このページのスレッド一覧(全905スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2013年1月29日 23:37 | |
| 0 | 1 | 2013年1月29日 01:20 | |
| 0 | 1 | 2013年1月24日 08:03 | |
| 1 | 2 | 2013年1月24日 04:02 | |
| 1 | 5 | 2013年1月18日 23:04 | |
| 0 | 0 | 2013年1月18日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもここで皆さまに勉強させていただいてます、
あまり詳しくないですが、AV機器が大好きです。
日々時間を見つけてはココで勉強させていただいてます。
品目別でなく「AVアンプなんでも掲示板」というのがあるのを
たまたま今初めて知って、カキコミさせていただきました!!
質問したいのは、
AVアンプでよく、ややお値段が高め?の機種に
「ゾーン」とか「マルチルーム」とか機能があるのですが、
これは例えばリビングで映画を見ながら、
別の部屋で全く音楽を聴くことができるという理解でよいでしょうか?
例えば音は別の部屋のスピーカーとかにどのように運ぶのでしょうか?
もしかして、スピーカーや音声ケーブルを
別の部屋にひっぱるようなイメージでしょうか?
それだと2階へ線をひっぱるのが大変とか、
また部屋のドアがケーブルが邪魔で完全に閉まらないので、
つまり新築や家の工事をして、壁の中に配線を隠して別の部屋に通した時、
はじめて現実的な利用となるということでしょうか?
とても興味があるのですが、
イマイチ導入するまたは利用するイメージがつかめません。
よろしくお願いいたします。
1点
マルチゾーンはAVアンプを設置している部屋とは別室にスピーカーを設置して再生する機能です。
別室では別のソースを再生することもできます。
AVアンプの使っていないアンプを利用する感じです。
別室へはAVアンプからスピーカーケーブルの配線が必要です、機種によりプリアウト端子から出力するので赤白アナログケーブルで配線して別アンプにスピーカーを繋げて再生することもあります。
配線が大変ならアンプとスピーカーを一式新規購入した方がいいですよ。
書込番号:15685994
![]()
1点
マルチゾーンで出来ることは、ご想像のとおりと思います。
1.同一ソースを各ゾーンに同時に配信
2.制限は色々あるが、別々のソースを各ゾーンに配信
接続もご想像のとおりで有線で接続します。
基本は、プリアウトのみですので、ゾーン毎にアンプ、スピーカー、
TVなどが必要になります。
ということで、これまたご想像のとおり、新築、改築以外での有効活用
は難しいと思います。
ちなみに、最近のAVアンプなら iPhone などから操作可能ですので
無線LANとかで良いですが、古めのAVアンプだと操作は赤外線リモコン
だけですので、リモコン用の配線もしなくては使い勝手が悪いと思います。
うちの場合には、今も当時もリモコン用の配線が高すぎて諦めましたが、
配管だけでも新築時にしとけば良かったかなと後悔してます。
後付けで今考えられるのは、RCA送信機付のワイヤレススピーカーを
利用してみるくらいではないでしょうか?
DYNAUDIO、ワイヤレススピーカー「Xeo」を発売開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121026_568838.html
(全部CD程度の音質にされてしまいますね・・・)
最近のZone4用のHDMIであれば、無線hdmiなどと併用・・・
https://www.google.co.jp/search?q=hdmi+%E7%84%A1%E7%B7%9A&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a#q=hdmi+%E7%84%A1%E7%B7%9A&hl=ja&client=firefox-a&hs=NGV&tbo=u&rls=org.mozilla:ja:official&source=univ&tbm=shop&sa=X&ei=U7AHUZLzO9DQmAXH0oHgBA&ved=0CEMQrQQ&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.41524429,d.dGY&fp=efe8a3a437c7b87c&biw=1440&bih=807
どちらも実際には、となりの部屋等では安定しないようなので導入には勇気が要りますね。
書込番号:15688641
![]()
2点
口耳の学さま
いつもアドバイス等ありがとうございます!
>配線が大変ならアンプとスピーカーを一式新規購入した方がいいですよ。
なるほど、やはり導入には敷居が高いといった感じですね。
たしかにそれぞれの部屋にラジカセやステレオを置いた方が良いかもですね。
autounionさま
いろいろな情報ありがとうございます♪
こんな面白い機器もあるんですね!!
>配管だけでも新築時にしとけば良かったかなと後悔してます。
私も同感です。
色々調べると現在の機種等はスマホ等で別部屋で操作などできるようで、
配管されていれば、試す価値はありそうですよね。
(家建てた後に、ココにコンセントが欲しかったとか色々後悔ありますよね)
ゾーンについては昔から意味がわからないまま気にはなっていたのですが、
最近のONKYOの低価格帯のAVアンプにも似たような機能があったので
ひょっとしたら気軽に導入できるものなのかな?と思ったところでした(^^;)
先日友人宅(マンション)が
入居後に天井にスピーカーを埋めていてビックリしましたが(Airplay楽しむためだそう)、
きっと工事費は高かったかもですね。。。羨ましかったですけど。
いずれにせよ
これでゾーンについてはスッキリ諦めがつきました(笑)
今後の機種選択でも気にしなようにします!ありがとうございました!
書込番号:15689878
1点
iPodtouch5を購入し車で聴こうと思っています。
iPodtouchイヤフォンジャック→カーステレオのAUX直では出力、迫力不足
なんでこの製品の購入を検討してます。
これまではドックからの方が音が良かったのでと今回も
ライトニング→本機→カーステレオAUXと考えているのですが果たしてこれで
よくなるものなのでしょうか?
全く別のアプローチの方がいいのでしょうか?
0点
suzaku2006さん
私もカーオーディオはi-Podtouchではなくi-Podで聴いています。車の購入時はi-Podが接続できる
ナビに(AVとナビ一体型)しました。やはりドッグ端子からじゃないと、音はイマイチの様に思います。
前車はパナのストラーダ、現車はパイオニアのサイバーナビでいずれもi-Pod接続対応を重視して選択
しました。i-Podはクラッシック(車用と2台体制)で現在111GB、約4800曲入っています。
書込番号:15685652
0点
最近、DLNA対応のオーディオ機器でALACファイル対応と
ギャップレス再生機能を備えている機器が増えていますが、
皆様の環境で、ALACファイルの場合、本当に無音部分なく再生できていますか?
うちのマランツSR6007ではALACの場合、コンマ何秒程度ですが
曲と曲の間に無音の時間が入ります。
Webだと問題ないです。
メーカーには問い合わせ中ですが、
修理に出せば解消するものなのか不安です。
皆様のご意見を伺いたいです。
0点
現在ONKYOのBASE-V20HDにフロントとセンターにD-308シリーズを追加して、元々のシステムに付いていたスピーカーをリアにしています。
使い始めは正常に動作していたのですが、気がつくと左リアのスピーカーから音が出てませんでした。その後何回か使用していて音が出ていないこともあれば、とても小さな音が出ていることもあることに気付きました。
とりあえず左リアのスピーカーの音量を上げようと思い、上げるとブツブツと音が鳴った後に正常な音量に戻りました。そのままでは音が大きいので元の大きさに戻しました。
すると、何回かは正常だったのですが、また、音が出ないか小さい状況になりました。
最近はこの症状が右フロントにまで及んできています。
上記の症状はどのスピーカーにも起こったことがあるのですが、ほぼ毎回起こるのが左リアと最近は右フロントです。
これはアンプが壊れていると言うことなのでしょうか?
アンプ自体の対応インピーダンスは6Ω以上なのですが、D-308は4Ωです。このことが関係しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
ちなみに BASE-V20HD のカテゴリーはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094732/
ご質問を拝見する限り、アンプに典型的な故障の症状のように思います。音が出ない時に思いっきり大きな音を出してみてはどうでしょうか。故障の種類によってはこれで一時的に直ってだましだまし使えることもあるかもしれません。なお、リアスピーカーのチャンネルからも大きな音を出すためには、リスニングモードをリアからも大きな音が出るモードに変えたり、あるいはスピーカー自動設定の時のテストトーンを出してみるなどの方法が考えられます。
> アンプ自体の対応インピーダンスは6Ω以上なのですが、D-308は4Ωです。このことが関係しているのでしょうか?
インピーダンスはたぶん関係ないと思います。
書込番号:15618364
![]()
0点
返信遅くなってすみません。。。
やはりアンプが壊れていますか泣
だましだまし使い、お金が貯まったら買い換えることにします。
ありがとうございます!
書込番号:15662673
0点
現在新品で手に入る製品で、バーチャルサラウンドでdts、ドルビー5.1chの再生が可能な製品というのはありますでしょうか?
音声入力はデジタル、アナログの切り替えができればなお良いという感じです。
以前は、高価ではありましたがテクニカのATH-DWL5000がまさにこの要求通りの仕様でしたが、いまでは生産中止となっております。
これと同じような事ができる製品は他にないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
此処は「AVアンプ」の掲示板です。
「サラウンド・ヘッドフォン」の事は「ヘッドフォン・イヤフォン掲示板」で
お聞きになって下さい。詳しい方がいらっしゃると思います。
http://kakaku.com/kaden/headphones/
現行のサラウンドヘッドフォンならば此処辺りで参考にして下さい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/s?ie=UTF8&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3
書込番号:15635426
0点
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=20835
Dolby Digitalだけですが、こんな製品もありますね。
書込番号:15635502
1点
AVアンプか、サラウンドヘッドフォンか迷いましたが、私が欲しいのはバーチャルスピーカーに変換したRCA出力がある製品ということですので、AVアンプのほうに質問いたしました。当時はたまたまサラウンドヘッドフォンだけだったのですが、今回は広くご意見をおききしたかったので、こちらにいたしました。けしてサラウンドヘッドフォンが欲しいわけではありません。ホームのピュアオーディオシステムそのままの状態でサラウンドもきいてみたいというのが目的です。
−−−−
探していただきありがとうございます。しかしならが。dts対応も必須の項目です。
大変申し訳ありませんが、この製品は惜しいながら今回の仕様にはあわないようです。残念です。
書込番号:15635573
0点
amazonやオークションサイトで中古で出品がありますよ!
PC使っているなら「ATH-DWL5000」でググれば幾つも出てきます。
書込番号:15636578
0点
お返事ありがとうございます。
せっかくお知らせいただきましたが、現在新品を探しておりまして、オークションなどの中古のものは、今回対象外です。これは、保証の問題があり、新品以外は残念ながら不可となります。申し訳ありません。
書込番号:15637909
0点
ONKYOのAVアンプに搭載されている“シアターディメンショナル機能”とDENONのスリムタイプのAVアンプに搭載されているドルビーのドルビーバーチャルスピーカー機能のどちらの性能技術が上なのでしょうか?
ちなみにONKYOのシアターディメンショナル機能は、“ドルビー研究所からドルビーバーチャルスピーカー技術の認可を取得しています。”とONKYOのサイトにありましたがこれは、ドルビー研究所のドルビーバーチャルスピーカーの技術をオンキヨーがそのまま使ってるの意味なのでしょうか?
ONKYOのPHC−5に載ってありました。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/F87C661367883A994925690A001A2190?OpenDocument
回答の方よろしくお願いたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





