AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

サラウンド環境をして3年くらい経過するのですがどうも私のサラウンド環境が
納得できなくてサラウンドついて知識を得たいのですが、私の部屋は6畳くらいです。
サラウンド環境をどんな機器を使っているかとゆうと

テレビ SONY KJ-49X7000D
AVアンプ SONY STR-DN1050
フロントスピーカー (左) SONY SS-CS3
フロントスピーカー (右) SONY SS-CS5
センタースピーカー SONY SS-CS8
リアスピーカー (左) SONY SS-CS3
リアスピーカー (右) SONY SS-CS5
サブウーファー SONY SA-CS9
ゲーム機 SONY PlayStation4 Pro PlayStation3 PlayStation2 (接続はアンプのコンポーネント入力端子)
       任天堂 Wii (接続はテレビのビデオ入力端子「黄、白、赤」) Wii U Nintendo Switch
ブルーレイ/DVDレコーダー Panasonic DIGA DMR-BRW510

フロントスピーカーとリアスピーカーの距離は、メジャーで測ってみたら250mmでした。十分な距離はありますでしょうか?
果たして私のサラウンド環境は十分な環境になっているか心配です。

アドバイスまたはご回答をよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20966152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/06/14 05:26(1年以上前)

「ITU勧告 5.1ch」で検索すれば理想的なスピーカー配置が分かります。

書込番号:20966175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/06/14 06:23(1年以上前)

接続方法や設定でも効果が変わることもありますよ。

書込番号:20966229

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/06/14 06:31(1年以上前)

再生する動画を見てスピーカー配置のアドバイス下さい。よろしくお願いします。

製品紹介・使用例
動画を見てスピーカー配置のアドバイス下さい。よろしくお願いします。

>Minerva2000さん
ご返信いただきありがとうございます。
私の部屋では5.1環境は難しいのでしょうか??
すいません、要点がわかりませんで私の携帯電話で撮影したムービーを
見ていただき要点を回答していただきませんでしょうか?

黒いのがすべて私のスピーカーやサブウーファーです。よろしくお願いします。

書込番号:20966239

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/06/14 06:39(1年以上前)

Minerva2000さんに教えていただいた検索をかけましたら、やはり、私のスピーカー配置は間違っているのでしょうか?
価格.comの動画をアップロードするのでお時間がかかりそうなので、拝見してくれた回答者様が、これでいいと
言ってくれたらサラウンド環境にお金をかけたのが良かった気がしますがそうでなければ
なんだかバカバカしくなってきます。

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
どうすれば設定方法などが変わるのでしょうか?良かったら教えて下さい。まだまだ、初心者の私で申し訳ありません;;

書込番号:20966250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/14 07:23(1年以上前)

@Forceneoさん

おはようございます。

スピーカーとの距離も含めスピーカーレイアウトが重要になります。Minerva2000さんのアドバイスの基本レイアウトを参照してみてください。

私の経験ではスピーカー同士が近過ぎると音が団子になりセパレート感がなくなります。また自分とスピーカーが近いと直接音が聞こえてしまい、バランスがとれなくなります。
なるべくなら自分を中心として各スピーカーを2mは離したいところですがリビングだと難しいと思うので音を聞きながら調整するのがいいと思います。

部屋(形や大きさ、置いてあるもの)によって音が響かない(デッド)または反射が多い(ライブ)の傾向にわかれます。カーテンやソファーなど音を吸収するものが多いとデッドになりやすく、(私の場合)音楽を聞いていても楽しく感じません。
また定在波やフラッターエコー、ブーミングなど部屋の特性も音に大きな影響を与えます。

このあたりは個人の好みによるので具体的には書きませんが、ご自分の好きな音が出るように頑張ってください。

書込番号:20966297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/14 07:31(1年以上前)

続けての投稿になり申し訳ありません。

動画を拝見しました。ベッドを中心にスピーカーを配置しているのですね。これだと理想とする環境から大きく離れているので過度な期待は難しいと感じました。

私は使ったことがないので的外れな意見かも知れませんが、ヘッドホンのほうが自然なサラウンド感を得られるかも知れません。

私にとってホームシアターのひとつのゴールは、聴覚的にすべてのスピーカーの存在を消すことです。音の調和が取れたサラウンドは鳥肌が立ちますよ。

書込番号:20966308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/06/14 07:51(1年以上前)

>レンズ貧乏。。。さん

ご返信ありがとうございます。そうですか・・・。やっぱり、私の環境だと難しい訳ですね。
ちょっと自信なくしましたが、私の友達が遊びに来た時はスピーカーで鳴らしたいと思います。臨機応変に!!

けど、最近はヘッドホンも考えてました。ワイヤレスサラウンドヘッドホンも良いかなと思いました。
何かオススメのサラウンドヘッドホンあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:20966339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/06/14 08:25(1年以上前)

<フロントスピーカー (左) SONY SS-CS3>
<フロントスピーカー (右) SONY SS-CS5>

 コレが勘違いなのか、ミスタイプなのか現実にそのように配線しているのか?
 わかりませんが、上記の通りならば最初から「間違って」います。

 アンプに付属している「取り扱い説明書」をよく読んで正しく配線する事が第一!。
 それぞれのSP名称が「何処へ置くべきSP」かが理解できないのならばネットで検索して
 名称の意味を正しく理解すれば難しい事はありません。

 部屋の状況が「寝室」ですから基本的に「正しいサラウンド?」を再現するには
 困難な状況です。
 「ベッド+寝具」は考えている以上にSPからの音を「吸います」。

 狭い部屋には大きすぎるSPですし、動線確保も出来ず動きやすいとは思えません。


個人的な改造・改良プランを揚げれば

 1. SS-CS5は大きすぎるので SS-CS3等の小型SPに変更。
 2.手持ちのSS-CS3と新規購入のSS-CS3を前後の壁に取り付ける。
 3.センターSPは不要。

以上のような設置の方が現在よりは「サラウンド感」は向上すると思われます。

書込番号:20966396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/14 08:28(1年以上前)

@Forceneoさん

ご返信ありがとうございます。

先ほども書きましたが、私自身ヘッドホンを使ったことがないんです。使ったことがないものを薦めるのは責任が取れないので出来ません。ご理解いただけると有難いです。

ヘッドホンとスピーカーの併用もありだと思いますよ。いいとこ取りで楽しんじゃいましょう。

書込番号:20966401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1167件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/14 08:39(1年以上前)

浜オヤジさん

こんにちは。
@Forceneoさんの動画を拝見すると前後とも右チャンネルにブックシェルフ、左チャンネルにトールボーイを使っています。机や本棚に配置しているようので記述は間違いないと思います。

確かにセンターを外しファントムにしたほうがすっきりするかもしれませんね。私ならサブウーファーも不要かもしれません。

書込番号:20966421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/14 10:01(1年以上前)

>@Forceneoさん
ダメ なんじゃなくて工夫が必要になりますね
昔、PCパーツやPC用サラウンド機器を販売していた
クリエィティブと言うメーカーが椅子に装着出来る
サラウンドシステムを販売していました
究極のお一人様サラウンドでした(^_^)☆
自分も昔、狭いアパート住まいの時は上手くサラウンドが
体感出来なくて四苦八苦しました
配置を工夫するなど、今有る機器で出来る範囲で楽しんで
下さい



書込番号:20966544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/06/14 11:45(1年以上前)

>@Forceneoさんへ

あくまで個人意見なので参考程度にお願いします。部屋の空間から考えて、もう少し小型のスピーカーの方が良いです。理想はサラウンドスピーカーなどは壁掛けなどしたした方がいいですね。それができれば生活空間も広がります。

デスクトップなら可能ですが、ベッドを中心とすると制約が多いです。レイアウトの自由度を確保するために、小型スピーカーが望ましいのですが、今のままで行くとなると、結構大変な部分があるかも知れませんね。

テレビを部屋の一辺に置いて横にフロントスピーカーを設置、サラウンドスピーカーを反対の一辺に置いてリアスピーカーとして使ってしまうと、音響効果を感じるのはかなり難しくなります。5.1サラウンドではリアは強いてはなくてもよく、サラウンドの方が遙かに重要です。ですから、サラウンドスピーカーをどうやったら置けるか。これを考えるのが第一ですね。

書込番号:20966742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/06/14 12:56(1年以上前)

>@Forceneoさんへ

勘違いがあったらすみませんが、スレタイにある「私のサラウンド環境は本当にサラウンドになってますか?」については、サラウンドスピーカーが配置されていないので「なっていない」ということになります。

人間は音の広がりについては、反射音などでも認識しています。5.1サラウンドでは反射音を擬似的に作り出すことによって人間の聴覚に働きかけるわけですが、その効果が発揮されない状況にあります。また、5.1チャンネルには一部のソフトを除いてリアにはそもそも音楽データがありません。

よって、リアスピーカーをサラウンドに回す。あるいは小型でもいいので吊り下げるなどしてなんとかサラウンドスピーカーを配置する。これが最初のステップになります。そのまま接続をリアからサラウンドに変えるだけでも効果があると思いますよ。

書込番号:20966922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/06/14 13:33(1年以上前)

>@Forceneoさん

動画を見てもベッドや家具がどれだけ設置に制約になっているかよくわかりませんが、制約を無視した理想配置としては、

1.部屋のある面の中央にTVを置く。
2.その両サイドにフロントスピーカーSS-CS3を二本設置する。視聴位置から見た両スピーカーの見込み角は50度〜60度。
3.TVの前にSS-CS8を置く。
4.TV方向から110度から120度の方向でやや高めの位置にSS-CS5を二本、スピーカースタンドを使って設置する。
5.サブウーファはTVの横に設置する。
6.SS-CS3,SS-CS5ともそれぞれ視聴位置から等距離に設置する。

となります。まずTVの位置と視聴位置を決めます。

書込番号:20966991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @Forceneoさん
クチコミ投稿数:49件

2017/06/15 00:57(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
やっぱり、私の部屋は6畳で寝質だし、浜オヤジさんからも正しいサラウンドは期待しない方が
よいかな?と現実的にも難しいので今のままで行きたいと思います。

ご回答、本当にありがとうございました。

書込番号:20968502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 Dyzenarさん
クチコミ投稿数:14件

テレビはREGZA Z20XでAVアンプはヤマハRX-V781を使用しております。
ふと疑問に思ったことなのですが、PS4やFireTVなどの外部機種をテレビのHDMIではなくAVアンプ側のHDMIに繋ぐのはどういう理由があるのでしょうか?
サラウンド環境はARCが機能してるので、PS4はテレビ側に接続しても問題なくサラウンドになりますし遅延(体感は出来ませんが)もアンプを通さない分少ないかと思います。
それにPS4の4k+hdr環境はかなりデリケートかつPREMIUMケーブルがバカ高いので2本用意するよかテレビにそのまま挿して一本のほうが良いかなあと感じました。
もしかして僕が知らないだけで今はテレビに接続するほうが主流だったり、または違いはないので気分で接続しても良かったりするのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらご享受頂けたらうれしいです。

書込番号:20891310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2017/05/14 13:09(1年以上前)

DTS-HDなどの高音質フォーマットを楽しむならAVアンプ経由でつなぐ必要があります。
ARCでは高音質フォーマットは伝送されません。DDやDTSに変換されて伝送されます。

書込番号:20891420

ナイスクチコミ!0


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/14 13:35(1年以上前)

>Dyzenarさん

REGZA Z20Xの取説をみたところ、HDMI入力とARC音声の形式に制約がありました。

入力
リニアPCM、MPEG-2、AAC サンプリング周波数:48K、44.1K、32KHz
ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス サンプリング周波数:48KHz

ARC
リニアPCM、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルプラス サンプリング周波数:48KHz
MPEG-2、AAC サンプリング周波数:48K、44.1K、32KHz

PS4のHDMI出力をPCM固定にしておけば、とりあえずどの形式の音声でもPS4がデコードしたPCMでHDMI伝送されますので、REGZA Z20XのHDMI入力経由ARCでRX-V781から音声が出ているようですが、>Minerva2000さんがご指摘のとおり、ブルーレイディスク再生でDTS-HDなどの高サンプリング周波数音声が48KHzにダウンコンバートされるため、本来の高音質を享受できなくなります。

こんな解説記事もありましたので、ご参考まで。
音質が変わる?PS4とサウンドバーとブラビアのつなぎ方。

実は、接続方法によっては、サウンドバー/ホームシアターシステムからダウンコンバートした音が出る状態になっている可能性があります。
PS4とブラビア、サウンドバーを正しく接続していますか?

http://ekisyoutv.net/archives/4504

書込番号:20891472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/05/17 15:40(1年以上前)

>Dyzenarさんへ

品質の面でもいろいろあるとは思いますが、もっとも大きいには操作性ではないでしょうか? AVアンプの機能設定を変更するとき、画面を見ながら操作できるというメリットがあります。後は連動機能が使えて便利。テレビを消したら全部自動的に消えるとか、レコーダーを起動すると自動的に電源が入ってセレクトされるとか、いろいろあります。

ただ、品質を追求すると画像と音声を分離して出力したりできるものがありますし、それをやってしまうと便利ではなくなりますね。私はレコーダーやプレイヤーはHDMIの出力を音声と映像で2つ使っていますが、AVアンプの操作画面が見られなくなってかなり不便です。

書込番号:20898797

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

オフィス(20名程度)でミーティングやプレゼンを行うため音響・映像の仕組み作りについての悩みです。

映像出力はプロジェクター
音声出力は床置きのスピーカー

映像&音声入力はDVDプレイヤー・PC(ユーチューブ等)
音声のみ入力はCDプレイヤー・iPod・AppleTV・ワイヤレスマイク

この内容で、例えばDVDを見ながらもワイヤレスマイクを使ってしゃべれる(そしてそれが同じスピーカーから聞こえる)、PCでプレゼンしながらマイクが使えるという仕組みにしたいと思っています。

ビックカメラやヨドバシカメラの店員さんに相談したところ、ワイヤレスマイクを仕組みから切り離して、ワイヤレスマイクの出力用にスピーカーを設ける方が簡単、というご回答をいただいています。
技術的&金銭的に可能であれば一緒にしたいと思っています。
予算は20万円程度なのですが、難しいでしょうか?

お店の方はからは、こんなものをお勧めいただきました。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/179486/
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPAMP7
これだと映像はどう切り替えるのか、よくわかりません。

AV関係はほとんどわからず、「アンプって音を大きくしてスピーカーを鳴らす機械?」というレベルです。
PC自作やOAフロアーの下に配線を這わせる等はできます。

こういう機器があればよいですとか、お勧めの機種等ありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:20775487

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2017/03/29 08:46(1年以上前)

店員の言ってる通りですね。
AVアンプはミキサーじゃないので音声入力の合成がそもそも出来ない。
ミキサーとセレクターを混同していませんか?
無理矢理にでも機材でやろうとするとアホみたいにめんど臭いシステムになります。

AVアンプはセレクターにアンプ機能が付いたものです。ミキサーは音声を合成する機能しかないのが普通です。
ミキサーにアンプ機能を付けた物を見た覚えがありません。
映像に関してはHDMI出力だとミキサーがデジタルを扱える必要がありますからアナログである音声をミキシングするのはとっても大変です。
経路が繁雑になり機器が増え何かトラブルがあったらどこに問題があるのか切り分けるのが大変です。

だから店員はミキシングを考えない方法を提案しています。それならシンプルですから。
因みにHDMI対応ミキサーってこんな感じですが取り扱い出来ますか?こんな質問してる位ですからなんの動作をするスイッチなのかも理解出来ないと思いますが。
https://proav.roland.com/jp/products/vr-3ex/

書込番号:20775856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部アンプの追加方法

2017/03/14 19:49(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

以前にも少し質問させて頂きましたが、繋ぐ前に最終確認をと思い質問させて頂きます

RX-V781のフロントに手持ちのUDA-1を追加したいんですが、この2機種を繋ぐ場合、RX-V781の『FRONT PRE OUT』とUDA-1の『LINE IN』を『RCAケーブル』を繋ぎ、UDA-1のスピーカー端子にスピーカーを繋げば宜しいのでしょうか??

初歩的な質問だとは思いますがどうかよろしくお願いします。

書込番号:20738602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/03/14 20:05(1年以上前)

それで大丈夫だと思います。
後はRX-781側で内蔵アンプを利用しない設定があるかですね。

書込番号:20738650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/03/14 20:05(1年以上前)

5.1ch(その他の構成でも)のフロントチャンネルとして使うならその接続になります。

書込番号:20738652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harukyonさん
クチコミ投稿数:34件

2017/03/14 20:16(1年以上前)

お二人ともお早いご返答をありがとうございます!
これで安心使用出来そうです

>9832312eさん
前回同様ありがとうございます
一応外部アンプの追加の項目が取説にあるみたいなので大丈夫?だと信じます(笑)

ありがとうございました!!

書込番号:20738702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 バイノーラル配信について

2017/03/13 13:42(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 checheeseさん
クチコミ投稿数:2件

AG03を購入にしてインターネットの配信で使用させていただいております。
わからない点があったので質問させていただきたく問い合わせをしました。

立体音響の配信に興味がありバイノーラルマイクの購入を検討しているのですが、こちらのAG03を使って立体音響の環境を作り出すことは可能なのでしょうか?
その方法がありましたら詳しく教えていただきたいです。

またHEATSETのTOCH1にバイノーラルマイクを接続した場合ステレオでのパソコンへの反映は可能なのでしょうか?

またはキーボードのLとRの入力口または別の入力口を使いマイクを2本使用した場合結果的にバイノーラルマイクを使用した場合と同じ環境を作り出すことは可能なのですか?
お手数おかけして申し訳ございませんが回答していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

書込番号:20734963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 蛸親父さん
クチコミ投稿数:1件

各社凄いのがありましたけど 反則とも言えるセパレートタイプを除いた ワンボディタイプで 金、銀、銅をつけるとしたら
何をあげますか? 新旧ひっくるめて好みや独断と偏見で構いませんので このジジイにおしえてください。

書込番号:20269270

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/10/06 15:40(1年以上前)

AVアンプは、音質も進化していってるって感じなので、過去の良いものを探すメリットが感じられないですね。

書込番号:20270489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/06 18:36(1年以上前)

>蛸親父さん

ヤマハ
ホームシアターの王道で実測音場のシネマDSPは他社では体感出来ません。芸術的な空間描写が特徴です。

パイオニア
世界最高クラスのエアースタジオチューニングモデルや独自のフェイズコントロールが特徴です。

マランツ
オーディオの王道でソースを原音に限り無く忠実に再現を目指してると思います。

個人的にはヤマハ推しですが、この辺りの上位機種を参考に試聴されては如何でしょうか?

書込番号:20270883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2016/10/08 21:51(1年以上前)

DENONのA1シリーズ

SONYの9100

パイオニアのVSA−AX10〜

甲乙付け難い名機でしょうね。

デジタル接続では新モデルでしか対応出来ない事が多々にありますが、アナログ接続が出来ればパワーアンプの力量は昔も今も変わりありません。  まぁー色々と不便ですがね(笑)  AV界は進化が激しいので旧モデルだと辛い部分が出て来てしまいます。


その時代時代のトップモデルは甲乙つけがたいですね。

書込番号:20277924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/19 13:11(1年以上前)

>Musa47さん
確かにヤマハだけは良くなりましたね

書込番号:20311195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/10/19 13:23(1年以上前)

ソニーのSTR-DH530AVアンプは2年でリモコン受講部故障
2年半でフロントLRのどちらかが音が出なくなるし音がクリヤでもなかったですし

ヤマハで2台目です
最初は最も安かったRX-V377を買いましたが
音の厚みにおいては薄くあきやすいアンプでしたので
忙しい夏期にRX-S601を買いましたがこれが5万!ありえないくらいのスリム&音質でした

書込番号:20311220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/10 22:09(1年以上前)

最初は貰い物のSONYのバブルあんぷで5.1ちゃんになるセットアンプが最初でした
スピーカー端子が多すぎてどこに2つのスピーカーを繋げばいいのか苦労しましたw
あの頃のアンプは本当のSONYの音で故障したのが残念でしかたが有りませんでした

年数がたちヤマハのDPS・・・・・とかDTD???時代のアンプが中古で転がっていたので購入しましたが
アナログなのになんせ薄べったい音で学校のセンモニに負けているではないかww
いかにもセンモニ専用っていう感じでスピーカー相性が悪いアンプでしたね

書込番号:20727544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング