AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:144件

特にウーハーの音割れについてアドバイスをお願いしたいのですが、結構大きいめの音でDVD鑑賞した時にアンプに耐えられないのかウーハーの音にボコボコ感があります。以前メーカーに問い合わせましたが、このアンプとスピーカーはメーカーでも推奨している組み合わせだということでした。どのようにセッティングすればよりよい音を楽しめるでしょうか?
レコーダー・・・パナソニックBW850
アンプ・・・・・デノンAVC2808
スピーカー・・・デノン7Lシリーズ(SC-T7L、C7L、DSW-7L)です。
よろしくお願いします。

書込番号:10920444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/11 01:21(1年以上前)

アンプ・スピーカーどちらかの質が悪いと、音量上げれば破綻しますね

とりあえずセッティングとしては、スピーカーはちゃんとしたスピーカースタンドに置き
周りに障害物を置かない
間違っても台の中や、狭い場所、ぐらつく物や共振しそうなアルミラックのような物には
置かないことでしょうか

ウーハー音が気になるようでしたら、とりあえずウーハーの設置場所や
しっかりした台に乗せたり、インシュレーター使ってみたりかな

書込番号:10920604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/02/14 10:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。アンプもスピーカーもそれなりのものだと思いますし、スピーカーはそれぞれ普通に設置しています。ボコボコ感というのはウーファーのみで、かなり大きい音、(−28dBくらい)から低音がかなりでてるシーンでボコッ、ボコッっていう感じでおこります。 ちなみにソフトはDVDのトランスフォーマー リベンジです。たとえば00:14:40くらいからのロボットが歩くシーンとか・・・
すべてのシーンでボコボコすることはなく、また、トランスフォーマー自体かなり低音がでているソフトだと思います。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10938681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ本体が静かな物ってありますか?

2010/02/02 18:15(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

パイオニアのAVアンプでVSA-D6TXを使っています。
この本体からブーンというような低周波音というか高周波音が出ているんですが、本体を手の届く近くに置いているので、このノイズがちょっと気になります。(※ボリュームを上げるとスピーカーから聞こえるサーというノイズとは違います。そんなに大きな音では聞かないのでサー音は気になりません。アンプ本体から出るノイズの正体がなんなのか知らないんですが、なにかファンでも付いているのか、それともコイル鳴きとかいうやつなのか?はてさて)
そこで、本体から何もノイズがでない静かなアンプってありますか?できれば光デジタル入力ありの物が良いです。
別にAVアンプでなくても普通のアンプでも良いのですが、光デジタル入力付きの物ってなるとAVアンプに限られるのかな?

書込番号:10877118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/02/02 18:48(1年以上前)

パイオニアのAVアンプ VSA-AX2AH 発売日2007年10月中旬 とSC-LX82 発売日2009年10月上旬の2台使いましたが、そのような音は出てません。

書込番号:10877253

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/02 19:06(1年以上前)

YAMAHAのAX-V465ですが(安物)そのようなノイズは皆無ですね.

その異音の表現を見る限り,トランスのうなりのような感じですね.
トランス電源を載せてるならば多かれ少なかれうなりは発生してしまいます.
個体差もあるのかもしれませんが.

このうなりはお店で確かめるわけにもいかず,気になる人には厳しいですよね.

さておき,
昨今の2chステレオアンプでも光(あるいは同軸)デジタル入力搭載機種は
コンポタイプにこだわらなければ結構ありますよ.

例えばラステームのRSDA302Pや
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/p/rsda302p.html
ケンウッドのKAF-A55,
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
ONKYOのMA-500U/700Uなど
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MA-500U(S)

探せばまだまだあります.

書込番号:10877316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/02 19:38(1年以上前)

くろりんくさん
-nero-さん
早速の返信ありがとうございます。

アンプに関しては素人なんですが、なるほどトランス電源には、うなり音が付き物ですか。
ところで、そのアンプがトランス電源搭載タイプかどうかは仕様書とかで見極める事ができますか?(新しくスレたてた方が良いかな・・)

それともう一つ、おすすめの3製品の電源は、もちろんトランス電源ではない物なのでしょうか?

書込番号:10877453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/02/02 19:45(1年以上前)

アンプ選びは、どんなジャンルの音が好きかで決めるべきです。
ケンウッドは、50代の人が好きな自然、癒し系かな。
Kseries K1000も光入力があります。ヘッドホンアンプ搭載も魅力です。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html

書込番号:10877485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/02/02 20:02(1年以上前)

>トランス電源には、うなり音が付き物ですか。
音の議論がされています。[5759180]参照。
トロイダルコイルが発生源のようです。
中国産アンプだと固定材を充填しうなりを抑えるようですが、人件費の高い日本製は、むずかしいようです。
音は、ケースや設置台などと共鳴し大きくなります。
置き場所の検討や重しを乗せたりで変わる可能性があります。
コイルも色々種類があり、必ず音がするわけでもありません。
AVアンプより、ピュアアンプの方が音にコストをかけています。

書込番号:10877565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/02 20:15(1年以上前)

ガラスの目さん
返信ありがとうございます。

なるほど、どんなジャンルの音かで変わってくるわけですね。
使用状況から言えば、1番にPCと接続しての音楽鑑賞(主にボーカルジャズ)ですね。2番目にTVで映画見たり。3番目にPCやら家庭用ゲーム機でのゲームプレイ時。ですね。
まあ音楽と映画ってとこです。

ところでR-K1000-Nは、「音質を支える電源部分には大型EIコアトランスを採用。」ってありますけど、うなり音は大丈夫でしょうか?

書込番号:10877621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/02/02 20:30(1年以上前)

>うなり音は大丈夫でしょうか?
音は、気がつきません。
もっとも、冷蔵庫やパソコン、TV,ビデオなど様々な音源があるためかもしれません。
音質は、主にスピーカーの影響が大きいため、オンキョー製で音を若干派手にしています。
2〜3年前に20万円クラスのアンプと競って1位になったことがあるアンプです。

書込番号:10877712

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/02 20:36(1年以上前)

別段その3製品は「オススメ」という訳ではないですよ(苦笑)
ただ「光デジタル入力もあるステレオアンプがありますよ」って例です.

>アンプがトランス電源搭載タイプかどうか
電源内蔵型(コンセントコードを直接挿すタイプ)でずっしり大きくて重たい
所謂「オーディオ」では大体トランス電源が載っていると考えていいと思います.
うなりに関しては感じる・感じないの個人差もあり,メーカーも対応が難しいそうです.
結局「トランス電源である以上うなりはあるので勘弁して!」ってスタンスみたい.
(安物は安物で別のノイズがあったりするでしょうが・・・)

ただ,
先に挙げた製品群は,そいった所謂「オーディオ」とは一線を画しています.
軽くて小さい筺体にスイッチング電源,あるいはACアダプタで構成しています.
ちなみにスイッチング電源は20kHz〜で発振するためか,オーディオ界隈では嫌われ者です.

傾向としては,「重くてでかいオーディオ」は「ブーン」系のマッチョなノイズ,
「軽くて小さいサウンドデバイス」は「キーン」系の高周波ノイズが出やすい,
といった感じに捉えておけばいいかもしれません.

書込番号:10877741

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2010/02/02 22:31(1年以上前)

他の機器から離してみるとか、タコ脚配線とかされているのでしたら
それだけ元の上側のコンセントから取るとかで改善したりする事も結構あるようですよ (^.^)

書込番号:10878479

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2010/02/03 13:11(1年以上前)

miki-- さんどうもです。
アンプの真横にはパイオニアの古いミニコンポがありますが、10年近く電源を入れておらず、コンセントも抜いた状態です。蛸足配線はやっていません。

近頃は何をやるにもパソコンで、みたいな状況でして、TVもPCで見てたりすることも。最近ではPCをファンレス&ゼロスピンドルにしたので、目下のところ騒音源はAVアンプだけになってしまいましたが。

アンプとスピーカーの間に立ち、ボリュームを最大にした時のスピーカーからのサー音ほども大きくはないですが、アンプ本体からのブーン音は、その状況下でも確実に聞き取れますね。

クリアな音を突き詰めれば音響機器は莫大な費用が必要でしょうが、せめてこんな邪魔な環境ノイズぐらいは完全にシャットアウトして音を楽しみたいですね。

書込番号:10880948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

AVアンプの買換え

2010/01/30 15:33(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:67件

こんにちは、AVアンプの買換えで悩んでいます。

現在は、パイオニアの VSA-AX10 を使用していて、
ロスレス対応の、ソニー TA-DA5400ES を検討しています。

ただ、95%以上はWOWOWの映画での使用になります。
この場合、アンプ部の質は劣りそうですが、
サラウンドになるとその他の部分の進化で良くなるのでしょうか?
私は音楽はほとんど聴かないです。

AX10は静かな所でもノイズが聞えないし、各CHの音量がボリュームを絞っても均一になる等、音のクリアーさ以外でも良い感じです。

買換えには+5万円くらい掛かります。
同時にスピーカーも買換え、こちらも5万円くらいです。
買換えせずに10万円のスピーカーという選択もあり迷います。

書込番号:10861326

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/30 15:49(1年以上前)

こんにちは
映画が主体で音楽をほどんと聴かないとのことなので、最後の書いてるSPだけの買い替えよりも効果音などのサラウンドのアップがいいと思います。

書込番号:10861373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/01/31 10:50(1年以上前)

ロスレス音声は市販のBDソフトのドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioなどの事なので、TA-DA5400ESで楽しむならBDソフトを購入しないと意味が有りません。

書込番号:10865299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2010/01/31 15:07(1年以上前)

里いもさん

SPのみの買換えは止めておきます。
SONYのデジタルシネマサウンドではリアの音が派手目になるので良さそうですね。

くろりんくさん

ブルーレイでしかロスレス音声を聞けない事は理解しています。

WOWOWやDVDのサラウンドで両機を比較した場合の音質の差というか
違いを知りたかったのです。

最新の機種+BDのドルビーTrueHDと、
過去のフラッグシップ機+DVDのドルビーデジタルの比較の書き込みは見るのですが、
ロスレス抜きにした場合のものは見つからなかったので。

お二人とも
お返事、有り難う御座いました。



書込番号:10866433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/01/31 17:02(1年以上前)

VSA-AX10から、TA-DA5400ES ですと値段がずいぶん違うんですが、大丈夫なんですかね。

発売当時、VSA-AX10は420,000円。TA-DA5400ESは、価格帯が\142,340〜\218,000。

値段の差から満足するかは疑問です。

書込番号:10866933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/01/31 18:24(1年以上前)

ためしに買ってみても良いと思いますが、多分後悔すると思いますよ

私もWOWOW派ですが、WOWOWは良くて5Ch再生しかありません
つまり現在のアンプで対応出来ている範囲です
サブウーハー無しとの事なので、下位ランクにしたら音に厚みが無くなって
余計にキンキン感が増幅してしまうとか、十分考えられますよ

書込番号:10867349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/01/31 22:55(1年以上前)

お使いのAVアンプと同クラスのAVアンプをお勧めするのが、
無難かと思ったのですが・・

WOWOWを主に使用されているなら、スピーカーにもよりますが、
5400ESでも、充分好ましい再生音に感じられるのではないでしょうか。

私はAX10からDA5300ESに変更しましたが・・
両機の音色の違いは大きいのですが、AVアンプは進化した部分も多く、
音質のクオリティ差は、価格差ほどではない様に感じました。
サラウンド感は、AX10は少し大人しく、個人的には5300ESが好みです。

5400ESは5300ESの後継機ですから、更に良くなっている部分も多いと思います。
・・ただ、外観、操作性の質感等はAX10と5400ESの価格差は感じるでしょうね・・ 。


書込番号:10868897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2010/02/07 14:44(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

昨日、5500ESを聞くことができました。
とても迫力がある。でも、音量が大き過ぎたので家で聞いている所まで下げると
音が奥の方に引っ込んでいってしまいました。

AX10では音量を下げても音質の変化が余り感じられなくて、
クリアーで重さを感じます。

家より良いスピーカーでもそう感じるという事は
音質差は結構あるものと認識しました。

また、サブウーハーの音量はかなり控えめで意外でした。
自動音場調整がなかった頃に使用していた時は、音量上げ過ぎだったみたいです。
音量上げられない⇒セリフが聞き取りにくい⇒サブウーハー苦手
という感じだったのが、導入したくなりました。

書込番号:10901112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/07 19:22(1年以上前)

音の重さ・低音の質が低価格からある程度上の価格帯に変わったときに、結構感じやすい部分だと思います
せっかく買ったのに、がっかりでは勿体無いですので、試聴できて何よりですね

サブウーハーも、あまり安い物だと、主張しすぎて
音量上げられない⇒セリフが聞き取りにくい⇒サブウーハー苦手
になってしまうので、ぜひ試聴されてから購入される事をお勧めします

書込番号:10902439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/21 12:00(1年以上前)

みなさん こんにちは

ふっくりさん、5500ESを試聴されたのですね。

お使いになられるのが、95%以上がWOWOWの映画と言う事なので、
5400ESに買い替える価値はあると思いましたが、物足りなかった様ですね。
・・であれば、ワンランク上にはパイオニアのLX82.ヤマハZ’7、
ONKYOのNA5007等がありますが、
デノンのA1HDクラスまで買い替えの視野に入れても良いのかもしれませんね。

個人的にはDVDプレーヤーで再生するAX10は、
2ch、サラウンド、共に優れた音だと感じていましたが、
WOWOW(AAC)の音は、もうひとつかな・・と思ったのが本音です。
当時ヤマハのAVアンプ(AZ1)も使用していました。
WOWOWのサラウンドを、AX10とダイレクト再生で比べましたが、
5.1(AAC)のセパレーションが良く、随分と異なって聴こえていました。

サブウーファーも含めてお気に召した、AVアンプが見つかれば良いですね。
遅レス、失礼しました。


書込番号:10975040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

すいません初心者質問です。

現在DENONのM380を使用しています。
M380の5.1chスピーカをそのまま流用して、アンプのみ買い換えてHDMI接続でケーブルの整理および操作性をアップしたいと考えております。

自分なりに色々調べたましたが、今のウーファーがそのまま使える(ウーファーアンプ搭載の?)機種の判別方法が良く分かりません。。。

予算3万程度でM380のスピーカをそのまま流用できるおすすめのアンプはありますでしょうか?

また、ウーファーは一般的に独立アンプのものを使用した方が良いのでしょうか?

以上、有識者の方いらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。

書込番号:10839665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/01/26 00:29(1年以上前)

あしたのジョジョさん 

M380とは5.1chシステムですね?。アンプは5.1ch出力搭載でサブウーファー(スーパーウーウァー
と記載)アンプも搭載しているみたいですね。
通常、単品売りのAVアンプは5.1ch(7.1ch)アンプといってもプリ部のみ0.1chアンプを搭載してい
てパワー部はサブウーファーアンプを搭載しておりません。パワー部は5(7)chアンプです。

逆に言えば「サブウーファー」単品で売っている製品は、ほとんどがそのウーファーを駆動するア
ンプを搭載しています。M380の構成は特殊な形式になり、新規AVアンプと新規サブウーファー
の購入が必要となります。
AVアンプの3万円予算だと各社のエントリークラスのAVアンプになりますが、ヤマハのAX-V465はHD
オーディオ対応(ブルーレイの音声フォーマットに対応)していますからヤマハ派?の私はこの機種
をお勧めします。・・・残念ながらサブウーファー予算を別途再考しなければならない様です。

書込番号:10840230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/01/26 09:49(1年以上前)

130theater 2さん

なるほど、やはりウーファーはアンプ搭載型が一般的なんですね。
ウーファー別途購入を検討してみます。

丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:10841301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/01/26 11:34(1年以上前)

あしたのジョジョさんこんにちは。

ご希望の内容ですとオンキヨーのSA-205HD以外選択肢は有りませんよ。

AVアンプ自体にサブウーファー用のアンプを内蔵している物は稀ですが上記のSA-205HDは内蔵しています。

他にデノンにも同様のアンプは有りますが値段がご希望より高額になります。

書込番号:10841608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー有効活用

2010/01/22 21:29(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 alfa1000さん
クチコミ投稿数:6件

どうもはじめまして。
最近テレビをレグザの42z9000に買い換えたのですが、
噂通り画面の大きさに見合う音ではありませんでした…
そこで現在、部屋に転がっているスピーカーを活用して
何とかならないかと考えているのですが、
こういう場合はAVアンプを買って繋げればそこそこの感じになりますでしょうか?
その際お薦めはありますか?
用途は主にPS3でのゲーム、DVD鑑賞などです。
予算は5万円ほどまでで。
ちなみに転がっているスピーカーはコンポに着いていた物で、全て6オームと書いてあります。

書込番号:10823742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/23 10:16(1年以上前)

所有のスピーカーは一組でしょうか?サラウンド不要ならAVアンプではなくプリメインアンプでもいいですよ。
REGZAにアナログ音声出力端子が無ければ光入力を持つプリメインアンプもあります。

書込番号:10826011

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfa1000さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/23 10:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
スピーカーは全部で3セットあります。
@東芝 SS-V35W 120W 20年物
ASONY SS-P77AV 70W 15年物
BSONY SS-MD555 100W 10年物
どうせならサラウンドを味わいたいと思います。
その際はウーファー、センタースピーカーが必要になるのですよね?

書込番号:10826175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/01/23 11:26(1年以上前)

alfa1000さんこんにちは。

別にセンターやサブウーファーが無くても使用する事は出来ますよ。

書込番号:10826272

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfa1000さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/23 11:48(1年以上前)

地獄の皇太子殿返信ありがとうございます。
色々調べる内にTX-SA607,VA-X565のふたつが予算に見合うかなとおもうのですが、他にお薦めがあればお願いします。
また上記2つの明確な違いなどはあるのでしょうか?
調べてもFM/AMの有無と
dts,dolby digitalの数←これは重要?
ぐらいでしょうか?(kakaku.com比較から)
最初は6chで、後々アップグレードしたいと思います。

書込番号:10826363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/23 12:01(1年以上前)

価格コムのスペックはいい加減なのでメーカーページで確認した方がいいです、主要なサラウンドフォーマットはどちらも対応しますよ。

書込番号:10826421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/01/23 14:00(1年以上前)

alfa1000さんこんにちは。

五万円以下で7ch分のアンプでBDのロスレス音声のデコード出来るとなるとあげておられる二機種とパイオニアのVSA-919AHとマランツのNR1501くらいしかないですね。
ですがPS3でのBD視聴の場合新型以外ビットストリーム出力出来ないので(PS3でデコードしてLPCM出力)BDのロスレス音声のデコード能力が無いものでも良ければさらに選択肢は増えます。

まずはalfa1000さんがAVアンプに何をさせたいのかが重要です。

繋ぎたい機器とそれに見合った入出力が有るのかどうか。
映画鑑賞だけで無く音楽も聞きたいのか。
など現在必要な性能と今後必要になりそうな性能を考えて選定するのが良いでしょう。

また最近のAVアンプにはLAN接続してPCオーディオやネットラジオを聞ける物も有ります。


さて、本題ですが大まかな違いはメーカーによって音作りが違うって事です。
音が硬いとか柔らかいとか低中音が厚いとか中高音が綺麗に聞こえるとか低音から高音まで満遍なく再生するとかパワー感が有るとかの違いと音響エフェクトプログラムの味付けなども違います。

用途が映画鑑賞メインならばヤマハが良いでしょう。
ヤマハは劇場などの音響を手掛けており、そのデータをAVアンプに反映させ多彩なDSPプログラムを搭載しており音場表現は豊かです。

2chオーディオ再生も重要ならマランツかデノンかな。

書込番号:10826883

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfa1000さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/23 15:00(1年以上前)

口耳の学殿
スペックはホームページでよく確認いたします。
ただ、最近までミニコンポを使用していた私には専門用語など難解です。
これから精進していきます。

地獄の皇太子殿
詳しい説明ありがとうございます。
用途は主に旧型PS3でゲームがメインです。
そしてたまにDVD、BD鑑賞といったところです。
音楽は手持ちのi Podが聴ければいいかなと考えているぐらいです。
今までゲームなども赤と白のケーブルをミニコンポにつないで聞いていたので、少しでもグレードアップしたいと考えています。

書込番号:10827100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/01/23 16:26(1年以上前)

alfa1000さんそのような使い方でしたらヤマハAX-V565が私のお勧めです。

理由としては先に述べたように音響効果は他社より良く、iPodとの連携も良いです。
ただ肝心の音が好みかどうかですね。

PS3、テレビとの接続はハイビジョン画質のためHDMIケーブルでそれぞれ接続して下さい(テレビとはHDMIとは別に光ケーブルも接続すると5.1ch放送のサラウンドが再生出来ます)。
また、iPodとの接続は専用ドックを使って下さい。リモコンが使え、テレビに再生データも表示(確かアートワークも)されます。

書込番号:10827423

ナイスクチコミ!1


スレ主 alfa1000さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/23 23:13(1年以上前)

地獄の皇太子殿、貴重な意見をありがとうございます。
大変参考になりました。
ヤマハを購入しようと思います。
サラウンドを味わうのが楽しみです!

書込番号:10829488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

各メーカーの特徴

2010/01/20 00:06(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 k.wataruさん
クチコミ投稿数:12件

現在、AVアンプの購入を検討しています。そこで色々なメーカーのカタログを見ているのですが、いまいち、その違いが分かりません。

そこで伺いたいのですが、各社のAVアンプにはどのような傾向(得意分野と不得意分野)があるのでしょうか。具体的には個々の製品によって違うとは思いますが、特徴というべき傾向があればご教示いただきたいと思います。私はAVアンプを購入しても、CDを聴く機会の方が多いので、特にピュアオーディオ(この言い方でいいのでしょうか?)に強いかどうかをご教示いただければ幸いです。なお、メーカーとしては、DENON、ONKYO、パイオニア、YAMAHA、ソニー等の製品を考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:10810705

ナイスクチコミ!0


返信する
takuzo23さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/20 00:29(1年以上前)

k.wataruさんこんばんは

主にCDで音楽を聴くなら
プリメインアンプをお薦めします

AVアンプは音楽を聴く上でいらない機能がおおすぎます

予算はいくらか知りませんが
5・6万のプリメインアンプなら相当いい音がでますよ


あくまで素人の意見なので参考までに

書込番号:10810821

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.wataruさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/20 22:44(1年以上前)

takuzo23さん

 ご回答いただき、ありがとうございます。私もtakuzo23さんのお考えのとおり、2chのプリメインアンプの方がいいかな、とも思っています。

 そもそも、AVアンプを導入したのは、5.1chサラウンドがどんなものかを試してみたかったことと、SACDのマルチch再生をしてみたかったからです。そして、実際に試したところ、DVDのサラウンド再生は感動したのですが、SACDのマルチch再生はいまいちでした。そして、RCA端子が付いているデスクトップPCにDVDプレーヤーやゲームをつないでこれらを楽しんでいたのですが、そのPCが壊れてしまい、DVD等をAVアンプにつないで見る機会がなくなってしまいました。

そのため、今の環境では、プリメインアンプで十分だと思います。そして、プリメインアンプを買っておいてそれを今後AVアンプを購入した際のパワーアンプとして利用することを考えています。そして、その方向で固まりつつあります。

ただ、そうするとしても、知的興味の問題で、各メーカーの特徴は知りたいと思うので、ご回答いただける方がおりましたら、ご回答いただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:10814749

ナイスクチコミ!0


osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2010/01/22 15:34(1年以上前)

素人ですがは、アンプよりまずスピーカーの選択が影響が大きいと思います。
自分の耳を信じるか評論家や友人のの評価にするか
予算、これらを書いていただくとアドヴァイスしやすいと思います。

書込番号:10822356

ナイスクチコミ!0


takuzo23さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/25 01:32(1年以上前)



マランツのプリメインアンプをお薦めします

特徴と言えば
パワーアンプとプリアンプが
別々になってると言うところです
これにより値段のわりに良い音が出せます
AVアンプのパワーアンプとして使うのも有利だと思います


ちなみに某BOSEショップで使っているアンプはマランツのものです
相性は抜群と言ってました
参考までに

書込番号:10835551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング