このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2016年3月10日 18:22 | |
| 6 | 4 | 2016年3月8日 13:58 | |
| 42 | 12 | 2016年3月5日 17:15 | |
| 3 | 3 | 2016年2月5日 16:08 | |
| 3 | 3 | 2016年1月27日 10:36 | |
| 10 | 8 | 2016年1月10日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプが調子悪いので買い替えを検討しています。
4K時代の到来を考慮したいと思っているのですが、4Kパススルーやら4K/60PやらHDMI2.0やらHDCP2.2
調べてみても、もう何が何だか・・・
具体的に下記を候補にしています。
integra DTX-30.5、DTX-30.7
30.5なら手頃な値段で購入できるので、できれば30.5でいきたいのです。
DTX-30.5
この機種は、4Kパススルー機能あり。だがHDMI1.4なので・・・だから、どうなの?という感じでして。
http://integrahometheater.jp/support/pdf/dtr-305.pdf
上記リンクのP92に解像度の詳細が書いてあるのですが、意味があまりわからず・・・
4K/60Pのコンテンツを再生した場合、映像が映らないということなのでしょうか?
もしくは、ダウンコンバートされてしまう?ということでしょうか
この辺の解像度?のあたりが理解できません。どなたか教えていただけますでしょうか。
1点
4Kパススルーに対応していても著作権保護されたコンテンツのスルーに対応できるかどうかです。
デジタル放送をスルー出力するならHDMI2.0やHDCP2.2対応アンプを選ぶべきです。
書込番号:19678567
![]()
2点
なるほど、やはりそうなりますか。デジタルはなかなか融通がききませんね。。
ありがとうございました。30.7の方向で検討してみます。
書込番号:19678723
0点
父からSONYのスピーカーSS AC5をもらうことになったのでアンプを購入したいのですが、
@Aに合うおすすめを教えていただけないでしょうか?
@テレビ(REGZA ZG2)とつなげたい。
APC(SONY製)に入った音楽をそのスピーカーで聴けるようにしたい。
<条件>
・アンプは中古でもいいと思っていて、予算は3万円以下(本当は1万円くらいで買えると有難い)
・@はHDMIでつなげられるのがいいのかと思っていますが、詳しいことがよくわからない。
・Aは現在BluetoothでPCからスピーカーに音を飛ばしていますので、両方に使えるアンプがなければ、
そのまま継続利用も考えている。@Aの両方に使えるアンプがなければ、優先は@>Aで検討中。
どうぞよろしくお願いします。
2点
PCに入った音楽は、どんなソフトで管理されていますか?
アップルのiTunesなら、Air Play対応のアンプを選べばいいですよ。
ヤマハのRX-V579、同一メーカーでそろえたいならソニーのSTR-DN850あたりいかがでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p1
中古でもいいとのことですが、あまり世代が古いとこの辺りの対応がしてない場合もありますので品定めは慎重に。
HDMIで接続した方が連動動作(なんとかリンク)ができて、テレビの電源ON/OFFでアンプも連動するのであった方がイイでしょう。
Bluetoothは音質が落ちますので、できればDLNA(家庭内LAN接続)で音が出せるようにしたいですね。
AVアンプにLANケーブルが刺せる環境ですか?
(無線LANとかされてますか?)
書込番号:19669836
1点
こんにちは
>父からSONYのスピーカーSS AC5をもらうことになったのでアンプを購入したいのですが、
@Aに合うおすすめを教えていただけないでしょうか?
>・アンプは中古でもいいと思っていて、予算は3万円以下(本当は1万円くらいで買えると有難い)
余談ですが、ついでにアンプもお父上からもらえないでしょうか (良いスピーカーなので(笑))
それはさておき、テレビとの接続及び用途からAVアンプになると思います。
予算と用途から こちらの製品が該当します。
http://s.kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_pr=20000-35000&lid=sp_pricemenu_pricerangesearch_2043
書込番号:19670611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リライアントさん
ご返信ありがとうございます!
PCはiTunesを入れてますので、Air Play対応ならとても便利ですね。
(今はそんなこともできるんだ・・・と驚きました 汗)
仰せの通り、そういったスペックで考えるとご提案いただいたものがよさそうですが、
父からは「どうせ買うならハイレゾ対応がいい」と言われていたことを思い出しました。
そうなると、ヤマハならRX-V479はよさそですね。
ソニーだとおすすめいただいたものよりSTR-DN850がよくなってきました。(予算が…涙)
家の中では無線LANもありますし、有線も這わせればいけそうです。
これから少し悩んでみます。
具体的に教えていただいて、助かりました。 ありがとうございました!
書込番号:19671100
1点
>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
さすがにアンプまではもらえませんでした。
マランツのいいものを使っているようです。欲しいです、ホントは (笑)
教えていただいたものの中では、オンキョーのTX-SR343が気になりました。
もともとオンキョーは好きなメーカーでもあるので、
こちらも候補に入れて、考えてみたいと思います!
(これよりワンランク上ののオンキョーのアンプは、値段がグっと倍になりますので、
予算対象外になってしまうのが残念です。)
書込番号:19671125
0点
最近、ネットワークオーディオに興味を持ちパイオニアのN-70Aを中心に機種を選定していました。
しかし、いろんな書き込みを見るうちにAVアンプでもネットワーク機能が有りNASに保存した音楽ファイルの再生やインターネットラジオが聴けるのを知りました。
そこで本題ですが、AVアンプとプリメインアンプの音質を比較すると価格的に3倍くらいの差があるとの書き込みを見かけます。
つまり10万円クラスのプリメインの音質をAVアンプに求めると30万円クラスになるという趣旨です。
これはネットワークプレーヤー単体とAVアンプの関係にも当てはまるのでしょうか?
実売10万円クラスのN-70Aの音質をAVアンプのネットワーク機能に求めるには30万円クラスのAVアンプが必要ということでしょうか?
現在、AVアンプはオンキョーのTX-SA608という5年位前のモデルを使用中で主にPS3からHulu の映画やドラマを見るのに使っています。
一方で音楽用にはPioneer PD-T05 → LUXMAN L-570 → VICTOR SX-500DE で聴いていますがこれにN-70Aを接続しようと考えていました。。
しかしながら既存のシステムは年代物が多く、また一度に更新する金銭的な余裕もない為、N-70Aの購入をやめて同じ10万円クラスのAVアンプ導入を考えるようになりました。
最新の10万円クラスのAVアンプで再生する音声ファイルの音質が PD-T05 で再生するCDの音と比較してどうなのか?
個人的にはN-70A > PD-T05 > AVアンプ と想像してますが実際に試聴してないので悩んでいます。
ちなみに使用してるNASはQNAPのTS-219P II Turbo NAS という機種です。
皆さんのご意見をお聞かせいただけると有り難いです。
6点
こんばんは。
私はSC-LX88でネットワークオーディオを楽しんでいます。
>実売10万円クラスのN-70Aの音質をAVアンプのネットワーク機能に求めるには30万円クラスのAVアンプが必要ということでしょうか?
そうだと思います。 ひょっとすると30万円クラスのAVアンプでも届かないかもしれません。
AVアンプは主にサラウンド音声再生用ですので、2CH再生には不利だと思います。
>個人的にはN-70A > PD-T05 > AVアンプ(10万円クラス )と想像してますが
そうだと思います。
N-70A を導入されるのが良いと思います。
書込番号:19650496
5点
他の方も書かれていますが、私もSC-LX88を利用していましたが、私の感覚だと10万円前後のネットワークオーディオプレーヤーと比較するとAVアンプの方が劣っている感じがしましたね。もうワンランク下辺りが比較相手という感じのイメージです。
AVアンプはイロイロな機能が付いているけど、専門の機種に比べると物足りないというようなイメージがありますね。
ネットワークオーディオプレーヤー機能だけでなく、ヘッドホンアンプやUSBDAC機能など含めてですが。
書込番号:19650760
5点
こんばんは
>実売10万円クラスのN-70Aの音質をAVアンプのネットワーク機能に求めるには30万円クラスのAVアンプが必要ということでしょうか?
これは、ネットワーク機能とは別で 一般的に搭載アンプの質(性能)違いになります。
逆に搭載アンプの性能差がその価格差という意味になるかなと思います。
(例えば 2chアンプのオーディオと 7chアンプのAVアンプの 1CHあたりの価格の差)
それに比べ ネットワーク機能(コンピュータ制御)に関してはそこまで大差はないと思います。
結局オーディオの本質は、ソースの録音の質、搭載アンプやDACの質が一番大きいと思います。
>現在、AVアンプはオンキョーのTX-SA608という5年位前のモデルを使用中で主にPS3からHulu の映画やドラマを見るのに使っています。
>最新の10万円クラスのAVアンプで再生する音声ファイルの音質が PD-T05 で再生するCDの音と比較してどうなのか?
上にも記載しましたが、デジタル音源の場合は
結局音質はTX-SA608とPD-T05の DACの質、搭載アンプの差になるでしょう。
一般的に民生用機器の音質は、アンプの価格にほぼ比例すると思っておけばよいとおもいます。
書込番号:19650830
6点
>Minerva2000さん、レスありがとうございます。
SC-LX88はパイオニアのフラッグシップ機ですね!
ネットワークオーディオを楽しんでおられるとの事、ご自身の環境では満足されているご様子ですね。
このクラスまで手を伸ばせば搭載されているDACも単品のネットワークプレーヤーと同クラスになりそうですね。
>9832312eさん、レス有難うございます。
SC-LX88をご使用との事、10万円クラスの単品のプレーヤーの方が音は良さそうですか。N-50Aクラスと同じくらいなのでしょうか?
参考にさせて頂きます。
>LVEledeviさん、レス有難うございます!
やはり、DACの性能に左右されるということですね。
搭載されているDACの性能等をもう少し調べてみようと思います。。
現在の構成 ピュアオーディオ用 Pioneer PD-T05 → LUXMAN L-570 → VICTOR SX-500DE
検討中 同上 Pioneer N-70A → LUXMAN L-570 → VICTOR SX-500DE
検討中 AV兼用 新規AVアンプ → LUXMAN L-570 → VICTOR SX-500DE
現在の構成 AV観賞用 PS3 → TX-SA608 → レグザ42インチ
検討中 同上 PS3 → 新規AVアンプ → レグザ42インチ
AVアンプ入れ替えによりAV観賞時の音質アップも見込めるなら一石二鳥かともおもったり。。
もう少し悩んでみます〜。
書込番号:19652570
4点
>ホビオさん
>実売10万円クラスのN-70Aの音質をAVアンプのネットワーク機能に求めるには30万円クラスのAVアンプが必要ということでしょうか?
解像度のみで検討すれば30万円でも大丈夫ですが、同等クラスを求めるならばAV8802、CX-A5100近辺になるかと思います。
ここまでくれば満足行くかと思います。
ただどこまでもAVアンプの音という印象は出てくるかと思いますので単体のN-70Aをいかれた方がよさそうな印象が大きいかと思います。
>最新の10万円クラスのAVアンプで再生する音声ファイルの音質が PD-T05 で再生するCDの音と比較してどうなのか?
1990年代のプレイヤーは中域から来る音の太い印象がございます。それが近年の製品になると中高域の伸びが良くなり高SN比が良くなるかと思います。ただ音の密度に関してはAVアンプになりますので当時の方が良いかもしれません。
DSDが国内で普及?している中で挙げるのも違うかもしれませんがN-50A行かれるのでしたらNP-S2000を中古で入れたほうが良さそうな印象がございますね。
今中古で6万円ぐらいかしら?
書込番号:19653280
3点
>ホビオさん、こんばんは。
ネットワークプレーヤーを使うにせよ、AVアンプを使うにせよ、ネットワークオーディオではLANのノイズ対策が
必要になります。
アコースティック・リヴァイブのLANアイソレータ、RLI-1GBがお勧めですが、より安価なもので八光電機製作所の
EMCノイズフィルタ内蔵中継コネクタ DMJ-100BT も十分な効果があります。
ネットワークプレーヤー側でもある程度のLANノイズ対策はされていますが、マランツNA-11S1を使っている方が
この中継コネクタ DMJ-100BTで大きな音質改善効果があったとのことです。
私もこれを使用して、NASからの再生のみならずAirPlayにおいても大きな改善効果が見られました。
書込番号:19653701
3点
N-50Aと一緒というよりは専用プレーヤーなどと比較すると取り敢えず付けてみました感があり、使い勝手や造りが甘い感じがしますね。
何も類似の機能を持つプレーヤーがない人には良いけど、類似機能が重複していると使われない可能性があるかなという感じですね。
そういう前提で購入するなら良いけど10万円クラスのプレーヤーとしても想定すると物足りないという感じかな。音質なども含めてですが。
書込番号:19653786
2点
>ケーキクーラーさん、コメントありがとうございます。
AV8802、CX-A5100近辺ですか! 調べてみたらとても手が届く金額ではないですね〜((笑)
>N-50A行かれるのでしたらNP-S2000
NP-S2000についてももう少し勉強してみます。 有難うございます。
>Minerva2000さん、レス有難うございます。
LANのノイズ対策については全くのノーチェックでした! 実際に機器導入後に別スレッドでまたお聞きしたいと思います。
その際はまたよろしくお願いいたします。。
>9832312eさん、レス有難うございます。
>専用プレーヤーなどと比較すると取り敢えず付けてみました感があり、使い勝手や造りが甘い感じがしますね。
自分もそんな感じかなぁ〜と想像はしています。。
初めてオーディオ機器を購入する人には機能てんこ盛りで喜ばれるし、他社のAVアンプに有って自社の製品に無ければ商品として見劣りしてしまうという流れでしょうか。。
AVアンプで音楽鑑賞も映画やドラマも見るって環境の方は結構多いのかもしれませんね。。
自分の環境ではTX-SA608と LUXMAN L-570 の音質の差が有り過ぎてAVアンプ単独での音声ファイルの再生は考えられないです。
やはり、あくまでもプレーヤーとアンプは別々に考えた方が良さそうですね!
書込番号:19654046
2点
>ホビオさん こんばんは
>現在の構成 ピュアオーディオ用 Pioneer PD-T05 → LUXMAN L-570 → VICTOR SX-500DE
検討中@ 同上 Pioneer N-70A → LUXMAN L-570 → VICTOR SX-500DE
検討中A AV兼用 新規AVアンプ → LUXMAN L-570 → VICTOR SX-500DE
現在の構成 AV観賞用 PS3 → TX-SA608 → レグザ42インチ
検討中 同上 PS3 → 新規AVアンプ → レグザ42インチ
希望としては、現行のCDプレーヤにネットワークプレーヤを追加するとともに、
AV観賞用も音質アップができればということでしょうか。
ピュアもAVも同じお部屋なのでしょうか。
(現状のAV環境の接続がよくわからないのですが、スピーカは使っていない?(ヘッドフォン?)ように見えるので)
2chのみの使用なら、検討中@の Pioneer N-70AをLUXMAN L-570に接続可能なら(Direct IN有?)、
単純に最新のネットワーク機能を追加でよいのではと思います。(Pioneer PD-T0と聴き比べもできる)
http://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-570.html
また、TX-SA608はプリアウト端子(7ch分)があるので LUXMAN L-570と接続可能なら
試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:19654114
2点
>LVEledeviさん、レス有難うございます。
>希望としては、現行のCDプレーヤにネットワークプレーヤを追加するとともに、
AV観賞用も音質アップができればということでしょうか。
ピュアもAVも同じお部屋なのでしょうか。
ネットワークプレーヤー導入により音質アップが図れるならCDプレーヤーの代替え機として考えています。
ピュアもAVも同じリビングでの利用です。
AVのスピーカーはフロントはVICTOR SX-500DE をピュアと共用。他にセンターとプレゼンスで5チャンネルで再生しています。
ピュアもAVも同時のシステムアップは予算的にも厳しいですね。。
やはり音質に関してはピュアを優先してシステムアップを考えた方が良いかなあと考えています。
書込番号:19657730
1点
>ホビオさん おはようございます。
>ネットワークプレーヤー導入により音質アップが図れるならCDプレーヤーの代替え機として考えています。
>やはり音質に関してはピュアを優先してシステムアップを考えた方が良いかなあと考えています。
そうですね、CDプレーヤから新しいCDプレーヤであれば対象としてわかりますが、
ご存知のとおり、ネットワークプレーヤはNAS等に保存した音源を再生するネットワークオーディオになるので、
音質もそうですが、利便性の部分ガがかなり大きくなるので単純な比較にはならないと思います。
専門家の方によれば、並のCDプレーヤ(Pioneer PD-T05が並かどうかはわかりませんが..)での再生より、ネットワーク再生のほうが音質は良いといわれています。
おそらくは、N-70であれば音質アップも含め、使い勝手もかなり向上するとは思います。
参考 サイト
http://kanaimaru.com/0130813RockDiskNext/0f.htm
書込番号:19659094
2点
>LVEledeviさん、こんにちは。
>専門家の方によれば、並のCDプレーヤ(Pioneer PD-T05が並かどうかはわかりませんが..)での再生より、ネットワーク再生のほうが>音質は良いといわれています。
>おそらくは、N-70であれば音質アップも含め、使い勝手もかなり向上するとは思います。
少し前にショップの店員さんにHAP-Z1ESについて同価格帯のCDプレーヤーと同等かそれ以上の音質と言われたことがあります。。
気になっていろいろ調べ始めたら最近のAVアンプにもネットワーク機能があることを知り、頭の中がこんがらがってきてまして(笑)
メカ的に稼働するHDは故障し易そうなイメージを持っているのとSONYというメーカーさんをあまり信用していないのでHAP-Z1ESは見送りましたけど。。
一昨日、時間を作ってオーディオショップでHAP-Z1ESとN-70Aを試聴しましたが自分の耳には明確な音質の違いは判りませんでした(笑)それよりも試聴で使ったアンプやスピーカーの音が素晴らしくてそっちに気をとられてしまいましたw。
実はデジタル1眼を買う予定で貯めた500円玉貯金が4年で60万円になったのですが、仕事で右手首を痛めてしまい重量級のカメラを持てないため予約をキャンセルしたところです。。
この際、カメラからオーディオに切り替えてプリメインアンプも同時に更新しようかと考え始めています。。
プリメインアンプの機種選びについてはカテゴリー違いになるので改めてスレッドを立ててお聞きしたいと思います。
いろいろとアドバイス下さって有難うございました。。
*紹介下さったHPも拝見しました。。ハイレゾ音源、気になりますね〜!
書込番号:19660349
1点
NR1606
http://s.kakaku.com/item/K0000800935/
RX-S601
http://s.kakaku.com/item/K0000812019/
ホームシアター初心者なのですが、AVアンプを購入検討してます。
行き着いた結果がこの2機種です。
設置場所の関係でなるべく省スペースがいいってだけなのですが・・・。
YAMAHAとマランツはそれぞれどんな音が得意なんですか?
と、いうかどちらがお薦めですか?(笑)
書込番号:19552116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
参考にしてください。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201508/07/37192.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201509/14/37391.html
音質は、好みによるので、試聴することをおすすめします。
書込番号:19552487
1点
>mobi0163さん
視聴できる環境ならいいのですが...量販店に行ってもなかなか対応してくれないのが現状です。
田舎だから仕方ない、と半ば諦めてますがね(笑)
参考URLありがとうございました!
書込番号:19552739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマハ
ホームシアターの先駆者で有り王道
実測音場で創り上げたシネマDSPがポイント
マランツ
ストレートなHi-Fiオーディオの王道
DSP等を使わない音を重視される方向け
どちらも非常にいいアンプですから迷われる方も多いでしょうね。
書込番号:19559136 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ONKYO TX-NR646の購入を考えていたのですが、
某大手量販店で話を聞いたら パイオニアのVSA-1130を勧められました。
その方はONKYO&パイオニア社の販売員だったので
贔屓はないと思いますが(もしかしたらパイオニア側?)
イマイチ説明が分かりませんでした。(←当方 素人です)
そこで もっと知りたいと思っているのですが、
両商品は どのような違いがあるのでしょうか?
設置は これから新築する家のリビングに
5.1ch もしくは 5.1.2chを考えています。
スピーカーは見た目やサイズ、価格を考えて
パイオニアのS-LM2シリーズを検討中です。
これらを考慮すると どちらが 良いと思われますか?
0点
別にどっちでもかまわない
製品情報やクチコミを読んで、自分が欲しいと思ったほうにすれば良い。
書込番号:19526702
1点
こんにちは
>某大手量販店で話を聞いたら パイオニアのVSA-1130を勧められました。
個人的には
パイオニアは、従来からの音場補正技術(MCACC Pro)が一歩出ていると思いますが、
サラウンドフォーマットがいまいちという感があります。
>両商品は どのような違いがあるのでしょうか?
比較表および商品サイト
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000779388_K0000776766
http://pioneer-audiovisual.com/components/avamp/vsa-1130/products/
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr646/
メーカは違えど、グレードや機能的にはほぼ同等の機種(対抗品)になりますね。
サラウンドフォーマットではNR-646がDTS-Xに対応しています。
スマホ等の映像接続ではVSA-1130がMHLに対応しています。
現物を見られたようですし、視聴などしてあとは好みで選択でもよいかなと思います。
書込番号:19526914
![]()
2点
>LVEledeviさん
ありがとうございます。
セッティング等も自分で出来るか不安がありますので、
両商品を比較して使いやすそうな方を選んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:19528892
0点
AVアンプ初購入予定です。
新年早々、EXCITE X36とX22 Centerの展示品を購入しました。(インピーダンスは4Ω)
購入店のアドバイスもあり、最初は内部アンプで使用し後々パワーアンプの追加ができるよう、プリアウトの有る安価なAVアンプを探し1度はヤマハのRX-V779にたどり着いたのですが、マニュアルを見るとフロント2ch以外はインピーダンス4Ωに対応していませんでした。
ヤマハは価格レンジが広く上位機種も確認してみましたが、最上位のセパレートでもフロント2ch以外はインピーダンス4Ω不可でした。
さらに物色すると、DENONのAVR-X4200Wがインピーダンス4Ωに対応しているのですが価格差が4万円程有ります。
そこで質問です。
@各メーカーモームページでプリアウトの有無は確認したつもりですが、見落としたかもしれません。
他に内部アンプでインピーダンス4Ωに対応しプリアウトの有る安価なAVアンプは在りますか?
Aフロント2chプリアウト有のAVアンプに外部パワーアンプまたはプリメインアンプを追加した場合、センタースピーカーとバランスが合わなくなる事は無いでしょうか?
AがOKであれば選択肢が広がりそうです。(まだ、ほとんど調べていません。すみません)
以上、スピーカーですでに散財してしまった為、よろしくご教示願います。
1点
こんにちは
>@各メーカーモームページでプリアウトの有無は確認したつもりですが、見落としたかもしれません。
他に内部アンプでインピーダンス4Ωに対応しプリアウトの有る安価なAVアンプは在りますか?
ありませんでした。
以前は、中位機種でもチャンネル分のプリアウトを搭載していた製品も当たり前にありましたが、
最近は、需要が少ない機能等はコストカットされる傾向にあります。
10万円以下の製品で調べた結果です。
・フロントプリアウトはあるが、4オームに対応していない
RXV‐779、VSA-1130
・4オームに対応しているが、プリアウト無
AVR-X1200W、X2200W
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792402_K0000786269_K0000776766_K0000792401
>Aフロント2chプリアウト有のAVアンプに外部パワーアンプまたはプリメインアンプを追加した場合、センタースピーカーとバランスが合わなくなる事は無いでしょうか?
AVアンプは各機種「自動音場補正機能」がついているので、チャンネル出力、音響特性等 ある程度自動調整してくれるのでその点は問題ないでしょう。
個人的には、スピーカのグレードからも、AVアンプを選択なら中上位機種以上が良い気がします。
書込番号:19456174
![]()
3点
6Ω対応のアンプに4Ωのスピーカーを接続しても、ほとんどの場合は問題ありませんよ。
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5
書込番号:19456271
![]()
1点
>LVEledeviさん
いろいろ調べて頂き有難う御座います。
>あさとちんさん
私も、あさとちんさんと同様の認識で特に問題無いと考えていますが、こちらので他の方の意見を伺いたいと思い投稿しました。
先程AVACに製品を見に行き、同様の質問をしましたが長時間大音量で使用しなければ問題無いとの事でした。
AVACでお薦め機種を伺うとと、
・アンプのドライブ能力
デジタルアンプのパイオニアのLXシリーズ、その他のメーカーでもなるべく上位機種
・プロセッサの能力(コストパフォーマンスで)
デノンAVR-X4200W
また、すぐに追加のアンプが準備出来るのであれば、安価なモデルでも良いのではないかとアドバイスを頂きました。(すぐにアンプが準備出来ないから悩んでいるのですがね〜)
AVR-X4200WかRX-A1050にするか、お金を貯めつつ、LX-59の価格動向を見守るか、
でも1月9日にスピーカ届いてしまうし・・・
と悩みつつも楽しくなってきました。
書込番号:19457002
0点
今晩は。
私も昨年、AVアンプを「ATOMOS対応機(YAMAHA・A-3050)」に交換したのを機に
メインSP用の「パワーアンプ」でメインSPを駆動して楽しんでおります。
「TOP-SP」を4本、サラウンドとサラウンドバックで8本のSPを鳴らすには
9CHのアンプでは足りなくなった事もありますが。
現在は中古品のYAMAHA・B-4とハーマンカードンのHK-870というパワーアンプを適宜使っています。
B-4はオークションで1.8万、HK-870は中古店で3万弱でした。
購入されたSPは発売当初から「大飯食い!」と言われたSPですからAVアンプの駆動力では本領発揮!
とは行かないような気がします。
私が使っているのはJBLのS-3800と言う25CMX2発のトールボーイですが「92db」と能率はそこそこですが
A-3050内蔵アンプで鳴らした音と中古のパワーアンプで鳴らした音は全く別物でした。
AVアンプも2CHだけ鳴らす時は電源の余裕も有りますがサラウンド再生にすると途端に
「スケールダウン」してしまいます。
音の迫力もそうですが、緻密さ・陰影の深さ等々その差は大きいと思います。
中古品・オークション品には不安が付いて回るでしょうが、ご参考になれば!
書込番号:19457305
![]()
1点
>浜オヤジさん
>「大飯食い!」と言われたSPですから
そこで、プリアウト付きのAVアンプを購入し、後々パワーアンプ追加を考えた訳です。
最近のAVアンプはデジタルアンプを使用していて、そこそこ駆動力がると思っていましたが、アナログアンプを使用しているものが多く驚きました。
ヤフオクは私も時々利用します。2chオーディオのスピーカとパワーアンプ、DAコンバータはヤフオクで入手しました。
浜オヤジさんのように、PA用パワーアンプも視野に入れチェックしたいと思います。
フロント、センターは合わせたいので、ATOLL AV100 [3chパワーアンプ]あたりがオクに出てくるといいのですが。
もしくは2chアンプ2台でフロント2本と、センター + パッシブウーハーなどと妄想しています。
書込番号:19459328
1点
S502さん、今日は。
<最近のAVアンプはデジタルアンプを使用していて、そこそこ駆動力がると思っていましたが、
アナログアンプを使用しているものが多く驚きました。>
確かにパイオニアなどは「デジタルアンプ」採用ですがまだまだ「アナログ」の物が大多数です。
海外製品には「デジタル」の物が増えましたけどね。
アンプの駆動方式の違いよりも「単一電源で5-9基のパワー段」か、
「単一電源で2基のパワー段」を駆動と言う方が個人的には「SPドライブ能力」は優位かと?
参考までにYAMAHAのB-4、ハーマンカードンのHK-870ともに「PAアンプ」ではありません。
かなり古い製品ですが両方ともオーディオ用ステレオパワーアンプです。
YAMAHA・B-4
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/b-4.html
ハーマンカードン・HK-870
http://www.hifido.co.jp/KW/G0104/P/A10/J/0-10/S0/C11-56671-91949-00/
書込番号:19462134
2点
>浜オヤジさん
今晩は。
浜オヤジさんの書き込みより、最初はフロント2本をバイアンプで使用し、後々外部アンプを追加が良いのかなと思いました。
デジタルアンプが良いと思っているのではなく、AVアンプのように多数のアンプを内蔵する場合はアナログアンプより有利なのではと思った次第です。
>かなり古い製品ですが両方ともオーディオ用ステレオパワーアンプです。
無知で申し訳ありません。ビジュアルがPAアンプのように見えてしまいました。
もう1つ妄想していることが有りまして。
数年前より、LM3886のBTL出力アンプの自作を画策してまして、こちらを先に進めたほうが良いかなとも思っています。
音質は?ですが、駆動力はそこそこ望めるかなと。
書込番号:19463663
1点
アドバイス頂いた皆様有難う御座います。
皆様のご意見を参考にもう少し悩みたいと思います。
本日スピーカーが届きましたが、バイアンプには対応していませんでした( ノД`)
書込番号:19478787
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







