AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信159

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

前スレは、
「電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8217354/
です。

以下、表記に関することですが、スレ主からのささやかなお願いになります。無理にとは言いませんが、私としてはこうしたほうが見やすくなるかな、と思いましたので書きました。

・派閥の表記は、できれば「変わる派」・「変わらない派」でお願いします。
ネット上では「肯定派」・「否定派」と呼ぶことも多く、そのほうがかしこまった表現であり良いのかもしれませんが、その反面、なにを肯定してなにを否定しているのかが分かりにくいので、このスレでは、できれば「変わる派」・「変わらない派」でお願いします。

・このスレのメインのテーマは、「アンプ」の「電源ケーブル」を変えたら「音が変わるか」(あるいは「音が変わることを分かる人が居るか」)です。
関連する話題として、プレーヤーについて書かれたり、スピーカーケーブルやRCAケーブルについて書かれてもいっこうに構いませんが、その際はそうであることが一目で分かるように、できるだけ明記していただけるとありがたいです。電源ケーブルも「ケーブル」ではなく「電源ケーブル」と書いていただけると、区別が付きやすくなるので助かります。

勝手なお願いですが、もしできればよろしくお願いいたします。

書込番号:8336746

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に139件の返信があります。


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/16 17:38(1年以上前)

追伸です、実験結果については [8503932]に書いてあるようにしてくださいと言う事ですね。そうしますと

>これを機会に次スレ(Part 3)を近日中にたてたいと思っています。

そうならば、これは一体なんなのか、わざわざ予告なのかか意味がわかりかねます!
順番も少し逆な様な、redfoderaさんの報告後に

>これを機会に次スレ(Part 3)を近日中にたてたいと思っています。

なら理解できたのですが!


書込番号:8509067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/16 17:50(1年以上前)

こんばんは♪
特に支障ない限り引っ越す必要はないと思いますよ♪

書込番号:8509118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2008/10/16 21:10(1年以上前)

こんばんは。

redfoderaさんの報告についての議論が一段落してからが、良いと思います。

書込番号:8509901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/10/17 00:38(1年以上前)

まず、satoakichanさんのご投稿、

> 追伸です、実験結果については [8503932]に書いてあるようにしてくださいと言う事ですね。そうしますと

> >これを機会に次スレ(Part 3)を近日中にたてたいと思っています。

> そうならば、これは一体なんなのか、わざわざ予告なのかか意味がわかりかねます!

について、誤解があるようなので書きます。

私は、実験をおこなうかたがいらっしゃることには敬服いたしますが、そのこととスレたてとは分けて考えています。私はスレの投稿数が多くなったから、次スレをたてたいと思っていますが、前回はその行為が非常識であると非難されたので、今回はスレたての前に非常識であるかどうかを事前に問うて確認しています。


つぎに、私が今回みなさまに問うていることを明確にさせますと、私の問いは、私がとろうとしている行動(スレたて)が非常識であるかどうかということです。私は、スレたてという些細な事務的なことで、ご意見を募ったり、多数決をとったりするつもりはありません。スレ主として、いただいたご意見は参考にはさせていただきますが、自分の思うやりかたでやります。
ただし、それを非常識であると後から非難はされたくないので、事前に、非常識であるかどうかを問うています。今現在、明確に非常識であるという非難をされているかたは、satoakichanさんおひとりだけであると私は認識しています。

なお、私はスレたてがどうこうということを別に自分からすすんで議論したくはありません。しかし、自分が非難される以上、受けて立たざるを得ません。

書込番号:8511285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2008/10/17 02:39(1年以上前)

こんばんは〜
ばうさんへ
別に受けて立つという堅苦しい物の言い方じゃなくても、良いと思いますが。
確かに、私が立てたスレは携帯からは問題ないですが、PCからは重たいと思う事が...
こちらのスレはPCからは見たことが少ないので、重たいかは分からないですが、マナーの板で皆さんの意見を聞くのも良いかもですね。
今回の、ばうさんの問いかけで、自分が一番考えさせられました(苦笑)

satoakichanさんの意見は筋が通っていると感じます。実験結果の報告待ちで良いかと思います。

あと、ばうさんは私のお願いはスルー扱いとなってしまわれたのですね。

書込番号:8511639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/10/17 22:00(1年以上前)

I LOVE YOU BMWさん、こんにちは。

> こちらのスレはPCからは見たことが少ないので、重たいかは分からないですが、マナーの板で皆さんの意見を聞くのも良いかもですね。

なるほど。そういう手もありますか。参考にさせていただきます。

> satoakichanさんの意見は筋が通っていると感じます。実験結果の報告待ちで良いかと思います。

I LOVE YOU BMWさんのこのご意見は、「筋が通っているから、報告待ちで良い」ということでしょうか?文と文を接続詞でつながれてはいないようですが、私は雰囲気的にそう捉えるべきなのかなと思いました。
もしそうならば、揚げ足取りになりますが、では、私の意見(投稿数が多くて重いということ)のほうはどうお考えなのでしょうか?ご投稿を拝見する限り、私の意見もご理解いただけているように思いましたが。

私は、こうやって掲示板に投稿するときには、過去の自分の投稿も頻繁に読み返しますし、過去のみなさまとの話のやりとりも参照することが何度もあります。そういうときに、掲示板の読み込みが重いと、読み込み完了を待つ時間がかかったりして大変です。ネットからの読み込みが完了しても、ブラウザー上で文字列検索するのにまた時間がかかったりします。
小型の携帯型の機器でブラウジングするときにはその負荷が増加します。(掲示板のケータイ版もありますが、軽い反面、一度に見られる量が限定されていますので一長一短です。)
掲示板に参加されるスタイルは人それぞれであり、自分が投稿した文を読み返すことすらしない、というかたもいらっしゃるでしょうし、私のように何度も読む人もいるでしょう。それは人それぞれです。

なお、いろいろとご意見がいただけることは、ありがたく思いますし、参考にはさせていただきます。
ただ、念のため書きますが、今回、私が問うているのは、私がとろうとする行動が「非常識」かどうかです。みなさまのご投稿中に「非常識」という言葉が含まれていなければ、ひとつのご意見としては拝見させてはいただきますが、非常識という非難であるとは取りません。その点は明確にして、ご投稿いただければありがたいです。

> あと、ばうさんは私のお願いはスルー扱いとなってしまわれたのですね。

これはどのことでしょうか?
ご紹介された「未来創造堂」なら見ましたよ。バラエティー番組としては面白かったです。ただ、とくにここに書くような感想は特にないです。
それとも [8384866] のことですか?だとしたら、前スレの [8249804]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8217354/#8249804
あたりに、過去に私が「実験」したことを書いてありますが、これをご参照いただければありがたいです。もし、すでにお読みでしたら、どの点がご期待と異なるかを教えていただければと思います。

書込番号:8514619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2008/10/18 01:30(1年以上前)

皆さん こんばんは〜

ばうさんへ
私が立てたスレをPCで見てから、こちらのスレを見させてもらいましたが、無茶苦茶軽いです。ばうさんが、私のスレを覗かれたら重くて怒り爆発かもです。よって個人差があるので、何とも分かりませんが、私のPCでは、こちらのスレは快適に見る事ができるので、ばうさんの重いと感じる気持ちがわからなくて、申し訳ないです。
でも、ばうさんが重いのが苦痛で新しくスレを立てられるなら構わないですが、satoakichanさんの仰られるように、redfoderaさんの了解を得られた方が筋が通ると思います。

あと、非常識かと問われれば、私は非常識とまではいかないと思いますし、今回のばうさんの新しくスレを立てたいから...と説明があったことは、評価しております。

それから、「未来創造堂」見ていただきありがとうございます。
私の言いたかった事は、ばうさんのご指摘通り〔8384866〕のことです。〔8249804〕でばうさんが実験されたのは読ませていただきましたが、私には少し難しかったので理解できませんでした。確かに、すでに、実験されておられるので、ツッコミにくいのですが、私が言いたいのは、ばうさんの電源環境は良いと思うので、電源ケーブルで効果はわからないのでは?では、逆にタコ足や延長ケーブルを使って電源環境を悪くする事によって、音の変化が出るのでは?
と考え、ばうさんに実験をしてもらいたかった訳です。理解して頂けたでしょうか。文章力がないので、大目にみてくださいね(笑)

書込番号:8515708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/10/18 02:38(1年以上前)

I LOVE YOU BMWさん、こんばんは。

> 私が立てたスレをPCで見てから、こちらのスレを見させてもらいましたが、無茶苦茶軽いです。ばうさんが、私のスレを覗かれたら重くて怒り爆発かもです。よって個人差があるので、何とも分かりませんが、私のPCでは、こちらのスレは快適に見る事ができるので、ばうさんの重いと感じる気持ちがわからなくて、申し訳ないです。

今はまだ軽いと感じるかたも多いでしょうが、投稿数が増えればそれにつれて重いと感じるかたが増加することは確実です。環境にもよりますし、重いと感じる感じ方の個人差もありますが、いずれどこかで線を引かなければなりません。私は早めに区切ったほうが良いと考えているだけです。

> でも、ばうさんが重いのが苦痛で新しくスレを立てられるなら構わないですが、satoakichanさんの仰られるように、redfoderaさんの了解を得られた方が筋が通ると思います。

> あと、非常識かと問われれば、私は非常識とまではいかないと思いますし、今回のばうさんの新しくスレを立てたいから...と説明があったことは、評価しております。

そういうお考えは私も納得できます。ただ、私も私なりの考えは持っています。
たとえば、実験をされるかたが、お一人ではなく5人ぐらい登場したとします。そうしたら5人のかたの了解をすべて取り付けないといけないのでしょうか?私はスレたてごときでそんな面倒なことはしたくありません。また、人数は別にしても、実験されるかたに対して「私はあなたの実験の完了前に次スレを立てても良いですか?」のように聞くことは、なんだか催促しているようで私は嫌です。
逆に、もしも私が実験する側だった場合に、そのように聞かれたり待たれたりするのも私は嫌です。
もちろん、嫌かどうかは主観もあります。ただ、私は嫌ですから、非常識でないのならば、待ったり了解をとったりしないことを選ぶ、ということです。

書込番号:8515876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/10/18 02:54(1年以上前)

I LOVE YOU BMWさんのつぎのご質問についてコメントします。

> 私の言いたかった事は、ばうさんのご指摘通り〔8384866〕のことです。〔8249804〕でばうさんが実験されたのは読ませていただきましたが、私には少し難しかったので理解できませんでした。確かに、すでに、実験されておられるので、ツッコミにくいのですが、私が言いたいのは、ばうさんの電源環境は良いと思うので、電源ケーブルで効果はわからないのでは?では、逆にタコ足や延長ケーブルを使って電源環境を悪くする事によって、音の変化が出るのでは?

これに関しては、私は前スレ(Part 1)の [8288634]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8217354/#8288634
の中の後ろの1/3あたりで「反証可能性」や「キリがない」という言葉を交えて述べました。

ここでもう一度、言葉を変えてこれを説明します。
変わる派のかたが好んで使われる論法としては、「Aでは違いが分からないのかもしれないが、Bをすれば違いが分かるかもしれない。だからBを試すべきだ。」というのがあります。しかし、言葉は悪いかもしれませんが、これに付き合っていたらキリがないのです。Bをしてそれでも違いが分からない、となったら今度はCが出てきます。それが延々と続きます。だって、終了条件がないのですから。もし終了条件があるとすれば、それは「違いが分かった場合」です。でも、それは変です。違いが分かるかどうかを調べているのに、違いが分からないと終われないのですから。
もしもここで妥協して A→B→C→D→E→F と進んで、そこに至って初めて「いやさすがにこれはやっていられないぞ」と思っても、そこで抜けるのは、これまた不自然です。抜けるととしたらBの時点で抜けるべきでしょう。

変わらない派の私としては、変わる派が最初にAを出した時点で、Aを調べればそれで良い、と変わる派が宣言すべきであると考えます。後出しではなく。そのためにはAは十分に吟味された条件である必要があります。それが「反証可能性」です。
もしもこのような宣言が変わる派から示されなければ、変わらない派がやる実験は、変わる派のやる実験をお手伝いしているだけです。それを変わらない派がやる必然性はありません。

書込番号:8515898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2008/10/18 03:43(1年以上前)

ばうさんへ
私はBまで(タコ足、延長ケーブル)で打ち切れば良いと思っています。ばうさんのお宅での実験に興味がありますし、変化がなければないで、そういう環境も有るんだな、と分かりますので。変わる派の手伝いでもよいではないですか?ばうさんも、このスレを立てたという事は電源ケーブルに興味が少なからずあるという事ですよね?そうでなければ、過去の変わる派のレスはスルーすれば良いかと思いますし、このスレも立てなくても良かったと思ってしまいます。
きっと、ばうさんは今回のredfoderaさんの実験結果が変化ありと出ても、変わる派にはならないですよね?だって、ばうさんは自分の耳で音の違いを確認できた訳ではないですから。
自分でも壁コンセントを変更して体験するまでは、半信半疑でしたから(笑)

ただ私はredfoderaさんが労力のいる実験をされるのですから、スレ主のばうさんも、高見の見物をしてるだけでなく、なんらかの事はして欲しいと思ったのです。
それで私はBまでの実験はやって欲しいとお願いしたのです。それに、ここにいらっしゃる変わる派の方々はBの実験で変化が無いからといって、Cの実験をやれとは言わないと思いますよ。言い方が悪いかもですが、変わらない派が変わる派になっても、ならなくても、どちらでも良いと思っている方々の割合のが多いと思いますから。

書込番号:8515948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/18 04:04(1年以上前)

こんばんは♪
さすがBMWさん

かわらないと言う人を
なんとかわからせてやろうなんて思うほど暇じゃないんです。

変わらないと思えばそれでよし。

書込番号:8515976

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/10/18 08:31(1年以上前)

皆さん、お早うございます。

実験実施が遅くなって申し訳ありません。
チェック用CDの配送が来週の途中ですので週末に一気にテストします。
データの整理などど諸々で10月の最終週にはアップしたいと考えてます。

書込番号:8516309

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/10/18 12:00(1年以上前)

I LOVE YOU BMWさん、こんにちは。


> 私はBまで(タコ足、延長ケーブル)で打ち切れば良いと思っています。ばうさんのお宅での実験に興味がありますし、変化がなければないで、そういう環境も有るんだな、と分かりますので。変わる派の手伝いでもよいではないですか?

それはお手伝いですよね。(これについては後で触れます。)


> ばうさんも、このスレを立てたという事は電源ケーブルに興味が少なからずあるという事ですよね?そうでなければ、過去の変わる派のレスはスルーすれば良いかと思いますし、このスレも立てなくても良かったと思ってしまいます。

I LOVE YOU BMWさんがおっしゃるような「興味」とはどのようなものであるかが正確には分かりかねますが、おそらく私はそのような「興味」は持っていません。たとえば、私は「私は音が変わらないと今は思っているけど、ひょっとしたら本当は音は変わるのではないだろうか?」などということは考えていません。

私が持っている関心事はつぎのことです。
・私は、電源ケーブルで音は変わらないと思っているのに、世の中には変わるとおっしゃるかたがいらっしゃる事実やその理由についての考察。
・変わる派のかたが、変わると主張される理由のたてかたや使われる論法の考察。
・私以外の変わらない派が、変わらないと主張される理由のたてかたや使われる論法の考察。(まだ少ないですけど。)

また、私がこのスレを立てたのは、上記の関心事のほかに、つぎの理由もあります。
私が掲示板で「電源ケーブルを変えようと思うのですがどれがいいでしょうか?」という質問のスレに対して、「私は電源ケーブルで音は変わらないと思う」と書くと、「あなたの主張には根拠がない。変わるという私のほうには根拠がある。」や「あなたの言う根拠は間違っている。」のように批判されたりします。あるいはそういう形ある批判でなく「音が変わるのは明らかなのだから、そんなことを言うのはやめろ。」ということを言われたりします。
これらに対抗するためにも専用のスレをたてました。

I LOVE YOU BMWさんがおっしゃるような「過去の変わる派のレスはスルーすれば」だと、私が電源ケーブルに関することを掲示板に書ける機会は永遠にありません。


> ただ私はredfoderaさんが労力のいる実験をされるのですから、スレ主のばうさんも、高見の見物をしてるだけでなく、なんらかの事はして欲しいと思ったのです。

これについては前スレ [8322107]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8217354/#8322107
のaudio-styleさんとのやりとりの中でも書きましたのでご参照いただければと思います。

今回の場合、たとえば、私、I LOVE YOU BMWさん、実験をされたかた(Aさんとします)、の3人に限定して考えます。
私は実験していません。I LOVE YOU BMWさんも実験されていません。Aさんは実験されました。
以下、言葉は悪いかもしれませんが、私はAさんから「ばうさんは実験していないくせに」と言われるのならば、それは私は納得できます。しかし私はI LOVE YOU BMWさんからそれを言われる筋合いはありません。また、私はI LOVE YOU BMWさんに対して「I LOVE YOU BMWさんは実験していないくせに」とは言ったことはありません。(「実験したらどうですか」とは言ったりはしますが、これはさきほどの「お手伝い」と同じようなことだと思います。しかし「実験していないくせに」とは言いません。これは言葉尻がどうこうという問題ではなく、相手に説明責任を要求するかしないか、という議論上のことです。)


> それで私はBまでの実験はやって欲しいとお願いしたのです。それに、ここにいらっしゃる変わる派の方々はBの実験で変化が無いからといって、Cの実験をやれとは言わないと思いますよ。言い方が悪いかもですが、変わらない派が変わる派になっても、ならなくても、どちらでも良いと思っている方々の割合のが多いと思いますから。

割合はそうかもしれませんが、「どちらでも良いと思っている方々の割合」が0でないかぎり、上述のように、掲示板において私の変わらないという書き込みに対する批判は出ます。ですから、私にとって重要なことは「どちらでも良いと思っている方々の割合」が0であるかどうかであり、それが0でないかぎり、私にとっては多い少ないはほとんど関係ありません。



redfoderaさん、こんにちは。

実験結果および実験内容が、redfoderaさんならではの興味深い実験になることを期待しています。

書込番号:8516986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2008/10/18 13:00(1年以上前)

ばうさん こんにちは〜

やっと、ばうさんの、このスレをを立てた趣旨が理解出来ました。どうりで、話が噛み合う訳がありませんでした。
もう少し、今までの変わる派のばうさんへの対応が優しい言い回しだったら良かったのに...ですね。

あと、私はばうさんにゴミ扱いをされてしまいましたが、実験をしたという自負があるので、ばうさんにBの実験まではして欲しいと言えちゃうのだと思っています。

私がばうさんの立てたこのスレの背景が分かっていたら、こちらにレスする事はなかったと思います。まさか、このスレが変わる派への対抗スレだったとは...
スレタイに釣られてしまいましたね(笑)

この電源ケーブル以外では、ばうさんレスはとっても親切丁寧に書かれていて、尊敬しておりますので、これからも他のスレではよろしくお願いしますね(笑)

書込番号:8517167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/10/18 13:01(1年以上前)

コメントし忘れた箇所があったので追加で書きます。

> きっと、ばうさんは今回のredfoderaさんの実験結果が変化ありと出ても、変わる派にはならないですよね?だって、ばうさんは自分の耳で音の違いを確認できた訳ではないですから。

いいえ。私は実験をされたかた(ここではAさんとします)の実験が客観的なものであるならば、その場合は自分の耳がどうであれ私は変わる派になります。

ただし、その実験は、科学的な実験として、客観的なものであることが必要です。細かく言えば、再現性があって、だれが実験して同じ結果が出る必要があります。もっとも、ひとたびAさんが変わるという実験結果をお示しになれば、それは画期的なことですから、世の中の人はいっせいに追試することでしょう。



以下は、ご参考までに書きます。

じゃあ、Minerva2000さんの大小判定の実験(前スレの [8217354] で引用させていただきました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8217354/#8217354
はどうなるのか?という疑問を持たれるかたもいらっしゃるかもしれません。
私は当時からこれに関しては、客観的ではあるが再現性が乏しい、という立場をとっており、今に至るまでとくに進展はありません。

私としては、これに関する新しい材料が今出たわけではないので、これを今のタイミングで改めて議論することに乗り気ではありませんが、もし、議論されるかたがいらっしゃればそれを拒むことはしません。ただ、議論を投げかける前に、今までの流れはひととおり目を通してからにしていただければ、スムーズになると思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:8517172

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/10/18 13:13(1年以上前)

私は [8503915] において、スレたてに関することで「非常識」であるかを問いましたが、それを表明されたのは今のところsatoakichanさんお一人だけだと認識しております。
私の考えでは「非常識」かどうかを問うて、わずかな人数からしか表明がないということは、それは「非常識」とまではいかないと思っています。

したがって、もし表明されるかたがこのまま大きく増えないようでしたら、今日の真夜中ごろに次スレ(Part 3)をたてる予定です。なお、私は今後もこのように投稿数が増えた時点でスレを移行するつもりですので、煩雑さを避けたいこともあり、今後は事前にみなさまにこのようなお伺いを立てることはしないつもりです。

書込番号:8517214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2008/10/18 14:50(1年以上前)

らんにいさん こんにちは〜

ありがとうございます。ちょっと、自分が恥ずかしい今日この頃です(笑)

ばうさんの電源ケーブルに対する霊が無事成仏できる事を願っておりますm(_ _)m

書込番号:8517514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/18 15:02(1年以上前)

こんにちは♪
できましたら
redfoderaさんに新スレ立てていただきたいです。

どうもここのスレ
だんだん嫌になってまいりまして
私はこれで退場させていただきますm(__)m

書込番号:8517552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/10/18 15:37(1年以上前)

では、I LOVE YOU BMWさん、らんにいさん、さようなら。またいつかどこかで。



ついでに私がさきほど書いたことについて補足します。

> I LOVE YOU BMWさんがおっしゃるような「興味」とはどのようなものであるかが正確には分かりかねますが、おそらく私はそのような「興味」は持っていません。たとえば、私は「私は音が変わらないと今は思っているけど、ひょっとしたら本当は音は変わるのではないだろうか?」などということは考えていません。

自分で読み返してみて、ちょっとこれは変だなと一瞬思ったのですが、私の真意としてはつぎのとおりです。

私は変わらない派を名乗っている以上、自分では、変わらないはずだ・変わるわけがない、と思っているわけです。そういう強い信念がなければ変わらない派をやっていけません。w
しかし、私は、掲示板で変わる派のかたがたと話し合う場合は、「ひょっとしたら変わるかもしれない。真実はどうなんだろう?」という前提で話し合います。それは当然のことです。はなから「絶対変わらない」という立場で話し合えば、話し合いになりません。もしも変わる派から、客観的に揺るぎない変わるという事実を突きつけられれば、私は今までの変わらないという考えが誤りだったことを認めるでしょう。

書込番号:8517644

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/10/18 23:32(1年以上前)

次スレへ移行します。

次スレは、
電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8519770/
です。

以後は、そちらにご投稿くださるようお願いいたします。

もしも、このスレで言い残したいことがある、というかたがいらっしゃれば、Part 3 のスレのほうにご投稿されて、このスレには「Part 3 に続きを書いた」という一文と、その書き込み番号などをご投稿していただければと思います。

書込番号:8519807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信163

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

題名どおりのことについて考えたいと思い、新たにスレを立てました。

最初は、インターネット上で、たまたま同じ掲示板ですが、
題名:「音の違いについて(個人差・環境にもよるでしょうが・・・)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20435010179/SortID=8176401/
の中で興味深いクチコミ([8213066])を拝見したので、それにリンクを張って引用して論評し私の主張を語るという形態をとります。掲示板に参加されているみなさまのご見解も随時お寄せいただければありがたいです。

とくに引用したクチコミへの質問ではありませんので、クチコミのご投稿者のかたのコメントを希望や要求しているわけではありません。しかしもしもコメントをいただければ、それはそれでありがたく拝見させていただきます。


[8213066] から引用しますと、

> テスト機材:AVアンプ ヤマハDSP-AX4600
> スピーカ ダイヤトーン DS-1000(27cm 3way 密閉型)
> スピーカケーブル AET 6N14G (チャンネル当り2本使用)
>       電源タップ 自作(R-1コンセント2個使用、ケーブルはTunami Nigo 3m)
>       電源ケーブル 標準添付のケーブル(A)とオヤイデ PA-23FX(1.3m)(B)

という環境であり、テスト結果は20発20中であり、すなわち100%とのことです。これには驚きました。

しかし、私はここで大きな疑問として2つ持ちました。

(1) ネットで検索して複数のサイトを調べたかぎり DS-1000 の周波数特性は 35Hz〜40kHz だと思われます。DSP-AX4600 を購入されて純正の電源ケーブルを使い、周波数特性の下限が 35Hz のスピーカーと組み合わせて使用されるかたが YPAO を使った場合、スピーカーのサイズ判定が毎回「小」と判定されることが普通にあるのか?私はあいにく YPAO を使った経験がないので、これが誤差の範囲内の仕様であるのか、それとも故障と言えるほどのものなのかが分かりません。もしも故障だとしたら、それはそもそも正しい測定機器ではなく、したがって測定結果も信頼できないことになります。

(2) YPAO を使うことは、たしかに客観的な測定であると思います。しかし、測定機器(YPAO の計測マイクやマイクアンプ等)の動作のために必要とする電力の供給を、測定対象の電源ケーブルから受けているということで、若干、信頼性が低くなると思います。たとえば、測定結果は、アンプの動作を測定しているのではなく、マイクやマイクアンプの動作を測定している可能性も否定できません。(ただし、それはそれで有益な測定結果ではあります。マイクやマイクアンプの動作が、電源ケーブルの影響を受けているという結論を導き出せる可能性はありますので。しかし、アンプが電源ケーブルの影響を受けているという結果を導出するには不十分です。)

書込番号:8217354

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に143件の返信があります。


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/09/09 22:41(1年以上前)

連レスで申し訳ありません。

Minerva2000さん、はじめまして。

>実験システムと実験方法は、なるべくシンプルなものが良いと思います。
>そうでないとあとから突っ込み所や、疑問点が山ほど出てきそうです。

付帯要因が多くなるので「CDPからマッキントッシュへ直」の様にシンプルにしたかったのですが、
既に突っ込みどころ満載でご指摘の通りになりそうです。

>CDプレーヤとDAコンバータの電源ケーブル変更で
>明確な音のバランス(周波数特性の変化)を感じられたことはおありですか?

あります。特にWADIAはかなり敏感ですね。
トランスがマルチ・タイプ(100V-117V共用)なのも影響してそうです。
またRPD-500も電源ケーブルで書き込み音質と録音時の入力のゲインが変わることがあります。

>パワーアンプ、プリメインアンプ、AVアンプのいづれかでも試験は可能でしょうか?

当初は一度考えたのですが、セットアップをバラすという非常にやっかいな問題があるのと、
テスト用に再セットアップするにも重量級ばかりなので移動も辛く断念しました。
ご期待に沿えず申し訳ありません。


書込番号:8325438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2008/09/09 23:23(1年以上前)

redfoderaさん  

ご回答ありがとうございます。
>あります。特にWADIAはかなり敏感ですね。
トランスがマルチ・タイプ(100V-117V共用)なのも影響してそうです。
またRPD-500も電源ケーブルで書き込み音質と録音時の入力のゲインが変わることがあります。

耳で聞いて分かるのなら、計測結果にも表れそうで、安心しました。

>当初は一度考えたのですが、セットアップをバラすという非常にやっかいな問題があるのと、
テスト用に再セットアップするにも重量級ばかりなので移動も辛く断念しました。
ご期待に沿えず申し訳ありません

全く構いません。 実験の大変さは、ここへの書き込みの労力とは比べ物になりません。
私もこのスレの冒頭の試験をしていて、途中で「何のためにこんな苦労をしているのか?」と虚しくなりました。

話はそれますが、8月末にある所で、ライブを聴きそのPAシステム(FUNCTION-ONE)の音の良さに感動し、
こんな音は、家のシステムで出すことは全く不可能と思っていましたが、この前の土曜日にそのグループの
CDを購入し、鳴らしてみたところ、その音が出てくるではないですか!! こんな音は、家のシステムから
今まで聴いたことがなく、これも電源ケーブル交換等のおかげです。 実験よりもこの音ですよ。この音を
楽しむのが、時間の有効利用です。 (実験が終わられてから、そうしてくださいね。)

書込番号:8325738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2008/09/10 08:43(1年以上前)

>「必要性」を感じるか感じないかが異なる方同士では恐らく議論はつきないと思われます。

全くその通りと思います。この感動を他の方にも体験してもらいたいと、レスしても必要を感じない方に対しては大変に虚しくなります。ただ公然とこれを証明が出来ないからと否定されたのでは迷惑な話です。

ケーブルを交換してもまだ先があります。[エージング][バーイン][ブレークイン]です。性格は同じですが、これも経験則で証明が出来ません。私はこれをオーディオの[鍛造]と思っています。

書込番号:8327000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/09/10 10:03(1年以上前)

画質にこだわりさんに質問します。

画質にこだわりさんがお書きになった [8327000] の、

> 全くその通りと思います。この感動を他の方にも体験してもらいたいと、レスしても必要を感じない方に対しては大変に虚しくなります。ただ公然とこれを証明が出来ないからと否定されたのでは迷惑な話です。

および、以前、別スレ( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8113045/ )の [8236496] でお書きになった、

> 全くその通りですね。放送音声は圧縮だから音質が良くないと言う人がいますが、解凍の仕組みや電源に無頓着な方と思います。私の場合は[壁コン]をオーディオ専用にしましたら[空気感]まで再現されるようになりました。それを自分の体験だけで否定される方がいる事は一種の罪悪と感じました。

の中にある、「迷惑な話です」および「罪悪と感じました」というお言葉は、画質にこだわりさんお一人の心の中のただのご感想でしょうか?それとも「迷惑だからやめるべき」および「罪悪であるからやめるべき」というご主張なのでしょうか?

もしもご感想ならば、私はそういうお考えをお持ちのかたがいらっしゃるというひとつの事実があるとして受け止めさせていただきます。
もしもご主張ならば、私はそれに対して後日、意見を述べさせていただきます。

書込番号:8327212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/10 10:10(1年以上前)

こんにちは♪
またまた脱線しそう(>_<)

書込番号:8327232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2008/09/10 11:49(1年以上前)

ばうさん

>「迷惑な話です」および「罪悪と感じました」

これも私の経験から来ています。SONYがウオークマンを発売した当初、デジタルは0と1の信号だから高級機にしても音は殆ど変わらないと宣伝していました。事実、ウオークマンも購入したCDPも音質的には殆ど変わりませんでした。これを、まともに信じた私は、そのCDPを修理不能まで使い続けてきましたが、買い替えてみて、SONYの宣伝が[嘘]である事に気が付きました。おかげで私のオーディオは15年も遅れを取ってしまいました。

ケーブル交換でも音を追及している人にとっては同じ様なことが言えると思い、あえて上記の言葉を使いました。

書込番号:8327574

ナイスクチコミ!0


pedicさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/11 03:43(1年以上前)

横から失礼します。

「電源ケーブルで音が変わるか?」についてですが、
ばうさんは電源ケーブルを変えても変化がわからなかったのですよね?
ばうさんの耳で聞いて変化がなかったのならこのスレのタイトルに対して
「変化はない」ということで既に結論がでています。

違いますか?


もし実際に音が変化していたとしても
ばうさんはそれを聞き分けることができないので
科学的に証明したところで心からその情報を信じることはできないでしょう。
よって否定せざるを得ません。

そもそもこの議題は人によって結論が変わります。
科学的に証明されようがされてまいが最終的に結論を出すのは自身の耳であり聴覚です。


自身の耳で聞いて変わったと感じたならその人にとって「電源ケーブルで音は変化する」という結論がでます。

逆に変わらないと感じたなら「電源ケーブルで音は変化しない」という結論がでます。

ただそれだけです。

科学的証明によって全員が同じ意見になることはありえません。


ということからばうさんが「電源ケーブルで音は変化しない」というのもひとつの答えです。

もし「電源ケーブルで音は【絶対に】変化する」、または「電源ケーブルで音は【絶対に】変化しない」という人がいるならそれは間違いです。

健康食品と一緒です。
「この食品にはこの栄養素が含まれているから健康、美容にとても良い」
ということが科学的に証明されていたとしても「健康、美容にとても効果があった」と感じる人もいれば「健康、美容にとても効果はなかった」と感じる人もいます。


感覚の問題ですね。

なのでこのスレの結論は「電源ケーブルによって音が変化すると感じる人もいれば、感じない人もいる」だと思います。

書込番号:8331434

ナイスクチコミ!2


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/11 04:50(1年以上前)

ばうさん、
思い込み効果は存在するかも?、でよろしいですよね。

予算、興味や関心のある方が電源ケーブルを購入するのに
勿体無いと感じても、その方の勝手ですよね。

収入の少ない方に絶対に効果があると言って
強引に購入をすすめるのは良くないと、お考えですよね。

書込番号:8331476

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/09/11 09:01(1年以上前)

画質にこだわりさんこんにちは。

そうですか。SONYのウオークマンの事例は私とはなんら関係のないことですが、貴重なご経験を教えていただきありがとうございました。
私の質問(感想、主張、のいずれであるか)に対する直接のご回答はしていただけなかったものと理解しました。



pedicさん、エイヤさん、こんにちは。

話の流れの都合で、まずエイヤさんのご質問から先に回答させていただきます。

> ばうさん、
> 思い込み効果は存在するかも?、でよろしいですよね。

はい、そうです。これについては過去に [8286365] で述べています。

> 予算、興味や関心のある方が電源ケーブルを購入するのに
> 勿体無いと感じても、その方の勝手ですよね。

はい、勝手です。

> 収入の少ない方に絶対に効果があると言って
> 強引に購入をすすめるのは良くないと、お考えですよね。

(以下、「強引に」ということばは、違法性がない程度の「強引さ」だとして話をすすめます。「絶対に効果がある」もちょっとひっかかりますが、脇へ置いておきます。)

いいえ。私は、購入をすすめる行為を問題としていません。その行為自体は、悪いとは考えません。

これについてはたとえば過去に [8249505] で浄水器の例をあげましたが、私は、訪問販売のAさんが、Bさんやそのお隣のCさんに浄水器の購入を勧める行為自体はべつに問題としません。

私が問題とする行為は、ふたたび浄水器の例で言いますと、「Aさんの言う浄水器の性能に、Bさんがケチを付けて断ること」をとがめる行為や、「BさんがCさんに断ることを勧めること」をとがめる行為を、もし誰かがおこなえば、それを問題とします。
私が問題とする、そのとがめる行為とは、たとえば「Bさんは根拠もなしにAさんの説明を否定するな」や「Bさんは、そんなことをCさんに言うな」のように言論を封じるような行為や、「Bさんは間違っている」という人格を否定する行為(Bさんの主張ではなくBさん自身を非難の対象とする行為)などです。

書込番号:8331871

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/09/11 16:43(1年以上前)

pedicさんこんにちは。

> 感覚の問題ですね。

> なのでこのスレの結論は「電源ケーブルによって音が変化すると感じる人もいれば、感じない人もいる」だと思います。


良く訳の分からない結論の持っていきかただと思いました。

pedicさんの論法で行くと、たとえば、
「今の日本の首相は誰だったっけ?福田康夫だったっけ?安倍晋三だったっけ?みなさんで今の日本の首相が誰だったかを議論しましょう。」
という議論の結論として、
「記憶力の問題ですね。日本の首相は福田康夫だと思っている人もいれば、福田康夫だと思っていない人もいる。」
という結論を出して解決した、ということになってしまいます。
もちろん、結論としては間違ってはいません。しかし、それが最終的な結論でしょうか?

書込番号:8333254

ナイスクチコミ!1


pedicさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/11 21:43(1年以上前)

ばうさん、こんばんは。

>pedicさんの論法で行くと、たとえば、
「今の日本の首相は誰だったっけ?福田康夫だったっけ?安倍晋三だったっけ?みなさんで今の日本の首相が誰だったかを議論しましょう。」
という議論の結論として、
「記憶力の問題ですね。日本の首相は福田康夫だと思っている人もいれば、福田康夫だと思っていない人もいる。」
という結論を出して解決した、ということになってしまいます。


極論すぎです。私はそこまで言っておりません。

私の言いたいことが伝わっていないようですね。


もう一度言います。

ばうさんは電源ケーブルによって音が変化することを認識できない。

だからばうさんの中で「電源ケーブルによって音は変化しない」という結論がでています。

それだけです。

科学的に「電源ケーブルによって音が変化する」と証明されていたとしても
ばうさんはそれを自身の耳で認識することができないので
結局は「電源ケーブルによって音は変化しない」というばうさんの考えは変わらないのです。

ただ、ばうさんが自身の耳で認識できなかったとしても
科学的に証明されてさえいればそれを結論として信じる。

というのなら話は変わりますが。

書込番号:8334671

ナイスクチコミ!1


pedicさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/11 21:55(1年以上前)

ひとつ忘れていたのでもう一度。


>もちろん、結論としては間違ってはいません。しかし、それが最終的な結論でしょうか?

これについては私も最終的な結論ではない。
と思っています。

科学的に証明されているからそれが結論になる。
という場合は私の言う結論も変わるでしょう。

しかし、電源ケーブルによって音は変化すると感じる人がいれば
変化しないと感じる人もいる。

そういう人がいる以上やはり
「電源ケーブルによって音が変化すると感じる人もいれば、感じない人もいる」という結論になるのではないでしょうか?

そしてこのスレだけでこの結論以外の結論がでることは難しいと思います。

書込番号:8334741

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/09/11 22:41(1年以上前)

pedicさん、こんばんは。

取り急ぎ、つぎの箇所だけに絞ってコメントします。

> ただ、ばうさんが自身の耳で認識できなかったとしても
> 科学的に証明されてさえいればそれを結論として信じる。

私は「科学的に証明されてさえいればそれを結論として信じる」と言います。
もちろん「科学的に証明されて」いればです。
念のため、もう一度書きます。
「科学的に」かつ「証明されて」いればです。

> というのなら話は変わりますが。

したがって、話は変わるのだろうと思います。
どう変わるのでしょうか?

(揚げ足取りみたいになってしまい恐縮ですが、書かれたコメントを拝見して思った私の率直な回答です。ご理解ください。
よく考えたらそういうことを言いたいのではなかった、と言ってコメントを取り消されても構いません。その場合は、どこまで戻ってどの箇所を書き直す・取り消す、とおっしゃってください。私としては、みなさんと有意義な議論をして結論を構築したいと思っています。)

書込番号:8335029

ナイスクチコミ!1


pedicさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/11 23:33(1年以上前)

ばうさん、こんばんは。

科学的に証明されていれば信じるのですね。

なら単純なことです。

科学的に証明された内容がばうさんの結論になるだけです。

その場合もし「電源ケーブルで音は変化する」
または「電源ケーブルで音は変化しない」と科学的に証明されれば
その証明された内容が「ばうさん」や「科学的に証明された内容を信じる人達」の最終的な結論になると思います。

書込番号:8335375

ナイスクチコミ!0


pedicさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/12 00:09(1年以上前)

ちなみに私がこのスレに書き込みをした理由ですが

>電源ケーブルをどれに変えたところで「少しでも音が良くなる」ということはまずありません。電源ケーブルの種類が分かったりするようにはなるかもしれませんが、オーディオ自体の勉強にもならないと思います。


ばうさんのこの書き込みを見たからです。

この時点で既にばうさんの結論はでていますね。

どうみても科学的に証明されたものを信じる人の発言に見えなかったもので。


しかしそれは私の勘違いのようですね。^^

ばうさんが科学的に証明された内容を信じるのであれば
このスレにも意味はあるのでどうぞ議論を続けてください。

横から失礼しました。

書込番号:8335612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2008/09/12 07:15(1年以上前)

>8月末にある所で、ライブを聴きそのPAシステム(FUNCTION-ONE)の音の良さに感動し、
こんな音は、家のシステムで出すことは全く不可能と思っていましたが、この前の土曜日にそのグループのCDを購入し、鳴らしてみたところ、その音が出てくるではないですか!! 

なんと、そのホールのPAシステムを任されている人とそのCDのレコーディングとミキシングを担当した人が、同一人物だと分かりました。非常に優れたサウンドエンジニアだそうです。
そのホールは、実は特殊なホールですが音響が非常に優れていることで有名だそうで、これまで多くのミュージシャンが演奏しに来ているとのことでした。

書込番号:8336371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/09/12 09:26(1年以上前)

pedicさんこんにちは。

> ただ、ばうさんが自身の耳で認識できなかったとしても
> 科学的に証明されてさえいればそれを結論として信じる。

> というのなら話は変わりますが。

「科学的に証明されて」は仮定ですよね?

一方、「科学的に証明されてさえいればそれを結論として信じる」は仮定ではなく、「科学的に証明されて」いようといまいと関係なく、私が答えればそれで真か偽かはっきりすることです。そして私はそれは真であると答えました。

> 科学的に証明されていれば信じるのですね。

> なら単純なことです。

> 科学的に証明された内容がばうさんの結論になるだけです。

(やっぱり私にとって、pedicさんの論理は、良く訳の分からない結論の持っていきかただと思いました。分からないとだけ言っても、おそらく伝わらないと思いますので、私が分からないと思っていることを、突っかかる書き方になりますが、あえて書きます。)

だからどうだと言うのでしょうか?

もし証明されていれば、
「今の日本の首相を、誰かが国会議事堂に行って調べたら、福田康夫だった(あるいは、ではなかった)。これが科学的な証明になる。したがって、ばうの結論は福田康夫である(あるいは、ではない)。」
は成り立ちます。しかし、それはあたりまえでしょ?
一方、もし証明されていなければ、結局、結論は出ないままです。

pedicさんの理屈だと、証明されていようと証明されていまいと、あたりまえのことを結論として出すかなにも結論を出さないか、のいずれかしかゴールはないと思います。そんなことを議論してもしかたがないと思います。

書込番号:8336694

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/09/12 09:40(1年以上前)

> ちなみに私がこのスレに書き込みをした理由ですが

> >電源ケーブルをどれに変えたところで「少しでも音が良くなる」ということはまずありません。電源ケーブルの種類が分かったりするようにはなるかもしれませんが、オーディオ自体の勉強にもならないと思います。


> ばうさんのこの書き込みを見たからです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8176401/ の [8199730] ですよね。
その少し前の [8198488] も含めて、もう少し広めに引用します。

---------- ここから引用 [8198488] ----------
「素人」とおっしゃっているのであえて書かせていただきますが、電源ケーブルを変えても音はほとんど変わりませんよ。しかし、ネットや、とくにネット上の掲示板を見ると、電源ケーブルで音が変わることがあたりまえのことのように書いてあります。

以下、真実がどうかは横に置いておきますが、私のように「変わりませんよ」と掲示板に書くと、このスレッドにすでに書かれてある他のかたの「変わりますよ」という意見を全否定していることになってしまいます。こうズケズケと書けるかたは、なかなかいません。
---------- ここまで引用 ----------

---------- ここから引用 [8199730] ----------
> ばうさんご意見ありがとうございます。電源ケーブルを交換してもほとんど変わらないんですね、期待していたので少し残念です。
> 6畳でも頑張るさんから教えて頂いた電源ケーブルなら4700円で安いので少しでも音が良くなるなら勉強がてらに購入してみようと思います。

再度、手短に私の意見をあつ1001さんだけに対して書きますと、電源ケーブルをどれに変えたところで「少しでも音が良くなる」ということはまずありません。電源ケーブルの種類が分かったりするようにはなるかもしれませんが、オーディオ自体の勉強にもならないと思います。
もちろんあつ1001さんがなにをご購入されようとも、私がそれを買ってはいけない・買うとよくない、などと言える権利は私にはまったくありません。たんに私の考えを述べさせたいただいただけです。
---------- ここまで引用 ----------



> この時点で既にばうさんの結論はでていますね。

> どうみても科学的に証明されたものを信じる人の発言に見えなかったもので。

私はなぜそのように見えるのかが分かりません。
もちろん、pedicさんが見てそう見えると言うのなら、それ(そう見えるということ)は真実です。pedicさんはそう見えるのです。私はpedicさんの心の中の考えは否定できません。


> しかしそれは私の勘違いのようですね。^^

私はそう思います。


> ばうさんが科学的に証明された内容を信じるのであれば
> このスレにも意味はあるのでどうぞ議論を続けてください。

そうさせていただきます。

書込番号:8336727

ナイスクチコミ!1


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/09/12 09:52(1年以上前)

みなさま、ご投稿ありがとうございます。
投稿数が増えて重くなってきたので、次スレへ移行します。

次スレは、
「電源ケーブルで音が変わるのかそれとも変わらないのか Part 2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8336746/
です。

以後は、そちらにご投稿くださるようお願いいたします。

書込番号:8336754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうさん
クチコミ投稿数:5084件

2008/09/12 10:05(1年以上前)

もしも、このスレで言い残したいことがある、というかたがいらっしゃれば、Part2 のスレのほうにご投稿されて、このスレには「Part2 に続きを書いた」という一文とそのリンク先の URL をご投稿していただければと思います。

書込番号:8336784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

仕様確認ご協力のお願い

2008/08/03 12:05(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:3件

現在ソニーのTA-DA3200ESを使用しておりますが、このアンプはある条件の時、
フロントLRのみ音量が下がり、リヤの音量とのバランスが崩れるのが仕様だそうです。
そこで、他のアンプをご使用の方で、以下の条件の時に前後のバランスが崩れるか崩れないか、
確認していただけないでしょうか?

条件
 1.ソースがデジタル放送のAAC5.1ch
 2.アンプのモードがストレートデコード(3200ESの場合、A.F.D.AUTO)
 3.スピーカーがセンターレスの4.1ch(4.0ch)

 他のソース(ドルデジ、DTS、PCM)やAACでもA.F.D.AUTO以外のモードでは、
 この現象は発生しないそうです。

フロントの確認方法としては、音楽番組や映画で音楽の入っている場面(エンドロールetc)など、
一定レベルの音がフロントLRに入っている場面がわかりやすいです。
その場面で、センタースピーカーの有無を切り替えてみてください。
私の環境では、センターレスにした場合、明らかに音量が下がるのがわかります。(仕様と確認済み)

次に、リヤの確認方法としては、音楽番組の拍手の場面やアクション映画など、
リヤに多く効果音の入った場面がわかりやすいです。
その場面で、センタースピーカーの有無を切り替えてみてください。
出来ればフロント3chのスピーカーコードをはずしSWはOFFにして、
リヤだけで確認するのがわかりやすいですが、
大変なのでフロントスピーカーの切り替えがあれば、
OFFにしてフロントは消してください。 
私の環境では、フロント3chとSWの音を消してセンタースピーカーの有無を切り替えても、
リヤの音量の変化を確認することは出来ませんでした。(仕様と確認済み)

そもそも、5.1chは6本のスピーカーで聞けというご意見もあろうかとは思いますが、
そこは、あくまでも備わっている機能の仕様確認ということでご理解ください。
ちょっと面倒なお願いで恐縮ですが、少ながらず内容に興味を持っていただいた方で、
よし確認してやろうという方がおられましたら、是非ともご協力お願いいたします。

書込番号:8162491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:878件

皆さん
いつも参考になります

ところで最近の売れ筋AVアンプやプリメインアンプって
銀色が多くないですか?
今の流行なのですかね〜
70〜80年代は銀色やゴールドが多く
80後半〜90年代は黒色が多い記憶があります。
オーディオに熱中した頃の印象からアンプは黒色が好みでして
改めてお店で見ると少ないジャンと(泣)

狙いのAVアンプ、デノン(実売15万ほど)の機種には黒がありません
音色、機能は満足で
これでカッコイイしホコリも付いても目立たないし…
良いのですが…ぎん色
ラックに収める姿想像して
見た目、他の現役単品コンポと色違いが目立ちそうで
黒銀金となんかバラバラで残念かと!
カッコ悪いかなと想像してしまい悩み中です

単品のほかの機種と合わせて黒いボディー色
もっと増えるといいのですが、
その点、オンキョーやパイオニアは頑張ってますね(えらい!)


デザインや色でアンプ選ぶ人が珍しいのかな?


書込番号:7996774

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/02 13:53(1年以上前)

こんにちは。

>黒銀金となんかバラバラで残念かと!
>カッコ悪いかなと想像してしまい悩み中です

スモークアクリルやの濃いダークの色の付いたガラスを前面扉に採用したラックに収めると、色の違いが目立たなくなるかと思いますが・・・。

>デザインや色でアンプ選ぶ人が珍しいのかな?

そんなこと無いですよ。パワーアンプにメーターが付いていないと嫌だという人は多いですし、マッキントッシュのように黒に拘ったメーカーもあります。
http://www.mcintoshlabs.jp/products/preamp/c45.html
http://www.mcintoshlabs.jp/products/power/mc207.html

書込番号:8019564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2008/07/02 15:42(1年以上前)

586RAさん
お返事ありがとうございます
ヤバイですねこのホームページ

うちの車には家族を騙してマッキントッシュ奢りましたが(笑)
家庭用のオーディオは低価格帯が多いもので
目の保養(毒?)になりましたっ
デザイン最高ですねマッキントッシュ!
もちろん音も!!

あ〜宝くじ当たらないかな

書込番号:8019855

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/07/02 20:50(1年以上前)

>うちの車には家族を騙してマッキントッシュ奢りましたが(笑)

おお、凄いですね。いや、家族を騙してと言うところではなく、マッキントッシュと言うところですよ、勿論。

>あ〜宝くじ当たらないかな

TOTOと言う手も・・・。

書込番号:8020859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/25 21:30(1年以上前)

これは有り難い、情報ありがとうございます。
欲を言えばマランツも加えて欲しかった。

書込番号:6905649

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2007/11/09 19:15(1年以上前)

口耳の学さん、

マランツ着きました(付きました)。

「次世代AVアンプ機能一覧表」にマランツ「SR8002」「SR7002」を追加!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200711/09/19787.html

書込番号:6961988

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/09 22:51(1年以上前)

おぉマランツも加わりましたね、メーカーサイトで仕様を確認して回るのは面倒なのでこういった一覧表が充実してくれるのは有り難いです。

書込番号:6962939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ついにソニーからも新AVアンプ

2007/08/07 14:53(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:28件

みなさん、こんにちは。
ソニーからも、新AVアンプが発表されましたね。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/07-0807/

TA-DA3200ESが高評価だけに、こちらも期待したいところです。
個人的には、HDMI出力が1系統なのが?です。2系統は欲しかったですね。
後は、7000・9100シリーズの後継機?がいつ発表があるかですね?
それから、ヤマハも早くしてほしい。


書込番号:6618043

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/07 15:17(1年以上前)

米ヤマハ、同社初の次世代オーディオ対応AVアンプ“3800”を発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/07/19023.html

ソニーと同様に一週間ほどで国内向けを発表するかも

確かにHDMI出力端子は2系統欲しいですね、TVとプロジェクター用にネ!

書込番号:6618081

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/07 21:27(1年以上前)

私はこの発表文にあるホームシアター用スピーカーの方が気になります。

高さ1m弱、重さ12kg強もあるトールボーイがペアで25,000円(税抜き)とは安過ぎる。
サテライト用など、ペアで8,000円(税抜き)。

どうも、1本とペアの価格を間違えているのではないかと思ってしまいます。

もし、これが間違いでないなら、どんな音がするのか試しに買ってみようかな。
多分、本当にこの価格なら、どうしようもないショボイ音か、とんでもないハイCPかのどっちかですね。

書込番号:6619070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/07 22:04(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
ソニー遂に参戦ですね!
パイオニアのLX80との競合になりそうです。
ソニーからは、ビットストリーム対応プレイヤーが登場するのでしょうか?

586RAさん
目の付けどころが違いますなぁ〜(笑)
確かに安過ぎますね!
これは試聴せねば。

書込番号:6619220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/08/07 22:34(1年以上前)

ソニー、ヤマハもついに参戦ですか!
PIONEERとの3社は同じタイミングで発売されそうですね。

それにしてもHDMI入力6系統ってすごいですね・・。

書込番号:6619360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/08/08 00:31(1年以上前)

次世代AVアンプが今年中に概ね出揃うことになりそうで、盛り上がってきましたが、ビットストリーム、ドルビー&DTSの新フォーマットフル対応のプレーヤーは、来年以降が本格化しそうですね。
アンプにしろ、プレーヤーにしろ、いつのタイミングで買うか見極めが難しいところです。

>武装の清広 さん
 それにしてもHDMI入力6系統ってすごいですね・・。

デノンのAVC-A1HD と同じHDMI入力6系統ですね。単純にソニーの機種の方が、コストパフォーマンスが高い?ような気がします。ただ、やはり出力系が・・・。

書込番号:6619905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/08/09 23:04(1年以上前)

役夫の夢さん こんばんは。

>ただ、やはり出力系が・・・。
HDMIが2系統同時出力できるのはDENONだけでしたっけ・・?
PJユーザには辛いですね。

書込番号:6625838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/08/10 20:41(1年以上前)

武装の清広 さん、こんばんは。

>HDMIが2系統同時出力できるのはDENONだけでしたっけ・・?

いいえ、オンキョーのTX-NA905が出力2系統ですね。それから、昨日発表のあったヤマハ2機種は出力が1系統でしたが、まだ日本向けに発表されていないZ9の後継機Z11がどうか分りませね。ただ、最上級機なので2系統ではないかと思いますが・・・。


書込番号:6628423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/10 23:28(1年以上前)

役夫の夢さん こんばんは(^-^)/

デノン以外にオンキヨーの上位モデルもHDMI出力2系統ですか。
上位モデルにしか搭載されないのは、認証関連で複雑なマトリクス回路になるからですかね?

書込番号:6629038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/08/11 20:07(1年以上前)

Strike Rougeさん こんばんは。
はっきりとは分かりませんが、仰るように、特にデジタル映像出力には何らかの認証が必要?な為、回路にコストが掛って30万円以上?の機種に限られてくるのでは?デジタル信号には、いろいろな制約がありますからねぇ〜。まぁ、個人的推測ですので違っていたら、ごめんなさい。知ってる方、いましたらカキコお願いします。
ソニー機では、7000・9100シリーズに、出力2系統搭載かもですね。

書込番号:6631560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング