このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 19 | 2014年8月29日 16:35 | |
| 4 | 9 | 2014年8月26日 22:40 | |
| 4 | 4 | 2014年7月29日 11:11 | |
| 5 | 9 | 2014年7月21日 10:24 | |
| 11 | 5 | 2014年7月8日 11:16 | |
| 4 | 7 | 2014年6月11日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアターに憧れて、リサイクルショップでBOSEのAM10W(中古)を37800円で買いました。あとは、AVアンプを買う予定ですが、色々有り過ぎて迷ってます。自分なりに調べて、
ヤマハ
RX-V775
パイオニア
VSA-1124
マランツ
NR1604
に絞りこみました。3つの中で、BOSEと一番相性が合うアンプを詳しい方アドバイスお願いします。
2点
まゆゆさん始めまして
コンパクトで正統派のマランツ、シネマDSPで高機能なヤマハ、プロユースな音を出すパイオニア、どれを選んでも間違い無いと思います。
ボーズのAM10は、セッティングで反射音を作るタイプだから、シネマDSPの効果は未知数。
だから、マランツがベストかなぁ?
書込番号:17821888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BOSEのAM10WはAM-10IVではありませんね。
書込番号:17821889
2点
ruhiさんへ
10年以上前のBOSEのAM10Vの白です。
JBL大好きさんへ
RX-V775を候補に選んだ理由は、価格COMの満足度ランキング1位で価格がお手頃に思ったからです。あとシネマDSPに興味があります。最初は、薄型のRX-S600を検討しましたが電源ケーブルを交換出来るタイプがいいと思ってです。新製品RX-V777の金額ならRX-A1030の方がお得だしキリが無いかも。迷います。
トランスマニアさんへ
やっぱり音ならマランツなんですね。シネマDSPとBOSEは相性悪いんでしょうか?
書込番号:17823789
1点
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/am10iii_manual.pdf
これ、ウーハー以外はちゃちいと思います。
この際、AVアンプと5ch分のスピーカーも一緒に見直しませんか…。
AVアンプはYAMAHAを推薦します。
書込番号:17824049
1点
TWINBIRD H.264さんへ
たしかにBOSEのAM10VWは、本格的なスピーカーと比べれば劣ると思います。ただ、凄くコンパクトで部屋を邪魔しないホワイト色が気に入ってます。中古でBOSEが思ったより安くて買っちゃいました。今回は、初めて買うAVアンプのアドバイスお願いします。
書込番号:17824333
1点
実際に音を聴いて決めるのが一番だと思います。BOSEはスピーカー自体で部屋の壁などの反射音を使い音場を作るから、DSP系は無くてもいいのでは?もしかしたらシネマDSPと相乗効果で驚く程の臨場感が味わえるかも?比較には鳴らないかもしれないけど、2chでBOSEの501Zとパイオニア、AM5Vとマランツの組み合わせを何度も聴いたことあるけど、ハイファイ的ではありませんが結構楽しめる音でしたよ。迷わせるような書き込みでごめんなさい。
書込番号:17825094 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
昔AM-6VとヤマハのAVアンプ(エントリークラス)を使っていましたが相性は良かったと思いますよ。
シネマDSPも有りますし初めてのAVアンプとしてヤマハを選んで(経験して)おくのは非常に良いかと思いますね。
私はヤマハをお薦めします!
書込番号:17825155
![]()
2点
こんにちは。
辛口的な意見になりますが、AM10Wの音は聴いたことがないので何とも言えませんが、説明書を読む限りではどのメーカーのアンプでも、また価格の高い安いにかかわらずにあまり音的には大差はないように思います。
むしろ、AM10Wにあうアンプを探すよりも、将来別にスピーカーを買うことを前提にアンプ探しをされたほうが良いように思います。
たとえば、RX-A1030は新製品が出るので価格も下がっていいかと思います。
それと、YAMAHAのシネマDSPは他社と比べると優れていますが、AM10Wとの組み合わせでは音が変になる可能性があるので、あまり期待はしないほうが良いかと思います。
書込番号:17825228
2点
お早う御座います。
BOSEのSPを使った経験からしますと「ruhiさん」が仰られたように候補としてあげられた
機種のどれでもたいした変わりはないように思います。
BOSEは「固有の音質」があるSPですのでアンプに支配されにくい傾向が有るかと?
<凄くコンパクトで部屋を邪魔しないホワイト色が気に入ってます・・・>
から察するにもし小さくて白いアンプが有ったら「即決」でお買いになるでしょう?
私的には「アンプとSPの相性」と言うような「抽象的」な事で選択するよりも
「大きさ・値段」で絞り込んだ方が良いと思います。
書込番号:17826904
2点
MCR30vさんへ
レビューを見ると、AM6Vが星5個でDSP-AX361が星1個みたいですが、ヤマハお薦めって理由をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
ruhiさんへ
シネマDSPはAM10Vと組み合わせると音が変になる可能性があるって事は、AVアンプは、ヤマハがお薦めだけど将来的に他のスピーカーにするのが前提なんですね。
浜オヤジさんへ
BOSEのスピーカーは、アンプに支配されにくいから、大きさ、値段って事ですね。
TWINBIRD H.264さんへ
皆さんの意見をお聞きして、VSX-S510、NR1640、RX-S600の中から選ぼうと思ってます。
書込番号:17828215
1点
「YAMAHA RX-S600」が無難かな。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-s600_black__j/?mode=model
書込番号:17828266
1点
まゆゆ♪さん
DSP-AX361が星1個なのは、ソニーのベガシアターというセット物から私が初めて買った単品のAVアンプがDSP-AX361で当時私の知識や経験が乏しかった事もあり、また当時のヤマハの取説が初心者には非常に分かりづらい作りで四苦八苦した事で辛口レビューになってしまいました・・。^^;
今はどのメーカーの取説も分かりやすく見やすくなってきましたね。ただ昔と違って機能がてんこ盛りなので入門者の方には大変なのかもしれませんが。
初めての単品アンプと言う事も有り、ヤマハにはシネマDSP含め色々な音場とその包まれ感に非常に感動した覚えがあります。
ソニー、ヤマハ、オンキョー、パイオニアと変えてきましたが、やっぱりホームシアターの王道と言いますか基準となるのはヤマハなのかなと私は思っているのでその意味でもヤマハをお薦めしています。
色々回って結局ヤマハに戻る人も多いですしね。
書込番号:17828505
2点
こんにちは。
私のアンプはYAMAHAのRX-A3030でシネマDSPは面白いのですが、私の場合はほとんど使ってませんね。
シネマDSPはエコーのようなものですから、シネマDSPを使うとCD音楽の場合などは音質が落ちてしまったりするからです。
適度なエコーはいい音にも聞こえますが、かけすぎると逆に雑音のように聞こえてしまいます。
ただ、シネマDSPを2CHのテレビ番組などに使った場合は面白いと思っています。
トランスマニアさんが書かれているように、ボーズのAM10はセッティングで反射音を作るタイプですので、シネマDSPを使うと音が余計に変になってしまうと思うのです。
BOSEのAM10Wが気に入っておられるようなのでお気を悪くされるかもしれませんが、AM10Wにあうアンプを探すよりも新しくホームシアターなどを買われたほうが音質的にいい結果が得られると思うのです。
それとも、将来のことを考えてのアンプ探しとかです。
ホームシアターなら、ソニーのBDV-N1WLとかです。(色は白もあるようです。)
http://www.sony.jp/home-theater/products/BDV-N1/
書込番号:17828818
2点
オーディオマニアの中にはBOSEというだけで脊髄反射的に叩いたり馬鹿にする輩が居ますが気にしない方がいいです。
周りがなんと言おうと自分が満足できれば良い訳ですから。
セッティングで反射を作るって言うけれども、それもAM10の楽しみ方の一つで嫌なら上下とも同じ方向に向ければいい事です。
BOSEのイメージや見た目だけで判断してる人って結構いますが、AM-10Wは下手なシアターセット物や1万以下の安いスピーカーで5.1chを作るよりよほど音のまとまりが良いし、何より楽しいBOSEサウンドを出しますよ。
書込番号:17829056
1点
皆さんへ
返事が遅くなりスイマセン。
ホームシアターやAVアンプを色々調べると、ドルビーアトモス、ハイレゾ、フェイズコントロール、シネマDSP、THX...
新しい機能が次々出て本当に迷ってしまいます。テレビは、パイオニアPDP428HXを使ってます。今流行りの4Kじゃないけど十分キレイです。音も悪くないです。もう少し迷って決めようと思います。
書込番号:17871011
2点
BOSE製品のユーザーです。
こちらで、専門のスタッフが懇切丁寧に対応してくれますよ。
電話をして、相談してみて、損はないと思います。
製品の機能や操作方法、修理についてのお問い合わせ
カスタマーサービス(製品全般)
電話: 0570-080-021
(平日9:30〜17:00 土・日・祝日・年末年始を除く、PHS/IP電話は不可)
書込番号:17880833
![]()
2点
現在3万円程度の安価なAVアンプを探しています。
AV機器には全く詳しく無く何のこだわりもないのですが、何故か家にB&WやBOSE等のスピーカーがいくつかあるのでそれを利用してAVアンプのみを購入してシアターシステムを構築しようと考えています。
現在家にあるスピーカーは
1.BOSE100PRペア
2.BOSE121ペア
3.BOSE DS16S
4.B&W (型番不明)
その他にもDENONやSONYのスピーカーやウーハーが少し有
これらを利用して5または5.1を構築予定です。(センタースピーカーは買い足すかもしれません)
高価なプレーヤーでクラシックを聴くなどということは無く、DVDやBDで映画を見る程度の用途なのでAVアンプはできるだけ安く済ませるつもりです。
取り敢えず全く分からない中で候補に挙げたのが下記になります。
1.ヤマハRX-V377
2.ソニーSTR-DH740又はDH750
3.オンキョーNR-365
4.パイオニアVSA-824
どれも各メーカの最下位モデルですが自分の用途では十分すぎるぐらいの機能があるみたいです。
最初はNR-365が小さくて良いかと思っていたのですが小さい分他と比べてスペックが若干見劣りするみたいです。
もしこの中でお薦めやこれはやめた方が用などのご意見があれば教えてください。
これ以外でも少し古い機種やヤフオクで中古なども有りかと思っているのでお薦めがあれば教えてください。
ちなみに最低限欲しい機能はテレビ・BDレコーダーとのHDMIによるリンク機能ぐらいです。(ともにパナソニックです)
0点
今晩は
音声は現実的に5.1ch再生で割切って良いと思う。
しかし将来を見据えて「4K」「接続機器の追加」を考慮した方が望ましい。
私としてはサラウンドの老舗「YAMAHA RX-V477」をおススメする。
書込番号:17860350
0点
こんばんは
候補の中ではどれを選んでも良いかと思いますが、
あえて言うならBSA-824でしょうか。
スペック的にNR-365は外した方が良いと思います。
あと1万円程追加されて以下の機種がお勧めです。
◎オンキョーTX-NR626(現行の636の新型が出ているので安くなっている)
◎YAMAHA−RXV-577
◎デノンAVR-X2000(現行の2100の新型が出ているので安くなっている)
全て3万円後半で買えますよ。
理由はアンプの性能が1ランク上で将来的に7,1CHにも対応出来るからです。
書込番号:17860606
0点
訂正
BSA-824間違い=VSA-824でした。(失礼)
書込番号:17860610
0点
お早う御座います。
候補にあげられたアンプはスペック的な事より置かれる場所に入るかどうか?が
かなり重要です。
ラックに入れるのか、台の上に置くのかで大きさの制約が出ます。
後は使っているテレビやDVD/BD再生機が「HDMI」に対応しているか?
「3Dソフト」を見るか?将来的に4Kの導入もあるか?などでしょうか。
最近のAVアンプはスマホ対応・ハイレゾ対応・DAC機能とか「オマケ的」な
機能に力を入れていますから基本性能がしっかりした物を選ぶのは至難の業!
個人的に選ぶとしたら上げられた中ならばパイオニアでしょうか。
中古製品も考えて居られるようですがHDMIが搭載されていないような古い物は
やめておいた方が得策かと思います。
サラウンドフォマットが古いと新しいソフトを再生してもグレードの低い音しか
再生できないと言うこともあります。
BOSEのSPですが「DS16S」だけは他の2機種と若干SPの入力が違いますので要注意です。
下の取り説、11pを良く理解してください。
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/ds16s_ds16se_manual.pdf
8オームと6オームの差は無視しても構わないと思います。
書込番号:17861360
1点
皆さん早速の書き込み誠にありがとうございました。
書き込みいただいた情報を見て自分なりに考えると、候補に挙げた中では「4.パイオニアVSA-824」が良さそうだけともう少し予算を上げるとヤマハのRX-V477/577の辺りが良さそうで、将来的に見ても予算4万円まで引き上げれば後悔の無い機種が選択できそうですね。
ヤマハの機種に少し気持ちが揺らいでいて、全く興味が無かった「ハイレゾ音源」というのにも関心が出てきたので頑張ってRX-V577 というのが良さそうですね。
パイオニアVSA-824も自分には十分なスペックなので、RX-V577とVSA-824のどちらかで店舗を見てこようかと思います。
書込番号:17861415
1点
今日は。
ご自分なりに将来的な方向性と具体的な購買意欲が出るとあとは実物に触れて・見て
試聴というのが一番大事なことだと思います。
お気に入りのBDやCDなども持参されて判断の基準にしてください。
1万円程度でも予算が許すならば上位機種を狙うのはとても良いと思います。
書込番号:17861529
0点
本日店舗にて見てきました。
ヤマハのRX-V577を第一希望で見に行ったのですが、表示価格がこのサイトの最安よりも1万円以上も高く、交渉しても店員がなかなか乗ってきてくれませんでした。
ネットで買った方がいいやと思って帰ろうとしたのですが、その隣に二世代前のRX-V573が一台限りで安くなっていました。店員に聞くとこっちの機種ならさらに安くできるということで26000円まで下げてくれました。
スペック的には577より若干劣るので迷ったのですが、最新の377や477よりも高スペックということで、RX-V573に決めてしまいました。
安さにつられたということで安物買いの銭失いになってしまったのかもしれませんが、取り合えずこの機種で色々試してみたいと思います。
書込番号:17862618
2点
今晩は。
RX-V573に決められたんですね。
二世代前とは言えお話しした「基本性能」は現行モデルとそれ程大差ないと思います。
私のAVアンプは同じYAMAHAのA-3010ですが、既に三世代前のモデルですが新機能など
不要ならば全く不都合は感じていません。
安く買えたとは言え新品ですから「安物買いのなんとか」になることは無いと思います。
先ずは手持ちのSPを上手に使いこなす所まで頑張って見て下さい。
置き方やYAMAHA独自の「DSP」を使うと楽しいサラウンドを体験できると思います。
手持ちのウーファーには触れられていらっしゃいませんが、AVアンプに繋げるサブウーファーは
「内蔵アンプ」が付いている事が前提になりますから注意してください。
BOSE製だったりすると使えない場合もあるので繋げるときには良く確認してください。
書込番号:17862877
0点
こんばんは
RX-V573購入おめでとう御座います。
当初検討されていた機種より1ランク上で7.1chにも
対応なので拡張も出来ますし良い機種だと思います。
色々試されて楽しんで下さい。
書込番号:17872763
0点
初めまして。
昨年秋に4KのHDCP 2.2対応必須がアナウンスされたにも関わらず、
onkyo除く各社が今年に入って発売した(する)モデルは軒並みHDCP 2.2非対応で
とても残念ですね。
個人的にはDolby Atmosも搭載したpionnerの最新モデルのSC-LX58さえ
非対応だったことが痛すぎました。
さて題名の件ですが、
下記の方法で実現する事は可能でしょうか?
■パターンA
HDCP 2.2対応のチューナー、BDレコーダーからのHDMI出力を分岐し、
テレビ(HDCP 2.2対応)とAVアンプ(HDCP 2.2非対応)にそれぞれ接続する
■パターンB
HDCP 2.2対応のチューナー、BDレコーダーとテレビ(HDCP 2.2対応)を接続し、
テレビからの音声出力をAVアンプに接続する
AVについての知識が乏しいので
分かる方教えて下さい。
0点
部分的な回答になってしまいますが。
パターンBは可能ですが、テレビからアンプへ出力する場合HDオーディオには対応できなくなります。
それとテレビを通すことでHDオーディオ以外の音声でも5.1chのまま出力できない場合もあります。
音声フォーマット的にはテレビ経由ではなくアンプに入力したいです。
パターンAが可能であればそちらがよさそうですね。
書込番号:17769276
![]()
1点
パターンAはHDMIスプリッタを利用するって事ですかね。
だとすると経験上、HDMIスプリッタは最小公約数的に映って聞けるって動作をしますから、TVはHDオーディオなどに対応してないためAVアンプ側もTVの仕様と同様の音声を出力しますね。
アンプ側がHDCP2.2に対応していないため、それに引っ張られてHDCP2.2対応のTVにも影響があるかもしれません。
書込番号:17769390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
HDCP2.2対応のスプリッターは発売されていましたでしょうか。
書込番号:17771563
![]()
1点
口耳の学さん
ずるずるむけポンさん
デジタルおたくさん
書き込み有難うございます。
お返事が遅れすみません。
お三方のご意見、大変参考になりました。
結論を下記にまとめさせて頂きます。
パターンBのテレビ→アンプの音声出力可能だが、
オーディオ的には色々スポイルされるので宜しくない。ナンセンス
パターンAも、アンプ側への出力がTV側への出力に引っ張られる形で
やはりHDオーディオにならないと思われる。
さらにTV側の映像も正常に再生できるか微妙。
そもそも使用できるスプリッタがあるかどうか(発売されるかどうか)も分からない。
※下記の記事を見つけました
http://www3.avac.co.jp/2014_report_info/TX-NR838.html
>4K放送用チューナーを積んだシャープのHDDレコーダーTU-UD1000は、HDMI出力が一つしかなく、
>しかもHDCP2.2対応機器でなければ信号が出力されない仕様、
少なくとも上記のレコーダーでの再生に限って言えば、パターンAは不可能ですね(汗
やっぱり結局の所、4Kの再生を視野に入れるなら
今年の時点ではonkyoのTX-NR838、TX-NR636しかないという事ですね。
うーん。他メーカーの最新機種には食指が伸びそうにないな。。。
SC-LX58とか、このクラスのアンプを買う人で4Kに興味ない人とかいるんでしょうか?
書込番号:17781582
1点
はじめまして。
この度はじめてAVアンプを購入し、5.1chのホームシアター環境を構築する予定です。
展示品・中古を問わず現在下記のアンプで検討中なのですが、実売店では既に置いていない機種もあり所有している方も含め、お知恵を貸して頂きたくこちらでご相談させて頂ければと思います。
【検討中アンプ】
パイオニア VSA-1123
ヤマハ RX-V775
ソニー STR-DN1040
【主な視聴目的】
映画鑑賞・ゲーム・音楽鑑賞。
現在フロントスピーカー、センタースピーカーについては
・ZENSOR1
・ZEOSOR VOKAL
を用意しております。
リアスピーカー、ウーファーについては選択したAVアンプと同メーカーから選ぶ予定です。
主観でも結構ですのでご意見等お聞かせ頂けますと幸いです。
書込番号:17752069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
>【検討中アンプ】
>パイオニア VSA-1123
>ヤマハ RX-V775
>ソニー STR-DN1040
ヤマハ RX-V775は、生産完了になってますが
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v775__j/?mode=model
ということで、おすすめは
ヤマハ RX-V777
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v777__j/
>現在フロントスピーカー、センタースピーカーについては
>・ZENSOR1
>・ZEOSOR VOKAL
>を用意しております。
>リアスピーカー、ウーファーについては選択したAVアンプと同メーカーから選ぶ予定です。
リアスピーカーは、フロントスピーカーと同じものが良いかと
サブウーファーは、特にメーカーはこだわらずとも良いかと
でわ、失礼します
書込番号:17752104
1点
>JBL大好きさん
ご回答ありがとうございます。
RX-V777は確かに魅力的です。日本は遅れての発売ということですが、最新機種ということで上を見なければ数年先まで対応出来そうですし。
ただ、お恥ずかしい事に予算の都合上AVアンプについてはエントリーモデルの上位機種型落ちの物から探しています。
リアスピーカーはやはりフロントと同じでないとバランスが悪くなる懸念がありますよね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:17752324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウェボさん
こんにちは、
当方のAVシステムの再生環境
AVアンプ:YAMAHA RX-V477 (\33,000)
フロントSP:DALI ZENSOR1(\20,000)
センターSP:DALI ZENSOR VOKAL(\20,000)
リアSP:ONKYO D-55EX(\13,000)
サブウファー:FOSTEX PM-SUBmini(\9,000)
CDコンポ:ONKYO CR-N755(\30,000) ( )は購入価格
RX-V477の特徴
5.1ch(RX-V577:7.1ch、Wi-FI機能あり)
ギャップレス再生対応
シネマDSP 3Dという音場プログラムの出来が秀逸
スマートフォン、タブレットで使えるリモコンアプリ「AV CONTROLER」で、電源の入り切りまでできてしまう。(要LAN接続)
通常のヘッドフォンでサラウンド再生が可能
AirPlayやAndroid端末でのワイヤレス再生
2ch音楽再生は、CDコンポCR-N755と同等の音質
今回のファームウェアアップデートで、4K/60P、HDCP1.1に対応
サブウーファーがPM-SUBminiなので、重低音は無理かな、と思っていたのですが、映画の戦闘シーンでは、爆音で鳴ってくれます。
ギャップレス再生ができること、5.1chで十分だったので、コスパが良いRX-V477にしました。
参考にならなければ、スルーしてください。
書込番号:17752545
![]()
1点
>mobi0163さん
書き込みありがとうございます。
最終的に私が想定している構成と非常に似ているのでとても参考になります。
4K/60P、HDCP1.1に対応というのも今後の事を考えるとありがたいですね。
現在はパイオニアのS313というホームシアターセットの物を使用しているので少しずつステップアップしていきたいと思います。
書込番号:17752860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
候補の中からでしたらRX-V775ですね。
個人的にはオンキョーのTX-NR727が安くなってきているのでお勧めですが
もう少し予算が許されるのであればデノンのAVR-X4000がお勧めです。
ワンランク上の性能でコスパが高いです。
サラウンドSPですが、全てを統一するのが確かに理想ですが
サラウンドは効果音主体ですので違うスピーカーでも大丈夫だと思います。
書込番号:17753105
0点
>4K/60P、HDCP1.1に対応というのも今後の事を考えるとありがたいですね。
4k試験放送や今後登場するであろう4k BDはHDCP2.2を採用します。
書込番号:17753181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミントコーラさん
AVR-X4000は先日視聴してきましたが、素人ながら良い製品だと感じました。デザインもすっきりしており非常に好感が持てました。予算を上乗せしてこれにするか悩むところです。
TX-NR727は盲点でした。かなり価格が落ちてきていますね。機能も必要十分ですので財布と相談してこちらの機種も検討してみます。
候補の中では調べた限りFMチューナーやその他機能が一番充実してそうなのがRX-V775だったので今のところ最有力です。
>ずるずるむけポンさん
不勉強でした。ご指摘ありがとうございます。今年発売のモデルには一部2.2対応機種もありますが、わたしが挙げている製品は非対応ですね。ファームウェアアップデートで対応出来るかも不明ですし、将来4K放送が普及してきた頃がまた悩み時ですね。
書込番号:17753358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状、HDCP2.2対応のAVアンプは、ONKYOのTX-NR838、636のみのようです。
ファームウェアアップーデートでの、HDCP2.2対応は無理のようです。
書込番号:17753381
1点
皆様様々なご意見ありがとうございました。
再度考えた結果、予算を上乗せして底値に近付いていると思われるAVR-X4000を購入しようと思います。
実売店でZEOSOR1に繋いでもらい実際に音を聴いてきたのでイメージが持ちやすい事とこちらでもお勧め頂いた事、こちらのサイトや各所でも評判が良い事から、買うなら後悔しない買い物をと思い決断しました。
AVアンプはスピーカーと比べると陳腐化しやすいという事は理解出来ますが、それでも10年近く使っていきたいと思っているのでAVR-X4000の機能なら私には十分過ぎると思っています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17754722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
会社から会議室のスピーカーのセットアップを頼まれています。
テレビ会議用のデスクトップPCが設置してあり、それに接続するためのスピーカーです。
10人ほどの会議室ですが、前任者が何を思ったかBOSE 302Aを購入していました。
私としてはCompanionシリーズくらいがちょうどいいのですが、融通の効かない予算で
買ったため買い換えるわけにもいかず困っています。
安価でコンパクトなアンプはないでしょうか。入力はRCAかステレオミニがあれば十分です。
音質は全くこだわりません。
よろしくお願いします。
2点
こんなのでいいと思います
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007ZCE66K/ref=pd_aw_sbs_2?pi=SL500_SS115
書込番号:17710706 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
アマゾンを探索していたらこんなものを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/Topping-デジタルアンプ-TP10-Mark4/dp/B005BDC1DK/
これにバナナプラグとスピーカーケーブルを買えば使えるようになるでしょうか。
書込番号:17710710
2点
CDもAM/FMステレオラジオも聴けるCD/チューナーアンプ(CDレシーバーともいう)が
良いと思います。USBメモリーやiPodの音楽も再生できますし、スピーカーを鳴らすだけの
最安のプリメインアンプとほとんど値段は変わりません。
http://kakaku.com/item/K0000402024/
書込番号:17710723
2点
こんにちは
安いデジタルアンプでいいとおもいますが、PCとアンプを結ぶのに
http://e-kirikae.com//products/detail.php?product_id=1154&ps&gclid=COHu0PXRtL8CFREIvAodKSwAlw
こんなケーブルがあればいいでしょう。
アマゾンにはこれの半額程度のものがあります。
3.5mmプラグをPCイアホンジャックへ、RCAをアンプへ
書込番号:17710756
0点
HDMI2系統出力出来るプレーヤーやレコが発売されていますが、映像と音声を分けて出力されてる方はどの様に機器に接続されていますか。
実際には音声をAVアンプへ映像を直接テレビぐらいでしょうか。
複数その様なレコやプレーヤーを所有していますが、テレビの入力が足りなくHDMIセレクターを別途使いましたが、同期が合わないことが多くとても不便で、結局映像と音声を分離せずAVアンプに繋げています。
なぜこの様な事を書くと、AVアンプの操作画面がテレビに出力されますが、映像を分離するとテレビには映らない。操作画面を映すにはAVアンプからの入力を切り替える必要がある。
HDMIの映像と音声の2系統入力があり、テレビに出力される操作画面が合成されるAVアンプはないでしょうか。
エントリー機をお使いのユーザーは、プレーヤーやレコをHDMI2系統出力のモノを選択しないでしょう。
せっかくそちらを拘ってもAVアンプでその様なモノは探しきれていないので。
書込番号:17614762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音声だけと映像込みとで、違いを体感出来ていますか?
ある程度の装置を持っていても、聞き比べしなければ気づかないレベルです
映画なんかでは、まず変化を感じないと思いますが如何ですか?
書込番号:17615245
1点
現状なら、通常は映像&音声出力にしておき
こだわりたい時だけ、音声に切り替えるのが手っ取り早いかと
書込番号:17615280
![]()
0点
Musa47さん
ご返信ありがとうございます。
大きな違いは感じませんが、プレーヤーやレコが提供する以上、AVアンプも音声フォーマット対応だけでなく、対応した利便性が伴えばと思いました。
書込番号:17615381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひでたんたんさん、こんばんは。
映像と音声の分離は、音声だけをアンプに入れることで高音質化を図るのが狙いと思いますので、
別回線とはいえ映像を同じアンプに入れ、さらに混合するというのは、本末転倒ではないでしょうか?
おそらく、一緒に入れても別に入れても差は出ないと思われるので、そのような機能は装備されないのでは?
AVアンプには、別途小型のHDMI入力対応液晶をつないでおくというのはどうですか?
書込番号:17615745
![]()
1点
こんにちは。
やや不便ですが、割り切って分離させて使ってます。
AVアンプ→TVは、
ネットワーク等、未接続でたまに設定を見るだけなので、
黄色のアナログケーブルで繋いでます。
TV側で入力を切り替えたり、画面の解像度が低いですが、特に気になりません。
やはり現状では、音質をとるか、利便性を選ぶかしか無いんでしょうね。
書込番号:17615760
![]()
1点
blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます。
AVアンプ1台では叶わなそうですね。
映像と音声を再混合してHDMIにてテレビに繋ぐのは、アンプを通さずテレビのスピーカーで音声を再生するのは、単なる機能として使うだけで、AVアンプの意味が無いかと。
ここで希望したのは映像と音声を独立してAVアンプへ入力し、音声データはAVアンプでデーコードして再生。映像はメニュー表示も含めた、操作情報をHDMIを通してテレビに映すことです。
スマホのアプリでテレビに映すこと無く、AVアンプを操作出来ますが、セレクター操作は別にする必要があります。
がろう伝説さん
ご返信ありがとうございます。
割り切りも必要でしょうか。
4Kテレビはまだ所有していませんが、複数HDMI入力を備えていても、うち4K入力は1つだけとのテレビが多いです。
4K入出力が可能なAVアンプが出始めました。
複数の4K出力可能な機器をセレクターとしても使いたい希望もあって、質問してみました。
書込番号:17615990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
お役に立てなくてすみません。
私も分離したクオリティーで、
HDMIリンクをどうにか使えないかと模索したクチです。
色々調べて(記憶の彼方ですが)HDMIの現規格では制約がある様で不可でした。
未来の新規格で、理想に近付くと良いですね。
何はともあれ、いま持てる良い機材の実力を、解き放って、より楽しまれてください。
書込番号:17616531
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





