私もSACD/CD/BDプレーヤーとして使っていますよ。
書込番号:11307421
0点
皆様、色々とありがとうございました。
やはり、予算50万位でオールマイティを求めると、ホームシアターシステムが最良みたいですね。主に、映画とCD再生半々位の使用がメインです、好きな音質ですがいろんな音を聴きたいので、特定の音質を綺麗に出すより汎用性を重視したい考えてます。購入に関しては、実機の試聴は必ずする予定です。
地獄の皇太子さんお手数料かけてすみませんでした。
書込番号:11309806
0点
furenzu.さんこんばんは。
オールマイティなシステムを考えてみました(好みに合うかは不明ですが)。
スピーカーはMONITOR AUDIOのBronzeシリーズでアンプはヤマハのDSP-AX3900が良いかと思います。
アンプ ヤマハ DSP-AX3900 約20万円
フロントスピーカー MONITOR AUDIO Bronze BR5 約 8万円
センタースピーカー MONITOR AUDIO Bronze BRLCR 約 3万円
サブウーファー MONITOR AUDIO Bronze BRW10 約 7万円
サラウンドスピーカー MONITOR AUDIO Bronze BR2 約 4万円
サラウンドバックスピーカー又はプレゼンススピーカー MONITOR AUDIO Bronze BR1 約 3万円
合計 約45万円ですが上記価格はヨドバシ.COMでの価格ですのでこれよりは安く買えると思います。
また、上記以外にケーブル類(スピーカーケーブルも付属しないので別途買う必要が有ります)、スピーカースタンドやブラケット、オーディオボードも必要になるの、でそれらを買うと予算一杯だと思います。
これは一例に過ぎないので試聴や性能、機能、デザインなどを調べ比較して良いと思える物を買うのが愛着も湧いて良いですよ。
書込番号:11310513
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





