このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2019年10月18日 13:03 | |
| 15 | 4 | 2019年10月15日 07:40 | |
| 9 | 0 | 2019年10月2日 01:01 | |
| 3 | 4 | 2019年9月15日 16:14 | |
| 7 | 10 | 2019年9月13日 22:07 | |
| 6 | 5 | 2019年8月14日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。ほとほと困っています。
当方、
AVアンプ YAMAHA DSP-AX540を利用し始めたのですが、デジタル端子(同軸、光入力)から
カセットデッキA&D GX-Z7000に録音しようとしたのですがうけつけません。
RCAアナログ端子からなら録音出来るのですが、どうしてでしょうか?
ちなみにCDプレーヤーは マランツCD5004 同軸出力。
TVはパナソニックTH-20LX70光出力。
です。 デジタル端子だけだとアナログ入力されません状態です。
どうかお答えよろしくお願いいたします。
3点
AVアンプでは光/同軸入力した音はRECOUTから出力されません。
メーカーサイトで取扱説明書がダウンロードできますのでお読みください。
P68,困ったときは〜録音ができない
アナログ接続されていないと録音できないあります。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/314859/DSP-AX540440.pdf#search=%27DSPAX540+%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
書込番号:22978624
![]()
1点
返信ありがとうございます。これでアナログ入力録音出来ます。どうもありがとうございました。
ちなみに今度ヤマハのFM補間チューナーを取り付けようと思うのですが、このDSP-AX540のリモコンでプリセット信号
出来るのでしょうか?
出来たらご教授ください!
書込番号:22979031
0点
>いいだば1086さん
こんにちは。
本体のチューナーが出来ないので、無理だと思いますが。
取説P35.36が該当でしょうか。
書込番号:22979185
0点
>リライアントさん アナログ録音出来ました。ありがとうございます。
>ドッドコムCDさん
ワイドFMチューナーの方はまた考えてみます。おすすめのワイドFMチューナーないですかね。
リモコン付きで。
出来ればつないで各社対応システムリモコンで操作したいのですが。文化放送とかFM受信して録音したいのですが。
いいシステムリモコンも欲しいのですが。
書込番号:22980576
0点
>いいだば1086さん
こんばんは。
ワイドFMチューナーは、同じYAMAHAのT-S501かT-S1100ですね。
一度プリセットすれば、アンプのリモコンで操作できます。
学習リモコンは使用したことが無いため、不明です。
書込番号:22980609
0点
>ドッドコムCDさん
こんばんは。
ヤマハのT−S501ですと、リモコンがついてきませんが、同じ、ヤマハのDSP-AX540のシステムリモコンで操作出来ますかね?
もしできないとすると、マニュアル操作になってしまうのですが。それとも、別のヤマハのリモコンで操作する必要になってくるのですが。
どこで手に入りますでしょうか?
また、別にDENONのFMチューナーはちょっと古いけどワイドFM対応でリモコンがついてくるのでそれも候補にいれているのですけど。
書込番号:22982568
0点
このたび、DENONのFMチューナーTU-1500AE(SP)を購入しました。
DSP-AX540につなげてあります。リモコンもついて、いやー使い勝手がよく、音もよく、満足しております。
これでFM補間の心配もなくなりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:22994436
0点
いつもお世話になっております。
marantz NR1710のDolby Atmos Height Virtualizerが気に入ってさくら電機さんで5万弱で購入できるので軽くぽちっとしました。
2.1chステレオ構成のスピーカーでもDolby Atmosが体感できるのが気に入りました。
品物が届いてセッティングすませて早速Dolby Atmos Height Virtualizerを聞いて見ようかと思ったら全くこの機能を使う画面にならない。
よくよく箱を見てみるとNR1609と書いてありました(泣)。買い間違いをしてしまってのですORZ
NR1609をNR1710へ買い替えようとも思いましたがふと以下のようなことを考えてみました。
この機器のプリアウトを使ってバーチャルサラウンドのあるサウンドバーに結線してみるとどうなるのか?。
Dolby Atmos Height Virtualizeよりサウンドバーの方がバーチャルサラウンド効果があるのではないか?
サウンドバーに加えてNR1609はステレオ2.1ch構成です。
AVアンプとサウンドバー(バーチャルサラウンド)の併用についてご意見をお聞かせください。
サウンドバーはYAMAHA YAS109を考えていますが他にアナログ入力可能でおススメのサウンドバーがあれば御教授いただくと幸いです。
4点
>ハイレゾ初心者さん
AVアンプとサウンドバーはそれぞれ独立して使うものとして設計されていますので、併用しても良いことは無いでしょう。
書込番号:22987685
![]()
3点
逆効果になりそうです、サラウンド再生の効果が2重になることで互いに影響してしまいますし、別のシステムなので微妙に音ズレが起こる可能性があります。
感じ方は人それぞれなので、それがいいと感じる方もいるでしょうけど。
書込番号:22987715
![]()
5点
併用はやめた方が良いですよ。。
中にはサラウンドが効いてると変化に喜んでしまう人も居そうですが。。全く持って元の意図した形では鳴ってません。
満足すればそれでも良いんですが。。
素直に買い替えをお薦めします。相談しても。。購入店無理ですかね。。開封済みですからね。
事情を言って値引きを更に。。位頑張れませんか?
書込番号:22987748
![]()
2点
>Minerva2000さん
>口耳の学さん
>kockysさん
稚拙な質問にご丁寧な返答をくださりありがとうございました。
全会一致で併用は良くないですね。
NR1710への買い替えを検討します^^
書込番号:22988655
1点
新築が12月に完成するためLDKに初めてのアンプを導入したいと考えています。
LDK 25畳ほど TVは Regza 55Z720X 1台のみ
キッチン天井にYAMAHA VXC4W設置---これをSP(A)とする
TV横にブックシェルフサイズSPを設置---これをSP(B)とする
が前提事項
実現したい課題
@TV音声をSP(A)のみ または SP(B)のみ または SP(A+B)で鳴らす 選択可能であること
Aスマホ,AmazonArexaからのBluetooth音楽をSP(A)のみ または SP(B)のみ または SP(A+B)で鳴らす 選択可能であること
BAmazonArexaからの音声で操作できること
※操作・・・アンプの電源オンオフ,音量調整,SP切り替え
※Arexaは学習リモコンで赤外線操作により機器操作が可能な状態であり赤外線リモコンのあるアンプであれば操作可能
その他
小さい子供がおり大きな音が欲しいわけではなく、なかなか手が離せないのでArexaに助けてもらいつつ
音楽やTVをベースとした家族の会話が作れれば という目的があります。
自身で検討した中ではYAMAHAのRX-V585を導入、TVとのARC接続と「ゾーン機能」を駆使するのが良いのではないかと思っております。
初アンプ購入となると思います。道しるべとなるべき意見を頂ければ幸いです。
9点
現在、オーディオ環境を整えたいと考えておりまして 3万円で揃えるという初心者向きのサイトを見て
スピーカー BIC DV62si を個人輸入で購入しました
アンプ ALIENTEK D8 を購入しようと考えております
しかしモニターには光デジタル音声出力がないのでPCやゲーム機からのHDMI出力を音声と映像に分離させ、アンプとモニターに入力しようと考えております。
アンプへの入力方法は光デジタルかUSBなのですが、分離器を利用しようとした場合光デジタルになるのでしょうか
PCからの音声のみをUSBで普通にアンプに繋いで、というのも考えましたが出来るならゲーム機からもアンプに繋げたいと思って選択肢を考えています。
HDMIが3口か4口入力可能でアンプとモニターに分離出来る切替機を紹介して頂けないでしょうか。
また、ほかに起こりうる問題等もあれば教えて頂きたいです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22920644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
###https://www.amazon.co.jp/Tendak-HDMI2-0切替器-セレクターOptical-Extractor-IRリモコン付き/dp/B07RZKFVM1/ref=sr_1_80?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=hdmi+分配器+光&qid=1568407128&sr=8-80
こういうのですか?評判の良いのから選んでは?
書込番号:22920773
1点
アンプ ALIENTEK D8ならば、USBと光デジタルの入力があるので、パソコンからはUSBで、ゲーム機は何を使うのかが分かりませんが、PS4ならば光デジタル出力が出来るので、光デジタルでつなげばHDMI切替器はいらないと思うのですが、、、。
HDMI セレクターが必要で、光デジタル出力のあるものなら、下記のようなのがあります。
https://www.amazon.co.jp/BLUPOW-L%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B-TV%E3%83%BBPS4pro%E3%83%BBXbox%E3%83%BBBlu-ray-Players%E5%AF%BE%E5%BF%9C-hdmi%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC4%C3%971/dp/B078NKHWJX/ref=sr_1_98_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=hdmi%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8&qid=1568418347&s=gateway&sr=8-98-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyU0w0MDgyT002OUQyJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTg3ODY3Mko0VDhDVU5NTE9NSSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUE2TjJFWjlOSllCVUQmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGZfbmV4dCZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=
書込番号:22920967
1点
私が使用している訳ではありませんが、RS-HD2HDA-4Kや400-SW027も音声分離出来るHDMIセレクターですね。
PCからUSB出力の場合、PC内部のノイズが混入する事があります。その場合、iSilencer3.0などのノイズフィルターやBUS Power pro等の外部電源供給機器で対策出来ます。
また、ALIENTEK D8などの所謂中華デジタルアンプはACアダプターがノイズ源になる事もあります。私はファインメットコアやアモルメットコア等のチョークコイルコアで対策しています。
将来的にはAVアンプの導入が良いと思います。(リモコン一つで切り替え出来ますし)
書込番号:22922828 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>LWSCさん
>hironhiさん
>kockysさん
ありがとうございます
ゲーム機はSwitchを使用しており、他にも増える可能性もあるのでHDMI利用が一番楽かなとは思ってますので
HDMIセレクターの音声分離可能なものから探してみることにします
書込番号:22923842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマハCX-5000を知人から30000円で譲り受けました。
今回は予算的な問題からフロント、センターのみでサラウンドで聞きたいと思います。
また2チャンネルオーディオも同時にグレードアップしたいと思います。
ステレオスピーカーは小型が希望なのでエラックBS312、センターはエラックBS302を考えています。
センタースピーカーをBS302ステレオ2台置きにした場合いかがなものでしょうか。アンプはデノン2000REを所有していますので片チャンネル、A+Bで接続したいと思います。
またステレオアンプは中古の2000REを買い足すか、奮発してN-modeのX−PM7MK2などはいかがでしょうか。
良さげなパワーアンプがございましたらよろしくお願いします。
ただ予算的に厳しいのでセンターアンプをデノンPMA-390REにした場合、音声信号がプリ部を2回とおりますので、音質劣化が著しくなるでしょうか。センターでAVなのでそこまで音質をそこまで心配しなくてもよいのでしょうか?
スピーカーの選択、アンプの選択についてよろしくお願いします。
1点
>センタースピーカーをBS302ステレオ2台置きにした場合いかがなものでしょうか
同一音が出るだけなので一般家庭では邪魔なだけかと。
音楽だけで聞く場合だと、CD等→AVアンプ→パワーより
プリメインアンプでバワーアンプとして使える製品(CD等→プリメイン)の方が
良い音で聴けるでしょうね。
書込番号:22917760
1点
https://s.kakaku.com/item/K0000576687/
このあたりの中古を探す方が良くないですか?
将来的にスピーカーを増やす予定があるならですが、、
書込番号:22917783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Musa47さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
エラックの302は小型なのでテレビラック内にセンタースピーカーとして2台収まりますので選んででみました。
本来であれば専用のセンタースピーカーから選ぶべきなのでしょうが、我が家の環境ではテレビ台の前に置くしかなく邪魔になります。
よって最も小型で性能が良さげなエラックのBS302を選んでみました。このスピーカー一台売りはしていないのでそれならば2台ならべて鳴らそうかと思った次第です。
ヤマハのAVプリと2000REを接続して聞いてみましたが、デノン独特のねちっこさが緩和され、ヤマハのあっさり感と調和されなかなか良い感じでした。できればN-modeのアンプとつなげて聞いてみたいのですが。
アドバイスいただきましてありがとうございます。検討してみます。
書込番号:22917807
0点
>kockysさん
返信いただきましてありがとうございます。
おしえていただきましたヤマハのパワーアンプ気になっておりました。
当然AVプリとの相性も良いと思いますし、今後スピーカー増やしたときを考えますと良いかと思います。
ただできる限りスピーカーは増やしたくないので2チャンネル プラス センタースピーカーで完結できれば良いのですが。
是非検討させていただきたいと思います。
書込番号:22917869
0点
RRoo11さん、こんばんは。
BS302はインピーダンスが4Ωですから、2台並列で2Ωになってしまいます。
ほぼすべてのアンプで、適応外となりますので、やめておいた方が良いでしょう。
スピーカーやアンプにトラブルがでたとき、保証対象外になります。
BS302
http://www.yukimu.com/product/elac/300line/bs302/bs302.html
それとは別に、マルチ再生の場合、センターが台詞等の出る
重要なスピーカーであるわけなので、無理に小型を置くより、
センターレスの方が良いかもしれません。
BS302+プリメイン購入なら、サラウンドに回して4chもしくは4.1chの方が良いのでは?
書込番号:22917909
![]()
1点
>blackbird1212さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
スピーカーの大きさばかりかんがえていまして、スピーカーのインピーダンスすっかり忘れていました。
302駆動するにはマランツのレシーバー(バイアンプ)かアキュフェーズのパワーアンプでないとだめそうですね。
アドバイスに従いまして302のフロントはあきらめることにしました。使うとしてもサラウンドスピーカーです。
もしくは302をフロントスピーカーにしてサブウーファーでしょうか。ただ2チャンネル再生時にサブウーファーが使えませんよね。
このヤマハのプリアンプ、2チャンネル再生時にピュアダイレクトを選ばないと、音の鮮度がかなり落ちます。
映像系回路の音質劣化は大きいみたいです。
これならサウンドバーを購入して、ピュアオーディオを独立させた方が良かった気もしてきました。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:22918211
0点
フロントとセンターでは サラウンドにはなりませんから。 俗に言う3.1ですか? 質問者様の場合0.1が無いので3chですが・・・ 自分が知ってる限りでは 「シン・ゴジラ」と数本のアニメ作品くらいが3.1chですね。
多くの作品は5.1chか それ以上です。 センター成分は左右のフロントSPに振り分けル機能はありますが リアは行き場がありません。 よって、そのセンターに使おうとしてル2本のスピーカーはリアでしょうね。
マルチチャンネルパワーアンプは実に少ないですが 中古市場にはポツポツ出てるので そう言うの使ってください。 まぁーELACのスピーカーには力不足でしょうが 予算がなければ仕方がないですね。 プリもAv用途ですから ステレオ再生としては期待できませんからね。
セパレートアンプなんて使い出したら とことんヤらないと グレードは下がる一方ですよ。 足かせは外していかないと・・・
書込番号:22919324
1点
RRoo11さん、こんにちは。
>このヤマハのプリアンプ、2チャンネル再生時にピュアダイレクトを選ばないと、音の鮮度がかなり落ちます。
>映像系回路の音質劣化は大きいみたいです。
AVアンプでの音質劣化は、音場調整用の音声用のDSPを通るためだと考えられます。
そのため、2ch再生であっても、比較する場合は、マイクを使った自動音場調整が必要です。
これをやらないと、AVアンプを使う意味がなくなってしまいます。
ピュアダイレクトと、自動音場調整済みを比べてどうか、というところです。
自動音場調整済みとの比較なのでしょうか?
また、CX-A5000については、その後の5100、5200でかなりな改善があるともいわれているので、
このシリーズの初代機になるわけなので、ちょっと難しいところもあるかもしれません。
その上で、価格的に考えても、25万、28万と上がってCX-A5200は30万ではありますが、
11.2ch=12ch=2chプリアンプ6台分=1chあたり2.5万=2ch換算5万円、なわけです。
昔は、プリ20万+パワー20万のセットみたいのが多かったのですが、
いま国産ではセパレートの数は多くないので、50〜100万超で比較にもならないですが、
たとえ、20万=1chあたり10万としても、同じクオリティーを求めるとなると、
単純計算では、12chなら120万になってしまうわけです。
もちろん、ICを使って高集積化しているので、このような計算には無理がありますが、
CX-A5200→DACチップはES9026PRO=現状ではラインナップの上から3番目、
マランツ AV8805(50万)でも、DACチップは普及品のAK4490(単価600円ほど)で、
上級のDAC等に使われるAK4497(単価6000円ほど)は使ってないわけです。
というわけで、ピュア2chと直接比較は、なかなか難しいとは思います。
書込番号:22919745
1点
>黄金のピラミッドさん
こんばんは。 書き込みいただきましてありがとうございます。
今回AVアンプを譲っていただいたのはテレビのスピーカーではテレビ、映画視聴時に何となく音声がさみしく感じました。
シアターバーを購入しようかと考えていたところ知人より安く?ヤマハのAVプリを譲っていただることになり購入しました。
オーディオ用スピーカーを接続すれば、テレビ内蔵スピーカーよりはよくなるのではないかと。
手持ちのスピーカー(オンキョー)をつなげたところ、不満点がかなり改善しました。そこで欲がでてしまいセンタースピーカー導入でさらに改善するのではないかと思い、今回質問させていただきました。
AVで一番音質を左右するのはフロントスピーカーであり次がセンタースピーカーと以前雑誌か何かで読んだ記憶がありまして、
今回予算の都合もあり3チャンネルから始めようかと考えました。
ただサラウンド感を十分に感じるにはサラウンドスピーカーを先に導入した方が良さそうですね。
フロントスピーカー、サラウンドスピーカーとも、もう一度再検討してみたいと思います。
書込番号:22920049
0点
>blackbird1212さん
丁寧な解説ありがとうございます。
技術的なことはチンプンカンプンでなかなか理解できないのですが、
音楽信号の劣化はDSPが原因ということは理解できました。
DSP自体なかなか理解できないのですが、自分なりに考えていたのは、各スピーカーごとに周波数特性補正、音量補正
して、システム自体の音場を整合しているのかな、と。つまりグライコ機能と音量調整をコンピューター処理しているのかと。
よって音の鮮度はDSPを通すと(オーディオ用グライコでも経由すると音の鮮度は落ちます)落ちると考えていました。
映像系回路は関係ないのですね。
今回ピュアダイレクトとの比較では、マイクを使用した音場補正は行っておりません。
マイクレスで譲っていただいたものですから、現在ヤマハに発注しております。(1200円だそうです)こんな安くて大丈夫かな、?原価200円ぐらいかな。
ただマイクを使用して音場補正しても、音の鮮度自体は低下すると思います。なぜヤマハがわざわざピュアダイレクトを設定しているのかを考えますと、2チャンネル再生での音場補正は、部屋自体がライブすぎるか、低音がこもるかしていない限り優位性はないのではないのでしょうか。
今回AVアンプを購入したのは前記しましたように、テレビのスピーカー音質に不満を感じ改善できればと思いました。
技術的なことに疎くて申し訳ありません。
書込番号:22920364
0点
AVサラウンドのド初心者です。
4ch以上の再生をしたことはありません。それを踏まえてご回答いただければ幸甚です。
希望の環境としては自室8畳洋間でコンパクトに
フロント2ch、リア2chの計4chをBluetoothで繋げて4ch再生をしたいです。
無知ながら自身で希望するシステムは
PC(DVD再生、ネット配信動画等も見ます)→HDMIで有線接続?→Bluetoothトランスミッター付きAVプリアンプ
→Bluetoothアクティブスピーカー×4台
です。
お訊きしたいのは「Bluetoothトランスミッター付きAVプリアンプ」なる物が存在するかです。
類似する製品でも良いのでご紹介下さい。
サイズはフルサイズでも結構です。
価格は10万円程度以下でお願い致します。
0点
サウンドバーになりますが、ソニーのHT-Z9Fが別売りのワイヤレス接続のアクティブスピーカーで5.1chに出来るようです。
他にもあるかも知れませんが、AVアンプだとスピーカーはほぼ有線接続だと思います。
書込番号:22854769 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>私はペダン星人さん へ
「LWSC」さんがお書きになったように、
>ソニーのHT-Z9Fが別売りのワイヤレス接続のアクティブスピーカー・・・
ホームシアターシステム リアスピーカー『SA-Z9R』の最大の特徴は 【ワイヤレス接続】である。
ということなのです。。。
書込番号:22854840
1点
>私はペダン星人さん
少し古いですが
Bose lifestyle 650もありますよ。
フロントは有線、リアはトランスミッターまで無線です。
書込番号:22854916
1点
YAMAHAの一部製品にワイヤレスリアスピーカーに対応したモデルはありますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/index.html
書込番号:22854972
![]()
1点
皆さま、早速のご回答有難うございます。
>LWSCさん
ありがとうございます。
この製品はリアスピーカーを含めても10万円以内で収まりそうですね。
>夢追人@札幌さん
承知しました。ありがとうございます。
>kockysさん
LINNを勧められなかったので一安心したところですが、大幅に予算オーバーです。笑
PC接続なので、なんちゃってサラウンドで十分だと思っています。
BOSE製品ではBOSE SOUNDBAR 500 がリアスピーカーと組み合わせても予算内です。
これを検討してみようかと思います
ありがとうございました。
>口耳の学さん
ざっとしか見ていませんが、こちらは初心者には難しそうですね。もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
結局、自分が求める環境にどれが一番適しているか、もう少し勉強が必要です。
でも皆さんのお陰で、当たりを付けることが出来ました。
お世話になりました。
書込番号:22856919
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





