AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 sakuyahimeさん
クチコミ投稿数:14件



4KA対応Vアンプに、白スピーカー(Denon or BOSE)を使用したいなと考えている、
オーディオ関係及びサラウンド知識の無い、「超初心者」です。

伝え切れなかったり的外れな質問をしてしまうかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。

下記具体例としてメーカーの型番を載せました。
しかし、初心者の為狭い範囲で検索しています。
もし他にお薦めがありましたら、あわせてお教えください。
回答は一部についてのみでも、嬉しいです(ぺこり。

== 質問
・1・AVアンプに他メーカースピーカーあわせについて。

→ ONKYOのAVアンプ(TX-NR838/TX-NR1030/TX-NR3030)や、
YAMAHAのAVアンプ(AVENTAGE RX-A1040/RX-A2040/RX-A3040)に、
DENON白スピーカー(7L2シリーズ)や、
BOSEの白スピーカー(161W / 151SE white / DS16S white / 301V-W / FS3-4W /
Acoustimass 5 Series IIIスピーカーシステム AM5III 並行輸入白等)をあわせるのはアリなのか。

→ DENONのAVアンプ(AVR-X4100W 等)に、
BOSEの白スピーカー(上記と同上 161W / 151SE white / DS16S white / 301V-W / FS3-4W /
Acoustimass 5 Series IIIスピーカーシステム AM5III 並行輸入白等)をあわせるのはアリなのか。

・接続したいことやりたいことに対して、どのAVアンプが良いのか(@@。
自分で頭がぐるぐるしてしまっています。
Ω抵抗やW(ワット)等の数値の見方もいまいちわからず…。
AVアンプのメーカー特徴や、
AVアンプとスピーカーの合わせ方の法則や相性がわかりません。
どうかアドバイスをお願い致します。

・2・音楽聴くようのアンプ併用はしても良いのか?
JCV ウッドコーンスピーカ EX-B1
http://www.cosmosound.co.jp/exb1_speaker.html
を勧められましたが、サラウンド導入うっちゃりしてこれにする事も?
若しくはアコースティックはこれで聞くと割り切って併用するか。
もう少し自分の耳が肥えてから購入するかどうか決めるか…悩ましいです。
客観的なアドバイスをいただければ幸いです。

== 接続したい環境
・広さ16畳。自室フローリング長方形 短辺側に壁掛けTV。
その下に幅3.5m高さ82.5cm以下キャビネットをスピーカーにあわせて設置予定。
・将来プロジェクター導入(そのうち4K対応)に耐えられる音環境をつくりたい。
・背面スピーカー位置TVから5.5m。壁掛け可能。埋め込み不可。配線露出。
・音楽環境を整えてみたいけど、黒が苦手…白スピーカー希望。
無理ならばせめて木調が好ましい。
・ネットワーク対応 (出来ればWiFiも。
・Bluetooth対応
・Dolby Atmos対応目指すか悩み中。Auro-3Dというのもあるらしい…??

→ 視聴ポジション2箇所 。
1・TVから前方2.5m〜3.5mほど(シアターメイン視聴)。
2・TVから右斜め前方4〜4.5mでデスクトップPCワークスペース(BGMメイン視聴)。

→ HDMI出力 2以上
1・AQUOS XL10 60型 (壁掛け)
2・プロジェクター (まだ未購入)
3・PC HDMI キャプチャ(必須ではない)

← HDMI入力 8以上
1・JCOM チューナー
2・Blu-ray レコーダー
3・Desktop PC (3画面目)
4・PS4
5・PS3若しくはWii
6・iPhone接続(端子をフロントへorドック)
7・音楽用プレイヤー(未購入

→ オーディオ出力
1・ヘッドフォンアンプ (光角型があると嬉しい。
2・ワイヤレスヘッドフォン出力。

== 視聴したいもの
・音楽 → JAZZ。クラシック(バイオリンやピアノの音色が綺麗なもの)。
フュージョン。POPS。
・映画 → LOTR。ホビット。ネイチャー。レ・ミゼラブル。他。
・ドキュメンタリー → 世界遺産。ネイチャー系。NHKスペシャル。
岩合光昭世界猫歩き等。
・GAME (アクション系とロールプレイング系)

予算はあって無いようなものです。
じょじょに揃えていければと考えています。

以上長々となりましたが、重ねてよろしくお願いします。


書込番号:18266496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/13 19:36(1年以上前)

こんばんは

白いスピーカーですか

これはいかが(笑

JBL   Control 1 PRO-WH [白 ペア]
http://kakaku.com/item/K0000505666/

インピーダンス 4Ω


TX-NR3030 取扱説明書
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-NR3030_ADV.pdf

P23 スピーカー設定

>インピーダンス

・「4オーム」: 接続したスピーカーの中に1台でも4Ω以上6Ω未満のスピーカーがある場合


組み合せられますね

では、失礼します

書込番号:18266615

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakuyahimeさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/13 20:20(1年以上前)

@JBL4312A/2235H/4313BWXさん。

早速の返信ありがとうございます!
こんな白いスピーカーもあるのですね。

3030については、4Ω と 6Ω 以上のスピーカーの併用は出来ないと、
注意しないといけないのですね。
気をつけたいと思います。


@ALL

引き続きアドバイスを受け付けております。
皆様どうぞよろしくお願いします。


書込番号:18266770

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/13 21:31(1年以上前)

こんばんは

>・1・AVアンプに他メーカースピーカーあわせについて。

AVアンプとスピーカを統一される必要はありません。
必要なのは、AVアンプのインピーダンスとスピーカのインピーダンスを合わせることです。
例えば、AVアンプが、4オームから16オーム対応ならスピーカもその範囲以内のものを選択すればよいことになります。逆にAVアンプが4オームに対応していれば、現状のほとんどのスピーカはどれを選んでもOKになります。

ONKYOのAVアンプ(TX-NR838/TX-NR1030/TX-NR3030)は4オーム対応しています。
DENNONやYAMAHAも最低6オームに対応しています。

書込番号:18267067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/13 21:45(1年以上前)

>・2・音楽聴くようのアンプ併用はしても良いのか?

とくにこれも好き好きです。
こだわる方はAV用途、ピュア用途に分けているかたも居られます。

併用するのであれば、
ONKYOだとTX-NR3030、YAMAHAだとRX-A2040/A3040など上位機種のほうが音質のグレードも良いです。

書込番号:18267128

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakuyahimeさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/14 23:16(1年以上前)

@LVEledevi さん

丁寧な回答ありがとうございます!

Ωは、AVアンプの数値より低い数値のスピーカーをつけない注意をする、ということですね。

AV用とピュア用に分ける…
フロントのRLスピーカーを良いものにして、セパレーターで併用。
2chで聴きたいばあいそぼ切り替えのあるアンプならば、それでまず使用してみて、
物足りなくなくなったら、ピュア用のアンプを追加することを考えれば良いのでしょうか。

スピーカーの切り替えのや設定が、どこまで出来るのかも調べてみないといけないですね(@@。

フロントRL以外のスピーカーは、価格を抑え気味にするのもありなのかも…
という考え方でも良いのかしら…。

また色々調べてみたいと思います。

フロントRLスピーカーをDALIの白とか…無謀かしらどうかしら。

まだまだ、調べながら悩みながら検討をと思います。

書込番号:18271213

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/15 11:56(1年以上前)

解決済みとなりましたが

>Ωは、AVアンプの数値より低い数値のスピーカーをつけない注意をする、ということですね。

そのとおりです。
最近のAVアンプも4オーム対応品が増えてきているので、4オームスピーカも選択できるようになりました。

>AV用とピュア用に分ける…

すこし誤解を招いたかもしれません。
この意味は、アンプもスピーカもそれぞれ(音楽用、AV用)別に設けるということで、スピーカを兼用するという意味ではありませんでした。

>フロントのRLスピーカーを良いものにして、セパレーターで併用。
2chで聴きたいばあいそぼ切り替えのあるアンプならば、それでまず使用してみて、
物足りなくなくなったら、ピュア用のアンプを追加することを考えれば良いのでしょうか。

はい、まずその考えでよいと思います。
スピーカセレクタを導入すれば、アンプを切替えすることで、同じスピーカを兼用可能です。


>フロントRL以外のスピーカーは、価格を抑え気味にするのもありなのかも…
という考え方でも良いのかしら…。

それもありです。仰るとおりフロントがもっとも重要になります。


>フロントRLスピーカーをDALIの白とか…無謀かしらどうかしら。

このスピーカは、ここのベテランの皆さんの評価もよいですし、コスパは高いと思います。
自分も購入するなら、インテリアにもマッチしそうな白を選択します。

http://kakaku.com/item/K0000713470/

もしこのスピーカを選択されるなら、
価格的なバランスをみて、DENONのAVアンプ(AVR-X4100W)でも良いのかなと思います。
この製品は、発売されてまだ数ヶ月なのに、かなり割引されていますね。お買い得かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000684642/

書込番号:18272296

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakuyahimeさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/15 13:02(1年以上前)

@ LVEledevi さん

丁寧に再度のご返答ありがとうございます!

Ω数値の低いAVアンプを選ぶと、スピーカーの選択肢幅が広がるのですね。
AVアンプ考に役立ちます。

将来AV とピュア アンプとスピーカーそれぞれ配置とじゃ、夢のようです。
いつか叶えてみたいです。

ご意見いただき、AVアンプはまだ瞑想中ですが、
フロントRL スピーカーをDALIの白でスタートしようかと思いました。

朧げな構想が、お陰様で少しずつ具体的にみえてきた感じです(^o^)♪
ありがとうございます(ぺこり。

また AVアンプ<すべて の別スレに質問を投げさせて頂きました。
お手隙の時に見て、もし御意見等ありましたら、ご返答いただければ幸いです。


書込番号:18272470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エフェクト

2014/11/04 07:11(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

今まで2チャンネルのピャアに拘っていたため、AV系に疎い者です。

PCオーディオで音楽を再生していてfoobar2000を使用しています。
それでfoobar2000のDSPを試してみて、エフェクトの高い可能性を感じています。

それで質問なのですが、エフェクトが豊富に用意されているAVアンプってあるのでしょうか?

ようは、エフェクト目的で、2チャンネル用途にAVアンプを使ってみようかな、という発想です。

書込番号:18128675

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/04 07:45(1年以上前)

エフェクター?

こんなのどう?

YAMAHA SPX2000
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/84773/

他機種
サウンドハウス 
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=390

書込番号:18128722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/04 10:10(1年以上前)

こんにちは
>それで質問なのですが、エフェクトが豊富に用意されているAVアンプってあるのでしょうか?

ヤマハ製品かSony製品がエフェクト効果を体感出来るのではと思います。
個人的にはソニーがオススメです。

予算に合わせて色々ありますよ。

http://m.jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/
http://www.sony.jp/audio/


書込番号:18129012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/11/12 03:33(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:18158371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプを買いたいです

2014/11/08 21:52(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:55件

現在、YHT-S351SW一体型アンプにZENSOR VOKAL、1、5を接続して使用しております。
ZENSOR5を6畳のほぼ専用ルームに設置してから一ヶ月を過ぎ、最初は低音などに悩まされていましたが試行錯誤や部屋に吸音処置を行い、低音に悩まされることは減りました
そろそろ本格的なAVアンプを導入しようかと考えていますが、田舎なので視聴環境がないのが機種選びが難しいです
セットもののアンプに比べて多機能で音質的にも有利だと思いますが何かオススメな機種はありませんか?
予算は最大10万以内でお願います(できるだけ安いほうが良いです)
よく見る作品はアクションものよりヒューマンドラマの作品ですが時々効果音が弱く感じるので効果音などハッキリするようなアンプがあれば助かります

書込番号:18145629

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/08 22:15(1年以上前)

予算10万円ですか

http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-100000

いろいろありますが

ONKYO TX-NR838
http://kakaku.com/item/K0000645626/

なんか、どうですかね

では、失礼します

書込番号:18145753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/08 23:33(1年以上前)

これhttp://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1050/なんかどうかな…。

書込番号:18146091

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/11/08 23:55(1年以上前)

私のおすすめは、これ。

http://kakaku.com/item/K0000684642/

前機種のAVR-X4000を使っていますが、低域の質量感を持った、押出しに特徴があり、効果音のメリハリの良さは抜群です。
音楽再生でも、これのサラウンドモードでのStereoを聴いてしまうと、ダイレクトモードの2ch再生が、しょぼく聴こえてしまいます。
これを導入する前は、音楽再生は、2chオーディオシステムで、映画は、YAHAMAのRX-477で5.1ch組んでましたが、いまは、音楽再生も、映画も、X4000で、十分楽しめます。

参考まで

書込番号:18146169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2014/11/09 05:57(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWX さん 
TWINBIRD H.264 さん 
mobi0163 さん
オススメの機種の紹介ありがとうございます、オンキヨー、ソニー、デノンとそれぞれ違う機種ですね。音作りはメーカーによって違うと聞きます
最近スピーカーケーブルをベルデン8470からフロント、センターのだけナノテック・システムズ SP#79 Specialに変更したら固めな音質でメリハリの強い音からスッキリして細かな音まで聞こえるような気がしましたが音のメリハリが控えめになった印象がありましたのでケーブル一本の違いに驚きましたが今のアンプだとその差をうまい具合に調整できないような気がします(自分の腕が悪いだけかもしれませんけど)
スピーカーやアンプなどに合わせてスピーカーケーブルなども変更すると思いますがセットもののアンプから仮に五万前後の単体アンプにすると結構音質が違うのでしょうか?
現在は6畳にトールボーイとSWを入れていますが部屋の右側にスピーカーとSWがあるせいかで右側だけややバランスが悪く今回SWなしのアンプに替えるのでだいぶバランスがとれそうな感じだと思いますが単体のAVアンプだと音のコントロールやバランスなどが取りやすいのでしょうか?もちろんセッティングも大事だと思います、アンプはプレイヤーから入ってきた音の処理をする場所などで良いものに替えたらやはり細かな音の再現性とかもアップするのでしょうか?



書込番号:18146682

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/11/09 06:28(1年以上前)

おはようございます

どの機種も、部屋の音響特性を測定して、最適なスピーカー設定を自動で行うプログラムが搭載されています。
しかし、それは万能というわけではなく、手動で、スピーカーの距離やクロスオーバー周波数を設定し直したり、スピーカーの周波数特性を変えたり、ダイナミックレンジを変えたり、と、細かな調整をすることで、音質の変化や、、バランス、再現性をアップさせることができます。
DENONのAVR-4100XWは、この手動での微調整がすぐれている、と私は思っています。やはり、5万円前後のものより、ランクは明らかに上になります。

書込番号:18146709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/11/09 07:36(1年以上前)

mobi0163 さん
朝早くからの返信ありがとうございます、AVR-4100XWの前機種のAVR-X4000の評判など調べてみましたけど、結構な人が満足なされているようですね。
自分はステレオ音声の作品や音楽も聴いたりしますので下手に安上がりにすませるぐらいならAVR-4100XWを購入したほうが良いのかもしれませんね。前機種をヤークションなどで安く入手することも視野に入れたいと思います
当初は手頃なAVアンプで映画は見て、不満があれば音楽はプリメインアンプでしようかと思っていましたがものがかさばりそうなのでAVアンプだけの方が良いですね。ちなみにZENSOR一式を使用していますが安いアンプでも鳴らしやすいスピーカーですけど、このクラスのアンプで鳴らすと多少は伸びしろは上がるのでしょうか?セット物のアンプと比べるのはおかしいかもしれませんけど、あとヘッドオン端子の音質も気になります、接続予定はセンバイザーのHD598の予定です 

書込番号:18146802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/11/09 07:46(1年以上前)

拙者のおススメ理由はradiko.jpとFM補完放送対応(76〜95MHz)で性能も充分だと思うから…。

書込番号:18146822

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/11/09 08:26(1年以上前)

ZENSOR VOKAL、1、5で、十分です。
私のシステムも、センターは、ZENSOR VOKAL、リアはZENSOR1を使ってます。フロントは、B&W PM1です。
残念ながら、ヘッドフォン端子の音質は、いい音質とは言えません。まあ、それは、どのアンプでも言えることですが。
ヘッドフォンをいい音質で聴こうと思ったら、専用のヘッドフォンアンプを別途、購入をおすすめします。

ちなみに、私は、AVR-X4000をアウトレットで53,000円で購入しました。

書込番号:18146926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/11/09 08:47(1年以上前)

mobi0163 さん
フロントは違うようですけど、同じZENSORを使っているようで相性が良さそうですね。おかげで買うアンプが決定しそうです
今後はスピーカーの鳴らしや部屋の欠点を潰しつつ、AVR-4100XWの価格情報をチェックしたり、オークションなども覗いてみようかと思います。いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:18146992

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/11/09 09:10(1年以上前)

現在のシステムの写真をアップします。
テレビは、REGZA 50Z9Xです。
センタースピーカーのVOKAL、リアのZENSOR1は、部屋のスペースの関係で、上向きにしてあります。
音楽再生では、STEREOか、4ch再生なので、センターをテレビの後ろにおいても、問題ありません。
映画でのセンタースピーカーのセリフの再生も、上向きにすることで、音の回折効果により、セリフが聞こえずらかったり、こもったりすることはありません。
リアスピーカーも、後ろにおけない状況なので、視聴位置の横に置いて、これもサラウンド効果を上げるため、上向きにしてあります。
これは、禁じ手なので、参考程度にしてください。

3枚目の写真は、レコードプレイヤー、CDプレイヤー、ネットワークプレイヤー、USB-DAC、プリメインアンプ(ほかのスピーカー再生の時、使うのみ)です。

書込番号:18147080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/11/09 10:09(1年以上前)

mobi0163 さん 
システムの紹介とスピーカーの配置の情報ありがとうございます
自分も限られたスペースでスピーカーのセッティングや物の配置などに最初は苦労いたしました。
ベッドや余計なものは処分し、音に良い環境を少しずつ作りましたがさっぱりしすぎた部屋になりました。
音にこだわると同じ作品を見ているのに臨場感が上がって一度見たときより新鮮で面白いですからね
これから少しずつステップアップやらするときにまた掲示板の方で質問をする時があるかもしれませんので見かけたら助言等あれば助かります、丁寧に返信していただきありがとうございました

書込番号:18147253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ購入について

2014/10/26 07:17(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 reeeechiさん
クチコミ投稿数:5件

AVアンプを購入しようと考えています。
プロジェクターを購入したため同時に音響設備も整えようと考えており、
入力はノートPCからで、スピーカーはまだ決まっておりませんが5.1chサラウンドにしようと思っています。

それらをふまえておすすめのAVアンプを教えて頂きたいです。

使用している機器は

ノートPC
SONY VAIO PCG-51111N
プロジェクター
TH-AE900

どうかよろしくお願いします。

書込番号:18093281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/26 07:47(1年以上前)

予算は?アンプ単体でのおおよその予算はどの程度でしょうか。

書込番号:18093356

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeeechiさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/26 07:53(1年以上前)

アンプ単体で5万程度で考えております。

書込番号:18093375

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/26 09:22(1年以上前)

こんにちは

>アンプ単体で5万程度で考えております。

ソニー STR−DN1050をそすすめします。(ソニーを使ってます)
http://kakaku.com/item/K0000647156/

商品説明です。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/STR-DN1050/?s_tc=aff_012_0_10_51141&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_012


書込番号:18093613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/26 10:10(1年以上前)

予算的には各社エントリーからミドルクラスになりますね、YAMAHAならV577、ONKYOならNR636、SONYならDN1050。

価格コム価格でなら、SONY DN2030も狙えますね。

書込番号:18093764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/26 15:51(1年以上前)

解決済みだけど…

5.1ch再生なら、これhttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/nr365/index.htmがいいかもね。

本命のAVアンプなら来年のモデルを待った方が良いと思う。

書込番号:18094807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/10/27 09:29(1年以上前)

TWINBIRD H.264 さん、

よそ様のコミにお邪魔してすいません。
ちょっと気になるご発言ですね。
「来年待った方が良い」、と仰る意見を聞かせて頂きたい。

書込番号:18097926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/27 10:00(1年以上前)

内蔵FMチューナーが90MHz迄しか対応していない為、FM補完放送が受信できない。

気にしない人には無関係ですが…。

書込番号:18097999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/30 17:32(1年以上前)

失礼「SONY STR-DN1050」はFMが76〜95MHz迄対応してますね。

書込番号:18110263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

アンプ、スピーカーの構成について

2014/10/25 10:19(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

お世話になります。

現在、ばらばらに集めていったこともあり
アンプ onkyo TX-SA606X
フロント D-057F
センター  D-308C
サラウンド ST-V10X(BASE-V10Xの付属スピーカー)
SW SL-A250
といった構成です。

最近映画だけでなく音楽も良く聴くようになり、物足りなく感じ構成を変更したいと考えております。

フロントスピーカーを508 or 309に変更することを考えておりますが、AVアンプもHDMIの不具合で光デジタル入力しか使用できおりません。
予算は6万程度です。AVアンプ、スピーカーどちらを変更するのが効果的でしょうか。

スピーカーに関して、実家に最近使用していない往年のsony pro pixyのMHC-J900EXがあり、そちらのスピーカー流用はどうかとも考えております。
AVアンプに接続するアンプと、コンポのスピーカーでは特性などが異なるのでしょうか。
ご教示お願いします。

書込番号:18089603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/25 11:29(1年以上前)

こんにちは

>AVアンプもHDMIの不具合で光デジタル入力しか使用できおりません。

では、AVアンプ換えてみますかね

予算6万円程度ということで

http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?x=9&y=12&lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_2043&pdf_pr=-60000

良さそうなのを選んでみてね(笑

では、失礼します

書込番号:18089834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/25 12:14(1年以上前)

コンポのスピーカーですが、よほど特殊な仕様でもなければ使えますよ。
スピーカーの背面にスペックの記載はありませんか?

書込番号:18089972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/25 12:22(1年以上前)

こんにちは、

>最近映画だけでなく音楽も良く聴くようになり、物足りなく感じ構成を変更したいと考えております。

予算的に、今の環境は特に大きな不満がなければそのままで、音楽用でPCオーディオを
お勧めします。
必要なものはPC(あるものでもOK)とアクティブスピーカ(専用アンプ内臓)です。

先日、同じような方がおられたので、お勧めしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18084839/#tab

書込番号:18089996

ナイスクチコミ!4


スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/25 12:38(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん、口耳の学さん、LVEledeviさん返信ありがとうございます。

アンプはやはり買い換えた方がよさそうですね。

スピーカーの型番はSS-J900AVというもので、6Ω 200Wのようです。
調べるとバブル期のものでものはそこそこよいようです。
ほかにpioneerの1m近い大きさのスピーカーもありますが、30年近く前のものでさすがに大きすぎて使えません。
多少古いものですが、やはり D-057Fよりもよいでしょうか。
これにスピーカースタンドつけてアンプ買い換えもよいかと考えております。



最近のトールボーイ型のスピーカーと比べると昔の製品はどうなんでしょうか。

書込番号:18090065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2014/10/25 12:45(1年以上前)

スピーカーは古いから悪いって物ではないですよね。未だに現役でテンモニセンモニ使ってるスタジオ数多くありますし。問題はコンディションとアンプとの組み合わせだと思います

書込番号:18090085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/25 15:12(1年以上前)

仕様的には接続可能なので、面倒がなければ一度繋げてみて様子をみるといいです。

センタースピーカーとの相性もわかりますし。

書込番号:18090546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/25 23:05(1年以上前)

SPはNS-1000M、奥のアンプがA2000aです

 ONKYO D-057Fを所有しています。アンプ次第で野太い音が出ますよ。私は以前はAVアンプ
YAMAHA RX-V773のフロントとして使っていましたが、線の細い高音(D-057Fの高・中音はいい
音と思います)と貧弱な低音に不満があって、フロントをJBL4312M(小型モニター)に替え、
D-057Fはサラウンドに回しました。さらにYAMAHA MS-1000Mというスピーカー(往年の名機で
30cmウーファーの中型モニタースピーカー)を手に入れ、RX-V773につないでようやく満足の
ゆく低音を出すことができました。

 その後YAMAHA A2000aという87年頃のアンプを中古で手に入れてつないだらD-057Fから野
太い低音が出ました。ただし箱一杯に鳴っているという感じで、余裕のある低音ではありま
せんでしたが、「アンプ次第で音がこんなに変わるのか」とびっくりしました。NS-1000Mも
A2000aにつないだらRX-V773よりもたくましい音(今ではRX-V773の低音にぼわつきを感じて
おり、RX-V773につなぎ直す気が起きなくなりました)が出るようになり、NS-1000Mを
A2000aに返す(元々NS-1000Mを鳴らすためのアンプといわれていました)ことにし、現在では
RX-V773とA2000aをプリ・メイン接続して両方のアンプで使えるようにしています。

 サブウーファーをお使いのようなので低音は十分と思いますが、安価なAVアンプではス
ピーカーの性能を十全には引き出せないかもしれません。どこまで音にこだわりを持つか
(もちろん予算や置く場所の都合、ご近所への配慮などもですが)にもよりますが、まずは
スピーカーからピュアオーディオでもしっかり鳴るものを買ってはいかがでしょうか?

 現在はRX-V773はBDレコーダーのHDMI切り替え器(元々の購入動機)として非常に重宝し
ていますが、先のA2000aに同じくYAMAHAのNS-1000Mをつなげた音を聴いたら、RX-V773で
CDを聴こうとは思わなくなりました。オーディオでも満足なものを求めるならまずはピ
ュアオーディオでもしっかり鳴るスピーカーを買って、アンプをどうするか(ピュアか
AVの高級機か)をお考えになるといいと思います。

 概ね満足していますが、RX-V773にはHDMI機器をアナログ出力(音声・映像とも)できる
機能も、HDMI入力の音声をデジタル出力できる端子もありません、なのでRX-V773と
A2000aを接続できる経路はRX-V773のプリアウト端子とA2000aのメインイン端子しかあり
ません(実はもう一つプラズマテレビ経由での経路がありますが、無駄を感じており、
ほとんど使っていません)。これが唯一の不満ですが、デジタル端子を備えたいまどきの
安価なアンプ(A2000aを買う前はONKYO A-5VLが最有力候補でした)ではNS-1000Mをしっか
り鳴らせないかも、とも思っています。

 しかるべき機材を買うと機材の拡張が容易になります。こうした点も勘案してプラン
をお考えになるといいと思います。

※私は2年ほど前から凝りだした出直しオーディオファン(ただし安価な機材で)で、
本格的なオーディオ機器を揃えたことはなく、いまどきの機材にも疎いです。上記の
ことは参考程度にしてください。

書込番号:18092429

ナイスクチコミ!3


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/26 11:07(1年以上前)

連続投稿失礼します。

見落としていました。フロント向けスピーカーはお持ちなのですね。お手持ちのスピーカー
に不満がないならば、ピュア/AVアンプのご検討をされる方がいいと思います。前回の書き込
みのような経験をしたので、私はオーディオではアンプ重視派です。

私がAVアンプに求めた最低要件は「HDMI出力が2系統以上とスタンバイスルー機能があるこ
と」くらいで、あとはあんまり気にしていなかったです。動機も「SP端子付きのHDMI切り替
え器が欲しい」というくらいのもので、田舎在住のため視聴などは最初から考えていません
でした。

 私が検討していた時期の12年8月時点で、この要件を満たすもので予算に収まるものは
YAMAHAとONKYOにしかありませんでした。YAMAHAに決めた理由も、それまでのアンプが
ONKYOで(22年間故障知らずでした)別なアンプを使ってみたかったというのと、YAMAHAは
従兄(A2000)と友人(セットコンポ)が持っており、音を知っていたので良い印象を持って
いたというくらいのものです。

あと、ちょっと訂正です。プラズマテレビ経由のHDMI→アナログ出力は映画やサッカーの視聴
で低音がちょっと欲しい場合に便利なので使っています。ほとんど使っていないというのは間
違いでした。
 ほとんど使っていないのは音楽を聴くときのRX-V773とA2000aのプリ・メイン接続の方です。
A2000aでアナログ系統(CDレコーダー、カセットデッキ、レコードプレーヤー、映像機材は
含まない)をまとめているので、音楽を聴く際に火を入れる機材が最小限ですむ手軽さが気に
入り、BDレコーダー → RX-V773 →A2000a→NS-1000M という経路でCDを聴くことがほとん
どなくなりました。


以下は私の書き込みです。キャリア2年の素人意見(感想が変わったものもあります)で恐縮
ですがご参考まで

1.ONKYO D-057F
http://bbs.kakaku.com/bbs/20445510250/#17643741

2.YAMAHA RX-V773
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375848/#17125233
※レビューにあるスキップ時の音切れ問題はソース次第です。解決されていませんのでご
注意ください

3.YAMAHA NS-1000M
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17057650/
※スレ主じゃないんですが...

書込番号:18093943

ナイスクチコミ!2


スレ主 netzerさん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/26 22:00(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます
>リズム&フルーツさん
つい先日まで使用したものでありコンディションは悪くとおもっております。もう一度確認してみます。

>口耳の学さん
実家にありまして、すぐには無理そうですが試してみます。移動もあるのでちょっと大変そうですが。

>T-KAWAさん
すばらしい機器をお持ちですね。
私はプリメインアンプを設置するスペースが今のところありませんので、AVアンプの買い換えを検討してみます。
スピーカーに関しては、057のまま使用するか、上記コンポ用を使用するか可能であれば聞き比べしてみます。それから検討してみようと思います。

ところで最近のAVアンプのHDMIの切り替え速度って速くなっているのでしょうか。
606の故障前でもパススルーだとやはり映像が出るまでに10秒近くは少なくともかかったと記憶しております。
BDレコーダーを今テレビに直につないで光デジタルだけアンプに入力している状態なのですが、これだとすぐに映像が出てくれるので、今のAVアンプであっても映像が出るまでに時間がかかってしまうのでしょうか。

書込番号:18096365

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/26 22:40(1年以上前)

netzerさん

>ところで最近のAVアンプのHDMIの切り替え速度って速くなっているのでしょうか。
>606の故障前でもパススルーだとやはり映像が出るまでに10秒近くは少なくともかかったと記憶しております。

HDMIコントロールの自動入力切換だと思いますが、我が家(2012年SONY機)でもパススルーをつかった
とき、自動でTVが立ち上がって入力が切換わり映像がでるまで少し時間がかかりますね。
10秒まではかからないにしても、5秒以上はかかっているとおもいます。

書込番号:18096621

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/27 19:22(1年以上前)

netzerさん

>ところで最近のAVアンプのHDMIの切り替え速度って速くなっているのでしょうか。
>606の故障前でもパススルーだとやはり映像が出るまでに10秒近くは少なくともかかったと記憶しております。

 複数台のレコーダーをAVアンプにつないだ際のことでしょうか?であればそうは気にならない
レベルだと思います。RX-V773の場合、たとえばテレビ1にBDレコーダー1とレコーダー2がRX-V773
経由でHDMI接続されている場合、スタンバイスルーでも電源入でもレコ1⇔レコ2の切り替えは0.5秒
もかかりません。

 HDMI出力の切り替えの場合も同じく2台のレコーダー → RX-V773 → テレビ1、テレビ2に接続、
2台のテレビの電源が入っている状態でレコーダー1⇔レコーダー2の表示切り替えも0.5秒もかかり
ません。一瞬ブラックアウトする程度です。これはRX-V773の電源が入でも切でもほとんど変わり
ません(RX-V773はマトリックス接続に対応しておらず同時出力しかできません。なので2つのテレ
ビに同じレコの映像が映ることになります)。

 厄介なのがテレビの電源の入切で、片方のテレビの電源を入または切にすると、両方のテレビ
が8〜10秒くらいブラックアウトの状態になります。どうもRX-V773が双方のテレビの解像度を検
出(複数のテレビの接続では解像度の低い方に合わせられる)しているようでそこで時間がかかっ
ているような感じです。いまどきの他社のAVアンプではこうしたことは改善されているかもしれ
ません。

>すばらしい機器をお持ちですね。
 実は写真のオーディオ機器で新品で買ったのはセンタースピーカー(4,000円弱)とカセットデ
ッキ(17年前の話で価格は忘れましたが高価ではありません)だけです。テレビ、レコはビジュア
ル機器はすべて新品で、AVアンプも新品ですがHDMI機器とサラウンドSP(DENON D-057Fも
中古)しかつなげていないので、ビジュアル機器だと思っています。オーディオアンプ(2台)、
レコードプレーヤー、CDレコーダー、スピーカー(2組)はすべてリサイクル品で揃えました。オー
ディオ機器は総額で12万円くらいのものです。

 名の知れたリサイクルショップでは通電テストや機能チェック、清掃ほかの簡単なメンテが施
されたものが売ってあるので、オークションの品よりは信頼できると思います。昔の機材にはい
まどきの機材にはない味があると思うので、昔の機材にはなお魅力を感じています。ただ面白が
って買っていると最終的に置き場所や処分に困ることになる、また、故障しても古すぎて修理し
てもらえないリスク(A2000aがそうです)があるのでむやみに「欲しい→安い→買う」といった軽
率な買い物には気をつけています(苦笑)。ただしセンモニ、A2000aのような一期一会を感じたも
のは即買いです(笑)。
 オーディオアンプは隠居状態のものも含めると3台あるのですが、音が出ないなど障害が起き
た時、原因がどこにあるのか、あのアンプのあの端子につなげてみたらどうなるか、など障害の
検証が容易になるのでなかなか捨てられないですね(苦笑)。

書込番号:18099422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:368件

現在、リビングに
20年前に買ったハイコンポ(ケンウッドの初代K`s)と
ONKYOのサラウンドシステム なんとか155(入門用的なやつ)があります。

ハイコンポの電源が入らなくなったため、買い替えとして、ONKYOのX-NFR7(3万円弱)やパナソニックのSC-PMX9(4万円前後)あたりを購入検討しようと思っていたのですが、サラウンドシステムも時々調子が悪く、HDMI端子が無いのも不満なので、この際一つにまとめて新調するのもアリかな、と思いました。

しかし、純粋にCDで音楽を聞く際に、AVアンプ使用よりも安物のコンポの方がよっぽど音は良いのかなと、悩んでいます。

予算は全部で8万前後として、

・それぞれ入門機を別々に揃える(3〜4万円前後のコンポと4〜5万円前後の5.1システム)

・AVアンプを中心にひとつにまとめて新調する(ONKYOのBASE-V50やNR-365あたりのクラスに、予算に収まるようにスピーカーとCDプレイヤーを買い足す)

音楽もまともに楽しむなら、どちらの方が幸せでしょうか?
主観で構いませんので、ご意見やオススメの組み合わせなどを頂ければと思います。

※メーカーにこだわりはありません。

書込番号:18084839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/23 23:35(1年以上前)

こんばんは

>音楽もまともに楽しむなら、どちらの方が幸せでしょうか?

まともに音楽聴きたいなら、CD再生用の2chシステムと、AV用の5.1chシステムは分けるべきでしょう(苦笑

音に妥協できるなら、AVアンプにCDプレーヤー接続でよいでしょう(苦笑

では、失礼します

書込番号:18084892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/24 11:04(1年以上前)

こんにちは

>純粋にCDで音楽を聞く際に、AVアンプ使用よりも安物のコンポの方がよっぽど音は良いのかなと、
>悩んでいます。
>予算は全部で8万前後として、

サラウンドは、プレーヤ、AVアンプ、スピーカ(通常5.1ch)をそろえる必要があります。
だとすれば、予算的に(何でもよいなら別)厳しいとおもいます。無理してそろえても、不満が
出てくると思います。特に音楽重視なら。

>音楽もまともに楽しむなら、

とりあえず、こちらを重視したほうが、よいかと思います。

案@:シンプルに、CDプレーヤ、プリメイインアンプ、2CHスピーカを購入

案A:おすすめ、下記のようなアクティブスピーカ(そのスピーカ専用にチューニングしたアンプ
内蔵)とあまったお金で、安いノートPC(家にあるものでもよい)を購入。

http://review.kakaku.com/review/K0000469708/
http://www.kef.com/html/jp/showroom/digital_music_solutions/x_300a/x_300a/index.html#.VEmnI1eqLxw

CDはPCに取り込んで、音質の良いソフトプレーヤで再生またはCDが付PCならそれで再生でもも
ちろんよいです。また、スマホ、携帯音楽プレーヤにつないで再生もできます。

下手なコンポより、音質もよく、汎用性もあり、コスパ的にもよいと思います。
インテリア性もGOODです。

書込番号:18086060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/10/25 22:48(1年以上前)

>音楽もまともに楽しむなら、どちらの方が幸せでしょうか?

理想としては2chとサラウンドは分けたいのですが、現実的には予算の関係や部屋の都合で難しいです
安価な物で2chとサラウンドを分けるとどっちも微妙との結果にもなりかねません

そこで、1つにまとめましょう(この際割り切りましょう)
ですが、簡単にサラウンドシステムに飛び付くのではなく単品で揃える事を提案します

とりあえず今回は、AVアンプ・CDプレーヤー・サブウーファーを購入(出来るなら10万位まで予算を上げて良い物を)
現在使っているスピーカーはサブウーファー以外は使う(フロントメインスピーカーは壊れていなければケンウッドを使用)
来年度以降にフロントとセンターを買い換える(音色を揃えたいので同じシリーズが良いけど、気に入った音が出る物でも良い)
サラウンドスピーカーは気になるならその内に買い換える
予算計15-20万円になるとは思いますが、かなり良い結果になるのではと期待出来ます

上を見るときりがないですが、ある程度の予算は必要だと思います。

書込番号:18092356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2014/10/26 15:54(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
色々な考え方があるんだなぁと、とても参考になりました。

アクティブスピーカー案はシンプルでスッキリした構成になりそうで面白そうなんですが、田舎住まい(愛媛)では試聴が叶わないので見送りました。

まとめるか別々か考える前に、まずは視聴をという事で、昨日から家電量販店をハシゴしてましたが、
店頭価格で4万〜7万(ネットで2万〜5万)クラスのコンポだと、長年ケンウッドのK`sを使ってきたせいか、ケンウッドが一番好印象で、AVアンプを中心に自分好みを求めてアレコレ試す環境もないので、無難にケンウッドのCDレシーバーK731のみを購入、スピーカーは当面家の初代K`sのスピーカーを使うことにしました。
サラウンドはいよいよ使えなくなるまで粘って、またその時考えることにします。

色々アイデアを頂いた割にはショーモナイ着地点でなんか申し訳ないです。

書込番号:18094816

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング