AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保証による出張修理について

2013/05/06 17:10(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

今年の3月末にソニーのTA-DA3600ESをネットにて購入しました。
念のため、販売店側の長期保証(5年)を付けましたが、一ヶ月いろいろ使用してみたところ、
どうやらAVアンプの自動音場補正機能(ソニーではD.C.A.C.)を行い、レベル補正した状態で
映画などのBDソースを再生した場合にサラウンドバック左の音量のみが大きくなる現象を
発見しました。

症状は音場補正をオンにしたときのみで、オフであれば音量は平等になります。かなり特殊
な症状ですが、一応、ソニーへ症状のメールを送り、出張修理をすることになりました。
日程では来週の予定です。

出張修理について質問なんですが、基本的にその場(自宅)での修理が多いのでしょうか?
(フタを開けて中身の交換?)
修理できない場合は持ち帰り修理みたいですけど。

症状的にソフトウェア、ファームフェアに問題がありそうな気がするのでアップデートか
基板交換になるかな〜とは思っていますが、AVアンプに限らず、家電で出張修理を経験された
方がいらっしゃいましたらその時の状況を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:16102316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/06 18:53(1年以上前)

こんばんは。かなり前の事ですが、SONYのBDZ-L70がいわゆるSONYタイマーと世間ではいわれる故障が有りました。メーカー保証が切れた途端にHDMIの不具合に見舞われテレビの故障かレコの故障かとあたふたとしたことが〜その修理費はY電機の5年保証を使いました。修理費は実費だとしたら購入金額の7割ぐらいの修理費だと言われました。内容は分解して内部の掃除埃除去HDDドライブ 基盤の新品への交換でした。自宅での修理でしたので完了後すぐ使えてよかったです。時間も2〜3時間ぐらいでしたか。そんな感じです。修理代を聞いてみると9万円弱でしたか。恐ろしいです。修理後は何にもなく動いてますよ!サービスマンもいい感じの人でしたし、不満は有りません。

書込番号:16102719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2013/05/06 23:12(1年以上前)

メーカーは違いますが、AVアンプの音が途切れてしまうっていう事がありました。
サービスからは代替え品を持って伺いますとの事。
しかし、数日後にアップデートがあり、サービス訪問前この症状は直ってしまいましたが・・。

同様の不具合が前例としてあってメーカーにデータがあれば、そういう想定でサービスが準備して来るはずです。
例えば、基盤を持参するとか(交換可能なら)

まず、現象の確認ですね。再現性とか。
それから、使用状態の確認。スピーカーの接続とか。
あとサービスモードで原因を探るとか。意外と「リセット」で直る場合もありそうです。
この辺はなんとも解りません。

それで、ご自宅で修理できない場合は持ち帰りとなるか、あるいは修理部品を持って再度訪問というケースもあるかと思います。

新品と交換がいちばんありがたいですが、これもメーカー(サービス)がどう判断されるか解りませんね。

書込番号:16103930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/08 12:00(1年以上前)

湊川神社さん
cz2772さん

返信ありがとうございます。
その後、日程を調整して先ほどソニーのカスタマーサビースのサービスマンが来ました。
一通り症状を見てもらったところ、想像していたとおり、デジタル系のDSP回路がバグを起こして
いる可能性が高いという診断でした。

どうやら、デジタル回路は専門のオーディオ事業所でないと詳しい原因は分からないらしく、
一旦、千葉にある修理工場へ持っていくということでアンプ本体は引き取ってもらいました。

DSP回路のファームウェア書き換えをしても改善が見られない場合は購入してからまだ日が浅い
ということで新品の本体と交換なるということでした。
そのサービスマンの方はパワーアンプなどの修理はこの場(自宅)で可能だが、デジタル回路は構造が
複雑でいろいろ詳しく調べないとなんとも言えないらしいです。

皮肉にも以前に使用していた他社のAVアンプもソフトウェアのバグで修理送りになった経験があり、
今度は大丈夫だろうとソニー機に乗り換えたんですが、たましても同様の症状で修理送りになる
とは想像もしてませんでしたね(笑)
今回の件でソニーさんも他のメーカーさんも同様に初期不良は付き物で、最近の製品は特に多いと
感じております。(AVアンプだけで一年間で3回も修理を依頼しました)

まあ、どの製品も組み立ては海外ですし、量産品ですので品質にバラツキは出るは仕方ないのかも
しれませんね。(DA3600ESはMade in マレーシアでした)
サービスマンの方も気さくで丁寧に対応して頂いたので不満はありません。

一週間以内に返却できるということなので気長に待とうと思います。今回は参考になるクチコミ
ありがとうございました。

書込番号:16108993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

3D非対応のAVアンプで3D見れますか?

2013/01/18 23:10(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

現在、DENONのAVC-1610(3D非対応)を使っております。
今後3D対応プロジェクターの導入を計画しているのですが、現在のAVアンプを使用してロスレス音声にて3D視聴する方法はあるでしょうか?

プレーヤーからHDMI出力、分配器を使ってプロジェクターに映像、AVアンプに音声っていうのを考えたのですが・・・

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:15637942

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に47件の返信があります。


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/20 17:44(1年以上前)

デジタルおたくさん

色々説明いただいていた通りの感じでした^^

>3D対応プロジェクターにも接続してあれば

はい、そんな気もします。せめてTVが3D対応ならもっと色々確かめられるのですが(^_^;)

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15646488

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/20 21:59(1年以上前)

こんばんわ。

プロジェクタースレにて、3D非対応アンプと3Dプロジェクターお持ちの方から、AVアンプ通しでプロジェクターに接続すると音は出るけど、映像出ないよ!との経験談いただきました。アンプによっても違うのでは??とのご意見です。

蛇足ですがご報告までm(__)m

書込番号:15647890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/20 22:18(1年以上前)

ZEROBUさん

〉AVアンプ通しでプロジェクターに接続すると音は出るけど、映像出ないよ!

これを期待したんですけどね・・・・・

残念(^_^;)

相性の問題でした・・・・・・

書込番号:15648015

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/20 22:36(1年以上前)

Strike Rougeさん

>これを期待したんですけどね・・・・・

私もです・・・

対応プロジェクターに接続しているということも関係あるかもしれませんので、ちょっと先になりますが環境ととのったら駄目もとでチャレンジしてみます^^

書込番号:15648141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2013/01/20 22:46(1年以上前)

ご紹介の報告は2出力のブルーレイレコーダーを使用されておられるケースですね。
私のBWT2000もそうですが、2出力と言えどもメインとサブと種別されています。
メインに3Dプロジェクターを繋いであれば、とりあえずは3Dとして再生してくれると思います。
サブの出力は最悪、音声のみにすれば何ら問題ありませんから。
スプリッターの場合、このメインとサブの様な器用なことをしてくれるのかが不明です。
2出力のレコーダー買うよりもアンプの買い換えの方が出費は少ないと思います。

書込番号:15648192

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/20 22:57(1年以上前)

デジタルおたくさん

>2出力のブルーレイレコーダーを使用されておられるケース

あれ??確かに非対応なので今は2出力のレコーダーで対応されている方です。で、2出力を使用せずに非対応AVアンプだけを通した場合はどうなるか?と聞いてみたところ、音はでたけど映像でなかったよ〜という話だったはずなんですが(^_^;)


書込番号:15648252

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/21 00:44(1年以上前)

デジタルおたくさん

やはり先ほどの方の経験談、(PS3使用で)音だけでたけど、映像でなかった様です^^で、今は2出力のBDレコで視聴されていると。

>2出力のレコーダー買うよりもアンプの買い換えの方が出費は少ない

ありがとうございます!諒解です^^

書込番号:15648787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/21 01:45(1年以上前)

裏技?的に特殊?動作をする機器が存在するから一概に決め付けられないんですよね・・・・

例えば、リージョンフリー化出来るプレイヤーがあったりする。

PS2ファーストロット品は裏技的にリージョンフリー起動可能なんで、未だに後生大事に保存してあります(笑

ディスプレイ繋いだら時点でアウト!も言い切れないってことも分かった訳ですね。

書込番号:15648943

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/21 12:38(1年以上前)

PS3は
・3D対応映像機器につなぐ
・HDMI設定を3Dモードにする

をしないと、再生そのものがされない様です。
なので私のはアンプの検証にすら至っていない(^_^;)

わざわざPS3、非対応AVアンプ、3D対応プロジェクターの組合せで試してくれた方がいらっしゃり教えてくれました^^

まとめます

対応プレイヤー、非対応アンプ、対応プロジェクターの組合せの場合

・ロスレス音声がでる可能性は強い
 (もちろんプレイヤー、アンプによって確実ではない)
・3D映像信号はアンプをまず通らない
・上記より分配器作戦は有効な可能性あり
 (分配器の仕様に左右される為、試してみないとわからない)
・余計な事は考えずAVアンプの買替がベター
・買替ないのなら光接続で我慢

 という事にさせていただきます。

 皆さん、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15649955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2013/01/21 13:18(1年以上前)

ZEROBUさん。お疲れ様でした。
纏めの内容で宜しいかと存じます。後は補足ですが、
PS3での3D認識ですが、起動ボタンの長押しが一般的なのですが、とりあえずプロジェクターのみ接続して
認識させるのか、スプリッターでアンプにも接続してから認識させるのか。
なのですが、PS3は映像と音声を別々の機器に対して認識してくれないと思われますので、まずはプロジェクターのみで
認識させ、後からアンプも接続してHDMIの音声を適宜、変更させるのかなあと思います。
プロジェクターは購入必須ですが、アンプ買換え前に数千円ぐらいのスプリッターに投資してみるか、素直に
アンプを買換えるかが、思案のしどころかと思われます。

書込番号:15650099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/01/21 14:46(1年以上前)

ZEROBUさん
あらら、ご注文はミニHDMIでしたか。。。
ムダにならないようビデオカメラ購入!?

まとめの内容で問題ないでしょうね。
分配器も可能性はアリますから、良さげそうなのを購入して上手くいけばラッキー、
もしダメでも2WAYシアター(TVとPJ)の切り替えとして使えますんでムダにならないかと?

早くご希望のPJ入手できるといいですね。
ご報告楽しみにお待ちしてます(^▽^)/



ルージュさん
散財の桁がぁ〜

現状だとソニー製で168諭吉(冷汗
いきなりPGより難題っす(謎

久々におじゃましたクロ沼ですが、相変わらずレベルが高杉なんでやはりROMに(;^_^A
46cmなんてバケモンっすよ!


あっディスプレイアウトの件ですが、ウチの環境だとそうなんです。
もしかしたらプレーヤー次第で変わるかもしれませんが。。。

検証しましたんでUPしますね。

続く〜

書込番号:15650389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/21 14:57(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

ZEROBUさん

〉3D映像信号はアンプをまず通らない

これは予想通り。
で、1.4つうても要はスルーさせるだけでいいんですけどね(^_^;)

PS3の設定を仕込んで暇な時に音声可否をコッソリ試して下さいな。


さんちゃん

96でも29でも(笑

ディジタル系は繋いでみんと分からんことが多いだす。
色々繋いでるモノの感想として。

とりま、ヤッパ4Kでしょ( ̄∀ ̄)

ボソボソ

スターゲイザーBD出るよ(謎

書込番号:15650423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/01/21 15:03(1年以上前)

トロン3D専用

3DBDと認識

ここまでは再生されますが。。

ここで終了。。。

ちょっとスレとは違うネタになりますが、3Dでのプレーヤーとディスプレイの関係を検証しました。


使用機材
2DTV:日立WoooHR200
3DPJ:エイサー5360BD
アンプ:ヤマハRX−V771(3D対応)
3D再生機:ソニーPS3
3D再生機:パナソニック110
3D再生機:パナソニック900

ソフトは3D専用のBDトロンレガシー3D

2DWoooに3つの再生機で再生を試みましたが、
どれも全く同じ結果で「3Dの環境整えんと再生しないバイ」の表示で終わります。

やはりプレイヤーがディスプレイを判断してるようです。


続く〜

書込番号:15650436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/01/21 15:18(1年以上前)

3DPJをPS3に繋ぐと。

3Dの項目が追加されます。

さて続いては、他スレでのヤスダッシュさんの書き込み(15649398)を検証します。

パナソニックBDPと違って、PS3は3D機を繋ぐと写真のような映像になり設定画面になります。
ディスプレイを3Dと認識し解像度に3Dの項目が登場。

この3DOKの設定に変更し、今度はまた2DWoooでトロン3Dを再生してみました。

そしたら、今度はちゃんと読み込んで何とかタイトルまでは映像も映りました。
しかし本編の3D映像になるとブラックアウト。
因みに音も出ませんでした。。

ということでPS3は一度3Dディスプレイを認識させると、その設定を記憶するみたいです。

パナソニックBDPはそうはいかず電源入のたんびに認識を行ってるようなので、どうにもなりませんでした。


スレとは全く異なる内容ですが、一応雑学として参考までにどうぞ。

書込番号:15650474

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/01/21 15:28(1年以上前)

ワオ!
ルージュさんとニアミス(笑

デジタル系はホント繋いでみないと分らんですよね〜
都合よく行けば良いのですが、行かないときは(涙

でもZEROBUさんのご要望は分配器でいけそうな感じはしますね。
上手く行くのを願いますがダメなら沼へ(笑

おっと新世紀のGですね(謎
最近はBSで08ってます(謎2

書込番号:15650516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2013/01/21 15:47(1年以上前)

パイオニアのブルーレイプレーヤー BDP-450等の2出力タイプをアンプの変わりに選ぶ選択肢も有るかもです。

http://pioneer.jp/blu-ray/bdp_450/technology.html#tec03

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406880/#tab

書込番号:15650566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/21 16:29(1年以上前)

さんちゃん

検証お疲れ様〜

いやいや、めちゃ有益な内容だすな!
ありがとうございますだ(^O^)

3Dに興味ナッシングの拙宅には3D関連のハードもナッシング(^_^;)

しかし、PS3は色々融通効きそうだすなぁ〜

書込番号:15650699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/01/21 17:04(1年以上前)

ルージュさん
確かにルージュさんが3Dグラスかけてる姿の想像が...(^▽^;)

でもDLP機で見る3Dは他のものより結構イイですよ〜
機会があればぜひ♪


PS3はホントまだまだ戦えるハードですよね!
登場から6年ちょい経ちますが、いまだ手放せないです(^○^)

書込番号:15650790

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/21 17:58(1年以上前)

みなさん、すばらしいアフターケアありがとうございますm(__)m

デジタルおたくさん

プレーヤーのご紹介まで^^わりと安いのもあるんですね〜

>思案のしどころかと思われます

はい!私と同じ環境(PS3、非対応アンプ)で使えそうな¥3000しない(^_^;)スプリッターがあるみたいでそそられます^^

Strike Rougeさん

>PS3の設定を仕込んで

諒解です^^最初からブレのないアドバイス感謝ですm(__)m

さんパンマンさん

>雑学として参考までにどうぞ

今一番知りたかった内容!!!!!グレイト!!!!m(__)m

早くプロジェクターほしい(^_^;)

書込番号:15650932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/08 09:01(1年以上前)

遅くなりましたが・・・・

最近発売された、パナソニックのDMP-BDT330(BDプレイヤー)もHDMI出力が2つあるので、3D非対応のアンプでも3Dが視聴可能になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2024/ViewLimit=2/#16097828

書込番号:16108608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

映画だけでは、なくTV番組や音楽やTVゲーム(PS2)を楽しみたいです。
そこでSONYのAVアンプに搭載されているデジタルシネマサウンドEXとYAMAHAのAVアンプに搭載されているシネマDSPのどちらがおすすめですか?
それともう1つTVゲームだとSONYのAVアンプデジタルシネマサウンドEX搭載とYAMAHAのAVアンプシネマDSP搭載のどちらがアトラクションシアターみたいな体感音響が近いですか?

書込番号:16094122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/07 11:07(1年以上前)

 レスがつかないようなので私の考えを述べたいと思います。

 まずソニ−とヤマハの2社の製品を比べることの出来る環境の方はいないと思います。
よく視聴して下さいとアドバイスされますが、実際には店頭と自宅では全く状況が違います
それに同じスピ−カ−ではないことが多いので視聴しても仕方がないのではないかと思います。

 それではどうしたら良いのかですが、自分で良いと思ったメ−カ−の自分の買える一番高い製品
を買うのが一番良いのではないのかと思っています。
 そして、一年位セッティングや色々工夫してどうしてもダメならその時は他社の製品に買い替える
しかないと思います。

 私の場合はヤマハのアンプからオンキョ−のアンプに買い替えたとき、クリプシュのスピ−カ−
が全く合わなくて2年ほど工夫しましたが全くダメだったので、ヤマハのアンプに買い替えましたが
結果思ったような音が出るようになりました。

書込番号:16105149

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/07 21:23(1年以上前)

↓スレ主さんに参考になるかと思われるスレをいくつか紹介させて頂きますので、どうぞ内容をご熟読ください。

@ バーチャルサラウンドについて質問 [13239882]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13239882/#tab

A バーチャルマルチディメンジョンについて質問です。 [13358927]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000112982/SortID=13358927/#tab

B SONYのAVアンプについて質問 [13865069]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13865069/#tab

C バーチャルマルチディメンジョンの効果について質問です。 [14130463]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000112982/SortID=14130463/#tab

D バーチャルマルチディメンジョン機能&DCS機能について [14153801]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000112982/SortID=14153801/#tab

E バーチャルサラウンド【2Ch.の場合】について質問 [14260047]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260047/#tab

F バーチャルマルチディメンジョン機能をお使いの方へ質問です。 [14223460]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000112982/SortID=14223460/#tab

G バーチャルサラウンド [14325595]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14325595/#tab

H シアターについて質問です。 [14618317]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14618317/#tab

I 周波数のピーク・ディップについて質問 [14679462]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14679462/#tab

J リアスピーカー [14970505]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000112982/SortID=14970505/#tab

K バーチャルサラウンドの性能について質問 [15098714]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15098714/#tab

L STR−DH710について [15157507]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000112982/SortID=15157507/#tab

M リアスピーカーの設置 [15031962]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000112982/SortID=15031962/#tab

N AVアンプにバーチャルサラウンド必要?不必要?について [15153056]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15153056/#tab

O SONYのAVアンプのカタログ [13878001]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13878001/#tab

P オンキヨーとドルビーのバーチャルサラウンド機能の性能技ついて [15635626]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15635626/#tab

Q SONYのデジタルシネマサウンド[D.C.S]とYAMAHAのシネマDSP [16023505]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16023505/#tab

R SONYデジタルシネマサウンドEX&YAMAHAシネマDSP [16094122]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16094122/#tab

書込番号:16106989

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプ選び(音質)

2013/05/04 01:19(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:105件

ONKYOのTX-NA609を所有しているのですが、突然音が出なくなってしましました。
(最初のスピーカー自動設定をしようとしても「wait」と表示されたままで
何も出来なくなってしまうので、おそらく完全に故障してしまった感じです。)

そこで思い切ってAVアンプの買い替えを検討してみたのですが、
新しく発売されたONKYO TX-NA626は前作のTX-NA616より音質面で色々とグレードダウンしているようなので
TX-NA616に決定したのですが残念なことに在庫がありません。
(在庫があっても数週間前よりとても高い値段で売られていて腑に落ちない感じです。)

ひとつランクが上のTX-NA727が音質面で理想的なのですが、発売されたばかりで少々高いので悩んでいます。

この際、違うメーカーでもいいかなと思って比較検討してみたのですが、
どこもちょうど5月発売の新製品が発表されていて、
どれを選んだらよいか全くわからなくなってきました。

現在5ch構成、スピーカーは全部ONKYOで、
フロント D-508E(トールボーイ)
センター D-508C
リア   D-108E(トールボーイ)
サブウーファーなしです。

以前は7chで使用していたのですが(フロントハイ D-308M)、
引越し後にフロントハイでのスピーカー設置が難しくなったので5chにしていますが
いずれはまた7chにしたいなと思っています。

普段はテレビ視聴、ゲームの他、ネットワークオーディオでの使用がメインで、
できればテレビ視聴時等は音に包まれる感じを希望で、
音楽視聴時はできるだけ音質が良いことを重視したいと思っています。

今のTX-NA609より音質は落したくないのですが、おすすめのAVアンプ、メーカーはありますでしょうか?
視聴しに行くのが難しいので、いきなりネット通販で購入検討しています。
できればアドバイス(主観で大丈夫です!)よろしくお願い致します。

書込番号:16091590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2013/05/04 01:29(1年以上前)

予算はできることなら6万円以下を希望です。

書込番号:16091610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/04 02:32(1年以上前)

マランツ「SR6006」はいかがでしょう。
7.1対応ですし、機種的にはワンランク上の音質になります。

http://kakaku.com/item/K0000262034/

書込番号:16091712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/05/04 20:07(1年以上前)

ёわぃわぃさん
こんばんは

ちょうどさっきこの記事を見ていたところで(古い情報ですが)↓
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=677/p=p1/
マランツ「SR6006」も載っていたので気になっていました。

今より音質向上が期待できそうでうで、コストパフォーマンスがよさそうです。

予算オーバーですが「SR6007」だとアップルロスレスやギャップレス再生にも
対応しているようなのでこちらも気になってきました。

ぜひ検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16094384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/05 07:14(1年以上前)

中身写真を公開しないのは、公開できない理由がありそうですね。
海外を含めた販売量で儲からないと良い製品を作る資力を稼げないです。

売れている順位で検討したほうが無難かもしれないです。
パイオニア、ヤマハ、ONKYO・・

書込番号:16096226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/05 10:12(1年以上前)

ご予算的に「SR6006」をお薦めしましたが「SR6007」の方が
新しいだけに機能が増えていますね。

マランツ製品は「音」の基本に注力していて、他社の機能満載の
AVアンプには機能的に見劣りするかもしれません。

「TX-NA609」よりも音質的に上の製品が欲しいとのご要望でしたので、
現行とは次元の異なる良い音がするマランツをお薦めしています。
5〜6万円台で買える「AVアンプ」としては最高峰のひとつでしょう。

本当は試聴できれば良いのですが、お近くにお店が無いとのことですので、
レビューを貼っておきます。ご参考になれば幸いです。

http://www.phileweb.com/marantz/article.php?id=4203
http://blog.ippinkan.com/archives/20110804092151

書込番号:16096765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/05/06 03:31(1年以上前)

ちょろQパパさん
ёわぃわぃさん
こんばんは。レスありがとうございます。

YAMAHAのシネマDSPという技術もとても気になってきています・・・。
ネットワークオーディオでロスレスの音楽をいい音で聴きたいという場合には、
この予算だとマランツが一番音がよさそうなので悩みます。

ONKYOのTX-NA609を7chで使用したりしていましたが、
あまりサラウンド感を感じることができず、
音楽を聴くときもあまり音の満足感はなかったのですが、
その代り大きな不満もなく、ごくごく普通(無難)な感じでした。

またONKYOを買ってもだいたい音は想像ができるので、
今度はちょっと冒険で違うメーカーにしてみようかと思います。

マランツのように音質のよさそうなアンプが予算内であったり
逆に新製品が発売されたばかりでエントリーモデルが同じくらいの値段したりで、
よく調べないといけませんね・・・

AVアンプはどんどん技術が進歩してる感じがして
また数年後買い替えたくなる気がするため、
今回はやっぱり6万円前後くらいのものでなんとか探してみようと思います。

もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:16100244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

SONYのデジタルシネマサウンド[D.C.S](バーチャルマルチディメンジョンも含む)とYAMAHAのシネマDSP(バーチャルシネマDSPも含む)は、どちらが最も本物の映画館の音場(サウンド)が近いですか?

書込番号:16023505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/16 19:31(1年以上前)

>どちらが最も本物の映画館の音場(サウンド)が近いですか?

映画館はピンキリだから、シアタールームを工夫すべきですね。

書込番号:16023575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/16 19:45(1年以上前)

AVアンプなら元祖YAMAHAが一番ですね。

できればhttp://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-a1020_black__j/

このクラスが良いです。

書込番号:16023634

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/16 20:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
内容は、SONYのデジタルシネマサウンドとYAMAHAのシネマDSPとの音場プログラムの質問です。

書込番号:16023716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/16 22:12(1年以上前)

SONYのAVアンプ搭載デジタルシネマサウンド[D.C.S.]は、YAMAHAのAVアンプ搭載シネマDSP[シネマ・デジタル・サラウンドフィールド・プロセッサー]と同じ音場空間技術なのでしょうか?
違いましたら具体的教えてください。

書込番号:16024317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/16 23:16(1年以上前)

「SONY」

ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPE)の協力でおこなったダビングシアター「ケリーグラントシアター」の測定データを詳細に解析し、スクリーン内の高さ感を表現している反射音成分を改めて抽出・再現したことで、まさに映画館が持つ高さ感を表現することができました。

「YAMAHA」

様々なシアターの実測データと長年のサラウンドプロセッサー開発実績を基に造られています。


思想は同じですが別物です。

書込番号:16024620

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/16 23:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
では、YAMAHAのシネマDSPとSONYのデジタルシネマサウンドの魅力は、どちらですか?

書込番号:16024653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/16 23:36(1年以上前)

SONYのアンプは聴いた経験が無いので断言はしかねますが、YAMAHAの方が長年の実績で様々なソフトにそれなりに対応できると思います。

好みの問題もあるので試聴できる店舗に出掛けて試聴される事をオススメします。

書込番号:16024722

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/17 00:12(1年以上前)

もう二つ、SONYのデジタルシネマサウンドとYAMAHAのシネマDSPは、どちらがエンターテイメント感がありますか?
SONYのデジタルシネマサウンドにバーチャルマルチディメンジョン機能がありますがこれは、YAMAHAのシネマDSPで言うとムービーモードのstandardモードになるのでしょうか?

書込番号:16024866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/17 10:18(1年以上前)

SONY

複数の仮想リアスピーカーを上方に定位させ、より映画館に近い音場を再現する。

YAMAHA

ドルビーデジタル、DTS及びAAC等のオリジナル定位を乱す事なく、サラウンドの包囲感を重視し理想的な映画館の音場を再現する。


やはり、YAMAHAの方がエンターテイメント性は高いと思います。

書込番号:16025969

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/17 16:14(1年以上前)

言葉で理解しても実際は…て、なると思うので、試聴された方が…

書込番号:16026817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/18 17:50(1年以上前)

スピーカーは何チャンネル設置するんですか?

書込番号:16030849

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/18 21:28(1年以上前)

家庭の事情により2.1で行こうと思います。

書込番号:16031657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/19 13:01(1年以上前)

実際に比べたことはありませんが、はたして2.1chで[D.C.S]とシネマDSPの、
明確な違いを比較できるのか?

将来的にもスピーカーを増やす予定がないのなら、
どちらにしても、もったいないよ〜に思えますが。

書込番号:16033995

ナイスクチコミ!1


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/04/19 15:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もったいないとは、どう言う意味でしょうか?
AVアンプで2.1で使うのは、もったいないと言う意味でしょうか?
もしそうだとしたらAVアンプを2.1で使うなってことでしょうか?

書込番号:16034343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/04/19 16:08(1年以上前)

もったいない…

つまり、AVアンプは価格帯にもよりますが5〜11chのアンプを内蔵したものです。

2.1ch運用の場合、残りの3〜9つのアンプ部がムダになるし、消費電力も無駄です。

そもそも、2.1ch運用では当初の質問の意味がありません。
2.1ch運用ならソニーだろうがヤマハだろうが大した違いは感じられないと思われるからです。

2.1ch運用なら2.1ch用のミニコンポなりアンプが有りますので、そちらの方がコストパフォーマンスが購入費、電気代全てにおいて良いと思うのですが…

最終的に購入なさるのはご自分ですので、あくまで参考までに!

書込番号:16034456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/19 19:12(1年以上前)

折角のマルチchのアンプを2.1chでしか使わないのはもったいないと私は思います。
2.1chではあなたの期待している映画館の音場は難しいと私は思います。

使われるのはあなたですから、私の価値観とは違うでしょうから、
もったいないと思わないかも知れません。

2.1chで使うななんてことは言いません。
あなたの価値観で購入して、あなたの価値観で使って下さい。

私の書き込みで気分を害されたなら申し訳ありません。
私の書き込みはこれにて終わりに致します。

書込番号:16034905

ナイスクチコミ!2


nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 05:33(1年以上前)

[将]さん

先月、ヤマハのAVアンプとソニーのAVアンプを買い換え、シネマDSPとHD-D.C.S.の違いを実際に自宅で同じスピーカーを用いて聴き比べました。
結果として全くの別物でした。

どちらが映画館の音場を再現しているかと質問ですが、自分が感じた限りではソニーのHD-D.C.Sの方がかなり映画館に近いと思います。セリフの適度な反射音や、残響音の聞こえ方はすごく映画館に近いです。

ヤマハのシネマDSPは映画館に近いというよりはひたすら音場が広がる印象です。スピーカーの位置を感じさせない広い空間を再現する点ではシネマDSPが秀でている感じです。

ただし、両方の音場効果もスピーカー設置が疎かでは音がだいぶ変わってしまうことは確かです。

書込番号:16040771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2013/05/02 02:07(1年以上前)

回答ありがとうございます。
では、YAMAHAのシネマDSPとSONYのデジタルシネマサウンドの技術は、どちらが高いでしょうか?
YAMAHAのシネマDSPに含まれているバーチャルシネマDSP機能とSONYのデジタルシネマサウンドに含まれているバーチャルマルチディメンジョン機能も含む質問です。

書込番号:16083670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

2013/04/29 08:51(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 にけ03さん
クチコミ投稿数:38件

今現在AVアンプを探しています
スピーカーは現在使用しているものを継続しようと考えています
そこで問題が…
現在しようしているSWが接続がコネクタ無しのスピーカーケーブルの物です
コネクタ無しのSWに対応したAVアンプは今有るのでしょうか
ご存知のかたお教え願います

書込番号:16071870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2013/04/29 10:47(1年以上前)

コネクター無しのSWとは
RCAケーブル直付けのSWか、スピーカーケーブル直付けのSWか、またはそれ以外か。

SWに電源スイッチや音量ボリュームなどがあると、アンプ内蔵のRCAケーブル直付けのSWかと。

昔サラウンドプロセッサーを持っていた頃、SW出力のRCAピンがありました。

書込番号:16072194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/04/29 11:12(1年以上前)

にけ03さん、こんにちは。

質問的に、不明点が多すぎますので、せめて気にされているサブウーファーの型番などを調べて書き込んでみませんか?

現段階で予想できる範囲としては、本体である木箱?と、載っているウーファーユニットを足した程度の重さしかなく、スピーカーケーブルを挿すだけのわに口?しかない物は、付属のアンプユニットと組んで使う物(と言うか、アンプユニットに付属したSPをセットで使う物)と予想でき、あくまでもその組み合わせ限定な物が多いので、一般的な単品AVアンプへは転用できる可能性は低いと思います。

後は、構成的に無理やり使い回せる物も若干あるので、そこはご使用の物の型番が分かり次第と言う事ですね。

書込番号:16072255

ナイスクチコミ!0


スレ主 にけ03さん
クチコミ投稿数:38件

2013/04/29 12:43(1年以上前)

ましーさん今日は

SWはSD-AT1000SWでした
なんとなくなんですが、pioneer VSX-S500かONKYO NR-365
ならば対応可能な気がするのですが…

書込番号:16072538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/29 13:00(1年以上前)

SD-AT1000付属のサブウーファーですね。

アンプを内蔵しないタイプですから殆どのAVアンプではそのまま接続はできないです。
お調べのアンプならサブウーファーチャンネルのアンプを内蔵しているので接続は可能でしょう。
DENONのAVC-S511HDもありますね。

書込番号:16072583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/29 13:01(1年以上前)

こんにちは

サブウーハーには、

・アンプ内蔵アクティブ、ピンケーブル接続
・アンプ非内蔵パッシブ、スピーカーケーブル接続

の2タイプがありますが、お持ちなのはパッシブなのですね?

VSX-S500は、

フロント 65 W/ch
センター 65 W
サラウンド 65 W/ch
サブウーファー 65 W

とありますから、サブウーハー用アンプ内蔵の5.1つうかは6チャンネルアンプのようです。

取説等ダウンロードして、サブウーハー用スピーカー端子があればオケでしょう。

書込番号:16072588

ナイスクチコミ!0


スレ主 にけ03さん
クチコミ投稿数:38件

2013/04/29 13:17(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます

VSX-S500・NR-365・AVC-S511HDで
検討していきたいと思います

良くアンプは重い方がよいと聞きますが、なぜなのでしょうか?
上記3機種だと4.3k〜6.9kまでの差があります
単純に重さだけで何かが変わるとは思いませんが…
ネットワークに対応していて出力が大きいものが軽くなっている…
音がよくメリハリのあるのはどれになりますか?

書込番号:16072628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/29 13:41(1年以上前)

良いアンプには良い電源が必要です。
良い電源は大型のトランスやコンデンサから成り、重くなります。

パイオニアは高効率ディジタルアンプのため、アナログアンプと比較して軽量化が可能です。
オンキヨー、デノンはアナログディジタルどちらか確認していません。


価格的に似た3製品ですが、音は聴いたことがありません。

試聴出来たら一番かと。

書込番号:16072704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング