このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月22日 17:12 | |
| 1 | 6 | 2010年1月20日 20:02 | |
| 1 | 2 | 2010年1月12日 13:40 | |
| 3 | 4 | 2010年1月6日 19:15 | |
| 0 | 2 | 2010年1月3日 10:34 | |
| 2 | 2 | 2009年12月17日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
春から大学生になるので一人暮らしになります。
そこで映画などを5.1chで楽しみたいと思いました。
条件に合いそうなアンプとスピーカーを教えて下さい。
【予算】10万以下
【部屋】三階建ての三階、角部屋
【テレビ】REGZA 32R9000
映画はアクションやSFを良くみますが、低音がドンドンとでるよりセリフが聞き取りやすい方が良いです
また音楽も楽しみたいので、そこも考慮して頂きたいです
欲張りですが、なるべく低予算でお願いします。
0点
HiViベストバイと、ビジュアルグランプリをちょっとのぞいてみました。
デノンのAVC-1610
SC-T333G、×2
SC-C333SG、
SC-A333SG、×2
の組み合わせはいかがでしょうか?
予算がぎりぎりですが、今までの環境よりはよくなりますよ。
上を目指せばキリはありませんw
私なら、将来性を考え、アンプを7.1にセンタースピーカーは後でにしますが、
台詞の明瞭さ、では後回しにできませんね。
多少遠くても、視聴することを強くおすすめします。
ただ、まず違うメーカーのアンプとスピーカーは聞かせてもらえないと思います。
書込番号:10822603
0点
osamu2010さん、7.1chまでは考えていなかったのでとてもよい参考になりました!
ありがとうございます
書込番号:10822634
0点
現行機種でヤマハの「SCENE」のようにボタン一つで出力先のスピーカーを変えたり出来る(あっていますか?)機能が付いているAVアンプを探しています。予算は価格.COMの最安値で十万円位で考えています。他に同じ、またはそれに近い機能を持ったメーカーはありますか?
0点
CAPANESSさん
残念、質問の内容が分かりません。
>出力先のスピーカーを変えたり出来る・・・
スピーカー出力切り替えAorB、AandBの様に2組のスピーカーが接続できるという事でしょうか?。
書込番号:10778734
0点
130theater 2さん返信ありがとうございます。
言葉足らずですね、すいません。例えば映画を見るときは5.1CHで、音楽を聞くときは2CHでとスピーカーの出力先をボタン一つで変えたいんですが、どうなんでしょうか?
書込番号:10778754
0点
CAPANESSさん
>例えば映画を見るときは5.1CHで、音楽を聞くときは2CHでとスピーカーの出力先をボタン一つで変え
たいんですが
なるほど、。ピュアにすれば2chにならなかったかしら?。え〜と後ほど試してみますね、ちなみに
私の使用AVアンプはヤマハのDSP-Z11とDSP-Z7です。
書込番号:10778793
1点
130theater 2さんありがとうございます。
御手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:10778908
0点
CAPANESSさん
回答、遅くなりました。
音場再生プログラムの2ch stereoを選択すれば2ch再生になります。
書込番号:10810559
![]()
0点
130theater 2さん返信ありがとうございます。
そうですか、わかりました。わざわざありがとうございました。
書込番号:10813810
0点
こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。
今、AVアンプにパイオニアVSA-AX10を使用しています。
でも、映画を見ている時に臨場感が出ません。
SPはコンポ付属の物でも低域は十分に出ているので、サブウーハーは使用していません。
リアは30年以上前のコロンビアのもので音は良くないです。
他の部屋で使用しているコンポ付属の大きなSPにしてもとても地味です。
センターも使用していません。
AVアンプは以前SONYのSTR-VA555ESを使用していました。
知人に安価で譲り受けて設定して貰って、私は電源を入れて音量を設定するだけ
だったのですが、臨場感はあったと思います。
その後、引越しでサラウンドを止めて、数年後AX10を手に入れました。
AX10は凄く高音質だと思いますが、音が少し直接的です。
サブウーハーは以前はありました。
でも、低音が大きすぎるのは好まないので今回は用意していません。
かなり控えめに音量設定してでも雰囲気出す為には必要でしょうか?
それ以前に、リア側の音がおとなしいのでAVアンプ買い換えが有効でしょうか?
0点
臨場感には低音が大いに関係します
AX10は良いアンプですので、音が直接的だと感じられるならスピーカーが適してないのだと思います
現在の状況では、スピーカーの変更が一番効果的だと思います
その上で臨場感が足りなければウーハーの増設を考えられればよいかと
書込番号:10759508
![]()
1点
こんにちは、ゆっこんさん。
SPの交換は考えていませんでした。
AX10だと、コンポで鳴らすよりかなりクリアーになったので侮れないと思って使用していました。
AVアンプ買換えで考えていたので、そっちばかり調べてました。
SPに関しては余り知識がないので色々と調べてみます。
お返事有り難うございました。
書込番号:10772748
0点
今までDVDプレイヤーの音声は液晶テレビ(東芝製REGZA32C7000)にD4端子で接続して、
パソコンの音声はアナログ出力端子からテレビのアナログ音声入力へ、
映像はHDMI出力で接続して利用していました。
ただ、テレビのスピーカーから出力していた為、音が平べったくて映画を見ていても
迫力がありません(;x;) 音楽はパソコンから再生することが多いので
テレビを消すと音が出なくなってしまいTVをつけたまま再生しなくてはならず・・・
そこで、音のことも考えてスピーカーとAVアンプを併せて購入しようと決意!
早速口コミやレビューを確認しながら予算内で探していたらスピーカーは
ONKYO D-212EX(4万円)を候補として見つけることが出来ました。
あとは、パソコンやDVDプレイヤーの音を1セットのスピーカーに出力できる
ものとしてAVアンプの選択をしているところなのですが、
予算3万円程度と限られた中で巡り合えたのは
ONKYO SA-205HD/TX-SA507、YAMAHA AX-V465、PIONEER VSX-819Hでした。
選んだスピーカーがONKYOなので合わせた方が良いのかとも思いましたが、
ヤマハやパイオニアも有名なので選択肢として選びました。
ただ、疑問として
・パソコン(HD4890)からHDMI出力すると映像だけですよね?
音声はどうするのか判りません・・・
・DVDプレイヤーはD4端子で接続しますが、AVアンプを仲介として
繋ぐ場合TVの入力切り替えはしないということになるのか・・・
(PCとDVDPを同じ入力端子で併用すると、映像プロファイルなどが
変わってしまうので毎回設定しなくてはならないかも?)
・AVアンプは基本的にどういう使い方をするものなの?かわからないです・・
パソコンやDVDプレイヤーの音を1セットのスピーカーから鳴らしたいのです
・将来的に5.1chサラウンドにしてみたい
私の利用用途としてはどういったことを優先しつつ選択すべきなんでしょうか?
漠然としていてごめんなさいm(_ _ )m
0点
>パソコン(HD4890)からHDMI出力すると映像だけですよね
HD4890はRADEONですね、RADEON HDならHDMIから音声を出せますよ、カードにHDMI端子はありませんか?無ければDVI-HDMIアダプタが付属していれば音声を含めて出力できます。
>DVDプレイヤーはD4端子で接続しますが、AVアンプを仲介として繋ぐ場合TVの入力切り替えはしないということになるのか
プレーヤーをアンプに繋げるのならそうなりますね、音声だけアンプに繋げるなら今まで通り使えます。
>AVアンプは基本的にどういう使い方をするものなの?
AVアンプは音声を増幅するアンプとしての機能もありますが、今回のように様々な機器を一括して接続してセレクターとして機能させたり、サラウンド再生のため入力された5.1ch音声を加工して各チャンネルに振り分けたり、最近では繋げた機器と連携して操作できる機能を搭載していたりしますね。
書込番号:10729805
![]()
2点
口耳の学さん 返信ありがとうございます
>RADEON HDならHDMIから音声を出せますよ
え!?そうなんですか!? 以前はGeForce250GTSという製品がついていて
音声出力は無理という話だったのでHD4890も無理だと思っていましたヽ(´ー`)ノ
年末商戦で12800円という破格で売っていた(250GTSより安い><)ので購入して
つけてもらいましたが購入して良かったです!
>端子は?
HDMI端子が2つとDVI端子が1つあるのでHDMI接続ができそうです。
>最近では繋げた機器と連携して操作できる機能を搭載していたりしますね。
以前アメトーークでチュートリアルの徳井さんがYSPのサラウンドシステムを
紹介している時にHDMIで接続すれば、TVと連携が出来ると言っていたので
そういう意味ではヤマハの機種を選択すると東芝の液晶テレビと連携して
操作できそうでいいのかもしれませんね(?x?
予算が予算なので選択肢があまり豊富ではありませんが、
メーカー独特の特徴というものは皆さんから見てやっぱり感じるものが
あるのでしょうか?
書込番号:10739265
0点
REGZAとのリンクでしたらYAMAHAさんの他にも対応しているメーカーはありますよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html
VSX-819HはKURO LINKに対応しないみたいです。
やはりサラウンド再生においてはYAMAHAさんが豊富なDSPモードを持ち評価も高いですね。
書込番号:10740235
![]()
1点
口耳の学さん 返信ありがとうございます
>リンク機能
他社さんでもあるんですね、ありがとうございます!
YAMAHAかONKYOのAMPでもうすこし悩んで見たいと思います^^
書込番号:10742665
0点
2ヶ月ほど前に、ONKYOのAV GATE:CB-SP1200とDHT-SR1を購入したのですが、
何もなかった今までの状態と比べると格段と音が良くなり、
購入を気にこの世界に興味が涌いてきて、暇をみていろいろ覗いていたら
ケンウッドのAVアンプ:KRF-X9070DとONKYOスピーカー:D-057FとD-11Mが4万円でありました。
(どれも展示品ですが・・・これはお買い得?)
そこで現在使用しているDHT-SR1とKRF-X9070Dの代替を検討したのですが質問あります。
AV GATEとKRF-X9070Dの接続は特に問題ないのでしょうか?
またDHT-SR1からKRF-X9070に変わると新たにサブウーハーが必要になってくるのでしょうか?
それともウーハーの機能だけとしてDHT-SR1が使用できるのでしょうか?
現在考えているのはこういう感じです。
センター・フロント :ONKYO AV GATE:CB-SP1200
リアスピーカー :ONKYO D-11M
サラウンドスピーカー :ONKYO D-057F
ウーハー :ONKYO DHT-SR1
ただあと少し気になることがあります。THXに興味がありKRF-X9070の購入を考えたのですが、
KRF-X9070Dが古い機種のためDOLBY TrueHDに対応していません。
現在の主な目的は、DVD鑑賞やPCでの音楽鑑賞や動画再生で、まだブルーレイを使用する
環境ではないので問題ないと思うのですが、やはり今後のことを考えると今は我慢して、
THX無しでもDOLBY TrueHDに対応したものか、それとも両方に対応したものの購入を考えるほうがよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、
どこか間違えなどあればご指摘していただければと思います。
0点
AV GATEとの接続は可能です、DHT-SR1はAVアンプのウーファープリアウトとLINE入力を繋げれば一応可能でしょうけど、DHT-SR1は5.1ch分のアンプを内蔵していますから5.0chのアンプが無駄に動作することになりますよ。
将来BDを再生するならロスレスデコード対応アンプを選びたいです、THX対応はあまり考えなくてもいいように思います。
KRF-X9070DはHDMI入力を持たない一世代前のモデルですから、将来性を考えると対応した方がいいとは思いますが、予算との兼ね合いもありますし難しい選択ですね。
書込番号:10722086
0点
口耳の学さん
素早い返信とCB-SP1200とDHT-SR1の購入ときにはお世話になりました。
やはりロスレスデコード対応アンプのほうがいいみたいですね。
ちなみに、ロスレスデコード対応=BDの最高音を再生できる=DOLBY TrueHDでいいのです?
あとTHXは効果が薄いので、そこまで気にしなくてもいいのかな。
今後のことを考えると、BDの再生も増えてくることもあると思うので、
今は買わないでおこうかと思います。
ただ今住んでるとこはかなりは田舎で、こういった物はなかなか売れず売れ残りに
なってるので、足元をみて思い切った値下げ交渉だけはしてみようとは思います(笑)
書込番号:10725225
0点
サブウーファーを接続せずに5.1chは使えますか?
今TX-SA607のアンプのみ持っていてもうすぐスピーカーを買おうと思っているのですが、
サブウーファーが相性がいいのが見つからず、
困ってます。(ただ自分の努力不足かもしれませんが…^^;)
サブウーファーなしで聞くとどうなりますか??
0点
こんばんは。
メインスピーカーで低音がカバーできれば大丈夫です。
大口径で低音もしっかりと出るスピーカをメインに使う場合は
下手なウーハーを入れると逆に音が悪くなると思います。
しかし、TX-SA607に合わせてスピーカを購入するということであれば、
メインも中型以下のものになると思いますので、低音不足を感じるかもしれません。
重低音に拘らなければウーハーは無くても問題ありませんので、
まずはウーハー以外を購入されて、やはり低音不足に感じるようであれば
改めて購入を検討されては如何でしょうか。
書込番号:10591462
![]()
1点
ありがとうございます。
そうであればサブウーファーなしでしてみようと思います。
書込番号:10644199
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





