このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年12月6日 02:47 | |
| 0 | 4 | 2009年11月12日 02:16 | |
| 1 | 2 | 2012年8月20日 07:15 | |
| 2 | 4 | 2009年11月18日 10:05 | |
| 2 | 6 | 2009年11月4日 00:58 | |
| 0 | 0 | 2009年10月28日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どなたか改善策をお教えください。
現在パナBW970⇒ヤマハDSP-Z7⇒パナTH-50PZ700SKをHDMI接続しています。
実はZ7の音声信号入力インジケータがL+Rしか表示していませんでした。
ヤマハに問い合わせしたところパナのビエラ(50PZ700SK)からのリピート信号により
Z7がスピーカがL+Rしかないと判断しているそうです。
Z7からビエラに接続をしているHDMIケーブルを抜くか電源を切ると表示も5.1chになります。
BW970はHDMI出力が1つしかなく、光デジタル及び同軸出力でZ7に接続することも可能ですが
この場合マルチCHは出力されません。
HDMI出力でないと映像もハイビジョンで見れなくなります。
HDMI分配器で2分配する方法も考えましたが、リピート信号は分配器をとおしてビエラからZ7に
いく可能性もあるかと思います。
もし分配器で改善したことやその他の改善策をご存じの方がおられましたら、
ご教示頂けないでしょうか、よろしくお願い申し上げます。
0点
笹かま&牛タンさん
私の組み合わせはパナBW970⇒ヤマハDSP-Z7⇒パナTH-58PZ600です。もう一つがパナBW950⇒パナTH-58PZ600で
もHDMI接続しています。私の場合は、とりあえず通常の扱いに関しては正常に動作します。
BW970の映像を見たい時(5.1chではなく2ch)ビエラかディーガを操作すると、DSP-Z7の電源が半分?入
りビエラに映り2chの音も聴けます。
アンプから音を出すにセットすると5.1chなら5.1chで、2chなら2chでアンプに接続したスピーカーか
ら音が出ます。AACでもDTS-HD-MAでもOKです。
ただ、BW970がタイマー録画中だとビエラに映像が出ない時が多々あります。(ビエラの入力はHDMI1
に切り替わっていますが・・・)出ない時の方が多いのですが、出る時もあるのです。これで悩んでい
ます。・・・・これはBW930を使っていた時は正常に動作して、まったく異常は出ませんでした。
BW950にした時は時々発生しました。ただ、このBW950は予約時間になっても録画しない等のトラブル
が発生し、2回ほど交換してもらいました。3台目も上記の録画中だと切り替わってもHDMIを認識しな
い?ワケでもないでしょうが、映像が出ない時がありました。
BW970を購入したのでBW970をZ7経由にして、BW950はHDMIをビエラのHDMIの2に、Z7には音声のみ同軸
で接続してあります。(つまりBW950はAAC音声に特化、市販BD-ROMのDTS-HD-MA音声等はBW970で再生)
DSP-Z7はバージョンアップをしましたが、明らかに良くなったとは感じません。(HDMI接続時の安定性
向上およびネットワーク機能の不具合修正や安定性向上と言う内容でしたが・・・)
貴殿とは少し内容が違うのですが、音声は5.1chで(9.1ch)でちゃんと聴けています。
書込番号:10583139
1点
130theater 2 様
早速のご返信ありがとうございました。ひとつ質問なんですが、Z7から58PZ600へHDMIケーブル
にて接続されてBD-ROM(5.1Ch)再生の時にZ7の音声入力信号チャンネルインジケータ(取説のP34)は
5.1Chまたは7.1CHの表示になっているのでしょうか?
私の場合ヴエラとのHDMI接続ケーブルを抜くと5.1Chに表示され接続すると2ch表示になります。
録画の件ですが、私はBW900とBW970を所有していますが、Z7に接続してから、30-60予約数に
1-2予約の割合で予約していなかったり、途中から録画していたりしましたので、現在は
Z7、BDレコーダ、ビエラ全てリンクを解除してあります。(少し不便ですが)
解除後は録画に関するトラブルも全く出ていない模様です。
なおヤマハの修理センターでもこの件は把握されているそうで、原因を調査中とのことです。
書込番号:10583322
0点
笹かま&牛タンさん
あらっ、Z7は購入後1年も経つのにインジケーターは気にしていませんでした。そんな表示になってい
たのですね。これは6日(日)に確認します。(部屋が別でシステムも別・・・PCが置いてある部屋は同
じヤマハのDSP-Z11で11.2chで組もうとしています。スピーカーは揃えて在るのですが・・・・Z11も
来年3月で購入2年ですが、インジケーター等をじっくり見た事がありませんでした。)
>録画の件ですが・・・・・・
これはZ7は関係ないと考えていますが・・・??。私はBW200、BW900は2台、BW930、BW950、BW970と
買い替えていて現在はBW970、BW950をパナ-ビエラ-Z7のシステムでBW930はZ11のシステムでパイオニ
アの4年前のプラズマ50型、ビクターのプロジェクター/130インチサウンドスクリーン等と組んでいま
す。そういえば、こちらのシステムにはマランツのHDMIセレクターがあります。現状、デノンのBDプ
レーヤーもありますから、プロジェクターへはBDプレーヤーからZ11経由で、テレビはHDMIが1系統し
か入力端子が無い為BW930のHDMI出力が直です。HDMIセレクターは経由させていません。
書込番号:10585869
1点
こちらに初めての書き込みをさせていただきます。
自作PCでの音質向上を目的として皆さんの意見を聞かせて下さい。
また、商品をヤフオク(中古)での購入を考えています。
予算:4万円
現在使っているもの:DENON ah-g300 (PCに直接挿しての使用)
使用環境:室内
用途 :音楽(JPOP,CLASIC,ROCK)
映画鑑賞
購入予定:ヘッドフォン ath-esw9 or ath-w1000
AVアンプ 未定
自作PC
OS :XP PRO SP3
CPU :core2 Duo E6850 @3.00GHz
マザー :P5Q (ASUS)
メモリ :Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) (U-MAX)
HDD :WDC WD2000JD (200G SATA150 7200) (WESTERN DIGITAL)
VGA :Aeolus F98GTXP-WDC512X (PCIExp 512MB) (AOPEN)
ドライブ:DVSM-724S/V-BK
ケース :Nine hundred AB (Antec)
電源 :質実剛健 UN-600/105-14 600W (ユニットコム)
ヘッドフォンとAVアンプでの使用を考えています。この予算内でこうした方がいい等意見があったらどんどんお願いします。
低音よりも、高音のクリアなおとが好きなのでよろしくお願いします。
0点
購入予定品目にスピーカーが含まれないのですが、視聴はヘッドホンのみでしょうか?
その用途ならAVアンプではなくヘッドホンアンプがいいでしょう。
サウンドはデジタル接続するならオンボードもいいのですが、アナログ接続するならサウンドカードも奢りたいです。
音質には定評あるONKYOのサウンドカード辺りを考慮されては如何でしょう。
書込番号:10459565
0点
口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
>購入予定品目にスピーカーが含まれないのですが、視聴はヘッドホンのみでしょうか?
↑ そのとおりでございます。。
>その用途ならAVアンプではなくヘッドホンアンプがいいでしょう。
↑ ヤフオクのほうでヘッドフォンアンプとAVアンプの方を拝見していたのですが、
出す値段帯を考えるとAVアンプのほうが安くよい品があるように思えたのでこちらのほうを考えていました。
やはり、AVアンプとヘッドフォンアンプではヘッドフォンアンプのほうがいいのでしょうか?
また、サウンドカードでしたらSE-200PCIとかでしょうか?
書込番号:10460056
0点
サラウンド再生しないならヘッドホンアンプの方が同程度の予算なら高音質でしょう。
AVアンプのヘッドホン端子も必ずサラウンドで再生できるわけではないですし。
SE-200PCIは評価も高いのでアナログ接続でヘッドホンアンプに繋げれば効果的かと思いますよ。
書込番号:10460949
0点
>口耳の学さん
何度も質問してしまいすみませんm(_ _)m
>サラウンド再生しないならヘッドホンアンプの方が同程度の予算なら高音質でしょう。
↑ 映画も観るので、できればサラウンドも期待したいのですが。。。
>AVアンプのヘッドホン端子も必ずサラウンドで再生できるわけではないですし。
↑ そうなんですか? 映画鑑賞も含むので期待していたのですが ><;
>SE-200PCIは評価も高いのでアナログ接続でヘッドホンアンプに繋げれば効果的かと思いますよ。
↑ こちらの価格comさんの方で以前考えていたのはAT-HA20でした。
http://aucfan.com/ での相場 30日以内 11/12調べ
AT-HA20 4300〜 7015
SE-200PCI 7500〜10000
ath-esw9 12500〜16500
w1000 19000〜38500
値段 43300〜72015
予算的には、何とかなりそうです^^。。
ヘッドフォンとアンプでの構成を考えてましたが、サウンドボードの追加も考えてみたいと思います。
ヘッドフォンはまだどっちにするか決まっていませんが大体の構成は上記のものでよろしいでしょうか?
一応使っているソフトを書いときます。
現在、映画を観賞しているソフトはPowerDVD ver7.3(ultra)です。
音楽はitunesでイコライザをいじって聴いています。
書込番号:10462095
0点
テレビ、DVDレコーダー(4〜5年前ぐらいのどちらもアクオス)の音声再生用としてがメインで、あとはラジオとケーブルテレビを観たりしています。
リモコンが犬に噛まれて全損、S200の本体のスイッチが反応悪し、思うように出来ず電源も消せなかったり…S200ではDVDの再生もできなくなってます。(元々レンタルのDVDとかは最初から再生できない事が…)
音とか出力はこの程度で満足していますが、リモコンも高そうだし、壊れそうで修理も面倒だし、同等以上の使い易い安い物、元々家族には(女性ばかり)リモコンも使いにくいと…今ではそのリモコンもなく…できればテレビと連動出来れば…
スピーカーは今のものを使用して、DVDは無くてもかまわないです。ラジオチューナーは出来れば欲しいです。
そんなの無いでしょうか?愚問と言われてしまうでしょうか…
最近、AV機器は殆ど情報収集していないのでもっと自分で調べてみなくてはだと思いますが…
お勧めの機種あれば…よろしくお願い致します。
0点
DVX-S200のスピーカーはごく普通のスピーカーですからAVアンプに繋げることは可能です、ただウーファーは連動動作させるためのケーブルを別配線で接続するようになっているのでもしかしたらDVX-S200のアンプに繋げないと動作しないかも知れません。
チューナー内蔵としてはYAMAHAのアンプは搭載していることが多いです、雰囲気からエントリークラスでもよさそうなのでAX-V465でもいいのではないでしょうか。
もちろん予算次第で上位の機種を選んでもいいです。
連動はテレビ次第ですね、AQUOSがファミリンク対応なら可能性はあります。
書込番号:10438447
1点
口耳の学さん
質問したまま放置で失礼しました。
アクセスできず…
リング対応ではありませんでしたので、あのあとソニーのリモコンを買って連動させました。
がヤマハのリモコンが無いので一部学習できず本体のボタン反応もいよいよ怪しくなってきたので
RX-V473に最近決めました。
忙しいのでこれからゆっくり設置したいのですがまたいろいろ機能膨れてネットワークとか期待してます。
ウーハーは連動信号みたいのが繋がずですが動くかどうかですね
放置大変失礼しました。
ありがとうございました。
書込番号:14958303
0点
失礼しまっす(≧ヘ≦)⊃初アンプ購入で迷っていますホ
新技術である ドルビープロロジックUzがありかつ HDMI出力が2系統以上のものをかんがえています
ご教授願いますm(_ _)m
0点
篠崎 双葉さん、はじめまして。
ドルビープロロジックUzがあり、HDMI出力が2系統以上のアンプは安いものでは、
マランツ SR6004が10万円以下であります。
その他の機種ではONKYOのTX-NA1007、TX-NA5007がありますが20万円以上します。
書込番号:10438982
![]()
1点
篠崎 双葉さん、こんちは。
DENON AVC−4310もあります。
参考までに。
書込番号:10452980
1点
いつも皆様の質問、解答を参考にさせて頂いております
ヤマハのAVアンプでRX-V10を貰ったのですが、手持ちのAVアンプからプリアウトしてRX-V10の5.1ch DISCRT端子に入力してパワーアンプ代わりに使用した場合、音が劣化したり何か支障があるでしょうか?
スピーカー端子が二組あるのでバイワイヤリング接続するのに使いたくて
みなさんのご意見をお待ちしております
1点
ワカサギマスターさん
手持ちのAVアンプとは何でしょうか?。RX-V10より下のクラスのアンプでしたら考えられない事も無
いのですが、RX-V10クラスでは効果は疑問です。バイワイヤリングはスピーカー端子が2組なくても出
来ます。
>ヤマハのAVアンプでRX-V10を貰ったのですが・・・
まぁ、貰って現物があるなら実際にやってみれば分かると思います。
書込番号:10413692
0点
130theater 2さん 返信ありがとうございます
自分はDSP-Z7でフロントにプリメインアンプを接続してるのですが、AX-V1065を所有してるのは友人でして自分が貰ったRX-V10を接続したいと言うので質問させてもらいました
音は出るとは思いましたが、この接続により信号的にマイナスにならないかと不安でしたので質問させて頂きました
それで接続してみました。RX-V10側の音量を八分目くらいで固定して自動補正でセッティング。フロントの数値がマイナス表示になったので手動で補正して鳴らしてみたところ、音の広がりと伸びは良くなったと思います。友人はこっちの方がいいとそのまま帰宅しましたがこのやり方が正しいか今でも疑問です(笑)お互いにAV歴1年くらいの未熟者なので…
プリアウトしてメインイン端子代わりに入力した箇所は本来、プレイヤーから入力するマルチch端子みたいですが、この接待で音質的にマイナスになってないんでしょうか?
書込番号:10414510
0点
ワカサギマスターさん
>友人はこっちの方がいいとそのまま・・・・・
それならそれで良いのですが、接続の方法がイマイチ分かりません。
「手持ちのAVアンプからプリアウトしてRX-V10の5.1ch DISCRT端子に入力して・・・」との事ですが
RX-V10とAX-V1065とでは、どちらの音質が良いと感じていますか?。AX-V1065からプリ出力させ
RX-V10のマルチ入力端子に接続したのでしょうか?。これだとAX-V1065のパワーアンプ部は全く使わ
ない、という事になりますが??。通常考えれば価格の安い古いアンプより、最新のしかも価格が高
いアンプの方が音質は良いと思うのですが??。
後、現実問題として使い勝手が悪くありませんか?。2台のアンプに電源を入れボリュームもそれぞれ
調整しなければいけないし、そしてなによりこのクラスでは大きな向上は期待出来ません。
書込番号:10415693
0点
130theater 2さん、度々返信ありがとうございます
AX-V1065からフロントのみプリアウトしてRX-V10に接続しています。音量調整は1065側のみで調整が出来てパソコン用のタップを使ってアンプ、ウーハー、RX-V10と連動させて電源のオン、オフをしてるので不便はないようです
しかし、130theater 2さんの言う通り1065のプリ部のみを使い、アンプ部分をスルーさせてRX-V10側で鳴らすわけですから音質的にどうかと…
映画のDVDを少し鳴らしてみましたが特に差がある感じではありませんでした(音楽的なものは自分はまだ聴いていません)
友人が言うように音の伸びなどの変化は自分は感じられず本人が納得しているとはいえ、このままでいいのか悩み中でした(爆)
自分のようにプリメインアンプを買わせる事にします
書込番号:10415860
0点
ワカサギマスターさん
>自分のようにプリメインアンプを買わせる事にします
つまり、AX-V1065のパワー部は使わない!とい事でしょうか?。私はこの使い方が疑問派なのです。
私もピュアアンプと比べAVアンプは音がちょっと落ちる、と感じておりました。
私のシステムはシステムは2つあり1でDSP-Z7と58型ビエラとの組み合わせで7.1chで、システム.2は
DSP-Z11と130インチサウンドスクリーンで11.2chです。昔AVアンプを導入した時、一時的にピュアア
ンプを処分しましたが、AVアンプをピュアで聴く時の音質の悪さに驚いてすぐに買い戻しました。
以後ピュアはアンプ以後を別にして、現在はピュアはアキュフェーズのE-550でスピーカーもAVとは別
で構築しております。(プレーヤー類は共通です。)
歴代AVアンプはヤマハを基準にフラッグシップ機を使ってきていますが、パイオニアのVSA-AX10辺り
からAVアンプでもピュアもイケル!と思う様になりました。DSP-Z11もピュアで聴いてもこれでOKと思
わせる音質です。DSP-Z7も準フラッグシップ機ですから、別途アンプが必要とは思っていません。
(もっともこちらのシステムで、ピュアオーディオを聴く事は余りありません。E-550がありますから
こちらで聴いてしまいます。)
もう大昔ですが、8万円のプリメインで(当時のパイオニアの最上級機種)で聴いていて、ケンソニック
(現アキュフェーズ)が立ち上がった時アキュフェーズのパワーアンプ第一号機のP-300を(23万円)購入
しました。パワー部のみ替えたワケです。これはこれで、今までのスピーカーからまだこんな低音と
質の高い音が出たのには驚きました。・・・後にプリもこのパワーアンプに匹敵するアンプにしまし
たがさらに数段高い領域になったのが分かりました。(プリメインで8万円から40万円になりましたか
ら当然と言えば当然ですね。)
つまり何が言いたいか、という事ですがパワーアンプ部だけ替えてもダメ、パワーアンプを良くした
らプリアンプも良くしなければ本来の性能は出せない!!という事です。AX-V1065にプリメインアン
プを買わせるならば、DSP-Z7にした方が遥かに満足のいく結果が得られると思います。
いかがでしょう?。
書込番号:10418665
![]()
1点
130theater 2さん、貴重なご意見と返信に重ねてお礼申し上げます
自分はDSP-Z7にプリメインアンプにマランツのPM8003の組み合わせで使用しています
自分はZ7のピュアより、もっと中高音の伸びが欲しかったのでプリメインアンプを導入、その副産物としてパワーアンプとして使用した場合に部屋全体に音場が広がるようになりました
同じ感じを友人は求めているのだと思います。それなら130theater 2さんのおっしゃる通りにAVアンプのグレードアップをした方が得策なのでしょうね。
Z7は初心者にこそ使って欲しいと自分は思っています。ピュアもそこそこでHDオーディオにも制約なく音場プログラムをかけられる等の理由で。AV歴の浅い自分をアンプの方がリードしてくれるので(笑)
価格の差からZ7を薦めきれなかった事に少し後悔してます、最初はゲームとブルーレイに使用できればいいと言っていたので(爆)
もう少し友人と相談して 何を求めてどこまでシステムアップしたいかを決めたいと思います
書込番号:10418966
0点
ゲーム機
BenQ E2200HD←HDMI←Xbox360→光デジタル→CREATIVE Inspire5.1 Digital 5600
PC
BenQ E2200HD←DVI←PC(SB Audigy 2 ZS Platinum Pro)→デジタルDIN→CREATIVE Inspire5.1 Digital 5600
今回新たにPS3を買いなおす事を決め最初はセレクターで対応しようと思ってたのですが。
セレクターを買うならAVアンプの方がやっぱり良いかな?
AVアンプとHDMI対応ホームシアターセットとどちらがいい?
と日が増すたびに悩み続けてます。
予算は高くても5万円代かな・・・。
6万円を超えるならONKYO BASE-V20HD(電気屋でふと目に留まったので他にもあるかもしれませんが)とスピーカーを揃える方がいいかなと思ってます。
HDMI Ver1.3aに対応したもの
光デジタル出力でCREATIVE Inspire5.1 Digital 5600(ドルビーデジタル5.1 DTS)に対応したものを探してます。
今は新たにスピーカーを購入は考えてない為、光デジタルとHDMIを一つの機器で
切り替えれるものとして探してます。
ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B1%5D%5B%5D=2&Parameter%5B1%5D%5B%5D=4&Parameter%5B2%5D%5B%5D=2&Parameter%5B3%5D%5B%5D=2&Parameter%5B4%5D%5B%5D=2&Parameter%5B5%5D%5B%5D=1&Parameter%5B5%5D%5B%5D=2&p_sort=MinimumPrice&simple_submit.x=119&simple_submit.y=19&simple_submit=%83%60%83F%83b%83N%82%B5%82%BD%93%E0%97e%82%C5%8F%A4%95i%82%F0%92T%82%B7&categoryid=003004001000000&mode=Simple&p_type=1
を見ると結構ある見たいので良いアドバイスが頂けたらと思い質問させていただきました。
よろしく御願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





