AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーの高さ

2018/01/03 18:01(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:117件

ドルビーアトモスにするに予定ですが、現状では、7.1ch(フロントハイト)で組んでますが、サラウンドスピーカーが天釣りに、なってますが、やはりサラウンドスピーカーは、耳の高さあたり持って来た方がいいですよね? 
サラウンドスピーカーが耳から100センチ位しかない場合は、ツイッターが耳の高さより少し高めがいいのでしょうか?皆様は、サラウンドスピーカーの高さをどうしてますか?

最後に吹き抜けでドルビーアトモスやってる方居られますか? トップスピーカーの高さをどのくらいにしたのでしょうか?良かたっら感想をお願い致します。

書込番号:21481109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/01/03 19:41(1年以上前)

>マグカツさん

>やはりサラウンドスピーカーは、耳の高さあたり持って来た方がいいですよね? 

拙宅は、長方形の部屋半分を視聴場所に使っているため、左サラウンドが左側壁面、右サラウンドが天吊りです。左右とも高さは揃えてありますが、耳から1mくらい上になります。

5.1chのスピーカー配置は、ITU-R BS.775-1の規格で定義されていますが、ホームシアタールームなど専用の部屋環境以外では実現は難しいと思います。
当該規格で各スピーカーの高さはフロント、センターが1.2m サラウンドが1.2m以上となっており、サラウンドスピーカーの高さは定義が緩くなっています。(1.2mは耳の高さ)
サラウンドスピーカーが床置きできない環境では、側壁面、天吊りが現実的な設置場所になるのは、やむを得ないと思います。
視聴位置に向けて傾けることが可能であれば、耳に向けるように配置することも一考かと思います。

また、メーカーによって呼称は異なりますが、スピーカーセッティングの自動調整を搭載しているAVアンプが主流です。
概ね、各メーカーともスピーカーから調整用信号を出力して、耳の位置に設置したマイクで集音したデータから位相、周波数特性、音量、スピーカー距離などを測定して、アンプ出力を自動で調整してくれます。スピーカーの傾きを測定して補正するモデルもあります。
当該機能を実行することで、多少歪なスピーカー設置、部屋環境でも、理想的な視聴環境に近づけられると思います。

書込番号:21481298

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2018/01/05 15:01(1年以上前)

7.1chから7.1.4へと発展させました。

サラウンドにしてもサラウンドバックにしても、耳よりやや上ぐらいがBESTですかね。 今の部屋(家)になってからこれらの位置は試行錯誤の繰り返しです。 そしてatmosなど様に天井に付けるのであれば、全てが高い位置にアルので使い方としては勿体ないですね。

HDオーディオになり従来から比較すればサラウンドスピーカーの立場も飛躍的に上がりました。 オマケでも良かったD.Dの時代とは大きく変わりましたからね。

atmosにしろdts:xにしろ基本は7.1chなので、サラウンドバックがある7.1.2や7.1.4の構築が良いですね。 スピーカーの天井設置のハードルはかなり高いですが、本物の3D音場は実に素晴らしいですよ。

一番の苦労は部屋によるものですから・・・出来る範囲で頑張りましょう。

書込番号:21485546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2018/01/07 17:51(1年以上前)

>黄金のピラミッド様
>ポンちゃんX2様

ありがとうございます。

ドルビーアトモスを、今年夏までにはしていきたいと思います。天吊りだったサラウンドスピーカーを、耳よりちょっと上ぐらいで下に卸してろ見ますが、スピーカースタンドも、高さがあるスピーカースタンドも種類が少なく値段も思って以上にしますが、いろいろと考えて実行していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:21491050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 AVアンプ、ホームシアター教えてください

2017/11/23 14:10(1年以上前)


AVアンプ

テレビとプロジェクターでホームシアターの7.1chを組んでるのですが
プロジェクターの設置位置を変えたいのです。
今まではテレビの前にスクリーンを降ろしていましたが大画面スクリーンにするために後ろに画面を置きたいのです。
つまりテレビ側の上にプロジェクターを置いて、背後のスクリーンに照射し画面を映すという配置です

ここで分からない事は、普段ゲームしたり音楽を聴く時はテレビ側が正面
休日にプロジェクターを使い映画を見たい時は背後に画面。テレビ側は後ろになります
スピーカーのフロントとサラウンドバック、左右が変わってくるからサラウンドスピーカーの接続も
全て毎回毎回スピーカーケーブルを入れ替えないとダメなのでしょうか?

最近のAVアンプなら、ケーブルを入れ替えないでも内部のシステムで変えられるというシステムは有りますか?

どなたか教えて頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:21379285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/11/23 14:18(1年以上前)

>若手オーディオ好きさん
内部で切り替え可能な機種は無いでしょう。
同じ方向にテレビとスクリーンを設置するしか無いですね。

書込番号:21379296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2017/11/23 14:37(1年以上前)

こんな感じ

それは無理です (笑)

状況がイマイチ把握出来ないのですが・・・  そんなにTVって奥行きあるの? (笑)

薄型のTVなのにわざわざラックに乗せてるとか? (爆)

薄型TVは壁に掛けるものですよ!!

最近流行りのディアウォール。  壁は無傷で壁掛けテレビ!!

 普通はコッチでしょ!

書込番号:21379326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/23 14:43(1年以上前)

Minerva2000さん、お答えありがとうございます
黄金のピラミッドさん、おいくつでしょうか?
そのような失礼な書き方する人は、こういう場には向いてないですよ。
あなたはROM専になり、黙ってた方が良い人間ですね

書込番号:21379333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2017/11/23 15:28(1年以上前)

テレビだけ

テレビの前にスクリーン

テレビの前にスクリーンを降ろすしかないでしょうね。
実際にそうしています。9.1chです。

書込番号:21379403

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2017/11/23 15:37(1年以上前)

失礼しました。
テレビの前にスクリーンを降ろしていたのですね。
何故それで大画面に出来ないのでしょうか。
テレビ側にプロジェクターを置く方が大変そうに思います。
的外れな疑問なら申し訳ありません。

書込番号:21379416

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/11/23 16:13(1年以上前)

>若手オーディオ好きさん

贅沢なお悩みで、うらやましいです。

仮に現在のAVアンプを生かしてご要望を叶えるとしたら、スピーカー切換器を4台使用すれば可能だと思います。
Amazonで スピーカー切り替えスイッチ などで検索してみてください。

フロント左右とサラウンドバック左右で2台(前後と左右の切換え)
センターで1台(前後切換え)
サラウンドで1台(左右切換え)

課題があるとすれば、以下の感じかと。
・スピーカー配線が煩雑になります。(間違わずに1回配線してしまえばOKですけど)
・テレビかスクリーンかに従い、4台の切換器をそれぞれ同じ方向に切り替える必要があります。
・切り替えるタイミングはアンプの電源を切っておいた方が無難です。
・フロント左右とサラウンドバック左右スピーカーの位置関係(左右の間隔、高さ)が前後対象で、スピーカーは4台同じものが望ましいです。
・センタースピーカーは、前後用に2台必要です。
・視聴位置を部屋の中央を仮定すると、サラウンドスピーカーを中央の左右にするか、サラウンドスピーカーの位置が中央からシフトしている場合は、テレビとスクリーン時に視聴位置を前後に移動する必要があります。
・サブウーハーは指向性が低いのでどこでも良さそうですが、出来れば前後に2台欲しいです。


私ならば、現在のAVアンプをスクリーン専用にして、スピーカー位置と配線は固定します。

テレビ用には、サウンドシアターバーか、ONKYOのBASE-V60などのホームシアターセットを別途用意します。
テレビとスクリーンで同じソースを視聴するのであれば、機器からのHDMI出力が2系統必要になるので、テレビとスクリーンのソースは分けるか、HDMI切換で切換えるか、2系統出力のある機器であれば2系統配線します。

書込番号:21379465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/11/23 16:41(1年以上前)

皆さん、色々お答えありがとうございます
変に上から目線の馬鹿にした聞き方じゃないなら
私も是非とも答えさせて頂きたいですね。
テレビとスクリーン、当然サイズが違います
テレビを置いてある方の横に出入り口があるのです
スクリーンのサイズを上げるとトイレに行ったりした時に出入り口を塞ぐので邪魔になります。
一人暮らしじゃなく、実家で自室での使用なので家族と映画を見たりで家族の出入りもあります。

しかし、後ろ側は窓側で横に扉が無いので全ての横幅が使えます。
プロジェクター使用中は光が必要ないので窓側を塞いでも大丈夫だし、むしろ塞げて良いです。
ならスクリーンもテレビも窓側にしたら良い?
そしたら普段テレビを見る時に、窓からの光がテレビが邪魔して部屋が暗くなります。

外の景色も見にくくなり薄暗く、閉鎖的な部屋になりますよね?

実家暮らしでリビングでの使用じゃない、横のドアのスペース、窓の必要な状況と不必要な状況

この説明で間取りのイメージ湧いたと思います。

なので、ドア側の方に小さい画面のテレビ
背後にスクリーンで、窓を塞ぎつつ全ての横幅を使える

この状況でスピーカーケーブルを差し替えなく使えたらな……と思い皆様の知識をお借りしたく質問しました。
ありがとうございます^ - ^

書込番号:21379508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/23 17:06(1年以上前)

>若手オーディオ好きさん

なかなか難しいですね。
テレビは2chと割り切ってプロジェクターの時だけAVアンプを使うとかなら、サラウンドバックSPをテレビ用にセレクターで切り替えて使用するとかはどうでしょう?


>黄金のピラミッドさん、おいくつでしょうか?
長野在住 52歳 男性のようです。詳しくは2017Hi-Vi8月号をどうぞ。
書込番号:19835750
http://community.phileweb.com/mypage/profile/85/
https://www.youtube.com/watch?v=jcnBoVS2YcY

価格での黄金さん(アコスの住人さん)の横柄な書き込みにはここオーディオ板の常連さん達は首を傾げていますが、皆さんあえて突っ込まずに優しく見守っています(おい余計なことすんな!と私が怒られそうですが笑)

書込番号:21379565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/11/23 17:34(1年以上前)

>若手オーディオ好きさん

スクリーンを前の壁から60cm手前、横の壁から50cm離せば、スクリーンの横からすり抜けて出入り出来ませんか?
スピーカーはスクリーンの手前に50cm離して設置します。スクリーンを壁幅一杯にには出来ませんが。

書込番号:21379611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/11/24 08:08(1年以上前)

>若手オーディオ好きさんへ

AVアンプはオートセットアップで自動測定しますから、前後の反転を機器の方で入れ替えというのは基本的にはできません。かといって配線をいちいち切り替えるというのは運用の面で現実的ではありませんから、大画面をメインにしてサラウンド環境を構築し、テレビで音を聴くときはパワーアンプを導入するかアクティブスピーカーを購入して、AVアンプのゾーン機能を運用するのが良いのではないかと思います。いっそのことテレビの位置を変えてしまうのがいいと思いますけどね。

いずれにしても私の知る限りでフロントとサラウンドで切り替えて運用できるAVアンプはありません。接続するターミナルが決まっていますから、できない物なのではないかと思います。

書込番号:21381012

ナイスクチコミ!2


Fumotonoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/24 13:44(1年以上前)

>MCR30vさん
この人アコスの住人っぽいけど?
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/point9574

書込番号:21381562

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

いつも色々なアドバイスをありがとうございます。
別スレで、お詳しい方々から色々ご意見を頂き、超初心者ながら、無事リビング(テレビ)に立派なものを設置することができました。

今回は、タイトルの件について、良きアドバイスがもらえたら、と思っております。

■機材
現在、以下のような機材で、「とりあえず」音を出しています。

@接続元デバイス
・XBOX ONE
・ゲーミングノートPC
・PS3

AHDMI切替器
・特に高価なものではなく、2000円くらいの切替器です。
・@で使うデバイスを、都度切替えてモニターに表示させてます。

Bモニター
・フルHDの(特に音強化モデルなどではなく)「普通の」モニターです。

Cスピーカー
・8年ぐらい前に購入したCreativeの2.1chスピーカーです。(今となっては型番が不明ですが、T3300の前モデルだと思います。)
→これが先日、壊れましたので、新しくオーディオ環境を整えたいと思った次第です。

■既存構成

汚い図で申し訳ございませんが、以下のような構成です。
@==HDMI==A==HDMI==B==AUXミニ端子==C

■その他、所持している機材
音質改善に役立つかはわかりませんが、以下の機材を所持しています。
・TDK TREX MAX A34(アクティブスピーカー)
・Creative Sound Blaster X-Fi surround 5.1 Pro R2(5.1ch出力が可能なUSB-DAC)
・Creative Inspire T6160(5.1ch アクティブスピーカー)

■ご相談内容
・正直、「とりあえず」音が出ている程度の状態であるため、音質を上げたいと考えております。
・そもそもAやBが安価なものであり、音質低下の原因になっていると思われるので、抜本的に改善したいです。
・@が3台ありますが、同時使用は考えていません。
・また、再生音はゲーム中の音のみになります。
・ゲームは、サラウンド対応のものが多い用です。
・「その他、所持している機材」を流用できる場合は大歓迎なのですが、全く使えん!ということであれば、根本的に買い直しても構いません。
・この場合、どのようなものを導入すれば改善される可能性があるか、アドバイスをいただけないでしょうか。(製品のご紹介なども大歓迎です)

その他、展開が必要な情報がある場合は、ご指摘下さい。

以上です。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21365313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/17 20:49(1年以上前)

こんばんは
>・Creative Inspire T6160(5.1ch アクティブスピーカー)

自分も Creative Inspire T10の2ch スピーカー(定価5000円程度)をテレビに繋げていますが、このメーカーのスピーカーは基本的にコストパフォーマンスが高いので、デジタル放送やゲーム用途なら、事足りる気がしますが、AVアンプ(単品コンポーネント)を導入されたいなら、別途パッシブスピーカーも必要チャンネル分必要ですし、予算を記載してください。

書込番号:21365542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 21:03(1年以上前)

>M.Kanohさん、こんばんは。

ONKYOのBASE-V60はどうでしょうか? http://kakaku.com/item/K0000913486/
とりあえずお持ちのT6160のサテライトスピーカーをサラウンドに流用してみるとか?

予算が分かりませんが10〜15万以上あるのでしたらセット物ではなく単品でAVアンプとスピーカーをそれぞれ揃えるのも良いと思いますよ。

書込番号:21365583

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/11/17 22:23(1年以上前)

>9832312eさん
ごめんなさい、一旦ヘッドフォンはナシとさせて下さい!
でも、このソニーのシステムはなんかよさそうですね。(ご紹介、ありがとうございます。)

>MCR30vさん
>LVEledeviさん
AVアンプですが、実は、先日皆様にアドバイス頂いて構築したアンプがBASE-V60でして(笑)
AVアンプが話題が出たので、、、数点教えて頂きたい点がございます。

・AVアンプ経由でゲーム等を行いますと、映像の遅延は発生しますでしょうか?
ダイレクトにモニターにつなぐのと比べ、一つ機器を経由するので、遅延が発生するかどうかが気になります。

・T6160のサテライトは、RCA端子でウーファー兼アンプのユニットにつなぎます。AVアンプにつなぐには、どうしたら良いのでしょうか?AVアンプで、RCA出力ができるものがあるのでしょうか?(少なくとも、BASE-V60にはなさそうでした。。。)

・T6160のサテライトスピーカーのインピーダンスが全くもって不明なのですが、アンプと繋いで大丈夫でしょうか。。。

よろしくお願い致します。

書込番号:21365802

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/18 05:52(1年以上前)

>M.Kanohさん

すでにBASE-V60を購入されてたんですね笑
遅延ですが、AVアンプで2Kを4Kにアップコンさせたりすると発生するかもしれませんが、PS3やXBOXの2KをHDMIでそのままHDモニターに出力(スルー)させるのでしたら遅延はまず無いレベルですね。

T6160のサテライトスピーカーはRCA接続だったんですね。サテライトスピーカー自体は一般のアンプ内蔵ではないパッシブスピーカーでしょうから、RCA端子をハサミで切って線を剥けば使えると思いますよ。

BASE-V60の対応インピーダンスが4〜8Ωとなっていますが、サラウンドで使う分には「とりあえず」は大丈夫かと思いますけども、心配でしたら別途サラウンド用のスピーカーを購入された方が良いと思います。

書込番号:21366260

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/11/18 10:16(1年以上前)

>MCR30vさん
BASE-V60は、リビング用に設置しているものでして、今回は自室の環境構築になりますので、流用は考えていません。
自室はリビングよりスペースがないので、できれば小さめのアンプがいいな、と思っています。
(BASE-V60も十分小さいですが、もう少し小さめがいいですね)

サテライトスピーカーについては、コードを切ればいいということですね。
まあ、切っても問題はないのですが、RCA出力できるアンプはないのでしょうか。(笑)

あと、今回の私のような構成の場合、やはりAVアンプを使うのがよいのでしょうか。
AVアンプではなく、他の接続方法は考えられないのでしょうか。
全くの素人なので、皆様の知恵をお借りできればと思います。

書込番号:21366666

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/18 12:53(1年以上前)

>M.Kanohさん

>・T6160のサテライトは、RCA端子でウーファー兼アンプのユニットにつなぎます。AVアンプにつなぐには、どうしたら良いのでしょうか?AVアンプで、RCA出力ができるものがあるのでしょうか?


V60では、基本的に使えないと思ってください。

RCAプリアウトがある機種はありますが、
現在ではハイクラスAVアンプ(20万クラス以上)ぐらいにしか搭載されていないですので、現実的にはV60のフロントスピーカーをリアに回して、パッシブフロントスピーカーを新たに導入するのがベターかなと思いますよ。

>自室はリビングよりスペースがないので、できれば小さめのアンプがいいな、と思っています。

HDMIセレクターを取っ払いたいなら、他はホームシアター機器になります。

あとは最初に書きましたが、
T6160を使えば良いのではないでしょうか。。
無料で出来ますし。
サテライトが邪魔なら接続しなければ良いでけです。

書込番号:21367005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/18 13:13(1年以上前)

>M.Kanohさん
RCAでパッシブスピーカーに繋げるAVアンプはありません。
T6160よりも音質を良くしてHDMIの切り替えも改善したく、なおかつリアル5.1chを求めるのでしたらAVアンプですね。5.1でなくても良いのならシアターバータイプが良いかと思いますがどうでしょうか。

HDMI切り替えはそのままでコンパクトにステレオの音質だけを良くするのなら、PCスピーカーのアンプ内蔵で光入力があるアクティブスピーカーがよろしいかと思います。 http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

お持ちのSBX surround 5.1 Pro R2を使うのでしたらフロントとリアの2セットのアクティブスピーカーでセンター無しの4chも可能かと思いますが、音質やサラウンド感がどの程度なのか分からないので私はなんとも言えません。

ヘッドフォンは無しとの事ですが、9832312eさんが紹介されているソニーのMDR-HW700DSはゲームでの没入感は最高だと思いますよ。

書込番号:21367059

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/11/18 22:00(1年以上前)

>LVEledeviさん
>MCR30vさん

ご返信ありがとうございます。

T6160はSBXにつなげる必要がありますよね。(XBOX ONEやPS3にはAUX接続用端子はありませんし。コンポジットをAUXに変換して、T6160を接続することは可能かもしれませんが、そうすると5.1chは無理ですよね)

そのSBXですが、PCには接続できますが、やはりXBOX ONEやPS3には接続できない認識です。

AVアンプなら、PC、XBOX、PS3からHDMIで接続し、使用する機器に応じて切り替えができますが、
SBXやT6160も切り替えながら使用できる方法があるのでしょうか。

T6160を使うのは問題ないのですが、上記の通り、つなぎ方がわかりません。
5.1chは諦めて2.1chで接続し、構成は今と全く同じで行け、ということでしょうか?(ただ、それだと今までとあまり変わらない気がします)

また、ご紹介頂いた光入力があるアクティブスピーカーですが、
やはり上記と同じような問題があるように思います。(機器を切り替えながら使用できるか)
HDMIから音声のみ分岐させ、光デジタルで接続することは可能なのでしょうか?

話戻りますが、AVアンプの購入は一案かとは思います。
(ただ、そうすると、T6160等に使用は諦めるしかない)

もしほかに何か方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:21368338

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/18 22:45(1年以上前)

HDMIから音声を分離する事は可能です。

「HDMI音声分離器」 で検索してみてください。

光、または赤白のピンで出力できる物があると思いますよ。

ただ、今より音質向上をねらうならやはりAVアンプやパワードスピーカーの購入を考える方が良いかも知れませんね。

書込番号:21368489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/11/18 23:04(1年以上前)

>LWSCさん
HDMIと音声が分離できる機器、なんと、あるのですね!
調べてみます!ありがとうございます。

パワードスピーカーについてですが、私が使用しているような環境で使う場合(3つの機器を切り替えて使う場合)、
やはりHDMI・音声分離器のようなものを使うほかはないのでしょうか?

書込番号:21368545

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/19 14:14(1年以上前)

「AVセレクター」で価格コム内を検索したところ、REX-HDSW42と言う機種がM.Kanohさんの要望を満たしている様に思います。

探せば他にもあるかも知れません。

書込番号:21369815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/11/19 15:40(1年以上前)

>LWSCさん
ありがとうございます。ちょうど、私も似たような商品を見つけたところでした。(SANWAの400-SW015)
ただ、(わがままで申し訳ないのですが)これだと2.1chが限度ですよね。
これをなんとか5.1chにできないものでしょうか。
※T6160は、アナログ5.1chなので、Φ3.5mmステレオミニプラグ x3を繋げる必要がありまして。

書込番号:21369995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2017/11/19 18:14(1年以上前)

M.Kanohさん、こんばんは。

なかなかに難しそうな問題ですね。
まず、はじめに勘違いしているところを指摘しておきます。
>これだと2.1chが限度ですよね
T6160ではこれは出来ません。
現状のT6300とT3300でも確認出来ますが入力端子をよく見てください。
2.1ch対応機種というのは、「2ch入力→内部で2.1ch生成→2.1ch出力」となっていて、
2chの入力信号から機器内部で0.1chを分離しているのですが、
5.1ch対応のものは、入力から完全分離なので、内部での0.1ch生成機能がありません。
ですから、T6160を使うなら、5.1ch(もしくは2.1ch)入力が必要になります。

400-SW012/015を使う方法ですが、HDMI5.1ch→光5.1chなら出来なくはないです。
ですが、それを受ける5.1chの変換機器が必要になります。
現状で知っているのはSound Blaster X7 くらいです。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x7
ウチで使ってるのはX7LEですが、サブPCの音声用で、T6300をつないでPCからの5.1ch再生などをしています。
問題点は、基本的な設定などはPCと接続して専用ソフトを使う必要があることと、
ドルビーしか対応していないので、DTS音声は再生出来ないということです。
また、400-SW012と組み合わせた場合
BDプレーヤー→[HDMI]→400-SW012→[光デジタル]→X7
このように配線すると、新しいSONYのUBP-X800の場合、音声が上手く再生出来ません。
古いBDP-S370などでは問題ないので、4K絡みなのかもしれないです。
ですので、この方式はX7が高価なこと、PS4に切り替えた場合などを考慮するとお勧め出来ないです。

そうなると、実質上はAVアンプの購入しかないと思います。
そして、T6160を使うならプリアウトを装備しているものとなり、
現状では、YAMAHAのAVENTAGE シリーズ(RX-A型番)くらいしかないのではないかと思います。
現行品では、下位機種のRX-A1070/870/770、型落ちのRX-A1060/RX-V781
あとは最新の機能は必要ないなら中古でもう少し前の、RX-A1050/1040あたりでしょうか。
まったく買い直す以外ですと、このくらいかと思います。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=86
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a1050__j/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a1040_titan__j/index.html

3.5mmステレオとピンプラグは以下のような変換ケーブルで。
ステレオミニジャック⇔ピンプラグ(×2)
http://joshinweb.jp/sound/1636/4975769247477.html

書込番号:21370299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/19 21:45(1年以上前)

光出力をアナログ5.1チャンネルに変換して出力出来るのはAVアンプが一般的です。

それ以外に私が知っている物ではAL-DP100Aと言う機種くらいです…(たぶん入手困難です)

今までの流れで大体見えてきたと思いますが、T6160を諦めてHDMIや光、または同軸デジタル入力可能な5.1スピーカーセットに買い替えるかサラウンドヘッドホンを買うのが現実的だと思います。

書込番号:21370848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/11/20 00:22(1年以上前)

>LWSCさん
>blackbird1212さん

色々とアドバイスありがとうございます。本当に助かります。
T6160で2.1chはできないのですね。。。
(緑色のイヤホンジャック端子のみを繋げばよい、、、とおもっていたのですが、確かにフロント、リア、センター・ウーファーの3本のようですね。)

>プレーヤー→[HDMI]→400-SW012→[光デジタル]→X7
確かに、コレだと接続できそうですが、ちょっと無理矢理感がありますね。
T6160にはこだわらず、AVアンプを買うほうがシンプルに構成できる気がしてきました。
(あと、ゲームですと、ドルビーとDTS、どちらに対応している場合が多いんですかね。)


ところで、少し話は変わるのですが、プリメインアンプでHDMI接続できる機種はないのでしょうか?
HDMIは、もともと映像用に作られた規格なので、音メインのプリメインアンプだと、搭載している機種はないのでしょうか。。。?

書込番号:21371243

ナイスクチコミ!2


Fumotonoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/20 01:01(1年以上前)

AVアンプだったらSTR-DH770やAVR-X1400Hがオススメですね
スピーカーはNS-BP200とか安い中古のもので良いと思います
もう1セットBASE-V60を選択するのも良いと思います

書込番号:21371299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2017/11/20 02:31(1年以上前)

M.Kanohさん、こんばんは。

>プリメインアンプでHDMI接続できる機種はないのでしょうか?

海外ではけっこう出ているのですが、日本だと以下くらいです。
パイオニア SX-S30
http://kakaku.com/item/K0000918148/
AVアンプのように大きくなく背が低いスリムタイプです。
ドルビーとかDTSには対応してないようです。
AVアンプのVSX-S520がベースだろうとは思われます。
パイオニア VSX-S520
http://kakaku.com/item/K0000911113/

あとはお値段があれですが
LINN MAJIK DSM/3(希望小売価格 \540,000 (税込) )
http://kakaku.com/item/K0000948037/
で、LINNの上級機種はプリアンプになります。

でも、スピーカーは当面2.1chでいくとしても、AVアンプにしておいて
ドルビーとかDTSには対応していたほうが良いような気もしますが。
スリムだったら、ちょっと高くなりますがNR1608とかも良いとは思います。
フロントのプリアウトがあるので、SWと合わせてT6160で2.1ch可能なはずです。
マランツ NR1608
http://kakaku.com/item/K0000967921/

T6160のスピーカーを暫定的に使う場合、ケーブルを切るのがもったいないので、
余計な費用はかかりますが、以下のようなケーブルの
ミニプラグ側を切って、ピンプラグとピンジャックをつないで使えば、
T6160のケーブルは切らなくても使えます。線剥くのは面倒ですが。
ピンジャック(×2)⇔ステレオミニプラグ 0.3m
http://joshinweb.jp/sound/1634/4975769243912.html

書込番号:21371383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Fumotonoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/20 18:53(1年以上前)

マランツNR1604中古です
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=21314
ヤマハNS-BP200中古です
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=22496

書込番号:21372633

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件

2017/11/20 22:42(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご紹介ありがとうございます。

SX-S30、BASE-V60(TX-L50)と同じくらいの大きさですね。
2.1chでいいならSX-S30、5.1chがいいならTX-L50が大きさ的にはいいかもですね。
HDMi搭載で、これ以上小さいのは、さすがにないですかね。。。苦笑

>Fumotonoさん
中古のスピーカーって、こんなに安いんですね!
本当に素人で申し訳ないのですが、アバックっていうお店は、結構信頼性は高いのでしょうか?
(保証がついてるので、もしダメなら返品とかはできそうですね)

アンプとかスピーカーは結構値段が張るものなので、中古でもいいかなーとちょうど思っていたところなのです。

書込番号:21373271

ナイスクチコミ!1


Fumotonoさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/20 23:29(1年以上前)

アバックは信頼性高いです
あと中古だとハードオフネットモール
オーディオユニオンとかも良いです

書込番号:21373439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC接続での音声出力

2017/04/18 14:13(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

YAMAHAの『RX-V781』の入力HDMI3にデスクトップPCを接続しましたが映像はしっかりと表示されるものの音声が出ませんでした
そこでEDID保持器を使用すれば良いとネットで見つけ買って接続してみましたがそれでも音声が出ず困っています(泣)

何がいけないのでしょうか…どなたか良い解決法はありませんでしょうか

PC→HDMIケーブル→TMD-EDID→HDMIケーブル→(HDMI 3)RX-V78(HDMI OUT1)→HDMIケーブル→TOSHIBA 32ZP2
PC:NVIDIA(R)GeForce(R)GT730(4GB/DDR3)
TMD-EDID:Clonedモードは反応せず(赤ランプ)
Defaultモードは一応緑ランプは点くものの音声でず、サウンドはEmulatorBuild-4(NVIDIA high definition audio)が一応選択されてます(規定のデバイス)
アンプ側:HDMIコントロールON、ARC ON
TV側:光デジタル音声出力 PCM

ちなみに他に接続してるPS4、Blu-rayレコーダーは普通に音声がでます
何卒素人なもので宜しくお願い致します

書込番号:20827030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/18 15:14(1年以上前)

>里いもさん
返答ありがとうございます
上記に書いたように一応『再生』は『NVIDIABuild-4』となってます
下に『NVIDIA HDMI Output(port 1)』や『スピーカー』も出てますが選択出来ません…

書込番号:20827098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/04/18 15:27(1年以上前)

アンプを通さず直接テレビにPCを接続した場合は音声も再生できるのでしょうか。

書込番号:20827120

ナイスクチコミ!0


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/18 15:36(1年以上前)

>口耳の学さん
AVアンプではなく、映像出力:PC→HDMIケーブル→TV+音声出力:PC→USBケーブル→USBDAC→スピーカーの構成では普通に音声出力されていました
他のPS4やらと出力をまとめる意味でもAVアンプを使用したかったんですがいかんせん通すと音声が出ません(泣)

書込番号:20827138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/04/18 15:41(1年以上前)

>映像出力:PC→HDMIケーブル→TV+音声出力:PC→USBケーブル→USBDAC→スピーカーの構成では普通に音声出力されていました

その方法ではPCの音声はUSB DACから出力されています、そうではなくPCからテレビへHDMIケーブルで接続して、テレビのスピーカーでPCの音声を再生できるかどうかです。

再生できるならPCのHDMIから音声信号も出ていることになります。

書込番号:20827145

ナイスクチコミ!1


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/18 15:47(1年以上前)

>口耳の学さん
それも普通に出ますテレビの内蔵スピーカーから音が出ます
PC→HDMIケーブル→TV
サウンド再生:TOSHIBA-TV-4

書込番号:20827153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/18 16:51(1年以上前)

NVDIA HDMI Output の表示が出てるものの、切り替えが出来ない理由は、受け側でのデジタル入力に問題がある気がします。

>映像出力:PC→HDMIケーブル→TV+音声出力:PC→USBケーブル→USBDAC→スピーカーの構成では普通に音声出力されていました
それが正常動作してるなら、AVアンプへDACからのアナログでいれたらよろしいかと。

書込番号:20827239

ナイスクチコミ!1


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/18 17:00(1年以上前)

>口耳の学さん
USB DACを使用するのも考えたんですが、USBDACを追加アンプとしてフロントに追加してるため音声出力に別使用するとvolumeをPC切り替えの際だけに適当に変えないといけないのと、映像出力をPC→HDMIケーブル→TVにするためにはメインのHDMI入力でなくなるため画面の何故か画面比率が変わってしまうので、ちょっと避けてます
せっかくお答えくださってるのにすみません

書込番号:20827250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/04/18 20:55(1年以上前)

こんばんは

>YAMAHAの『YAMAHAの『RX-V781』の入力HDMI3にデスクトップPCを接続しましたが映像はしっかりと表示されるものの音声が出ませんでした

音声もいろいろありますが(OSの音、アプリケーションソフトの再生音)、
RX-V781のHDMI入力(1から5)は映像も音声もHDNI優先ですので、音声が入力されればRX-V781のディスプレイに表示されるはずです(通常はLPCM 〜kHz〜ch)。

まずは、OSの音(LPCM出力)自体が出ない?なら下記も試す必要があると思います。

サウンド設定が、HgihDifinitionAudioが選択されているか?
HDMI入力を3以外ではどうか?
HDMIケーブルを交換してみてどうか?

上記をシンプルに>TMD-EDIDを使わず、試してみてください。


また、アプリケーションソフトを使ってビットストリームで音を出そうとしているなら、
/使用ソフト
/出力したいフォーマット
/GeForce(R)GT730(4GB/DDR3)の音声プロパティ画像(対応フォーマット仕様)
の情報が必要です。

書込番号:20827742

ナイスクチコミ!2


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/18 21:32(1年以上前)

>LVEledeviさん
ご返答ありがとうございます
音はプログラムのテスト音さえ鳴りません
トラブルシューティングをかけると、
オーディオサービスが応答していません
スピーカー、ベッドセットまたはヘッドフォンが接続されていない
と出ます
HDMI4や5の入力に変えても、HDMIケーブルを変えても変化無しです
AVアンプのディスプレイは音声再生中は何も入力表示無しです(添付画像)
再生は適当な動画サイトの音声等、サウンドテスト等です

書込番号:20827851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/04/18 22:33(1年以上前)

>harukyonさん

>HDMI4や5の入力に変えても、HDMIケーブルを変えても変化無しです

PS4やBlu-rayレコーダー(正常に音が出ている)を接続している、HDMI1や2も試しましたか?

あとは、下記の確認や RX-V781の初期化も試してみてはいかがでしょうか。

HDMIで接続した再生機器の音が出ない(P130)
http://download.yamaha.com/search/download

書込番号:20828082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/04/19 20:22(1年以上前)

AV-V765経由でも再生デバイスはSONY TVです

出力はHDMIデジタルジャックです

サポートされている形式でビデオカードの音声仕様が確認可能

いろいろ理論詰めで原因追及をされているので、迷宮入りになりそうで大変ですね。

一度初心に戻られて、TMDS-EDIDを外したシンプルな接続にして確認してみられたらいかがでしょうか。

PC>HDMI>RX-V781(HDMI入力4か5)>TV

これで音が出るか出ないかです。

RX-V781のHDMI入力は4か5にします。
(HDMI3で最初に音が出なかったのは音声が別入力にアサインされている可能性があります)

以下の接続で音がTVから出ることでPCのビデオカードは問題ないと思います。
>それも普通に出ますテレビの内蔵スピーカーから音が出ます
>PC→HDMIケーブル→TV
>サウンド再生:TOSHIBA-TV-4

AVアンプのHDMI入力はHDMI出力デバイスからみると中継器(リピーター)として挙動しますので、PCのビデオカードから見えるEDIDはAVアンプのHDMI出力に接続されたテレビやモニターになります。
よって、RX-V781を経由してもTOSHIBA-TV-4が接続先としてサウンドに表示されて然るべきです。

最初の情報で>サウンドはEmulatorBuild-4(NVIDIA high definition audio)となっているのは、TMDS-EDIDを接続先として認識していると思われます。TMDS-EDIDの利用方法をWEBで検索しましたがモニターを2台接続するなど特殊な用途で利用する機器のようです。

こちらは、PCをHDMI接続AVアンプ経由で普通にTVで視聴していますがEDIDミスで音が出ない経験はありません。従ってTMDS-EDID使用を想定したことがありません。

参考までにこちらの接続状態です。

PC(Radeon RX480)>HDMI>AV-V765>ソニーTV
サウンドのスクリーンショットを載せます。

ビデオカードは過去にGeForce GT720とGeForce GTX750Tiを同じ接続で使用していましたが、接続先はソニーTVで変わらず。サポートされている形式のプロパティが異なるだけです。(RX480は多様な形式をサポートしています)

書込番号:20830181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/19 21:00(1年以上前)

こんばんは。

781ユーザーです。PC→HDMIケーブル→781(HDMI2)→HDMIケーブル→TVですが普通に音声出力されてます。
(※ちなみに781のHDMI入力はHDMI1〜3までがHDCP2.2対応なのでHDMI2でも3でも変わりません。)
なので、少なくとも当該の問題においてEDID保持器は必要ないと思います。

あと、PC→HDMケーブルI→TVで出力の確認が出来ているなら、とりあえずPC側とHDMIケーブルまでは問題ないですね。
残るはアンプかTVどちらかの諸々の設定の問題でしょうかね…??

関係ないかも知れませんが、先月末頃に781のファームウェアが1.26から1.27にバージョンアップ(Link再生時の不具合解消)
してますので、もし未だなら念の為アップデートしておきましょう。

書込番号:20830288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/20 00:56(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます
まとめてで本当に申し訳ありませんが、色々試した結果を報告させて頂きます

PC→HDMIケーブル→RX-V781→HDMIケーブル→TV
で、HDMI1、2、3、4、5全て入力してみましたがやはり音声は出ませんでした
また、アップデートもしていなかったのでしてみましたが、特に変わらず音声出力せず(アップデートを教えて頂きありがとうございました)
それからサウンドのプロパティは確認しましたが、一応それぞれサポート形式等は添付画像の通りでした
まだ初期化は行っていないので後でやってみようと思います!

書込番号:20830974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/04/20 09:55(1年以上前)

接続変更の試行をしていただいてありがとうございました。
他に試行してみる手段が少なくなっているようですね。

アップデートを実施されていることからRX-V781の再起動はされたかと思いますが、初期化の前に一度RX-V781のコンセントリセットを実施してみたらいかがでしょうか。

コンセントリセットは、RX-V781のACコンセントを抜いて15分間程度放置して再度ACコンセントを差し込みます。
15分間程度放置するのは、RX-V781電源回路周りのコンデンサー放電を待つためです。(念のため一晩放置とかでもOKです)
AVアンプの中身はPCに類似したデジタル制御ですので、カミナリや静電気などで一部の制御ルーティンが迷路に入り誤作動することが希にあります。

AVアンプ経由の場合、ビデオカードがネゴシエーションするEDID情報は、映像関連はモニター(テレビ)側、音声関連はAVアンプ側になりますので、サウンドのプロパティが最大8チャンネルで各種のエンコード形式を表示することから、ビデオカードはRX-V781を音声機器としてきちんと認識しているようです。
PC以外のHDMI接続機器からの音声が出ることからRX-V781の故障を想定しづらいため、コンセントリセット試行をご提案してみました。


書込番号:20831511

ナイスクチコミ!2


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/20 18:36(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
色々とありがとうございます
コンセントリセット試してみました(8hrほど)が、変化ありませんでしたorz
初期化もダメですかねこれは…

>アンプ経由の場合、ビデオカードがネゴシエーションするEDID情報は、映像関連はモニター(テレビ)側、音声関連はAVアンプ側になります
ということはサウンド設定で一応アンプ側の情報を読み込んでいるのを踏まえるとアンプよりさらに先(スピーカー)の情報をPC側で読み込んでくれてないということでしょうか
だとしても何かそれを設定出来る所がPC側もしくはアンプ側にあるのでしょうかねこれ…

書込番号:20832456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2017/04/20 21:15(1年以上前)

コンセントリセットを試していただいて、ありがとうございました。

私の経験では、ご提案が手詰まり状態です。申し訳ありません。
アンプの初期化が次の一手と思われます。

TVに直接PCをHDMI接続すると音声が出ているとのことですので無駄な事かもしれませんが、私が当事者ならビデオカードのドライバーをアンインストールして最新版をインストールしなおすとか、ビデオカードをPCのスロットから一旦抜いて刺し直すとか(PCの電源コンセントは抜いてください)、試行錯誤してみたいです。


>ということはサウンド設定で一応アンプ側の情報を読み込んでいるのを踏まえるとアンプよりさらに先(スピーカー)の情報をPC側で読み込んでくれてないということでしょうか

EDIDのネゴシエーションは、HDMI接続機器相互で成立する形式をやりとりするものです。(アンプがデコード可能な内容とビデオカードが出力可能な内容を理解しあう)
EDIDでネゴシエーションされる機器固有情報は予めメモリーに書き込まれおり、PCのビデオカードが読み込むのはここまでで、スピーカーの接続状態やアンプの設定状態などは読み込みません。

スレ主さんの以下情報から、デコード回路を含めアンプよりさらに先(スピーカー)までは正常と思われます。
アンプのHDMI入力に>他に接続してるPS4、Blu-rayレコーダーは普通に音声がでます

書込番号:20832876

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/21 14:08(1年以上前)

AVアンプに接続しているのですから、出力先はAVアンプでないとおかしいですね

HDMIケーブルの品質が悪いと問題がある場合もありますので
私なら、HDMIケーブルを変えてみる
HDMI1、2に繋いでからPCを立ち上げて、音声の出力先のHDMIを選べるようになってないか試してみるかな。

書込番号:20834382

ナイスクチコミ!3


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/21 22:32(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
色々と本当にありがとうございます
大変勉強になりました
とりあえずもう少し色々試してアンプの初期化にトライしてみたいと思います!

>Musa47さん
ご返答ありがとうございます
HDMIケーブルの変更と入力のHDMI1、2は試しました。上記の『TOSHIBA-TV-4』の表示になります。
アンプ接続時はサウンド再生は『アンプの名前』になるものなのでしょうか??
非常にお手を煩わしてしまい本当に申し訳無いのですが、参考にサウンド再生画面のスクショを貼って頂けるととても助かります(すいません!)
使用してみたHDMIケーブル:SONY『DLC-HJ15HF』、ELECOM『DH-HDP14E10BK』
上記のHDMIケーブルはいずれも新品です

書込番号:20835406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/04/29 01:15(1年以上前)

アンプの初期化を行ってみましたが、変化ありませんでしたorz

試しに映像はHDMI(HDMI3入力)、音声は光デジタル(AV4入力)の設定にアンプの設定を変えてみましたが、やはり音声出力されないようです
ただ、アンプ側のディスプレイ表示はちゃんと5.1ch→2ch表示に落ちてましたが、PC側のサウンド再生は『TOSHIBA TV-4』のままになってました(最大8ch対応の表記)
なのでアンプ側の設定はしっかりされていてやはりPC側の認識なのかなと思うのですが、皆様のお知恵をお借り出来たらと思います
よろしくお願いします

書込番号:20853169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/11/07 09:53(1年以上前)

皆様のご協力あってようやく解決致しました
OSの再インストール等PCのフォーマットを行い何が原因かは分からないままですが、とりあえずPC→HDMIケーブル→AVアンプ(HDMI3)→プリメインアンプ→スピーカーで音楽も動画でも特に問題無く音が再生出来るようになりました
皆様ありがとうございました

書込番号:21338667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 重良さん
クチコミ投稿数:54件

現在、6年前のモデルのONKYO製 TX-NA579を使用しています。
アンプが対応している規格が古くなってきた事などもあり、買い換えを検討しています。

しかし、現在上記のアンプに直接繋がっているものは

・HDMI(ARC):テレビ [東芝 43Z700X]
・HDMI    :PS4 Pro (2Kモード用に分岐接続。4K用に別回路でテレビに直結)
・S/PDIF1  :4x4マトリクスセレクタから入力
・S/PDIF2  :PC

しかなく、AVアンプとしての機能を殆ど使っていません。
テレビとの電源入切をARCで連動させたい為、アンプを使っているような状態です。

また、将来的にサラウンド環境を構築する予定もありません。
PCオーディオは、他の周辺機器との接続上、DACへの変更は考えておりません。

こんな変な環境でAVアンプを新しいものに買い換えるか
もしくは、S/PDIFを同軸端子に変換してプリアンプに買い換えた方が良いのかわからなくなっています。

予算は8万円以内、購入予定時期は2017年クリスマス以降です。
現在使用しているスピーカーは、Audio Pro AVANTO S-20です。
※将来的に、DALI ZENSOR1に変更する予定があります。

AVアンプで考えている購入候補は
YAMAHA RX-V781 / RX-A770
ONKYO TX-NR676E

プリアンプは未選考です。

よいアドバイスがあればお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:21333319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/11/05 06:42(1年以上前)

>重良さん
どんな新しい規格に対応させたいのでしょうか?
そのご予算でプリアンプの導入は難しいでしょう。プリメインアンプのことでしょうか?

書込番号:21333386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/11/05 07:12(1年以上前)

申し訳ありませんが、読んでいて、何をどう変えたいのかが解りません。
機種名を列挙するのではなく、したいことを書いて頂けないでしょうか?

書込番号:21333422

ナイスクチコミ!1


スレ主 重良さん
クチコミ投稿数:54件

2017/11/05 08:57(1年以上前)

>Minerva2000さん
>でぶねこ☆さん

わかりにくくて申し訳ありません。
簡潔にまとめると以下になります。

■したいこと
プリメインアンプかAVアンプで音を鳴らしたい。
主にPCから。他にゲーム機器とのS/PDIF接続を行いたい。
(音源はPCM 2chソース)

■できればしたいこと
・テレビとの電源連動
・テレビ放送の音声出力(PCMにデコード済)
・テレビでの入力切り替え時に、アンプ側の音声ソースの自動切替

■なくても良いこと
・映像機器との接続(連動含む)
・ネットワーク機器からの音源再生

上記の状態で
AVアンプを選ぶのが良いのか、プリメインアンプを選ぶのが良いでしょうか。

書込番号:21333598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/11/05 09:17(1年以上前)

>重良さん
USB-DAC機能付きで、光入力が二系統あるプリメインアンプをお勧めします。
電源連動は出来ませんが音質はずっと良いはずです。
デノンのPMA-60あたりはいかがでしょう。

書込番号:21333656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/11/05 09:30(1年以上前)

こんにちは
>AVアンプとしての機能を殆ど使っていません。
テレビとの電源入切をARCで連動させたい為、アンプを使っているような状態です。

>また、将来的にサラウンド環境を構築する予定もありません。

>予算は8万円以内、
現在使用しているスピーカーは、Audio Pro AVANTO S-20です。
>※将来的に、DALI ZENSOR1に変更する予定があります。


上記及び、スレ主さんの2回目の質問より、
AVアンプを更新するメリットはほとんど無く、
出音の音質UPを期待するということなら、色々視聴なりして、その予算を全部 スピーカー に注ぎ込んだ方が幸せになれると思います。

書込番号:21333677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 重良さん
クチコミ投稿数:54件

2017/11/05 13:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>Minerva2000さん
金額と機能的にDENON PMA-60が良さそうですね。
一度プリメインアンプを条件設定して検索してみます。

>LVEledeviさん
確かに、予算をスピーカーに使った方が良いとは思います。
しかし、現在のAVアンプ環境で3回以上スピーカーを交換しているので
アンプを交換したいと思っています。

書込番号:21334177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのAVアンプ購入前の確認

2017/08/21 21:35(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件

現在ホームシアターセットONKYO BASE-V30HDXにD-108Cを追加して3.1chで使用しています。
・テレビ REGZA 50Z810X
・レコーダー DIGA DMR-BZT810(後でUltra HD Blu-ray対応機を購入予定)

今回テレビを購入し、どうせならHDR対応等の新しい機種に買い替えたいと思っております。

ただ、現在の環境が6畳と狭く設置面の問題で5.1chが難しく、3.1ch等の前面に置くタイプしかできません。
その場合はホームシアターセットに対しコスパ的に役不足になってしまいますでしょうか?

書込番号:21135041

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/21 22:02(1年以上前)

仮に後継機種のBASE-V60に買い替えと考えるとスピーカーに関してはさほど差はなさそうなので、アンプによる向上があるかもという感じだと思います。
3.1CHという制約ならスピーカーのグレードを上げる方が効果はありそうな気はします。今のスピーカーをもっと大きな物に変える方が差を感じやすいかなと思います。

書込番号:21135149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件

2017/08/23 11:31(1年以上前)

>9832312eさん

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
参考になります。

BASE-V60も検討していましたが、色々悩んだ結果、セットではなく別に揃えようと思います。
値段は入門に近いので安めなものを選んでみました。

AVアンプ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000911113_K0000913311_K0000960226_K0000879674&pd_ctg=2043

ステレオスピーカー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347402_K0000701343_K0000641663_K0000403654&pd_ctg=2044

ウーハー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448811357_20448811129_K0000910104_K0000106296_20448811128&pd_ctg=2044

センタースピーカー(要らないかも)
http://kakaku.com/item/K0000913247/

この中で、もし良い組み合わせがありましたら教えていただけないでしょうか?
また、他でお勧めもありましたらご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:21138844

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/23 12:21(1年以上前)

音色の好みは実際に確認してもらうとして、
アンプはonkyoとPioneerのアンプはサブウーファー用のアンプも内蔵していますので、元のサブウーファーは活かせます。インピーダンスが3Ωなのが気になりますが大きな音を出さなければそんなに問題はないでしょうから、活かす予定があるなら選択肢になります。
センタースピーカーは既存のものを活かした方が良い気がします。
そんなに広い部屋でないなら無理にセンタースピーカーを置く必要はないと思います。既存のものを利用してどちらが良いか確かめてからで良いと思います。
センタースピーカーを活かすのであればフロントスピーカーと同一メーカーの方が音色を合わせられるので、オンキョーになりますかね。

もう一案としては、フロント以外を使い回しで、フロントに予算を全て使うとかですかね。候補のものだと同等クラスのスピーカーやサブウーファーの買い替えになりそうなので、向上するかは微妙かもしれません。フロントスピーカーのグレードを上げれば体感差を感じやすいでしょうし。その場合はセンタースピーカーを利用しない方が良い場合もあると思います。

AVアンプは4K対応にしなくても光デジタルケーブルや同軸デジタルで接続すればそのまま利用出来ますしね(ロスレスは再生出来ませんが)。

書込番号:21138918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件

2017/08/23 19:06(1年以上前)

>9832312eさん

ご回答ありがとうございます。
そうですか、候補のものが同グレードならばあまり意味がありませんね。

センタースピーカーもそこまで重視しているわけではありませんので、フロントスピーカーである程度補えるならばなくても大丈夫です。
現在センタースピーカーの上部が画面に重なっていて気になっていたもので。(笑)

因みにフロントスピーカーのグレードを上げる場合で、合っているか分かりませんが候補を探してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000641662_K0000641663_20444311198&pd_ctg=2044
※1本20sを超えるものは外しました。(2Fなので移動が重いです…)

4312M II BKは値段的にもランクが上だと思いますが、他の候補でも十分ならばこちらを購入し、若しかすればウーファーとアンプの資金にするかもしれません。

この候補ではいかがでしょうか?

書込番号:21139687

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/23 20:09(1年以上前)

JBLはちょっと扱いにくい気がします。
環境を整えてあげると良くなるイメージですが、入門用?というイメージがあります。好みなら別ですけど。

目安という意味でDALIを勧めます。ブックシェルフのラインナップが豊富で、扱いやすいイメージがあります。低音はやや不足するでしょうけど。
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=897&pdf_Spec103=1&pdf_so=p1

家電量販店で比較的見かけるスピーカーですので、実際に試聴してどの辺を狙うか決めた方が良いです。ブックシェルフが良いかトールボーイが良いかなども含めてですが。まずはフロントを決めてからアンプ、必要に応じてサブウーファーかセンタースピーカーという感じでしょうか。
一気に決めるのは難しいので好みのスピーカーの目星をつけるために試聴しにいき、それから後の構成を考えた方が良いですね。
スピーカーの音が好みに合わないと本末転倒ですからね。

書込番号:21139826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件

2017/08/23 21:00(1年以上前)

>9832312eさん

候補の記載ありがとうございます。
そういえば最初の検索時にハイレゾをチェックしていたため出てきませんでした。
早速確認してみます。
購入順も参考にいたします。

当方田舎のため視聴スペースがケーズ1店舗のみなので、ある事を祈るばかりです…

因みにですが、ハイレゾ等も先を見据えれば検討した方がよろしいでしょうか?
素人レベルに分からなければ問題ないのですが。(後は上位機種だと分かるとか)

また、メーカーを揃えるのはアンプとどのスピーカーが良いとかありますでしょうか?

書込番号:21139953

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/23 21:32(1年以上前)

各社ともにシアター用のスピーカーのセットがありますので、予算に応じて選ぶとハズレが少ないです。
AVアンプはスピーカーと同じメーカーを選ぶとハズレは少ないです。
量販店だとDALIは代理店の関係でDENON、マランツはB&Wと合わせている事が多いです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/theaterspeaker.htm
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/sp_sys/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/

ハイレゾ対応というか2CHの音楽再生を考えるなら、予算は倍以上は考えた方が良いですよ。
どこで妥協するかにもよりますが、フロントスピーカー+プリメインアンプで10万円程度はかけた方が良いと思います。
AVアンプでの音楽再生はプリメインアンプでの再生に比べてかなり落ちますので(目安としてAVアンプ=1/3の価格のプリメインアンプと同等)
二兎を追う者は一兎をも得ずと言いますので、まずはサラウンドから考えてある程度経験してから2CHを考えた方が良いのでは。現状の予算だと両方を追うには予算不足は否めません。

書込番号:21140053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件

2017/08/23 21:55(1年以上前)

>9832312eさん

ご説明ありがとうございます。
現状を考えると、あまり気にしなくても問題はなさそうですね。

色々調べてみようと思います。
日曜日に下見してみます。

書込番号:21140141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件

2017/09/03 18:17(1年以上前)

遅くなりましたが、今日行ってきました。

お勧めのDALIは店舗にはありませんでした…
田舎のためDALIに限らず他のメーカーもありませんでしたが。

これから少しですがメーカーごとの音の特徴や、教えていただいたものの機種を踏まえ色々考えてみようと思います。

ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:21167079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング