このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年4月12日 15:49 | |
| 0 | 1 | 2010年4月9日 07:10 | |
| 9 | 9 | 2010年4月8日 20:48 | |
| 3 | 2 | 2010年4月4日 00:09 | |
| 1 | 1 | 2010年4月3日 03:28 | |
| 1 | 2 | 2010年4月3日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アンプは250W×4ch
スピーカーは250W
音質には拘らないので、できるだけお金をかけずに揃えたいと思っております。
探しておりますが、正直よくわかりません。
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
狂気の桜01さんこんにちは。
用途をはっきりさせないとアドバイスは得にくいと思いますよ。
あと、なぜ250Wなんでしょうか?
アンプとスピーカーのワット数はスピーカーの許容入力を越えないようにすればを合わせる必要ありません。また、一般家庭での使用でしたら50Wもあれば大爆音ですよ。
書込番号:11222865
0点
>地獄の皇太子さん
レスありがとうございます。
用途ですが、父が70uぐらいの箱でカラオケ喫茶(?)をしたいとの事で探しております。
どうやら店員に250Wの4chアンプをスピーカーを薦められた様です。
よろしくお願いします。
書込番号:11222928
0点
業務カラオケならば通信カラオケって事になると思いますので第一興商などの事業者に相談された方が良いと思いますよ。
機器のリースとかも有りますし、著作権料の問題も有りますので。
著作権の問題はバーでのピアノ生演奏でも裁判沙汰になった事が有ります(全国放送のニュースで報道されてます)ので軽く考え無い方が良いですよ。
書込番号:11223037
![]()
0点
>地獄の皇太子さん
やはり業者に任せたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11223065
0点
買いたい時が買替えどき…と言いますがSONY777ESを10年近く愛用しており所有BDソフトも増えてそろそろHDロスレス音声を聞きたくなり買替えをしたくなったこの頃ですがHDMIも4.1と3Dに対応したアンプが出始めプロジェクターも今年中には3D対応製品が出るかも知れませんし将来プロジェクターも買替え予定なので各メーカーから3D対応製品が出揃う秋頃まで待つのが良いのでしょうかね…
皆さんどう思われますか?
0点
買替えのサイクルが長いようでしたら慎重に選ばないと、後悔しそうなので様子を見た方が良いですね。
書込番号:11208035
0点
初めてカキコミをさせて頂きます。最近プリメインアンプかAVアンプかどちらかにしようと考えておるんですが、プリメインアンプの方がCDプレイヤーの再生には有利だとお聞きしたので購入する予定でした。しかし音声の入出力をしようとしていて、HDMIの方が光デジタルよりも音質が良いと友達からお聞きしてどちらにすべきか決めかねております。皆さんはHDMIと光デジタルではどちらの方が高音質だと思われますか?
初めてのカキコミなので変な日本語になっていて、分かりづらい部分もあると思いますがご教授よろしくお願い申しあげます。
0点
> 皆さんはHDMIと光デジタルではどちらの方が高音質だと思われますか?
HDMIはデジタルでは再生できないサラウンド機能はありますが
2CHならどのみち関係ありませんし、光かどうかは置いておいて、音質ならデジタルに1票です。
書込番号:11197712
2点
ゆっこんさん、早速のご返答誠にありがとうございます。私は最近ピュアオーディオにとても興味がありましたのでプリメインアンプを先程申しあげました通り購入しようと思います!余談ですがHDMIも近年の3D技術によってバージョンが1.4以上でなければならないみたいですので、またAVの分野が進歩すると思うととても楽しみでうれしく思います。丁寧なご返答をありがとうございました。
書込番号:11197799
0点
アレックス45さんこんばんは。
どのような機器を接続するかでチョイスは変わります。
ピュアオーディオでは通常アナログ(RCA)接続が普通です。
デシタル接続する場合はプレイヤーのDACより他の機器のDACの能力が良い場合です。
その際利用するケーブルは同軸デジタルケーブルが良いとされますが、SACDやBDのHD音声のデジタル伝送は出来ません。SACDやBDのHD音声をデジタル伝送させるためにはHDMIやiLinkケーブルや各社独自の伝送ケーブルを利用するしかありません。
ようはやりたい事と使用機器で使うケーブルは変わるって事です。
ただ、画像データと一緒に伝送するHDMIの音はあまり良くないですよ(画像と音声を別々に伝送する方が良いです)。
書込番号:11198029
3点
アレックスさん
光はデジタル信号→光→デジタル信号となり不利という意見があります。
また、端子に汚れがあるとロスが大きくなります。
同軸デジタルが選択肢にあれば1票投じます。
書込番号:11198605
1点
地獄の皇太子さん、ころん丸さんおはようございます。一応入門機としてPioneerのA-A6MK2のプリメインアンプとPD-D6MK2のCDプレイヤーを購入しようと思います。アナログのゆったりした音は聞き疲れしずらく好きですが、デジタルの音のハッキリしたメリハリがありノイズの少ない音も好みです。オーディオって本当に難しいと思う今日この頃であります。
書込番号:11199223
1点
こんにちは。
簡単に、
CD等のピュアオーディオはプリメインアンプ。
BDやDVDのマルチチャンネルはAVアンプ。
追々2chシステムにマルチチャンネルを追加するならパワーアンプダイレクト入力があるプリメインアンプもお薦めします。
因みにパイオニアのプリメインアンプにはダイレクト入力が無いんですよね。(;^_^A
書込番号:11204099
1点
MCR30vさん、こんにちは。Pioneerのパンフレットを見ましたがどうもそのようですね。プリメインアンプは名の通りピュアオーディオなので様々な規格には対応していないのは頷けますが、SACD音源をデジタルで転送出来たらRCAよりも音が良さそうな気がします・・・。実際はどうなんでしょうかね??(゜Q。)??
書込番号:11205663
0点
アレックス45さん、こんにちは。
当方ピュアオーディオはあまり詳しくないのですが…。(;^_^A
SACDのDSD伝送できるできない以前に、結局は「どこでD/A変換するか?」ではないでしょうか?
なので音質を左右するのはDACの質だと私は思いますね。
一般的な?SACDプレーヤーはアナログに変換してのRCA又はXLR出力でプリメインアンプに接続するのが大半で、大体値段に応じて音質が良くなりますので、一概にデジタル.アナログ出力どちらが良いとは言えないと思いますよ。
因みにAVアンプの2ch再生は「それなり」です。
書込番号:11205784
1点
確かにそうですよね・・・・。_| ̄|〇
D/AしてからわざわざまたA/Dに通すなんて音が余分に劣化しそうですね。だとしたら、SONYのようなD級アンプではアナログ出力では不利になってしまいますよね。
大変丁寧に教えて下さってありがとうございました。
書込番号:11206268
0点
はじめまして、今現在5.1chでホームシアターを組んでいるのですが、
音が薄っぺらいというか、厚みが無いと言うか・・・
そこで、アンプを交換しようと思いどのメーカーがいいのか分からないので
ご教授いただけたらと思います。
使用スピーカーは
フロントがBOSE 363 で、リアとセンターがBOSE 101です。
サブウーファーにSONY SA W70ESを使用してます。
アンプがPioneer のVSX D3です。
以前はSANSUIのDSP8800AVを使用していたのですが、調子が悪くなり買い換えようと思っていたところに
友達から5.1chのアンプがあるけどいる?って言われ、格安で譲ってもらいました。
サンスイのアンプの頃はそんなに不満は無かったのですが、今のアンプに変えてから
先のような、薄っぺらい音になってしまって・・・・
サブウーファー入れたらどんなに調整しても低温が勝ちすぎてしまうので、最近はただの飾になってます。
カタログスペック上では今のアンプの方が上回っていますが、実際使用したらこんなに違うものだと驚いてます。
住んでいるところが佐賀県の田舎(佐賀自体が田舎ですけど(笑)なので、視聴しようにも置いてある所もありません。
ヤマダ電機にONKYOの607がひっそりと置いてあったくらいです。
店員に聞いても、此処にあるもの意外のことはよく分からないとの事でした。
色々調べたらBOSEスピーカー自体にクセがあるとかありましたが、私自身はこの系統の音が好きですし、なにより兄の形見なので鳴らなくなるまで替えるつもりもありません。買足すにしても置き場所もありませんしね。
スピーカーを限定してますので更に視聴環境がありません(^^;;
予算は10万位を予定しています。
ほぼDVDでの映画鑑賞のみで、音楽CDは聞きません。
昔みたいに厚みのある中音が出てくれたらと思います。
ヤマハ、オンキョー、マランツ、デノンの4社から選ぼうと思いますが、
各メーカーの音の傾向でも教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点
サラサはワンコさん
こんばんは
>以前はSANSUIのDSP8800AVを使用していたのですが、調子が悪くなり買い換えようと思っていたところに
>友達から5.1chのアンプがあるけどいる?って言われ、格安で譲ってもらいました。
>アンプがPioneer のVSX D3です。
AV-8800DSPは定価もしくは実売価格99800円
対してVSX-D3は定価もしくは実売価格44800円
価格からしても今使っているパイオニアのアンプはエントリー機種なので
山水のAV-8800DSPからしてみれば薄っぺらに感じて当然です。
スピーカーから出るべき音の性能を引き出せてないと思います。
予算10万円ということできっちり鳴らしてくれる中級機種を買いましょう。
Hivi avアンプまとめ(参考に)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/
>色々調べたらBOSEスピーカー自体にクセがあるとかありましたが、私自身はこの系統の音が好きですし、
>なにより兄の形見なので鳴らなくなるまで替えるつもりもありません。
>買足すにしても置き場所もありませんしね。
お兄様の形見ということで大事にしましょう。
確かにBOSEは癖がありますがその音が好きならそれが一番いい音ですので替える必要もありません。
>ヤマハ、オンキョー、マランツ、デノンの4社から選ぼうと思いますが、
各メーカーの音の傾向でも教えていただければと思います。
4社から選ぶならオンキョーかなという感じです。ただマランツも捨てがたい…。
書込番号:11182693
![]()
1点
こんばんは、黒蜜飴玉さん
早速のレスありがとうございました。
>価格からしても今使っているパイオニアのアンプはエントリー機種なので
>山水のAV-8800DSPからしてみれば薄っぺらに感じて当然です。
それもそうですよね。当初はサンスイのアンプが調子が悪かったのと、
5.1chの音場を作れるアンプって事で、価格差なんてすっかり忘れてました。
>Hivi avアンプまとめ(参考に)
こちらの勉強不足でした。
こんなに色々なメーカーや種類があったんですね・・
お恥ずかしい限りです。
もっと比較検討してみたいと思います。
>お兄様の形見ということで大事にしましょう。
>確かにBOSEは癖がありますがその音が好きならそれが一番いい音ですので替える必要もありません。
ありがとうございます。
私は詳しく分からないのですが、長時間聴いていても疲れないところが好きです。
ちょっと詳しい人?からは「高音が出てない!」とか言われてたので(実際聴いてもらった事は無いんですけど)ダメなのかと思ったこともありました。
>4社から選ぶならオンキョーかなという感じです。ただマランツも捨てがたい…。
今度視聴できるところがあるかどうかシッカリ探してみます。
希望するグレードがあればいいのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:11184113
1点
I love AVさん
ヤマハ派?の私はDSP-Z11orDSP-Z7です。DSP-Z11でJBLを鳴らしています。
書込番号:11179768
1点
最近、ブルーレイの映像・音を体感したくなり、AVアンプ(VSA-LX52)とBDP(BDP-LX52)を購入いたしました。そこでHDMIケーブルを使って接続をしたいのですが、噂でHDMIケーブルはものによって映像や音声出なくなるというようなことを聞きました。
お店や雑誌を読んでも判断が出来ないもので皆様が実体験されておすすめのケーブルがあればご教授ください。2m程の長さで予算4000円以内を考えています。よろしくお願いします。ちなみにテレビはPDP-5010HDです。
0点
その予算でしたら、ソニー(かパナソニック)のフラットタイプのケーブルが評判いいです。
でも違いが「分からない」=「変わらない」と言う人もいます。
もう少し予算が有れば、オヤイデのケーブルが良いです。
書込番号:11162431
![]()
1点
くろりんくさんありがとうございます。返信遅れましてすいません。
早速SONYのフラットのケーブルを注文しました。届くのが楽しみです。オヤイデのケーブルは高価なのでもっと予算を貯めて嫁さんのお許しをもらえるようになったら購入に踏み切りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11183938
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





