AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全904スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI入力コンポーネント出力できるAVアンプ

2024/09/12 23:22(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:313件

質問失礼します。

 自室の壁内配線がコンポーネントケーブルの為、HDMI入力のコンポーネント出力への変換ができるAVアンプお探しております。中古品でも良いので、その様な機種がありましたらお教え下さりますよう、よろしくお願いします。

書込番号:25888641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2024/09/13 01:28(1年以上前)

>Lamb of godさん
こんにちは

装置構成が 見えてこないので、何とも言えないのですが、

HDMI→RCA変換器を使用すればいいようにも思うのですが、

どういう構成なのでしょう。

書込番号:25888712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件

2024/09/13 07:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん 返信ありがとうございます

現在BDプレーヤー、FIREstick等のHDMI信号をテック HDMI/コンポーネント変換コンバーター THDMIYP2でコンポーネント信号に変換、AVアンプから壁内のコンポーネントケーブルを介してプロジェクターと言う流れになっております。

 ただこのテック HDMI/コンポーネント変換コンバーター THDMIYP2の色合いが悪いというか、人物の顔が青色のゾンビみたいな発色で故障しているのかな?と思い質問させて頂きました。このタイプの変換器はすぐ故障するしAVアンプで変換できないかと思いました。

 壁内配線をHDMIに交換も考え、HDMI端子つきのエントリークラスのアンプをリビングから持ってきましたが、音質がイマイチなので躊躇っております。

書込番号:25888801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2024/09/13 08:22(1年以上前)

>Lamb of godさん
こんにちは

Marantz マランツ NR1601が中古でそれっぽいのが

出てますが、売買サイトの検索で、「HDMI入力 コンポジット出力 AVアンプ」

と入力して検索するとある程度出てきます。

詳細なチェックは必要となりますが、どうでしょうか。

書込番号:25888823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2024/09/13 08:35(1年以上前)

>Lamb of godさん
こんにちは

すみません。

Marantz マランツ NR1601は コンポージット端子入力→HDMI出力のみ可能でした。

書込番号:25888836

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/09/13 08:57(1年以上前)

>Lamb of godさん
こんにちは。
結論から言えば、コンポーネント映像端子を持つAVアンプは少なくとも10年程前に終わっていますので、おっしゃるような機器は存在しません。中古機を漁るとしても、古い機器はHDMI規格対応やHDCP対応、音声フォーマット対応が不足しているのでお勧めできません。

コンポーネントはアナログ伝送ですので、変換機を通すとDA変換することになり画質が劣化します。
アナログ2Kに制限され4Kは通せませんし、色域も狭くなりますし、HDRも通せないので、HDMI出力機器もコンポーネントに変換した瞬間に色合いや精細度は目に見えて劣化しますが、これは原理的なものなので、高級な機器で何とかなる問題ではありません。コンポーネント接続はあくまでアナログ中心の当時の機器でしか使えないものと考えた方が良いです。最新映像を楽しみたければHDMIに統一するしか方法はありません。

コンポーネントケーブルを抜いてHDMIケーブルへの入れ替えをお勧めします。

壁内に通している配管が細めだと難易度が高い作業になります。その場合は壁内配線をすっぱりあきらめましょう。プロジェクターまでの距離は5mを超えると思います。その場合、メタル配線のHDMIケーブルは規格的にNGですので、中華製の長尺メタルケーブルも売っていますが、手を出さないように。認証品のレーザーHDMIケーブル一択となります。お勧めはエイム電子のものですね。

AVアンプはグレードによって音質が結構違いますので、高いものを選ぶメリットはわかりやすいですが、昨今ユーザー減少に伴う値上げが続いていて値段が高騰する一方ですね。

あとは、最終的に投射するプロジェクターが古いものであれば、最新機材に合わせてケーブルやアンプを見直しても、最後はプロジェクターで画質が決まってしまうので、いろいろやっても甲斐がないということになりかねません。プロジェクターも入れ替えるとなると予算的にも大がかりですね。

書込番号:25888846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2024/09/13 19:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

該当機種を調べてくださったんですね。ありがとうございます。

>プローヴァさん
 多少画質の劣化を我慢してでもスッキリ配線にしようと思いましたが、該当機種もなさそうですし、HDMI配線への交換しかないみたいですね。コンポーネントケーブル引っ張ってみましたが、引っ張った所が伸びるだけでかなり難易度高いかなと思いますので、部屋内配線でカバーを買って隠そうと思っております。まずはHDMIケーブルとAVアンプですね。丁寧に教えて頂きありがとうございます

書込番号:25889575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON X580-BTに接続するスピーカーについて

2024/07/07 09:19(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:7件

素人のため、お助けいただけると助かります。

【使いたい環境や用途】
DENON X580-BTに接続するフロントスピーカーに関しまして、卓上に設置可能な
小型スピーカーを探しております。
(2.1chや5.1ch等のサラウンドは使用しない予定。あくまで卓上設置可能はフロントスピーカー2台を探しております)
皆様のおすすめが御座いましたら、ご教示いただけると助かります。

【重視するポイント】
・DENON X580-BTに接続できる
・サイズ
・値段相応or値段以上の音質

【理想寸法】
・縦20cm以内/横10cm以内/奥行15cm以内

【予算】
・1万5千円以下

【比較している製品型番やサービス】
・Micca COVO-S

書込番号:25801295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/07 09:52(1年以上前)

>ふぁみれす07さん

>DENON X580-BTに接続するスピーカーについて

P802-S  幅x高さx奥行 100x195x120 mm

https://kakaku.com/item/K0000808278/spec/#tab

書込番号:25801347

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/07/07 13:52(1年以上前)

>ふぁみれす07さん
予算を1.5万に上げたのですね。

追加でデノンSC-M41、フォステクスP892Sなどが入ってくるかと。どちらも値段相応の音質です。

書込番号:25801626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/08 03:17(1年以上前)

>プローヴァさん
>湘南MOONさん
おすすめ商品につきまして、ご教示ありがとうございます。
非常に参考になります!!

書込番号:25802337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/07/08 12:47(1年以上前)

>ふぁみれす07さん
すみません。
フォステクスの方は、P802Sです。

書込番号:25802741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DENON X580-BT スピーカーケーブルについて

2024/07/06 22:15(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:7件

素人質問で申し訳ございません。助けてください。

PS5,Nintendo Switch,PCからHDMIで接続し、PCモニターにHDMIで出力しております。
スピーカーがBOSEのSoundLink miniUを使用しております。

現在PCモニターにステレオミニジャックにてSoundLink miniUを接続しておりますが、X580-BTの音量調整および、トーンコントロールが機能せず、SoundLink miniUとX580-BTを直接接続する必要があるかと考えております。

その際、ステレオミニジャック-先バラを使用すれば問題ないのか、それともスピーカーケーブル対応のスピーカーを買いなおすしなないのか、ご教示いただけると助かります。

また、スピーカーを買いなおすしかない場合、1万円前後で購入できるスピーカーでおすすめの物があれば、お教えいただきたいです。

書込番号:25800925

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/07/07 02:51(1年以上前)

>ふぁみれす07さん
こんばんは
soundlink miniはアンプ内蔵スピーカーなので、普通のパッシブスピーカーみたいにアンプのスピーカー端子に直結できません。でも3.5mmの外部アナログ入力があるのでやろうと思えばできなくはありません。

下記の様なハイローコンバーターを使って、スピーカーレベルをラインレベルに変換するのです。

https://amzn.asia/d/045xliek

アンプのスピーカー入力(フロントLR)にこれを繋ぎ、出力のRCAピンから3.5mmステレオへの変換ケーブルを使って、ポーズの外部入力に繋ぎます。ポーズの入力を外部入力に切り替えれば音は出るはずです。
これで音量はアンプのボリュームに連動するでしょう。

1万で2本スピーカーを買うなら選択肢は限られます。ヤマハのNS-BP200あたりですかね。

お好きな方で。

書込番号:25801075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/07 03:38(1年以上前)

こんばんは

ご教示ありがとうございます!
やはり現在の物を無理やり使うのは厳しそうですね。。。

スピーカーを別で探す方向で考えてみます。
「ヤマハのNS-BP200」、ご情報ありがとうございます!

書込番号:25801088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/07/07 13:55(1年以上前)

>ふぁみれす07さん
無理やりと言うほどの内容でもないし、低予算でできますけどね。1.5万のスピーカーとか買わないで済みますし。
ま、やるなら自己責任にはなりますので、アドバイス内容が理解できるならどうぞ。

書込番号:25801633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 新築の寝室シアターの構成と配置

2024/05/14 15:33(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 zz79さん
クチコミ投稿数:24件

初心者です。質問が漠然としていてすみません。
新築の寝室でプロジェクターを使用したいと考えています。
立体的な音で映画などを楽しみたいのですが、
以下の条件で、必要機器(アンプ、スピーカーなど?)のおすすめの構成とどのようにレイアウトしたらよいかをを相談させていただきたいです。
新築なので、天井含めてコンセントや機器の設置位置など自由に決められますが、壊れたりした際に交換したりすることも考慮したいです。

【環境】
・部屋:横3250mm, 縦3750〜4000mm の8畳弱 (壁厚考慮せず)
・縦方向にキングサイズのベッド配置(Simonsのエグゼクティブ+ボックススプリング)
・プロジェクターはなんとなくHORIZON PROがいいかなと考えています。
・専用スクリーンは設置せず、正面の壁をプロジェクター用クロスにしようと考えています。
・映像は、Netflix、Amazon Prime、Youtube、Twitchなどです。

【予算】
どのくらいかかるのか想像がつかないのですが、プロジェクター抜いて20〜30万ほどで足りるでしょうか?

書込番号:25734850

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/16 01:41(1年以上前)

>zz79さん
基本的に同一メーカーのスピーカーで揃えた方が音の繋がりは良くなりますし、最低でもフロントスピーカーとサラウンドスピーカーは揃える事を推奨します。

フロントと同じ音量で人のセリフや音楽が頻繁にサラウンドスピーカーから鳴るコンテンツもそれなりにあるので、音色が違うと違和感が出ます。
(音色はavアンプでも補正が出来ないです)

なるべく動線に影響がないように、薄型で音質が良い下記をおすすめします。

・フロント、サラウンド
DALI OBERON ONWALL

・サラウンドバック
DALI OBERON ONWALL
または
カウンターの奥行に合ったDALIのスピーカー

・埋込
予算見合で適切なもの
(DALI PHANTOM Eシリーズも可)

実際買うのは別のとこだとしても、ある程度は専門店にも相談して意見聞くことをおすすめします。
ここは(自分も含めて)素人が趣味の範囲内で個人の見解を言うだけなので。。。

ちなみに、avアンプ+スピーカーでの質問なのでカテ違いにはなりますが、寝室で設置スペース優先の場合はソニーのht-a9m2もありかなと思います。

書込番号:25736557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/16 06:44(1年以上前)

>zz79さん
AVアンプ置き場はふかし壁のカウンターでしょうか?
AVアンプの奥行きは大きいし配線が後ろに出っ張るのでカウンターの奥行き50cm以上取れるといいですね。LAN配線も家のルーター置き場から通線しましょう。
ベット高さ55cmで横になって見るとすると投影した映像の下端は床からmin75cmとかで少し見上げる感じですかね。フロントスピーカーはツイーター位置が映像縦方向の幅の中心にあると俳優のセリフがスクリーン中央から聞こえます。高さの点からも、フロントも壁掛けか埋め込みが良さそう。

書込番号:25736644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/16 07:12(1年以上前)

http://tomtech.blog115.fc2.com/blog-entry-160.html
フロントスピーカーとスクリーンの設置位置の例です。スクリーン下のセンターは無視してください。
このようにスクリーン縦方向の中央の左右にフロントスピーカーを設置すると俳優の声がスクリーン中央から聞こえて調子良いです。

書込番号:25736660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/16 09:38(1年以上前)

>zz79さん
>>確かにドアの前にスピーカーがあると邪魔そうなので、少し検討してみます

音楽を聴くことが無ければフロントLRスピーカーも埋め込みにしてもいいのですが、音楽を聴く場合はやはりフロントLRだけは独立でスピーカーを立てた方が良いです。その方が音がいいので。難点は邪魔くさい点ですね。

音楽を聴く頻度が少なく生活動線重視でフロントLRも埋め込みにするなら、
JBL Stage 280W
JBL Stage 250WL
であれば埋め込みも可能で予算に合いそうです。

また、OBERON ON WALLの様な薄型スピーカーは、原理的にも実際にも音が悪いのでお勧めできません。
同様の薄型スピーカーが他社から出てないので自明ですね。予算も合いませんし、この選択肢はないかと。

それと、フロントLRとサラウンドスピーカーは同じものを使う必要はありません。
センターを使う場合、フロントLRとセンターは同じメーカーの同じシリーズを使うのは得策です。
当方の経験では、そろえるべきはセンタースピーカーとフロントLR位でして、サラウンドや天井スピーカーまでそろえる必要はありません。
今回は寝室と言うことで大人数の試聴ではないので、センタースピーカーは加えてないのでそもそも関係ない話です。

サラウンドスピーカーからはフロントに比べると小さい音しか出ませんし、映画などでは環境音や効果音メインのチャンネルになります。
AV専用ルームなどを作る場合は同じスピーカーで統一するなど予算さえあれば好きにすればよいのですが、寝室ではAV機器はできるだけ目立たなくした方が落ち着きのある感じになってよろしいかと思います。
ステルス性を上げるための埋め込みということです。

以上の基本的な考えに基づいて今回のお勧め品はセレクトさせていただきました。

おすすめしたAVアンプは、付属マイクで正確なキャリブレーションができ、周波数特性も補正されますので、サラウンドシステムで映画を見るには十分な音の繋がりは得られますのでご心配なく。

書込番号:25736782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/16 10:32(1年以上前)

>zz79さん
どのような情報を取捨選択するかはスレ主さん次第なので特に誰かの意見について指摘はしないですが、本当に機器を所有しているかも怪しい方もここには多数いるのでご注意ください。

OBERON ON WALLは海外でも評価されてますし、米Amazonでも日本Amazonでも4.7,4.6と実際に使用している人から高評価です。

同様の薄型スピーカーは高級スピーカーで知られるB&Wや、その他にもSonus faberやMonitor Audioといった海外の有名スピーカーブランドから結構出てます。

また、実際に所持してれば分かりますがサラウンドスピーカーからは効果音以外も結構出ます。
フロントスピーカーと比較すると相対的に量は少ないですが、本当にどうでもよいなら皆サラウンドスピーカーは激安のスピーカー購入するでしょうが実際には違いますので。。

繰り返しとなりますが、専門店にも相談をおすすめします。
例えばAvacとかは製品買うだけでも相談可能ですし、製品も他店より安いことが多いです。

書込番号:25736823

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/16 10:53(1年以上前)

>zz79さん

>>本当に機器を所有しているかも怪しい方もここには多数いるのでご注意ください

この様なことをこのタイミングで書かれると、いかにも私が怪しい人の様に感じられますが、この様な心無い印象操作をされる方がいらっしゃるのは残念なことです。

書いたように、当方も昨年実際の施工をやったばかりですが、この様な心無い人に対抗して、シアターの写真等を晒す気はないので、信じていただくしかないですね。

当方あくまでスレ主さんの予算感を元に商品チョイスしておりますし、埋め込みスピーカーは製品によって入手性がかなり異なりますので、現時点で入手性の良いものから選んでおります。

ご参考まで。

書込番号:25736845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/16 11:07(1年以上前)

>zz79さん
補足です。
当方サラウンドの音は効果音、環境音重視とは書きましたが、「どうでも良い」などとは一言も書いておらず、その様な発言をしたかの様に書かれるのは心外ですね。

予算がふんだんな場合に本格ホームシアターを作る際に、フロントLRと同じ大型フロア型スピーカーをサラウンドやサラウンドバックに使うことは確かにありますね。
こちらは当方としては、お好きに、と言う感覚ですが、ここまでやらなくても十分音の良いシステムは実現できる、と言うのが当方の考えです。

これは「どうでも良い」と言われる筋合いではないと思っておりますね。

でも、フロントとサラウンドのスピーカーを合わせることを重視しすぎた結果、サラウンド用の薄型壁掛けスピーカーをフロントにも使うと言うのは本末転倒と言わざるを得ません。

>>・フロント、サラウンド
>>DALI OBERON ONWALL

当方の考えでは、こちらは流石にあり得ないですかね。

書込番号:25736862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zz79さん
クチコミ投稿数:24件

2024/05/16 14:28(1年以上前)

>bjヘビーさん
>>埋め込みスピーカーの記事、ホームシアター専門店AVACの記事を参考にリンクを貼ります。
>>https://corp.avac.co.jp/shopblog/yokohamablog/29240/
→色々と気を付けないといけないことが多そうですね。参考になりました!ありがとうございます。
音質等に関しては、今まで良い音?とかを聞いた経験がないので、普通のものでも感動できる気がしてます。
DIYに関しては、パートナーと相談してみたいと思っています。
おすすめのスピーカーもありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>ちなみに、avアンプ+スピーカーでの質問なのでカテ違いにはなりますが、寝室で設置スペース優先の場合はソニーのht-a9m2もありかなと思います。
→すごくすっきりしていて、設置とかも簡単そうでいいですね!臨場感みたいなものは、物理的にスピーカーをたくさん置くのに比べてだいぶ劣るのでしょうか?

>のんびりローディーさん
AVアンプ置き場は、スクリーンの下側に造作棚でも作ってもらっておきたいかなと考えていたのですが、奥行50cmになると難しそうですね。
置き場はメーカーの方と相談しようかと思います。
AVアンプってLAN接続が必要なのですね。WIFIとかだと色々干渉してしまったりするのですかね。勉強になりました!
フロントスピーカーの位置について承知しました!ありがとうございます。


>プローヴァさん
音楽はたまに聴く程度になるかと思います。
素人耳でもはっきりと違うのがわかるのであれば検討したいのですが、景観と性能のバランスを夫婦で話し合ってみて、フロントを置き型にするか埋め込みにするか考えようかと思います!
音質などに関しては、これまでAirPodsとかで音楽を聴いていたくらいの経験しかないので、
みなさんがおすすめしていただいたもので感動できる気がしています。

書込番号:25737082

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/16 15:16(1年以上前)

>AVアンプってLAN接続が必要なのですね。WIFIとかだと色々干渉してしまったりするのですかね。

Wifiで全然問題ないよ。むしろ有線LANより速度は速い。アンプのLANって100BASEだったりするから。

新築ならリビングに設置すればいいのに・・・

書込番号:25737127

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/16 15:40(1年以上前)

>zz79さん
AVアンプAVR-X3800Hの奥行きは389mmなので、ここに配線部分の突出を足して、約45cmくらいと考えればよいでしょう。
図に示したサブウーファーの奥行と同じくらいです。

サブウーファーもスクリーンの下とか、横壁(の耳より前の位置)などにも置けますので、アンプともども置き場所を考えればよろしいかと思います。スピーカーケーブルは壁裏隠蔽配線になりますので、アンプの位置でケーブルを出す必要があります。なので、アンプの場所は早めに決めておく必要がありますね。

アンプのLAN接続はせいぜいオーディオ帯域なのでさほど高速である必要はなく、有線でも無線でもOKです。

フロントLRを埋め込みにする場合は、ベッド上での視聴位置での耳の高さ位にスピーカーが来るような高さでOKです。サラウンドやサラウンドバックは耳より20cmくらい高い位置に埋め込む感じですね。

HMとの打ち合わせ等々含め頑張ってください!

書込番号:25737161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/16 15:48(1年以上前)

>zz79さん
埋込スピーカーの記事とDIYについてはのんびりローディーさんですね笑

特にこのスピーカーをゴリ押しする気は全くないですが、OBERON ONWALLはそもそもサラウンド専用スピーカーではなくフロントでも使用事例は多いです。
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/dali-oberon-on-wall-c/amp


ただ、寝室で毎日3時間も4時間も映画を見るといった生活スタイルはあまり想像出来ず、数日に1回寝る前に2時間程度の映画を見るみたいなスタイルの場合はavアンプ+スピーカーで生活スペースを狭くしてしまうよりは、a9m2みたいな製品で最大限生活スペースを確保するのも良いのではと思います。

同額で比較するとアンプ+スピーカーの方が音質は上です。反面、設置スペースの確保や設置の容易さはa9m2の方が上です。

書込番号:25737165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/16 16:19(1年以上前)

>zz79さん
前面の面積を小さく(細く)、奥行きを大きく、というのが現代スピーカー設計のトレンドになっています。その方が定位感や音場感が綺麗に出て音がいいんですね。その流れからするとOBERON ON WALLは完全に逆行しているうえ、薄型で内容積が小さいのでユニットも小さく、低音も出せず音質は良くないです。
メインLRに使うのは勝手ですが正直サラウンド程度の帯域しか出ません。
なので同様の構成のスピーカーは他社からフォロワーが出てきませんし、ネットでレビューを漁ったところで極端に少ないわけです。推して知るべしですね。

音楽を聴く場合には、フロントLRが基本的に鳴りますので、定位感や音場感を重視するとフロントLRだけは独立床置きスピーカーで行きたいところです。

なので、同様の理由で、本来ならフロントLRを埋め込みにはあまりしたくはありません。
でも生活空間重視であればそこは諦めるのも理があります。薄型壁掛けスピーカーを使うくらいなら、埋め込みにした方がユニットサイズを大きくできるので、低音はちゃんと出せるのでまだマシですね。

HT-A9M2ですが、同様に薄型形状のスピーカーですので、AVアンプとスピーカーと比較できるような音質は正直期待できません。サウンドバーよりはまし、という程度です。また、低音は出ませんのでサブウーファー必須です。
ただ見た目のシンプルさとソニーのバッジがあれば、そこそこ売れちゃうんですよね。。。
前モデルA9もそんな感じでサウンドバー位の音しか聞いたことの無い、本格オーディオの経験のない人に良く売れたみたいです。
あの内容に比してとても値段が高くコスパは悪いですが、まあお好きならどうぞと言う感じですかね。

今回のHT-A9M2は前モデルA9に比べると存在感が強く、デザインのステルス性は落ちました。
色々考えていくとだんだん面倒くさくなってきて、高かろうがコスパが悪かろうが、もうこれで手を打とうって人も結構いるんだと思いますよ。
私も乗り掛かった舟で最後までやりましたが、途中ちょっとくじけそうになったこともありました(笑)。

書込番号:25737203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/16 19:12(1年以上前)

>zz79さん
素人マニアによる長文は決して正解を書いてるのではなくただの主観や思弁であり間違いも多々含むので、その前提でご判断されるのが良いと思います。


あくまでも私見ですが、1つの部屋に複数の役割を持たせる場合はサブの用途がメイン用途に干渉しない事も大事かなと思いますので、そのような観点もあるんだなとだけ眺めといてください。

書込番号:25737416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/16 23:06(1年以上前)

>zz79さん

>AVアンプ置き場は、スクリーンの下側に造作棚でも作ってもらっておきたいかなと考えていたのですが、奥行50cmになると難しそうですね。

アンプの奥行きは40cm程度で配線スペースが5cm程度で最小45cm程度の奥行でも設置可能ですが、かつかつで置く見た目がどうかな。好き嫌いですが。+5cm程度の余裕があると、少し見た目も良く置けるかなという意味で50cm程度の設置スペースを設けると良いと思うというのが私のコメントです。新築ですし、良く考えた方がいい。ちなみにわたしは奥行60cmのスペースに置いています。
置き場所的には自分の耳から遠い場所の方が良いと思うので、フカシ壁に置くと以前書きましたが、そういう意味ではスクリーン側の方がいい。アンプはリレーが動く音がしたりするので、自分から遠い方がいい。
手書きで提供いただいた図面は1マス25cm角ですよね?しっかり分かりやすい図で良いです。
サブウーハーも設置スペースが45cm角程度は必要なので、スクリーン下の真ん中床にサブウーハーを置いて、その上にアンプがくるような棚をサブウーハーを跨ぐように置いてもいいかも。ベットからスクリーンまで175cm程あるようなので、50cmがその設置に取られてもまあ許せそうですが、どうかな。床置きは邪魔でスタイリッシュではないけど。

>AVアンプってLAN接続が必要なのですね。WIFIとかだと色々干渉してしまったりするのですかね。勉強になりました!

Wifiでも良いのですが、主さんのWifi環境が分かりませんでしたので、LANも引いておいた方が無難という意味で書きました。
Wifiルーターは別室に置かれると思うのですが、家の構造によっては通信状態が不安定になる可能性もあるでしょう。
そんな時に有線LANは強力なバックアップになります。
XJSさん書かれている通り、AVRは100Baseという遅い有線LAN通信規格が今も主流ですが、遅い規格でも有線は安定して通信できるので、1本引いておくことをおすすめします。
そんな私もAV機器は有線LAN接続で100Baseです。FireTVだけ有線LANポートがデフォで付いていないのでWifiで使っていますが。

>フロントスピーカーの位置について承知しました!ありがとうございます。

これが一番重要と個人的には思っています。
スクリーンに映っている俳優が話をしている時の声がどこから聞こえるのかに大きく影響します。
人による差が大きいみたいで、スクリーン下でも気にならないと言う人ももちろんいます。でも私は非常に気になる。音質よりも気になるかもしれない。
(センタースピーカーは設置しない前提で)左右フロントスピーカーの真ん中に中央の音は定位します。その高さは、スピーカーの設置高さになります。フロアスタンディングや、市販のスピーカースタンドにブックシェルフを乗せた場合、その高さは0.9m程度でしょう。
スレ主さんが寝ながら見るであろう映像の中心高さ(たぶん1.4m程度)と比べると低すぎると思います。
私なら間違いなく、ブックシェルフの壁掛けか、埋め込みを選択します。

bjヘビーさんが例示した、DALI OBERON ONWALLはとても良い壁掛けスピーカと私も思います。
フロントに使っても全く問題ないです。
ただ、コスパが悪い。これを選ばなければならない人が少ないのでしょうか?数がでないのか価格が高いのです。
難点はそれだけ。
価格が問題ないなら良い選択です。

ht-a9m2は私はあまりお勧めしないです。30万ですよね?
新築で壁内配線も可能ですし、配線通してAVアンプとスピーカー設置の方が良いと思います。
価値観はそれぞれですが。

書込番号:25737704

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/17 08:49(1年以上前)

>zz79さん
フロントLRを埋め込みにすると他の人が提示したような
http://tomtech.blog115.fc2.com/blog-entry-160.html
こんな感じになりますが、この場合100型映像の左右となるとスピーカーが壁のほぼ左右端になってしまいますので壁反射の影響を受けすぎて音が悪くなります。

当方の示した図はヤマハのスピーカーを内振り配置にしていますが、これにより壁反射の影響を軽減できますが埋め込みではこの手は使えません。

しかしON WALLを勧める人間が2人もいるとは驚きです。予算無視はさておき、音質コスパも最悪ですので。
このスピーカー、数年前に登場していますが、登場当時も殆ど展示が見つかりませんでした。当方も興味があり候補の一つにしていたので、2年ほど前に結構探しに探して聞ける店に遠征しましたが、音を聴いたところ、悪い予想通りだったので速攻却下でした。
背面ダクト効果で周波数バランスは思ったより悪くないですが、定位も音場も全然出ませんのでフロントになど使えません。価格を考慮するとサラウンドに使うにしても当方的には却下です。

書込番号:25737962

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/17 22:29(1年以上前)

>zz79さん

初心者です、動画がメインでネット配信ものです、音質に強いこだわりはない感じ、20-30万円で行けるの、みたいなところから。
先ずはこれくらいで開始で十分楽しめるんじゃないかなを書いてみましたので、ご参考まで。
ほんの一例です。

いきなり全力は出さず、スピカ―の数ははフロア4本、ウーハー1本、天井2本で楽しむ。4.1.2chと呼ばれる構成です。
天井4本の方がいいという人も多いですが、天井2本あればAtmosも再生できますし、天井で音源が前後に動き回る映画はほとんどないし、先ずは2本でいんじゃないかなと思います。動画も配信メインということで。
将来4本にしたくなった場合に備え、配線(配管)だけ天井裏に通しておいて、簡単に増設できるポテンシャルを持っておくといいと思い点線の丸を書いておきました。
フロアは4本で増設は考えませんでしたが、将来の増設に備え自分の真後ろに2本、サラウンドバック用の配線(配管)を通しておいても良いかもしれませんが、強く必要とは全く思いません。サラウンドのSPEKTOR1*2本はフカシ壁に置く案にしています。
4.1.2chなら、アンプの選択肢が豊富です。色々なのありますが、私が大好きなメーカーであるYAMAHAを個人的好き嫌いで選んでいます。YAMAHAのアンプとYAMAHAのサブウーハーは、付属の線でつなぐことで、アンプの電源に連動してサブウーハーの電源が起動する便利な使い方が可能です。(実際は別の会社のアンプでも12Vトリガ出力があれば連動できますが...)
サブ以外のスピーカーは北欧ブランドDALIで統一しました。これも個人的好き嫌いで選んでいます。天井はもっと安いどっか別のJBLとかの安いのでもいいと思います。でもフロア4本のブランドはそろえた方がいいです。選んだスピーカは全部、白が選べます。内装白であれば馴染んでいいですよ。
余計なお世話と思いつつ、これくらいの感じでもたぶん映画を十分楽しめると思うという例を書いてみました。
各スピーカーは実寸で書いています。

普段好きな音楽はどんなのですか?ベース音がモリモリが好きだったら、アンプはDENONの方がいいかもしれません。
近所にオーディオショップとか、ヨドバシとかあれば、どんな音が出るのか一度聞いてから買うことをおすすめします。
では、色々検討楽しんでください。

書込番号:25738783

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/17 22:41(1年以上前)

誤記修正

見直したら図に誤記があった、パッシブスピーカーは全6本ですね。
スクリーンっぽい赤線の横幅は100インチ投影の映像の幅です。

書込番号:25738797

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/18 10:49(1年以上前)

>zz79さん
もうお腹いっぱい状態かもですが、少々補足を。

>>天井2本あればAtmosも再生できますし、天井で音源が前後に動き回る映画はほとんどないし

これは、根本的に勘違いがある様です。

ドルビーアトモスはオブジェクトオーディオなので、音の信号に方向ベクトルの属性がついて収録されています。
それをアンプ側でデコードする際に、スピーカー構成に応じて、各スピーカーに割り振る音声がアンプ側で決められます。

アトモスではフロアチャンネルのR,C,L,SR,SLと、トップスピーカーのTFR,TFL,TRR,TRLは融合連携して動作し、方向ベクトル属性に従って出音します。

トップスピーカーは天井効果音を出すためではなく、フロアスピーカーと連携して高さ方向の定位感、移動感を実現するためにあります。

ほとんどの映画は、トップとフロアの中間の3次元ベクトルを持つような自然な音響設計がされていて、天井とフロアの間の高さの移動感を正確に出すためには、トップスピーカーが2本と4本では全然表現力が違うのです。

天井で音が這い回る音響設計の映画がほとんどないから天井チャンネルを端折っていいということにはならないんですよね。

これは、考えれば当たり前の事で、従来のアトモス以前のサラウンドの場合、フロアチャンネルを最低4ch用意して、前後左右の音の定位を作り出していたわけです。
これを高さ方向に拡張してスムーズな移動感を出すためには、トップチャンネルも最低4ch必要と言う単純な理屈です。
フロア4ch、トップ4chで初めて前後左右のスムーズな移動感に高さ方向のスムーズな移動感が加わります。

アンプメーカーによってはDSPでスピーカーチャンネルを拡張、等を売りにしてる場合もありますが、擬似拡張しても物理的にスピーカーを増やした程のスムーズな移動感は全然得られません。まあこの辺りは実際に聞いた経験がないと、頭だけで理解しようとしてもなかなか難しい点ではあります。聞いた経験があれば1発なんですけどね。

例えば今となっては古いコンテンツですが、スターウォーズシリーズのアトモス音声では、それこそ戦闘機の前後左右の移動が、色々な高さ方向に渡ってスムーズに展開されます。低い位置を前後に通り過ぎる戦闘機と高い位置を飛ぶ戦闘機ははっきり高さの違いが認識できます。
映画エベレストなどでは、吹き付ける雨の音や山の上で轟く雷鳴は明らかに高さの差がわかり臨場感抜群です。
これはトップスピーカー4chで初めて味わえる美点と思います。

最近は売れ筋のサウンドバーでも売れ筋のBAR1000等はトップチャンネル4chのイネーブル構成になっていますので、設計する側はこの点よく認識していると思います。

トップ4chは新築時なら軽々できますが、後付けは格段に面倒です。
例えば、新築や転居のタイミングでソファを揃えるのは頑張ればできるが、あとでいいやと言っててもなかなか後付けでは買わないもんなんですよね。それと同じで新築時にできるだけ残さずやっておくのが費用の点でも得策です。

書込番号:25739239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zz79さん
クチコミ投稿数:24件

2024/05/18 11:01(1年以上前)

みなさんたくさんのおすすめを教えていただきありがとうございます。
すべて目を通しまして、自分なりにまとめました。

■アンプ
 スクリーン下中央に奥行45〜50cmの造作棚を作る

■LAN
 基本的にはWIFIで運用して、念のためアンプ近くにLANポート設置しておく

■ウーハ
スクリーン下の床のどこかに置く

■スピーカー
@SPイクリプスの組み合わせ
AJBL+YAMAHAの組み合わせ
B@のフロントをJBLの埋め込みにする
CDALI OBERON ONWALLの組み合わせ
DSony ht-a9m2


情報が多くなってきて選定が難しくなってしまいそうなので、ひとまず現在までに出ているおすすめの中から選びたいと思います!
どれも一長一短のようなので、夫婦+HMで相談しながら検討したいと思います。

スレの中で色々とありましたが、回答していただいたすべての方に感謝いたします。

機器選定後、必要なケーブルや配線関係でわからないことがあれば質問させていただくかもしれません。
その時お時間があえばまたよろしくお願いいたします!

書込番号:25739256

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/20 07:35(1年以上前)

寝室のような埃っぽい部屋を、シアターにするちょっとやめたほうがいいのでは。

埃は精密品には有害でしかないです。

書込番号:25741462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

COSTCOにて sc lx704が

2021/05/29 09:06(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

こんにちは。
COSTCOオンラインにて表記のavアンプが
販売中のようですが、どなたか購入されたかたいらっしゃいますか?
日本未発売なのでアフターサービスが気になってます(^_^;)

書込番号:24160687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/05/29 22:42(1年以上前)

gaku1007さん、こんばんは

>日本未発売なのでアフターサービスが気になって

COSTCOオンラインに問い合わせが確実だと思います。保証期間後も含めてです。



書込番号:24162133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/14 20:51(1年以上前)

>あいによしさん
返信いただきましてありがとうございます。
大変遅くなりまして申しわけありませんでした。m(_ _)m

書込番号:25699605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

4K入出力対応可能信号について

2024/04/02 14:41(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

現在4K非対応の古いAVAVアンプを使用、最近中古含めて4K対応アンプを物色しております。
お聞きしたいのは4K入出力60Hzや120Hzの使用用途についてです。

60Hz以上が必要となるのは、主にゲームとYouTubeという認識であっているでしょうか?amazonPrimeなどのVODの4K配信映画や、4KBD、4K放送にも必要となるのでしょうか?

4K以降について疎いもので今更の質問で申し訳ありませんが、わかる方よろしくお願いいたします。

書込番号:25684047

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/02 15:02(1年以上前)

>ZEROBUさん
こんにちは。
120Hzが必要なのは、PS5などのハイエンドゲーム機とハイエンドグラボ搭載のゲーミングPCくらいです。こちらはHDMI2.1(48Gbps)の領域です。

その他の機器、youtube、Netflixやアマプラなどのネット動画配信、UHD-BD、BS4K放送等々は60Hz止まりです。こちらはHDMI2.0(18Gbps)の領域です。

これとは別にHDRは、ハイエンドゲーム機、ゲーミングPC、youtube、ネット動画配信、UHD-BD、BS4K放送すべてで実用化されているので必須です。

書込番号:25684069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/02 15:25(1年以上前)

>プローヴァさん
こちらにもご回答いただき本当にありがとうございます。

>120Hzが必要なのは、PS5などのハイエンドゲーム機とハイエンドグラボ搭載のゲーミングPCくらいです。
了解いたしました!

>その他の機器、youtube、Netflixやアマプラなどのネット動画配信、UHD-BD、BS4K放送等々は60Hz止まりです。
これは4K対応30HzまでのAVアンプではマズイという事でしょうか。4K対応でもかなり古いモデルに一部あるのですが。

HDRは必須なんですね。ありがとうございます。了解いたしました!

書込番号:25684094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/02 15:34(1年以上前)

>ZEROBUさん
>>これは4K対応30HzまでのAVアンプではマズイという事でしょうか。

今から買うのに4K30Hzはあり得ないです。4Kの走り、BS4K放送開始以前にほんの僅か存在した過渡的な規格です。そもそもこれではBS4Kが映りませんし、HDCP2.2にも非対応の場合が多いので実用性ゼロです。

HDRもDolby Vision、HLG、HDR10+などいろいろ規格があるので全対応でないと後々とても面倒なことになります。

ハイエンドゲームやらないなら4K120Hzは不要ですが、それ以外でも、最低限HDMI2.0のカバーする4K60P/HDRは必須と考えてください。
今新製品で売っているアンプは多くが4K120Hzまで対応しています。

書込番号:25684099

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/02 15:47(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。

>実用性ゼロです。

了解いたしました!

>4K60P/HDRは必須と考えてください。
今新製品で売っているアンプは多くが4K120Hzまで対応しています。

了解いたしました!確かに一番下のエントリークラスでも120Hz対応してました。

危うくゴミを掴む可能性がありました。ありがとうございます。



書込番号:25684111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/07 21:11(1年以上前)

HDR10+非対応のAVアンプはどうでしょうか?

具体的にはhttps://kakaku.com/item/K0000877735/になるんですが、何か困ることがあるでしょうか?

書込番号:25690839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/08 08:07(1年以上前)

>ZEROBUさん
どういう使い方をするかがわからないのでどの様に困るか正確にお答えできません。

16年モデルはアトモスに対応した第一世代なので、音の方はとりあえず問題なしでしょう。

画の方はHDRには対応しますが、DolbyVisionやHDR10+等にどれだけ対応出来るかはアンノウンです。eARCなど2.1対応機能もありませんので私なら手を出しません。

探すにしてもX1600Hより前はやめといた方が良いのでは?
X1600HとてPS5の出す4K120Pは非対応なので万全じゃなく割り切り必要です。

書込番号:25691241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/08 11:51(1年以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。

ドルビービジョン、HLGまでは対応している様ですが、HDR10+には非対応の様です。

eARCに対応という事はHDMI2.1対応世代が望ましいという事ですね。慎重に判断してみます。
格安で手に入るので、実際の運用に大きな問題がなければいい、と思ってはいるのですが。

そういえば現在使っているAVアンプは3Dに対応しておらず、3D対応のプロジェクターを買ったのに3D観れませんでしたね。

書込番号:25691423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/08 12:36(1年以上前)

>ZEROBUさん
HDMI2.1対応というキーワードで調べるだけでは不十分なんですよ。

HDMI2.1の定めるフィーチャーは幅広く、HDMI2.1のどの項目に対応しているかを精査が必要なので面倒ですね。
例えばeARCに対応しているだけでもHDMI2.1対応と書いてありますが、肝心の4K120Pの入力ができない世代はあります。
ZEROBUさんは主にゲームで使用予定とのことですが、将来4K120Pなどを入力する予定がもしあるならX1300Wでは信号を通せませんね。4K120P信号が通るのはX1700H以降の世代になります。
もっともその点が、「実際の運用に大きな問題」とはならないというならいいのですが。

書込番号:25691462

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/08 13:31(1年以上前)

>プローヴァさん
ご説明ありがとうございます。

4K120Pについては

・私が購入するであろうプロジェクターはそもそも4K120Pに対応しない。
・4K120Pが必要なゲームはしない。4K120Pはグラボも高価なハイエンドが必要になるし、高フレームレートが必要なゲームをしたい場合はフルHDでOK。
・映画等は60PでOK

というところで、今はいらないかなと思ってます。対応しているに越したことはないですけど^^

もう少し考えてみます。

書込番号:25691513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/08 13:40(1年以上前)

>ZEROBUさん
4K120P不要ならaARCには対応しているX1600Hでもいいですかね。
eARCがあると、eARC対応のテレビなどにつないだ際に、テレビのHDMI入力につないだレコーダーなどが出すロスレスマルチ音源を、質を落とすことなくeARC経由でアンプ等に渡して再生できます。ARCではこれができないんですね、圧縮マルチ音声しか通せないんです。

書込番号:25691524

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/08 17:35(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

eARCなんですけど、レコーダーはTVじゃなくて、AVアンプに繋ぎますよね?なのでロスレス音声も普通に再生される。今いちTV(私の場合はプロジェクターですが)からロスレス音声をAVアンプに伝送できるメリットがピンとこないんですが何か見落としているメリットがあるんでしょうか?

書込番号:25691714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/08 17:54(1年以上前)

格安のAVR-X1300W買ってしまおうかと迷ってるんですが、7.1chなんですよね。
別に問題ないんですが今も7.1chなんでせっかくアトモスできるなら、9ch体験したいな・・・というのがどこか引っかかってます。
でも急に価格が高くなるんですよね。
基本7chなんだけど2ch分プリアウトがついてるのないですかね。今の私のアンプが5.1chにプリアウトが2chついてるタイプなんです。

書込番号:25691725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/09 09:53(1年以上前)

>ZEROBUさん

>>eARCなんですけど、レコーダーはTVじゃなくて、AVアンプに繋ぎますよね?なのでロスレス音声も普通に再生される。今いちTV(私の場合はプロジェクターですが)からロスレス音声をAVアンプに伝送できるメリットがピンとこないんですが何か見落としているメリットがあるんでしょうか?

アンプが4K60P/HDRなどの映像信号をパススルー出来ない時代があり、こういう世代のアンプで4KレコーダーやPS5などをアンプにつなぐとTVに映像が出なかったり質が落ちたりしました。

アンプは音声機器なのにその都合で映像が出ないのはおかしいだろ、ということで、TVのHDMIに映像機器をつないでやれば、アンプの仕様に関わらず少なくともTVが受けられる信号は全て映るようになるでしょ、が発端です。

この場合音声はARCで返すわけですが、それだとロスレスマルチが通せないのでeARCにして通せるようにしたわけです。
そうしたら今度は、TV側がDTSに非対応だったらDTSをARCに載せられないじゃないか、という別問題が起こったりして結局行ったり来たりです。

まあでも機器間でパススルーの相性的な不具合が起こった場合、eARCがあるとパススルー問題の解決策になる可能性がありますので、eARCはあった方がいいでしょうね。

アトモスですが、天井2chだったら言うほど効果がないので考えなくても良いかも。

メインLRとサラウンドがあれば部屋のあちこちから音が聞こえ、移動感もありますが、アトモスの天井スピーカーは部屋の高さ方向のスピーカーになります。天井2chでは天井の効果音が鳴るだけですが、天井4ch以上だとフロントLRとサラウンドの様な移動感が部屋の高いところでも同様にでてとてもダイナミックで臨場感が出ます。
天井4chやってない人は本当のアトモスの真髄を体験していないと断言できますね。
金ばかりかかる話で恐縮ですが体験談と思ってください。

ということで、現行機種で9chアンプで+2ch分のプリアウトがある機種はありますが、7chで+2chは聞いたことないですね。過去機種に関しては申し訳ないですがご自身でお調べください。自分でやったことがない機能って経験がないし積極的に調べもしないからわかりませんよね。

書込番号:25692525

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/09 11:15(1年以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。とてもわかりやすかったです。

eARCが必要になる状況があることがよくわかりました。自分でも調べたのですが、実際の状況でのメリットをしっかり説明してくれたサイトはなかったのでピンとこなかったんです。プローヴァさんは本当に色々なことを理解されていてびっくりします^^

アトモスの話も非常に参考になりました。

>金ばかりかかる話で恐縮ですが体験談と思ってください。

いえいえ、ここはお金をかける価値もありそうです。今狙ってるアンプは¥10,000ちょっとで手に入るので悩みますが、9.2ch以上のアンプも出物があれば¥50,000ぐらいで手にいれられるかもしれないので考えます。まずは¥10,000で4Kアンプを手に入れて5.1.2を経験し、気長に9.2chが安く手に入る機会を待つというのもありかもしれません^^

>7chで+2chは聞いたことないですね。過去機種に関しては申し訳ないですがご自身でお調べください。

私も調べてはいるのですが、今のところ無い感じですね。

ひとつ不思議な事があります。今のアンプ(2009年製)の消費電力が195Wです。最近調べているアンプは軽く2倍以上の消費電力になっているのですが、これは仕様の表記ルールが変わったのでしょうか。それとも実際に消費電力が増えた?そんな事はないだろうと思うのですが・・・質問ばかりで申し訳ありません。無視できない差があるので気になってます。

書込番号:25692620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/09 14:24(1年以上前)

>ZEROBUさん
仕様欄に出てくる消費電力って、最大値表記なので、最大では実際にそれだけ食うと言うことです。
パワー段がデジタルアンプ構成のものは消費電力は少ないです。

書込番号:25692792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/09 14:38(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

最大表記なのは昔から変わってないのではないのかと思うんです。なぜ最近のAVアンプの方が昔より消費電力が増えているのかが謎なんですよね。出力も特別増えていませんし。私のアンプはデジタルアンプでもないです。

テレビにしても白物家電にしても新しいものは消費電力がどんどん削減されているのに、なぜAVアンプは増えている(それも極端に)のか・・・謎ですね。

9chのアンプはやっぱりお高いですね。格安品がでてくるのを気長にまつしかなさそうです。

書込番号:25692807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/09 15:58(1年以上前)

>ZEROBUさん
どの機種とどの機種を並べてそのように言われているかわかれば、具体的な差はお答えできるかも知れません。

書込番号:25692877

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/09 16:16(1年以上前)

>プローヴァさん

https://kakaku.com/item/K0000030492/?lid=myp_favprd_itemview←使用中
https://kakaku.com/item/K0000877735/←検討中

になります。ただ、この2品に限らず消費電力激増してるんですよね。不思議です^^

書込番号:25692889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/10 13:15(1年以上前)

>ZEROBUさん
1600は75Wx5chアンプ、1300は80Wx7chアンプですよね。チャンネル数の差がまず大きな差が出るポイントです。これで消費電力的に100W程度は差が出ると思います。

他に考えられるのは、映像系回路が広帯域化することでチップの消費電力がアップとかありえます精々数十Wの下の方かな。
あとはAB級リニアアンプなので、音質を求めてよりA級領域に近い設計にすれば、同じ出力でも消費電力は大きくなります。最近の機種でもA級領域を増やしたみたいな話はあるのでそういう部分はあるかと。

メーカーによっても設計思想の差はあります。例えば定格80Wx7のヤマハV4Aは消費電力260W、ソニーAN1000に至っては定格100WI7で消費電力240Wです。

書込番号:25693988

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/04/10 16:58(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

特におかしな事でもないという事ですね。
メーカーの差はある程度横並びかと思ってましたがそうでもないんですね。

書込番号:25694209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング